ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(1332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジのリアルタイム視聴について

2013/09/02 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:30件

先週この機種を購入しました。
話はそれますが、購入時より1,000円以上も値下がりしていて
とどまることを知らない値下がりぶりにちょっとヘコんでます。
まぁ仕方がないですが、どこまで下がるんですかね^^;

今回BDレコーダーを購入した大きな理由に
「twonky beamを使い地デジをdtabでリアルタイム視聴する」
というのがあり早速トライしてみたのですが、
チャンネル一覧は表示されるもののタップしても何も反応しません・・・。

いろいろと自分なりに調べてはみたのですが、
設定等々対策をお分かりの方がいましたらご教示くださると嬉しいです。
(SONYができるということはわかったのですが、この機種ではできなさそうな気も・・・。)
ご参考になるかわかりませんが、ルーターはNECのPA-WR9500N-HP/Eで、2.4HGzで繋いでいます。

本来であれば購入前に調べることとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16536709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2013/09/02 17:44(1年以上前)

放送転送は選択してから表示されるまでに30〜50秒ほどかかるようです。
そのくらい待ってもダメですか。
あと、Twonky Beamは最新版ですか(Ver.3.4.4)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130816_611455.html

書込番号:16536734

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/09/02 18:02(1年以上前)

pinkpanther3さん

放送番組の視聴については、Twonky Beam を使う場合も含めて以前以下のクチコミ投稿をしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16232788/#tab


ひまJINさんも書かれていますが、Twonky Beam だと再生開始までかなり時間がかかります。

普通のタブレットだと Twonky Beam 以外の選択肢がないので歯がゆいですが、どうしても我慢ができない場合は Twonky Beam 以外のものが使えるタブレットを選ぶというのが一つの方法でしょうか。


上記の投稿をした後で、iOS 版 Media Link Player for DTV というアプリが登場したのですが、現時点でタブレットと BZT750 の組み合わせだと、このアプリが一番よいと思っています (iOS 版なので必然的に iPad が必要となりますが)

参考1: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16477336/#tab
参考2: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#16500148

参考2の方は、nasne の番組視聴を前提としたスレッドですが、タブレットで使えるアプリの比較という意味では参考になるかと思います。


もしくは、Windows 8 タブレットと、Windows 用 DLNA/DTCP-IP アプリの組み合わせというのもありです。(DiXiM Digital TV plus/2013 が一番のおすすめです)

書込番号:16536782

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/09/02 23:32(1年以上前)

Twonky Beamの最新版は3.4.5ですね。
Twonky BeamでのDIGAの放送転送の視聴は3.4.4からできなくなっているようです。

Belkin MediaPlayというアプリがTwonky Beamの3.4.3にあたるのでそれを使ってみてください。

書込番号:16538284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/03 00:03(1年以上前)

ひまJINさん、shigeorgさん、MANZさん
ご返信ありがとうございます。

帰宅しTwonky Beamのversionを3.4.5であることを確認しつつ再チャレンジしましたが、
やはりタップできず。時間をおけばタップできるかと思いましたが変わらずでした。

録画した番組はBeamして見ることができましたので、
たぶん設定自体は間違えていないと思っています。

途方に暮れていたところでMANZさんのアドバイスがありましたので
早速Belkin MediaPlayを入れて見たのですが、
無常にも「再生できません」と言われてしまいました。
ちなみにチャレンジしたのはdtabとGALAXY SVαで、いずれも同じ結果でした。

これはアプリのバージョンと端末の相性とダブルで良くないと受け止めるべきなんでしょうか。
それにしてもバージョンアップで機能的に退化とは、、、。

書込番号:16538422

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/09/03 12:02(1年以上前)

pinkpanther3さん
> 帰宅しTwonky Beamのversionを3.4.5であることを確認しつつ再チャレンジしましたが、
> やはりタップできず。時間をおけばタップできるかと思いましたが変わらずでした。

MANZさんが書かれているように、ここ最近のアップデートで *50 系 DIGA の放送転送が見られなくなってしまっています。(先の書き込みの際にはそれを失念していました。失礼しました)

これは Twonky Beam の問題なので、今後のアップデートで修正してくれるまではどうしようもないです。


> これはアプリのバージョンと端末の相性とダブルで良くないと受け止めるべきなんでしょうか。

Twonky Beam の方は端末に無関係に起きるので、アプリの問題ですね。

Belkin の方の放送転送については私のところではちゃんと確認していないので、端末依存の問題がある可能性もあります。(でも多分アプリの問題じゃないかと思いますが)


> それにしてもバージョンアップで機能的に退化とは、、、。

退化というかバグでしょうね。

Twonky Beam の新しいバージョンで DIGA 固有の対応をしてきているようですが、DIGA も旧い機種と最近の機種では一部動作が違うので、そのあたりで最新の機種では逆に動作がおかしくなっているのじゃないかと推測しています。

書込番号:16539621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/09/03 22:37(1年以上前)

shigeorgさん
毎回丁寧なレスありがとうございます。

これまでの流れからも、shigeorgさんの仰るとおりTwonky Beamのバグという線が強そうですね。

MANZさんに教えていただいたBelkin MediaPlayと併せ、
dtabで地デジが一日も早く見れるようになることを願いつつ
当面は他の機能を便利良く使えるようこの機種を活用したいと思います。

いち早く情報をくださったひまJINさんもありがとうございました。

尚、端末側の相性を疑ったのは、録画した番組をTwonky Beamで見るとき、
GALAXYSVαはサクサク再生するのに、dtabは音声は問題ないものの
映像はカクカクで視聴に耐えなかったためです。

今となってはこの辺もTwonky Beam側の問題かと思っています。

書込番号:16541737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー録画出来なくなりました(T_T)

2013/08/30 04:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:196件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

本日、引越ししたのですがスカパー録画が実行されないのです(T_T)
同じマンション内に引越ししたのですが
リビングのDMR-BZT750は予約実行されています。
DMR-BZT750の方はテレビも小さいのでテレビ、TZ-HR400P、DMR-BZT750配線を離さず一体型で台車に載せて引っ越しました。

マイルームの方はテレビが32インチでハイボード?のため、配線を外して引っ越しました。
録画が無い時間帯にスカパーさんに来てもらってアンテナ作業、配線作業してもらったのですが
録画が実行されないのです。・・・・・><

夕方からの引越しになり(汗
新規のクーラー取り付け工事さん
旧クーラーの取り外し取り付け工事さん
スカパー取り外し取り付け設置工事さん
ZAQ取り外し工事さん
ZAQ取り付け工事さん
引越し屋さん
と、バタバタで、今、やっとパソコン設置して立ち上げたところです(汗

スカパーさんの設置で19時からの予約録画が実行されないので
配線を挿しなおしてみたりしたのですが
引越し最中で
落ち着いて考えれなくて><
今は疲れすぎて何も考えれない状態で(汗


TZ-HR400P→USB外付けHDD
TZ-HR400P→LAN→ハブ
TZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色
DMR-BZT810出力赤白黄色→テレビの入力赤白黄色
DMR-BZT810→LAN→ハブ
リビングハブ→マイルームハブはLANで繋いでいます。

どうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:16523198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/30 05:31(1年以上前)

なんで該当機種にスレ建てしないんですかね?BZT810の話ですよね?

以前も該当機種にスレ建てしなくて回答者が混乱した事がありましたね。

書込番号:16523225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/08/30 06:46(1年以上前)

ずるずるむけポンさんの書いている通り、問題になる(録画出来なかった)機器のスレに質問されたらと思います。
750は録画出来たという事ですが、スカパープレミアのLAN録画が出来たという事ですか?内蔵チューナーによる地デジ/BS/CSならまず、問題から切り離して下さい。
810の外部入力からのスカパー録画が出来ていないいうし質問で考えられる事は、400P自体スカパー受信できていない、400Pの録画予約が消えているまたは変更されている、810の録画予約が消えているまたは変更されている、810の外部入力に繋げるところを出力に繋げたなど、思いつきました。

確認して下さい。

書込番号:16523297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/30 09:17(1年以上前)

むしろTZ-HR400P?
詳細で外しているかもしれませんが、「TZ-HR400PのUSB録画が為されなかった」ということではないでしょうか?
そういう意味ではTZ-HR400Pの過去に設定した予約状況と映像出力を確認するのが先決な気がします。。。
あと、USBディスクを外して接続した?時の登録復旧ができていないとかは、USBハードの過去の録画を確認するとか。
CSアンテナ入力がTZ-HR400Pへ入っている前提ですが。。。

書込番号:16523591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2013/08/30 11:51(1年以上前)

板も違うし、余計な情報も多いし、もう少し整理しましょう。

書込番号:16523956

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/30 11:57(1年以上前)

マリン777マリンさん
> 本日、引越ししたのですがスカパー録画が実行されないのです(T_T)

「どの機器からどの機器へのどういう方法での録画が実行されなかったのか」という肝心の情報が書かれていません。

書かれている文章だけを見ると HR400P から BZT810 への LAN 経由録画または BZT810 への赤白黄ケーブル経由の録画のように読めますが、BZT750 のクチコミに書かれているということは、HR400P から BZT750 への LAN 経由録画かもしれませんよね。

でも、それが明記されていないので推測するしかなく、他の方も書かれているように BZT810 への録画の話ならクチコミ投稿先が違っています。


ところで、仮に BZT810 への録画だとして、

> TZ-HR400P→LAN→ハブ
> TZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色

HR400P からの LAN 録画ができるのなら、後者の赤白黄ケーブル接続は不要ですよね。

BZT810 への録画の場合、どちらの方法 (LAN か赤白黄か) で録画しようとしているのでしょうか?


他の方も書かれているように問題の切り分けをする方がよく、まず HR400P の USB HDD への録画ができるかどうか、次に改めて HR400P から LAN 経由録画予約をした場合にそれは録画できるのか、赤白黄ケーブル経由の場合は、BZT810 側でちゃんと時間指定予約がされていたのか、など一つ一つ確認していく方がよいでしょう。

書込番号:16523977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/30 12:05(1年以上前)

shigeorgさん、毎度です。謎解きモードですね。

ただ、外部チューナで810録画って、ここでお尋ねになる様な方がなさるほどシンプルでは無い様な気がするのですが、認識不足ですかね?

書込番号:16523997

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/30 12:28(1年以上前)

スピードアートさん
> ただ、外部チューナで810録画って、ここでお尋ねになる様な方がなさるほどシンプルでは無い様な気がするのですが、認識不足ですかね?

LAN 経由の「スカパー!プレミアムサービスLink録画」であれば、ネットワーク設定ができていればそれほど難しくはないですね。

参考1: http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/rokuga3-2.html#case11
参考2: http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt810/bzt810_c03_04.html
(ネットワーク設定は一回だけやればよいので、後はスカパー!チューナーから録画先を DIGA に設定して録画予約するだけですね (DIGA 側は基本的には毎回の録画予約の時には特に何もしなくてもよい))


赤白黄ケーブルの場合は、両方の機器で録画予約設定をしないといけないようなので面倒だとは思いますが。

参考3: http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/rokuga3-3.html#case11
参考4: http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt810/bzt810_c03_06.html
(参考4の方は CATV STB からの外部入力録画の例ですが、スカパーチューナーの場合も同様でしょう)


で、ふと思ったのですが、引っ越しして配線をいじった関係で、HR400P または BZT810 またはルータの LAN が正しく動作していなくて、HR400P と BZT810 の両方の IP アドレスが正しく設定できていないとかかもしれないですね。(なので、引っ越し前に LAN 録画予約はされていたけど、いざ LAN 録画しようとしたら録画先機器を発見できなかったとか)


マリン777マリンさん、HR400P と BZT810 の IP アドレスをそれぞれ確認してみてください。

「それって何をどうしたらよいかよく分からない」という場合を含めて、改めて各機器や LAN HUB、ルータ等の LAN 接続を確認して、その上で HR400P と DIGA をコンセントを抜いてから再度電源を入れ直して、IP アドレスの (自動取得) 設定をやり直してみてから、適当な番組をテスト的に録画予約して動作を確認してみてください。

書込番号:16524070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/30 13:04(1年以上前)

shigeorgさん、なるほどです。確率的に前者の引越し後の接続環境の問題なのかもしれませんね。

書込番号:16524229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/09/04 20:37(1年以上前)

回答ありがとう御座います。m(__)m
ずるずるむけポンさん。ひでたんたんさん。MiEVさん。スピードアートさん。shigeorgさん。

TZ-HR400P→USB外付けHDD
TZ-HR400P→LAN→ハブ
TZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色
DMR-BZT810出力赤白黄色→テレビの入力赤白黄色
DMR-BZT810→LAN→ハブ
リビングハブ→マイルームハブはLANで繋いでいます。
この状態で録画出来ました。
スカパーさんが接続した状態ではスカパープレミアのLAN録画実行されなかったので
上記の接続方法にしたら予約録画実行できました。
赤白黄色の線が繋がっているのが気になるのですが?・・・・
スカパーさんが線を繋いでくれたので、任せていたのですが
こんなことなら接続方法を紙に書き留めとくべきだったと後悔しています。
強行引越しだったので、そんな暇すら、なかったですが。。。。
もう少し引越しと体調が落ち着いてから過去スレから探し出して接続確認したいと思います。

>どの機器からどの機器へのどういう方法での録画が実行されなかったのか」という肝心の情報が書かれていません。
HR400P から BZT810 への LAN 経由録画が実行されませんでした。
予約が開始されますと出てHR400Pの、赤いランプが付くのですが消えますし
BZT810に LAN録画の表示も出ません。

>マリン777マリンさん、HR400P と BZT810 の IP アドレスをそれぞれ確認してみてください。
引っ越す前からインターネットには繋いでないのですがIPアドレス必要なのでしょうか?

書込番号:16545056

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/09/04 20:57(1年以上前)

マリン777マリンさん
> HR400P から BZT810 への LAN 経由録画が実行されませんでした。
> BZT810に LAN録画の表示も出ません。

引っ越し後の現時点であらためて新しく HR400P から録画予約してもだめでしょうか?


> 引っ越す前からインターネットには繋いでないのですがIPアドレス必要なのでしょうか?

必要です。

インターネットは「LAN の集合体」なのですが、なので、LAN で通信する時にも IP アドレスは必要です。


なお、HR400P と BZT810 の 2 台だけが LAN HUB でつながっているものも立派な LAN ですし、LAN HUB を使わないで HR400P と BZT810 を直接 LAN ケーブルで接続した場合も「LAN」です。

いずれの場合も「IP アドレスが正しく (自動) 設定されていないと通信できません」となります。


ルータがなくて LAN HUB だけを使う場合で、IP アドレスが自動設定の場合、通常は 169.254.x.y という IP アドレスになります。

ルータとか無線 LAN アクセスポイント等があって、DHCP サーバが動いていると 192.168.x.y という IP アドレスになります。

両方の機器がいずれかに統一されていて、LAN ケーブル等での接続が正しくされていれば HR400P と BZT810 は通信できるでしょう。(LAN の接続がちゃんとされていないと通信はできません)


でも、ルータ等がある場合でも、LAN ケーブルの接続が不良とか、ルータより先に HR400P または BZT810 の電源を入れてしまったという場合は、片方が 192.168.x.y でもう片方が 169.254.x.y になってしまうことがあり、この場合は正しく通信できません。


なので、先の書き込みではもしかしたらそういう状態になっているかなと思って、「接続をちゃんと確認して、再度 HR400P と BZT810 の電源を入れ直してください」と書いて、その状態を解消できればと思った次第です。

書込番号:16545157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/04 21:48(1年以上前)

マリンさんこんばんは。

もしかしてまだ録画されないという問題は解決されませんか?

まずLANとは何たるかとかIPアドレスの話は置いておいて、自分で1個1個接続を確かめて、それぞれの電源を確かめてください。
LANハブの電源が入ってなかったとかいう初歩的な問題かもしれませんしね。

引越しの時にLANケーブルが変な負荷がかかって断線したとかも考えられなくも無いですし。

録画されない400Pの予約をしなおしてみるという手もあります。
いつもの番組ではなく、適当な番組でちゃんと予約されるかも確認が必要ですね。

BZT810の空き容量は大丈夫ですか?
たまたま引越しと容量いっぱいが重なったとかは考えられないでしょうか。

録画実行が出来なかった400Pからお部屋ジャンプでBZT810の中身は視聴できますか?ってこと。
これが出来れば録画も実行されると思うんだけどね。
(400Pの設定はLANでつなげば何もしなくても認識されるので)

書込番号:16545368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/09/04 23:02(1年以上前)

回答ありがとう御座います。m(__)m
shigeorgさん。はるぼんガルZ32さん

マイルームTZ-HR400P→USB外付けHDD
マイルームTZ-HR400P→LAN→ハブ
マイルームTZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色
マイルームDMR-BZT810→LAN→ハブ
リビングハブ→マイルームハブはLANで繋いでいます。
この状態で8月30日から録画出来ています^^
スカパーリアルで視聴する際に画質が落ちたような気がするので
もしかして何か接続を間違えているのかな?と気になっています。

ありがとう御座います。
上記の接続で今は予約録画実行されています。
スカパーさんが接続した時はTZ-HR400PとDMR-BZT810をLANで繋げてなかったみたいで
私も、いまだに良く分かりませんが上記に接続変えてみましたら30日から予約録画実行されています。
もともと地上波は録画しないのですがスカパー録画がない時に地上波は録画できるか試してみます。
今時間はLAN録画中なので、お部屋ジャンプ実行できないですが
リビング側TZ-HR400P+DMR-BZT750
↓  ↑
マイルームTZ-HR400P+DMR-BZT810
どちら側にも録画できています。

書込番号:16545748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/04 23:27(1年以上前)

ダイソー ネームホルダー

な〜んだ。だったら「録画出来なくなったという問題」は解決したってことですね。
マリンさんはいつもアタフタしてテンパった状態で書き込んでくるので今度はちゃんと落ち着いて、何が駄目なのか、確認してから書きましょうね。

今回の問題は、ただたんに配線の接続を確認すれば良かっただけですし。

配線はあまり人任せにせず、自分でやって、今後どうにかなった場合に不安なら紙にメモするか、写真でも撮っておくといいでしょう。

前にアドバイスしたとは思いますが、ケーブル1本1本に札でも付けて接続先の名前でも書いておけばいいですね。

100円ショップでそういう奴(タグ)が売ってますが、ウチではあの後探したら20個入りのネームホルダーというのを見つけ、リングを外して結束バンドでケーブルに接続しています。

>スカパーリアルで視聴する際に画質が落ちたような気がするので
これは400P→テレビがHDMIでつなげてないから?では無かろうか。セレクターとか色々買ったんじゃ無かったけか。

引越しのバタバタはウチも経験済み(一戸建→一戸建)ですが、気持ちは解ります。ガンバッテクダサイとしかいえませんが。

書込番号:16545876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/09/05 00:17(1年以上前)

いつも丁重な回答ありがとう御座います。m(__)m はるぼんガルZ32さん。

>な〜んだ。だったら「録画出来なくなったという問題」は解決したってことですね。
はい。^^

>マリンさんはいつもアタフタしてテンパった状態で書き込んでくるので今度はちゃんと落ち着いて、何が駄目なのか、確認してから書きましょうね。
おっしゃるとおりですm(__)m
いつも、テンパって書き込みしています(汗
最終話まであと数話のドラマが19時からで、それに間に合うようスカパーさんを手配して
スカパーも設置して、ついでに接続もしてくれるというので、お任せして安心していたのに
予約録画が実行されなくて(汗)ガーン
その時間帯は、まだ引越最中で荷物がドンドン運び込まれ部屋中がワイワイ、ガヤガヤ騒がしくて
バニクってテンパって、過労とストレスで頭もぶちぎれ寸前で落ち着いて考えられない状態での投稿でした(汗

>配線はあまり人任せにせず、自分でやって、今後どうにかなった場合に不安なら紙にメモするか、写真でも撮っておくといいでしょう。
いつもは、配線前はそうするのですが今後は、どうにかなった場合の為に紙にメモして取説と保存しておきます。^^

>100円ショップでそういう奴(タグ)が売ってますが、ウチではあの後探したら20個入りのネームホルダーというのを見つけ、リングを外して結束バンドでケーブルに接続しています。

わ〜!!それは良いアイデアですね☆私も利用させてもらいますね^^

>これは400P→テレビがHDMIでつなげてないから?では無かろうか。セレクターとか色々買ったんじゃ無かったけか。
セレクターも引き続き使用していてセレクターとテレビをHDMIで繋いで
セレクターには
@400P
ADMR-BZT810
@とAをHDMIで繋いでいます。
セレクターのリモコンで@400Pに切り替えたりADMR-BZT810に切り替えたりしています。
どこか間違っているのかしら?

>引越しのバタバタはウチも経験済み(一戸建→一戸建)ですが、気持ちは解ります。ガンバッテクダサイとしかいえませんが。
ありがとうございます。
引越し屋さんはダンボールに入れたのしか運んでくれないので
ダンボールに入れそびれた押入れ荷物など細々とした荷物は残っているのでボチボチ運んでいます。
今日、やっとマイルームのカーテン付けれた所です。他の部屋はまだです(汗
過度のストレスと疲労で私も母も倒れそうなので考えないよう片付けないよう休息中です。
日常の仕事にも追われているので(汗

パソコンも不安定で何時間も繋がらない状態が多々あるので(汗
Jコムですが1時間ほどで終わる工事が4時間かかりました。
投稿の更新がなかなか出来ない状態です。

書込番号:16546079

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/09/05 11:50(1年以上前)

マリン777マリンさん
> この状態で8月30日から録画出来ています^^

了解しました。とりあえず解決できてよかったですね。


ところで、

> TZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色

LAN 録画ができているのならこれは不要です。

LAN 録画ができなくなった時のための予備として残しておくという手はありますが、LAN 録画が安定しているのなら外してしまっても問題はないでしょう。


あと、

> スカパーリアルで視聴する際に画質が落ちたような気がするので

「スカパーリアルで視聴する際」ということは録画の方は問題ないということでしょうか?

そうなのであれば、BZT810 からの HDMI 映像信号はいいけど、HR400P からの HDMI 映像信号に問題がありそうということですよね。

それを確認するために、一度セレクターを使わずに HR400P を直接テレビと HDMI ケーブル接続してみて、さらには複数の HDMI ケーブルを使ってみて、違いがあるかどうか確認してみるとよいかと思います。

もしくは、セレクタの BZT810 と HR400P の接続ポートを交換してみるとか、同じく BZT810 と HR400P 用の HDMI ケーブルを交換してみるなどの確認をされるとよいでしょう。

書込番号:16547211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:2件

マンションに住んでおり、壁→分波器→BZT750→TVと繋いでるんですが、レコーダーのチューナーでTVを観るとBS(NHK)とCSが映りません。CSに関しては番組表も番組名が記載されません。レコーダーの電源を落としてTVを観ると全てのチャンネルが映ります。ケーブル接続ミスかと思い機械に詳しい友人に見てもらったところミスはありませんでした。どなたかお知恵をお借り出来ませんでしょうか・・・。

書込番号:16519326

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/29 03:44(1年以上前)

 チューナの個性によるものです。マンションではアンテナを調整したりできないでしょうから、このチューナで視聴するのは困難かと思います。

書込番号:16519421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/29 04:36(1年以上前)

接続を具体的に書いた方が良いと思います。

分波器の使い方も
通電状況も確認したい所です。

書込番号:16519452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/08/29 05:45(1年以上前)

マンションに住んでおり、壁→分波器→BZT750→TVと繋いでるんですが、レコーダーのチューナーでTVを観るとBS(NHK)とCSが映りません。CSに関しては番組表も番組名が記載されません。レコーダーの電源を落としてTVを観ると全てのチャンネルが映ります。ケーブル接続ミスかと思い機械に詳しい友人に見てもらったところミスはありませんでした。どなたかお知恵をお借り出来ませんでしょうか・・・。

BSはNHKだけが映らない、というのが?だけど

>レコーダーの電源を落としてTVを観ると全てのチャンネルが映ります。

であれば、
ケーブル接続ミスの可能性大

書込番号:16519494

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/08/29 06:27(1年以上前)

>マンションに住んでおり、壁→分波器→BZT750→TVと繋いでるん ですが、

「分波器」の使用が問題のようです。
分波器で、地デジ、BS,CSの2つに分けたとすると、地デジの方ではBS,CSは映らなくならはます。

壁からアンテナケーブルが1本だけ出ているなら、そのアンテナケーブルを分波器の入力端子に接続します。

分波器の地デジ出力端子とレコーダーの地デジ入力端子を接続します。

分波器のBS,CS出力端子とレコーダーのBS,CS入力端子を接続します。

次に、
レコーダーの地デジ出力端子とテレビの地デジ入力端子を接続します。

最後に、レコーダーのBS,CS出力端子とテレビのBS,CS入力端子を接続します。

書込番号:16519524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/08/29 08:41(1年以上前)

>ケーブル接続ミスかと思い機械に詳しい友人に見てもらったところミスはありませんでした。

こういう風に書かれるのであれば、その友人に改善を頼むのが本来は最もベストの選択です。
その友人は、スレ主さんの接続状況や実体を把握しているのですから。

ただ、
>レコーダーのチューナーでTVを観るとBS(NHK)とCSが映りません。

つまり、残りのBSチャンネルは普通に視聴できると言うことですよね。
であれば、アンテナ線そのものに問題がある可能性があります。
衛星放送は、周波数が高く特にコメントのチャンネルはより高い周波周波数帯域を使っていたと思います。
ですので、アンテナ周りを全てBS/CSデジタル対応のものに替えることをお勧めします。
古いアンテナ線や付属のアンテナ線だと、損失が大きく必要な電波信号が弱くなります
デジタル放送では、受信できるか?出来ないか?がはっきり出てしまうので、受信レベルがギリギリだと、受信できたり出来なかったりする現象が発生します。

ちなみにTVが受信できるという点は、ビデオ時代でもあったことですが、TVの方が、受信許容範囲が広いためです。
ここの過去事例でもTVの受信を引き合いに出される方が多いですが、同じ現象報告は多いです。

書込番号:16519744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2013/08/29 09:36(1年以上前)

TVでは見れて、レコーダーで見れないのは、レコーダーの設定か、不良の可能性があります。
レコーダーに、スカパーのチューナーをLAN接続していないと思います。
スレ主さんのは、CSと言っているのは、110°のBS・CS(E2)だと思います。
レコーダーのBS・CSの設置設定のやり直しを、勧めます。
それでも駄目なら、サポセンに修理の依頼を、頼みましょう。
自分のも、Panasonicのレコーダーですが、CSが半分以上映りません。
無料時間で、確認しました。
購入当初CSは、見なかったので、キチンと設定しませんでした、
保証が切れてから、チューナー不良がわかりましたが、有料なので、直しませんでした。
最近は、地デジも画像が切れます。
感度がいいのにです。
他にレコーダーがあるので、まれに使うだけなので、諦めています。
直すなら早い方がいいです。

書込番号:16519888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/29 12:52(1年以上前)

> レコーダーの電源を落としてTVを観ると全てのチャンネルが映ります。

細かいですが念のため。
電源を入れているとTVも映らないのであれば、レコーダの設定だけ?で無くレコーダ不良の可能性がある様な気もしますが、切り分けとしては分波器無しでBS・CSがどうかを見ることでしょう。
あと、マンションの場合、中継器・ブースタに帯域別の処理があるかもしれませんので、見えているテレビのアンテナレベルを確認するとかでしょうか。

当然分波器(地デジ/BS・CS)の逆差しってことは確認済みなんですよね?

書込番号:16520468

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/08/29 14:35(1年以上前)

案外単純なミスではないですか。
詳しい方でも、逆に初歩的なミスを見逃す場合もあります。
例えば分波器の接続を逆にしているとか。
以前TVですが、BShiだけが受信できなくなったことがありました。
原因は分配器の入力出力の逆差しでした。
(逆差しでも全く映らないわけではない)

設定も問題なければ、あとはサポートに見てもらうかですね。
もし「TVでは受信できても、うちレコーダーでは受信できません」
と仰ったら即返品か返金ですね(私なら)。
というか、レコーダーとして使えないですから。
(サポートに問い合わせてもよいかも知れません。TVでは受信できますが?・・と)

書込番号:16520727

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/29 14:59(1年以上前)

接続全てが間違えて無いという前提で、テレビだけなら地デジ、BS、CSの全てのチャンネルが映るのなら、ものは試しで『HDMIケーブルをキッチンにあるアルミホイルで覆う』を行ってみて下さい。

もしかしたら解決するかも…

HDMIケーブルから漏れている高周波ノイズが悪影響を与えて、受信レベルを下げる場合があります。
レコーダーの電源を切っているときはHDMIケーブルには信号が流れていませんので高周波ノイズも発生しませんので、問題が発生しないのかも…

まっ!あくまで『ものは試し』ですから(笑)

もし、アルミホイルで覆ってしまうことで解決した場合は根本的にアンテナレベルが低いことが原因の場合が多いので、BS/CS対応の室内ブースターを取り付ける必要があると思われます。

書込番号:16520789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/29 15:54(1年以上前)

戸建で無いマンションで棟間など長い経路で中継ブースタが入っているなどの仕様により、末端にブースタを挿入するとノイズが増えるなどで全く逆効果になる場合がありますので、念のための注意が必要ではあります。

うちの場合がそうで、数珠繋ぎの4機器でも何ら問題がありませんので、1台経由するだけで落ちる様な場合は、マンションの設備を疑った方がいいかもしれません。

書込番号:16520920

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/29 16:02(1年以上前)

スピードアートさん。

フォローありがとうございます。
マンション等の様な集合住宅の場合は、室内ブースターを付けたとしても、逆効果の場合もありますし、ブースターも安いものでは無いので、専門家の調査(管理組合等を通して)を受けた方が良いでしょうね。

書込番号:16520942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/29 16:14(1年以上前)

MondialUさん、いえいえどういたしまして。

私こそ穴が多々あったりしますので、今後ともよろしくであります。

書込番号:16520961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/08/29 17:49(1年以上前)

シールド性の低いHDMIケーブルから漏えいしたノイズが、同じくシールド性の低いアンテナケーブルから
侵入して放送が受信できなくなることもあります。

HDMIケーブルには1本2千円くらいのメーカー品を、アンテナケーブルはS−4C−FBかS−5C−FBと
接栓の使用をおすすめします。

書込番号:16521192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/08/30 22:05(1年以上前)

わざわざたくさんのアドバイスをいただきまして、ありがとうございましたm(_"_)m

その後、エンヤこらどっこいしょ様のアドバイス通りに、アンテナ周りのケーブルを分波器含め全て新しいものに交換しましたらBS、CS含め全チャンネル映るようになりました♪(o^^o)

他の皆様も貴重なアドバイスをいただきまして、本当に感謝してます♪

どうもありがとうございましたm(_"_)m

書込番号:16525881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

秋モデルの情報

2013/08/28 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:25件

そろそろ秋モデルの情報はないのでしょうか?
出るとしたらいつ頃で、どのように変わると思いますか?

今年もう出ないならDMR-BZT750を購入しようかと考えてます

書込番号:16516507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/28 12:06(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130827_612874.html

↑近辺には何か情報が出るのでは?

書込番号:16516547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/28 12:43(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> ↑近辺には何か情報が出るのでは?

記事には「新機能を搭載したBlu-ray Discレコーダ」ということが書かれているので可能性は高いですね。

ただ、国際展示会での展示なわけで、「海外では初お披露目」ということで実は *50 系 DIGA のことを指しているということはないですかねぇ? (さすがにそれはないかな?)


いずれにしろ、その後に「機器連携を訴求する展示を行なう」と書かれているので、単体のレコーダーとしての新機能じゃなくて、機器連携機能と捉える方がよさそうですね。


書込番号:16516662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/08/30 04:55(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
>早いですね
なにか動きがありそうですね
もう少し待ってみます

書込番号:16523199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/09/01 07:45(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16531206/

入力側だけHDMI2.0に対応しても意味はないでしょうから、出力側(ビデオカメラ レコーダー プレーヤー)もHDMI2.0に対応した商品が出るのでしょう。

お高そうです。

書込番号:16531251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/09/01 10:56(1年以上前)

4K2Kのパッケージソフト規格の発表もあれば良いですね。

書込番号:16531860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/09/02 10:41(1年以上前)

そろそろ機能が頭打ちしてきたレコーダーですが、どのようになるでしょうかね

個人的には無線リモコンと5チューナーとエンコーダーの画質アップ、サクサク感さらにアップしてくれれば買いですね
容量は3TBもあれば十分と思います
4kには期待してません

またハードディスクではなくSSDに移行していって欲しいですね
金額的、容量的に厳しいですが、将来的にそうなるのかなと思ってます

書込番号:16535621

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/09/03 12:15(1年以上前)

明日パナが IFA 2013 での会見 (プレスカンファレンス) を行うそうで、そこで新製品発表もあるようです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613739.html


会見以外に製品としての正式なプレスリリースが同時に出る可能性もありますが、いずれにしろどういう方向の新製品になるかという概要はつかめるのじゃないかと思います。


とはいえ、コタきゅんさんも書かれていますがここ最近は機能的にはかなり充実してきてしまっているので、「おお!」というような新機能はあまり期待出来ないかもしれないですね。

今回は 4K 対応が目玉なのかなとも思ったのですが、以下の記事では 4K とは別に新機能を搭載してくるようにも読めますね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201308/27/33582.html


あ、会見は現地時間 15:00〜 とのことなので、日本だと夜になりますね。各 AV 関係サイトで記事速報くらいは出るかな? (それに先だって製品のプレスリリースが出ればもっと速くわかりますが)

書込番号:16539658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/09/04 17:11(1年以上前)

HDMI2.0が発表されました。

書込番号:16544343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/09/07 21:15(1年以上前)

IFA 2013 での「パナの新型レコーダー」ですが、「欧州向け新型レコーダー製品」(DMR-BST835) とのことでした。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/07/33681.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130907_614486.html

書込番号:16556424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/09 00:00(1年以上前)

sigeorgさんが貼ってくれたリンク先を見ると、
「DMR-BZT9300」相当品の欧州モデル「DMR-BST835」ということのようですが、
そこはかとなくマスクが変わっているような気も・・・

「DMR-BZT9300」が欲しくても高くて買えないので値段が落ちるのを待っている人はどうしますか?


http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/07/33681.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130907_614486.html

書込番号:16561352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/09/09 09:02(1年以上前)

欧州向けってことは、日本では新型は発売されない可能性が高いですね

マニアとしては残念です

売れないものには金を掛けないが鉄則なんですかね?

書込番号:16562102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/09/09 09:29(1年以上前)

単にドイツで日本向けのレコーダーを発表しなかっただけでしょう。

MGVC対応機も増やすって言っていましたし。

書込番号:16562161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画一覧画面

2013/08/24 14:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 hi04さん
クチコミ投稿数:78件

番組表から録画するとき、またはした後にマイラベルをつけて自分のラベルのところに表示できますが、マイラベルをつけても録画一覧のすべての部分には残ったままで(当然でしょうが…)なおかつ、すべての所でラベル設定画面を出さないとラベルがついているかついていないか分からないので非常に不便です。
マイラベルがフォルダ機能とは似ていて違う機能なのでしょうがないのでしょうが…
すべての画面を表示しないようにはできませんよね!?
マイメニューを使っても録画されているものはすべて表示されますよね

書込番号:16502083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/24 22:42(1年以上前)

まとめのカテゴリー分け(例)

「すべて」を見れないようにするのは無理です。

仮に、「すべて」を見れなくしてしまうと階層分別されているわけではないので
ラベル分けしていないものは表示されなくなってしまいます。

そのような分別なら、マイラベルより「まとめ」で括るほうが見やすいと思いますよ。

「まとめ」なら、ダミーを作ってそこに「まとめ」ていけば
数少ないラベルを使うよりも自分なりに細かく分類できますので
「すべて」一覧から、見やすくなります。
ラベルの利かないUSBの番組管理にも有効ですし・・・。

書込番号:16503726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hi04さん
クチコミ投稿数:78件

2013/08/28 17:25(1年以上前)

番組のまとめですが、番組表から毎予約したものは自動でなりますが、個別で入れた同番組もまとめられるのでしょうか?

書込番号:16517396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/28 20:28(1年以上前)

はい、まとめられます。

まとめたい番組を青ボタンで選択して
サブメニューのまとめ番組の作成で
まとめられます。

後からでも、まとめに追加できますし、
まとめの番組名も変更出来ます。

書込番号:16518010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:1827件

朝の番組を録画しますと時刻が映ったまま録画されるのですが、これを消して録画保存させることはできないのでしょうか。
画面の右上の放送局のマークはあまり気にならないのですが、時刻表示は比較的に大きく表示されて気になります。
この表示を消すというような編集はできないのでしょうか。
あとは、地震とか気象警報などが映ったまま保存されてしまうのも困っているのですが、これを消して保存(編集)するということはできないのでしょうか。

書込番号:16500994

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/24 07:39(1年以上前)

>これを消して録画保存させることはできないのでしょうか

画面右上の放送局のマーク同様です。地震や気象情報もです。

書込番号:16501014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/24 07:40(1年以上前)

一分を書き漏らしました。

『無理です。あきらめてください。』

書込番号:16501017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2013/08/24 07:41(1年以上前)

出来ませんね。
時刻・局マーク・ニュース速報、消せませんね。
地デジ化になった時に、一気に増えました。
録画設定にもありません。
一番嫌なのが、有料チャンネルで、表示される事です。

書込番号:16501020

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/08/24 07:47(1年以上前)

この機種に限らず
どこのメーカーも
どの機種も絶対に無理です。

書込番号:16501029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/08/24 08:12(1年以上前)

>朝の番組を録画しますと時刻が映ったまま録画されるのですが、これを消して録画保存させることはできないのでしょうか。


確かBZT710?もお持ちだったような。消せましたか?
と言う事です。

書込番号:16501082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/08/24 08:13(1年以上前)

ネットに局ロゴを消す(目立たなく)する方法が公開されていますが時刻を目立たなくするのは難しいので諦めましょう。

書込番号:16501085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件

2013/08/24 08:34(1年以上前)

早速にたくさんの返信をありがとうございました。

DIGAではできないようですけれど、PCでは録画編集機能でそのような編集を加えることができるようなソフトはあるのでしょうか。
一応、いま持っていますPCもTV録画できるようになっているのですが付属ソフトにはそのような機能はありません。

書込番号:16501134

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/24 09:04(1年以上前)

MiEVさん
> 探したら、こんな物が。

説明を読んでみたのですが、今回の用途には使えないように思います。

・ある程度の長さの映像を使って解析処理をする必要があるらしい。

ということで、毎分更新される時刻表示とか、短時間しか表示されない地震速報などには対応できないのじゃないかと思います。


というか、それ以前に著作権保護のためのコピー制限がある今のデジタルテレビ番組の場合、上記で使っているソフトでは扱えないのじゃないかと思います。(上記ページの説明はコピー制限がないアナログテレビ番組を前提に書いてあるような気がします)

書込番号:16501202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2013/08/24 09:13(1年以上前)

そうですか、残念です。
自分はあきらめているので、もう、ある事に慣れました。
ただ、ニュース速報だけは、嫌ですね。

書込番号:16501232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/08/24 10:01(1年以上前)

円盤(データ)で売ってる物以外はどう仕様も無いから諦めろ。

書込番号:16501362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/08/24 10:32(1年以上前)

回答をありがとうございました。
残念ですが現状ではできないようですね。

PCならば画像処理で「ぼかし」を入れるくらいはできるのかなと思っていました。
(ニュース放送をするときに企業広告の部分にぼかしが入っているような感じ)

いままでも映画の途中でニュース速報が何度も流れてしまったのがありまして、仕方がありませんのでDVDを
買ったこともありました。
オンデマンド放送(有料)というのもあるようなのですが、これは録画はできないですから無理ですね。

書込番号:16501472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/08/24 12:20(1年以上前)

テレビはまだ良いですよね。
ラジオじゃ中断されるから、トーク内容が判らなくなります。キー局なら生番組中、アナウンサーが速報を流しその間はトークも中断。ただ気象速報など地域限定はローカルなのでお構い無し。
警報発令は重要ですが、解除はタイミング(ニュース、交通情報、繋ぎの音楽など)を見ての放送でも。

書込番号:16501793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/24 12:34(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> PCならば画像処理で「ぼかし」を入れるくらいはできるのかなと思っていました。

通常の動画ならそういう処理もできるでしょうが、問題はデジタル番組だということです。

デジタル番組はほとんどの場合著作権保護のためのコピー制限のために番組データが暗号化がされています。


このデジタル番組の暗号化は対応ソフトでしか戻せないので、通常の画像処理ソフトでは無理です。録画可能 PC や PC 用チューナー製品の添付ソフトに画像処理機能がないのならできません。

書込番号:16501843

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1827件

2013/08/24 13:53(1年以上前)

不可能な理由がよくわかりました。
ありがとうございました。

いまのTVには時刻表示機能(ON/OFF)がついているのが普通になっていると思います。
近い将来には番組内での時刻表示はなくなるかもしれませんね。
朝の番組にはローカルの気象情報(天気と気温)が表示されますが、リモコンボタンで消すことができますね。
時刻表示もこのようにできればいいように思います。

お話しのように緊急速報は確かに必要と思いますが、放送中に表示しなくてもよいものもたくさん
あるように思えます。
たとえば、ローカルの地震速報ですが、「ただいま●●地方で地震、震度1〜2」というような
程度のものまでも放送中に表示されることがあります。
また、選挙の当確情報も他府県の知事のことや、市町村長選の当確情報が通常の番組中に表示され
ますが、これなども番組中に表示する必要はないように感じます。
最後は質問とは少し関係のないことを書いてしまいましたけれど、TV番組を録画して観る人がかなり
増えていますので、番組中の表示についてはこれからは工夫が必要な気がします。



書込番号:16502061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/24 13:56(1年以上前)

でずにXD

ウチは9割スカパープレミアムですので地震マークなどは録画されないのですが、フジ系のチャンネルは地上波と同じように速報が入ります。はっきり言って録画で見ている人にとってはそんなの表示されてもどうしろと?みたいな。
現地の人でもあぁ〜この時間に地震あったっけ。とか。
北海道で受信しても沖縄の地震速報が入ります(極端な話)
フジは震度3でテロップ出します。
地元の放送局で地元の地震だと震度1でも入るから地上波はほとんど録画しなくなりました。

時刻表示はやっぱり番組録画コレクターにとっては邪魔でしかないですね。
朝の時刻表示はやっぱり慣れるしかないのではないでしょうか。
別の時間の放送を録画するとか。BSの土曜一挙を録画するとか。こちらだと時刻表示は無かったと思います。
(ちなみにマナカナの「だんだん」を録画した時はBSの土曜一挙では時刻表示は無かったです)

局ロゴは色々ありますが、邪魔な局もありますよ。スカパープレミアムですけど。
でずにXDはここに「現在○○放送中」とか「次の番組は○○」とか本編放送中に定期的に入ります
気象情報もテロップで入るのでヒカルの碁が終わったら別のチャンネルにスイッチしようと思ってます。
このヒカルの碁もウォーターマーク(局ロゴ)のせいで録画し続ける意欲も消えつつあります。

書込番号:16502067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/24 14:05(1年以上前)

ありゃ。書いてるうちに解決済みになっちゃいましたね。すみません。
朝の連続テレビ小説はその日その週で再放送されますので時刻表示の無い放送時間を探して録画したらいいと思います。

時刻表示や地震速報などのテロップは本当は放送局の技術的には録画で表示されなく出来るはずなんですよね。
「d」ボタンのデータ放送と同じ放送メカニズムを使えば。

オリンピックの時に赤ボタンを押せば○○の試合へとかいうチャンネル変更のテロップとかは録画した人はどうでしたかね?
確認は出来ませんが、放送局に視聴者の8割位の人が文句を言えば時刻表示やニューステロップはデータ放送になってニュース速報などはデータ強制表示で録画では出ないように出来るのかもしれません。

書込番号:16502094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/08/24 14:46(1年以上前)

>時刻表示やニューステロップはデータ放送になってニュース速報などはデータ強制表示で録画では出ないように出来るのかもしれません。

時刻表示をデータ扱いにすると画面を縮小しなければならず、字幕扱いにすると黒バックが画面に被ってしまいますね。

>「現在○○放送中」とか「次の番組は○○」とか本編放送中に定期的に入ります

地上波の再放送ドラマは今夜の番組案内ばっかりですよ。
ゴールデンタイムのドラマ・映画も次週予告を当然の如く被せてますね。

書込番号:16502221

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/08/24 23:28(1年以上前)

アナログの時にはいくつか消す方法はありました。
うちは一部のソースで時刻や速報を取り去っていましたが、
我輩の仲間はモザイク除去器も使っていたかも?

デジタルになって、複製での劣化が事実上なくなり、
ウォーターマークやロゴが業界指導の下進みました。
最近は現在一部のツールを除いて、やっぱり無理ですかね。

書込番号:16503925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/29 17:27(1年以上前)

 テレビは公共放送なので、今見ている人に最新のニュースを届けるため、テロップが入るのは仕方がないと思います。鹿児島の知事選が札幌の人全員に興味がないわけはないし、札幌の市長選に興味がある鹿児島の人だっていると思います。地震だって全国放送なら入れるのは、当たり前だと思います。
 また、時刻表示は邪魔ですが、朝出勤時に時計代わりに見ている人も少なくありません。もしやめれば、相当の苦情が来るでしょう。テレビが録画するためではなく、リアルタイムで見る人を優先するのは当然です。これは文句を言う筋合いではないと思いますが。
 そこまでテロップにこだわるなら、有料放送を録画するしかありません。ただ、WOWOWで震災の時には、テロップが入ったことがありますが。

書込番号:16521119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング