ブルーレイディーガ DMR-BZT750
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 69 | 2013年12月19日 01:59 |
![]() |
6 | 9 | 2013年12月15日 14:59 |
![]() |
0 | 3 | 2013年12月15日 18:43 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年12月2日 18:27 |
![]() |
2 | 6 | 2013年12月1日 00:31 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2013年11月14日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
本日、旧型テレビから新テレビへスカパー接続しなおしました。
前のテレビではセレクター使用してたのですが
今回は接続方法が違うので取説見ながら設置したのですが予約録画がエラーになります。
スカパーTZ-400Pとシャープの LC-60G7 をHDMI@で繋いでいます。
DMR-BZT750 とシャープの LC-60G7 をHDMIAで繋いでいます。
スカパーTZ-400PとDMR-BZT750 をLANで繋いでいます。
地上テレビは普通に視聴できています。
L1にすればスカパー番組が視聴できています。
L2にすればDMR-BZT750 に録画した番組を再生できています。
出来ないのは番組予約です。
エラー番号が出て
REC-010
「録画機器が起動していないなどの理由で通信できなかったため予約できませんでした」
と出ます。(汗
DMR-BZT750 の電源も入っています。
何が原因なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
16点

>繋いでいます。
部屋の壁のアンテナ?に挿してテレビのアンテナ入力(地上デジタル)に挿しています。
750のBS、 110度CSデジタル(テレビのアンテナ入力)⇔テレビのアンテナ入力(BS、110度CSデジタル)
文面から、750の入力とテレビの入力がただケーブルでつながってるだけで、750で地デジが受信されていないような気がしますが、、
入力は入力で出力から出ていなければ入力の意味がありません。
マリンさんご自分で書いててアレ?って思いませんかね…。。
今の状態で750の画面で地デジやBSは視聴で来ているのかな?
何らかの電波がテレビから出て(相互通信?)何気に映っちゃってる場合もありますが、不具合が起きる場合もありますので配線はちゃんとしましょう。
配線として、
壁→750地デジ「入力」
750地デジ出力→テレビ地デジ入力
としなければならず、現在は入力と入力をつないだり変な状態。
壁→分波機→750各入力
750各出力→テレビの各入力。
750の説明書129ページの配線方法です。
BS放送見ないもんって言うのなら、地デジの入出力だけでもいいでしょう。
書込番号:16965857
0点

750説明書のページ間違ってました。197ページでした。
書込番号:16965860
0点

はるぼんガルZ32さん
丁重で分かりやすい回答ありがとうございます。m(__)m
後で確かめに行きましたら
750のBS、 110度CSデジタル(テレビのアンテナ出力)⇔テレビのアンテナ入力(BS、110度CSデジタル)
で挿しています。
(入力⇔入力)では御座いませんでした。
750で地デジ見れませんでした(汗
確か引っ越し当初は見れてたと思うのですが(記憶は定かじゃないです)
新テレビ来てから旧テレビでスカパー専用視聴、再生のみに切り離した時に、こういう形になってしまったんだと思います。
分かりかけたようで途中あと一歩で頭がこんがらがっています。(汗
壁→750地デジ「入力」
750地デジ出力→テレビ地デジ入力 (今、この状態なので、ここは触らなくて良いですネ)
これで良いでしょうか?
これだと750の電源入ってないとテレビの電源だけ入れてもテレビ見れないのかな??
BS放送はスカパーと同じく別にお金払って契約して見る分ですよね??
今、録画始まっている時間帯なので明日の録画がない時間帯に接続しなおしてみます。
書込番号:16965916
0点

先ほどの記載は間違いでした。
今の接続です。
750のBS、 110度CSデジタル(テレビのアンテナ出力)⇔テレビのアンテナ入力(BS、110度CSデジタル)
書込番号:16965920
0点

画像3/3の接続方法はスカパーはどこで見るのでしょうか?
またまた、頭こんがらがって(汗)
支離滅裂で申し訳ないです。
明日も宜しくお願い致します。
書込番号:16965931
0点

マリンさん、ちょっと自分で物事を大きくしすぎです。
>BS放送はスカパーと同じく別にお金払って契約して見る分ですよね??
厳密にはNHKにBS(衛星契約)としてNHK視聴料とはて支払ってます。
それでマンションですと地デジとBS/CSが一緒になって1個の穴から出てくる感じです。
ここでいう無料BSはBS朝日とかBSフジとかBSプレミアムとかのBS放送テレビのリモコン「BS」で視聴するものです。
テレビのリモコンで「CS」ボタンで視聴するスカパーは旧名称「e2」現名称「スカパー」です。
マリンさんのいつも見ている400Pを使ってLAN録画するやつはスカパープレミアム。
面倒だけどすべて詳しく書かないと話がごっちゃになります。
>画像3/3の接続方法はスカパーはどこで見るのでしょうか?
マリンさんはe2も契約しているんですか?
先ほどの図の赤線はすべてアンテナケーブルで他のはぶいてます。
ほかにLANがつながってマリンさんのいうスカパーが録画されていますよね。
今回の地デジの話にスカパープレミアムの配線は関係無い(いじる必要は無い)として書きませんでした。
>壁→750地デジ「入力」
750地デジ出力→テレビ地デジ入力 (今、この状態なので、ここは触らなくて良いですネ)
これで良いでしょうか?
よろしいです。
>これだと750の電源入ってないとテレビの電源だけ入れてもテレビ見れないのかな??
そんなことないです。基本レコーダーが電源切っててもテレビまで「スルー」してくれます。
書込番号:16965950
0点

マリン777マリンさん
>750で地デジ見れませんでした(汗
先ず、コンセントを抜いた後で時計が合わない原因は、これ。
はるぼんガルZ32さん が貼ってくれた、750の取説の図を元に、現在、マリン777マリンさん の750とテレビの
アンテナ配線を想像してみました。
添付図
基本は、750の取説の図 の通りにアンテナ線を繋いでください。
>画像3/3の接続方法はスカパーはどこで見るのでしょうか?
この配線では、BS/CSは視聴できませんが、上述のようにこれと違った配線(私の添付図のよう)になっていると
想像します。
スカパーは、スカパー!(テレビやDIGAのリモコン操作で見るCS)ですよね?
TZ-400P で見るのは、スカパー!プレミアムであって、TZ-400PからテレビにHDMIで接続されていて
TZ-400P の番組をテレビで視聴できます。
TZ-400P とBZT750は、LANで繋がっていて、ダビングやDLNA視聴ができます。
尚、添付された図は、左クリックでえ大きな図が表示され、大きな図の上で、右クリック 名前を付けて画像を保存 を
選ぶとPCに落とせます。
私の想像図と現状が異なれば、はるぼんガルZ32さん が貼ってくれた、750の取説の図 を落として、
ペイントブラシでお絵かきすれば更なるアドバイスも出来ますが、基本は、取説通りに配線する、です。
書込番号:16966444
0点

はるぼんガルZ32さん。yuccochanさん。
丁重な解説ありがとう御座います。
少し、こんがらがったのですが成功致しました。^^
私の理解力なのでハッキリ成功したのかどうか不明ですが(汗
750のリモコンで地デジ視聴できました^^
750のリモコンの番組表押したら地デジ番組表示されました。(昨日までは表示されてなかったです。)
750のBSボタン押しても番組は視聴できませんでした。
750のCS押しても番組は視聴できませんでした。
750の電源切れていてもテレビのリモコンでテレビ視聴できました。
昨日までの接続は
壁→ LC-60G7 アンテナ入力(地上デジタル)
テレビLC-60G7 アンテナ入力(BS CS) →750アンテナ出力(BS CS)
今日の接続は、はるぼんガルZ32さんの添付画像3/3を見ながら取り付けました。
壁→750アンテナ入力(地上デジタル)
750アンテナ入力(地上デジタル)→テレビLC-60G7 アンテナ入力(地上デジタル)
この方法で間違いないでしょうか?
取説だとUHFとか色んな?アンテナの方法が記載してあるので、こんがらがって自分のところは、どれを参考にしたら良いのかすら判断できなくて(汗
壁に挿す太い線、窓から入ってきてる太いスカパーアンテナ線、
あともう1つ太い線?これを750アンテナ入力(地上デジタル)→テレビLC-60G7 アンテナ入力(地上デジタル)しています。
試しに3時から予約録画入れてみましたので、こちらが録画されたら成功ですね?
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:16969497
0点

壁から来てるアンテナケーブルを、分波器を使って地デジとBS/CSの2本に分ける必要があるんじゃないですか?
>壁→750アンテナ入力(地上デジタル)
750アンテナ入力(地上デジタル)→テレビLC-60G7 アンテナ入力(地上デジタル)
壁→750アンテナ入力(地上デジタル)
750アンテナ出力(地デジ)→テレビのアンテナ入力(地デジ)が現在の接続状況ですよね?
お住まいのマンション?のアンテナが地デジだけ(ここではスカパープレミアムを除く)なら、分波器なしで現在の接続方法しかないでしょう。
BS/CSアンテナもマンション?にあるなら、説明書通り分波器を使ってください。
書込番号:16969533
0点

waka190835さん。回答有難う御座います。
>BS/CSアンテナもマンション?にあるなら、説明書通り分波器を使ってください。
マンションにあるかどうか分からないです(汗
Jコムですがお金を払わないと見れないと思います。
引越しの時にスカパーさんに設置してもらったのですが、その時は分波器使用しませんでしたけど(??)
今の設置方法で予約録画も正常に行われたので成功だと思うのですが違うのでしょうか?
スカパープレミアムしか加入していません。
なのでCSボタン押してもwowowなど出てきますが視聴出来ないと思うのですが。。。
認識不足だったらスイマセンm(__)m
書込番号:16969574
0点

アンテナ接続をBS/CSに差し替えたら、BS無料放送(BSフジ、BS朝日などです)は映るんでしょうか?
映るのならBS/CSアンテナがお住まいにあるということなので、分波器で壁からの1本のケーブルを2本に分ける必要があります。
BS/CSが映らない場合は、お住まいのアンテナは地デジだけということになります。
もしくはケーブルテレビかもしれません。
ケーブルテレビの場合は会社によって接続方法がまちまちなので、お住まいの地域のケーブルテレビ会社のHPなどで接続方法の確認が必要です。
書込番号:16969596
0点

追伸
気になる点が750のリモコンで「入力切替」ボタンを押しても
入力が切り替わらないのが??切り替えできないのでしょうか?
マイルームのBZT810だとリモコンで入力切り替えれるのですが。。。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:16969599
0点

750のリモコンで「テレビ」の入力切替ができないということですか?
「スタート」→「初期設定」→「リモコン設定」→「リモコンのテレビ操作部設定」
説明書212〜213Pを参照してください。
リモコンのテレビ操作部設定をシャープに変更する必要があります。
もとからシャープに設定してあったとしても、シャープ用の設定が3種類あるので、3種類全て試してみてください。
書込番号:16969602
0点

マリンさんこんばんみ。
>Jコムですがお金を払わないと見れないと思います。
Jコムとは初耳ですね。
マンションのJコムは地デジはそのままで視聴可能という形(Jコムはいわゆるケーブルテレビ)が多いそうです。
Jコムには色々種類があり、難しい話になるので、地デジとスカパープレミアムだけあれば良いという話なら、
これ以上追求しなくてもいいです。
これから先もBSを受信しなくても良いというなら地デジとスカパープレミアムだけでいいでしょう。
普通はJコムで有料のwowowとか無料のBS朝日とかの民放BSを視聴するにはチューナーの400P見たいな箱(STB:セットトップボックス)をJコムからレンタルして視聴します。
で、このSTBからのハイビジョン番組を録画する時に色々問題がでて、BSアンテナを自前で立てて視聴している人もいます。
それにはマンションの規約とかでアンテナ立てられなかったりとか残念な結果になる場合もあったりします。
実はスカパープレミアムを2契約したときに付けたマルチアンテナでBSも受信できるんですけど、もう1本お部屋にアンテナケーブルを引っ張ってこないといけないので現状では手間ですね。
★書いてる途中で新たな問題?
>気になる点が750のリモコンで「入力切替」ボタンを押しても
入力が切り替わらないのが??切り替えできないのでしょうか?
リモコンの「地上」ボタンの上の「入力切替」ですか?こちらはテレビの入力を切り替えるためのボタンです。
リモコンをテレビのメーカーにあわせていないと機能しません。
750の入力(ライン入力)を変更するためにはリモコンのふたをあけて右下の「入力切替」ですね。
750の外部入力(黄赤白)は何か接続しているのかな?
書込番号:16969604
0点

waka190835さん。はるぼんガルZ32さん。
丁重な解説ありがとう御座います。
>750のリモコンで「テレビ」の入力切替ができないということですか?
そういう意味なのか良く分からないのですが(汗
テレビ、入力1、入力2、と切り替えたいのです。
>「スタート」→「初期設定」→「リモコン設定」→「リモコンのテレビ操作部設定」
今、ダビング中のため出来ませんと表示が出ましたので明日試行してみます^^
>もとからシャープに設定してあったとしても、シャープ用の設定が3種類あるので、3種類全て試してみてください。
ありがとうございます。試してみます。
あと、テレビのリモコンで電源切ると750も電源きれてしまうのですが
ダビング中の時にテレビの電源切るとビデオも当然電源切れると思うのですがダビングは実行されているのでしょうか?
怖くて電源切れないのでテレビ付けたままにしています。
>マンションのJコムは地デジはそのままで視聴可能という形(Jコムはいわゆるケーブルテレビ)が多いそうです。
ケーブルテレビだと思います。
ネットはJコムのZAQです。
今のところBS見る予定は御座いません。
昔は衛星放送ってwowowぐらいしかなかったと思うのですがBS、CSとか色々多様化して、よく意味分からないです。(汗
>リモコンの「地上」ボタンの上の「入力切替」ですか?こちらはテレビの入力を切り替えるためのボタンです。
そうです。そうです^^
>リモコンをテレビのメーカーにあわせていないと機能しません。
waka190835さんが教えてくれている方法ですね? 明日(今日)試してみます。
>750の外部入力(黄赤白)は何か接続しているのかな?
今の750には(黄赤白)繋いでいません。^^
書込番号:16969638
0点

ダビング中や録画中は、テレビの電源を切ってもダビングと録画は継続されます。
書込番号:16969692
0点

マリン777マリンさん
>テレビ、入力1、入力2、と切り替えたいのです。
入力を切り替えた後に何がしたいのか?
以下、テレビとDIGAをHDMIで接続して、HDMIの連動機能がオンの時
例えば、予約するためにDIGAの番組表を表示したい。 ならばDIGAのリモコンで、番組表のボタンを一回押すだけで
入力切替が、自動的にDIGAに切り替わり、番組表が表示されます。
DIGA、テレビが電源オフ状態からでも、自動的に電源が入って、番組表が表示されます。
同様に
・録画番組一覧
・スタート
・予約一覧
でも同じ動作になります。
・再生ボタンを押すと、最後に再生した番組の続きから再生されます。
くどいですが、テレビ、DIGA共に電源が入っていない状態からでも、ボタン一つでOKです。
DIGAの表示状態から、テレビのチューナー視聴に戻る時は、テレビのチャンネルのアップ/ダウンのどちらかを
押す。
テレビの電源を切ると、DIGAの電源も切れる。
勿論、ダビング中など、切れてはいけない時には切れない。
書込番号:16969855
1点

waka190835さん。yuccochanさんさん。
回答ありがとう御座います。
>ダビング中や録画中は、テレビの電源を切ってもダビングと録画は継続されます。
>勿論、ダビング中など、切れてはいけない時には切れない。
ありがとうございます。安心いたしました。m(__)m
>入力を切り替えた後に何がしたいのか?
おっしゃることは良く理解できました。^^
あえて言うならマイルームでは
私はディーガのリモコンをメインで使用しています。
テレビのリモコンは使用していません。
400Pのリモコンは予約時のみ使用しています。
なのでディーガのリモコンでチャンネルボタンを押すとテレビに切り替わるのは分かるのですが
入力1に切り替えてリアルでスカパー番組見たいときなどディーガの入力ボタンで切り替えたいのです。
今のリビングだとテレビのリモコンで入力1に切り替えないとスカパーが視聴できません。
1つ手間を省きたいということです。^^
書込番号:16970758
0点

マリン777マリンさん
> 私はディーガのリモコンをメインで使用しています。
> 入力1に切り替えてリアルでスカパー番組見たいときなどディーガの入力ボタンで切り替えたいのです。
DIGA のリモコンの上部に「テレビ操作用ボタン群」がありますが、それをシャープのテレビ用に設定すれば、DIGA リモコンの「入力切り替え」ボタンで、テレビの入力を切り替えられます。
もし、シャープテレビの音声やチャンネル切り替えはできるのに入力切り替えができないのであれば、シャープテレビ用の設定が合っていないのでしょう。(waka190835さんが書かれたように、3 種類のいずれかに合わせないといけないのでしょうね)
BZT750 のリモコンのボタンの役割は、取説 20 ページに書いてありますし、テレビ操作の設定方法は取説 178 ページに書いてあります。
書込番号:16970869
0点

はるぼんガルZ32さん。waka190835さん。yuccochanさんさん。shigeorgさん。
丁重な回答ありがとう御座います。
ページまで教えて下さったので大変分かりやすくて助かりました。
おかげさまで無事にリモコン設定できました。
750のリモコンで入力も切り替えられるし思い通りになりました^^
今回も色々と皆様のおかげで快適ライフ過ごせます。
本当にありがとう御座いました。m(__)m
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:16973348
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
5分間などの短い番組を番組表に表示させる方法はないのでしょうか。
TV(日立Wooo)の番組表は5分などの短い番組もそのまま表示されるのですが、
DIGAの番組表は5分などの短い番組はキーを移動して見ていかないと表示
されないのでとても不便です。
DIGAの番組表を放送時間が短い番組もそのまま表示させるような方法はない
のでしょうか。
1点

これは仕様だと思います。
SONYだと出ます。
書込番号:16953725
0点

大きな玉ねぎさん
過去にも話題になっているのですが、解決策は無いようです。
以下、REGZA(TV)の例です
DIGAの番組表を表示している時にREGZAのリモコンで番組表ボタンを押すと、REGZAの番組表が瞬時に表示され、
戻るor終了ボタンでDIGAの番組表表示に戻ります。
Woooでも同じ動作になると思われますので、面倒でも、上記のような方法で対応するしかないと思います。
書込番号:16954105
1点

yuccochanさん、こんにちわ。
番組表での、5分間の番組の、表示はどうされるのですか。
書込番号:16954128
0点

>番組表での、5分間の番組の、表示はどうされるのですか。
レグザで表示確認したあと、DIGAで再度カーソルを合わせて確認できるので
Woooでもできるのではないか、という提案に普通に読み取れますが。
ひと手間増えますが。
書込番号:16954147
0点

やはりそうですよね。
それだと、Panasonicと同じですよね。
書込番号:16954154
0点

yuccochanさん
教えていただいた方法をテレビ(Wooo)でやってみました。
同じようにできました。
ありがとうございました。
それからもうひとつディーガの番組表で困っていることがあるのです。
番組表の放送局表示数は5・7・9のように奇数でしか選択できないよう
なのですが、たとえば6局だけを表示するという方法はないでしょうか。
偶数局の選択がありませんので、その分一つの局あたりの表示面積が少なく
なってしまいます。
テレビ(Wooo)は登録した放送局数だけが表示されますのでとても見やすいです。
書込番号:16954241
2点

大きな玉ねぎさん
>たとえば6局だけを表示するという方法はないでしょうか。
私が知らないだけの可能性もありますが、これも多分出来ないと思います。
パナ機は、基本機能、性能は良いのですが、こういった細かいところで
痒いところに手が届かないのが特徴だと思います。
デジタルっ娘さん
フォローありがとうございます。その通りです。
書込番号:16954509
0点

yuccochanさん
どうもありがとうございました。
ディーガの番組表はあまりよくないですよね。
何とか改善して欲しいです。
家の人は録画が簡単で見やすいWoooばかり使っています。
そんなこともありましてディーガで予約録画するのは私だけです。
書込番号:16957857
1点

おっしゃることとかフォントサイズを変更できたらもっといいですよね。
隠れ番組あり境界の薄水色も、もっと目立たないと矯正視力の収差のボケとごちゃ混ぜでわかり難いですし。
近年のパナは、DIGAお客様相談室に申告したところで「のれんに腕押し」で改善意欲ゼロなのが困り物です。。。
書込番号:16959317
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
みなさま、こんばんは。
先月、このBZT750を購入しました。
そこで、お部屋ジャンプを試したくなりました。
お風呂場でも録画を見たいので、P-08D ELUGA Live を検討しています。
そこで質問ですが、
このP-08D ELUGA Live はBZT750の録画を見ることは可能でしょうか?
どなたか、実践している方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
P-08D ELUGA Live の対応機種一覧は、BZT750が出る前のもので、対応機種一覧には記載がありません。
Panasonicにもメールして問い合わせしましたが、今のところお返事がありません。
もし、リンクできるなら、白ロムなどで購入を検討したいと思います。
ご存知の方がいらしたら、ご教授お願いします。
よろしくお願いします。
0点

レスがつきませんね。BZT750 と P-08D の組み合わせで使っている人は少ないということでしょうか。
ということで、P-08D は持っていませんが...
サンフォードさん
> このP-08D ELUGA Live はBZT750の録画を見ることは可能でしょうか?
おそらくはできるのだろうと思います。
過去機種の DIGA の録画番組は見られるということになっているので、その発展系である BZT750 も大丈夫なのだろうと思います。(ただし、フル HD そのままではなく、720p HD に変換されて配信されるようですが)
なお、Android 4.0 以降の機種であれば、Twonky Beam を使うと再生できる場合があるようですが、P-08D は CPU が 1080i 再生に対応していないもののようなので、Twonky Beam を使う場合はネットワーク経由の持ち出し番組を作成しておかないと再生できないのじゃないかと思います。
書込番号:16944213
0点

shigeorgさん
お返事ありがとうございます。
やっぱりご指摘の通り、この組み合わせは希少なんですかね^^;
実は私も最初は、価格comでも評判のASUS MeMO Pad HD7 ME173-16を購入して、
ご指摘の通り、Twonky Beam を使って鑑賞するつもりでした。
買う直前までいったのですが、防水じゃないことに気が付いて・・・
7インチ前後のタブレットで、防水があまりなくて、P-08D を検討した次第です。
同じパナソニックだし、リンクも簡単ではないかと思い・・・
ありがとうございました。
書込番号:16949071
0点

先日、パナソニックからお返事のメールがありました。
それによると、リンクは可能と推測されるとのこと。
但し、実機で試したわけではないから、完全に保証はできないそうです。
まぁ、仕方ないですね。
踏ん切りがつきました。
白ロムで購入して、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16960106
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
9月に本機を購入し、お部屋ジャンプリンクにてパソコンのTV機能で録画したものが録画一覧画面の家じゅうのところに表示されていて視聴できていたのですが、最近表示されなくなりました。パソコンはDiXiM Mwdia Server Toolというソフトを使っています。
それと同時にpanasonic SV-ME1000という携帯マルチメディアタブレットのお部屋ジャンプリンクにてDMR-BZT750に録画しているものを視聴・DMR-BZT750を介してのTV視聴をしていたのですが、これもDMR-BZT750が見つかりませんと表示され、見ることができなくなりました。それぞれ家のWi-Fiには接続できています。
誰か助けてくださいお願いします。
0点

masernさん
書かれている症状から推測すると、無線 LAN ルータ (親機) 等、LAN 機器系の不具合によって正常に LAN 通信ができなくなっているようにも思えます。
もしくは、BZT750 のネットワーク機能の動作がおかしくなったのかもしれません。
一度、無線 LAN ルータ (LAN HUB やイーサネットコンバータ等を使っていればそれも) と、BZT750、パソコン、ME1000 の電源を切り入りして「リセット」してから再度試してみてください。
BZT750 については、さらに以下の方法で「ネットワークリセット」をしてみてください。
・ネットワーク設定のところで「有線」を一旦「無線」に切り替えて、またすぐに「有線」に戻す。
各機器の電源切り入りをする前に、一度上記の BZT750 のネットワークリセットを試してみるほうがよいかもしれません。
書込番号:16902047
1点

無線LANルータなどとの相性の様ですが、うちではBWT3000、BWT3100で起こり、消えっ放しとか、復旧したりとか。
どちらかと言うと無線の方が不安定です。
問題の起こりがちなスマホ間ではほとんど問題が無いことや、パナレコのみがWindowsのマイネットワーク表示が点いたり消えなりすることや、こういった幅広い機種での申告があることもあり、何らかのパナソニックの接続処理上の癖が大きく影響しているものと思います。
どうしても即解消させたい場合は、shigeorgさんのおっしゃる方法で復旧していますが、すっきり根本的に解消させるには、無線LANルータで起こらない物を探して変更するしか無いと思います。
(うちでのほとんどは無線LANルータログインのリセットで解消します)
書込番号:16902471
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
また、お世話になります
DMR-XW31からDMR−BZT750の機種でアナログ放送時のコピーフリーの映像をダビングする方法および接続方法を教えて頂ければ幸いです
テレビはTHL-24C6を使っていて今は、テレビ一台にDMR-XW31(HDMIケーブル)で同じくDMR−BZT750(HDMIケーブル)をテレビに個々につないでいます。DRのダビングはI.LINKケーブルで映しました。直接XW-31の機械でディスクに焼くことが出来ないため(DVDの読み込みが出来なくなり)ダビング出来ればと思い書き込みさせていただきました。いろいろ検索しましたがわかりませんでした。よろしくお願いします。
0点

XW31ならアナログ出力(ピンコード赤白黄色)が実装されている筈です。
BZT750にはアナログ入力(ピンコード赤白黄色)端子があるのでピンコードで接続して
取り込むしか手がない思います。
書込番号:16899761
1点

XW31とBZT750を赤白黄のAVケーブルで接続して、実時間ダビングしか方法がありません。
書込番号:16899766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意点になるかもしれませんので書き込みますがXW31のテレビとの接続がHDMIケーブルを
使用されているなら注意が必要な場合もあります。
D端子だと解りやすいんですが映像の解像度を変更している場合はアナログ出力(ピンコード)は
非対応になっている場合もあります。
書込番号:16900029
1点

DMR-XW31 でDVD-RAMにVRモードでダビングして、DVD-RAMからDMR−BZT750に高速無劣化取り込みが出来るはずです。
DMR−BZT750取説 P89
書込番号:16900074
0点

すみません。DVD焼きが出来なくなっての質問ですね。
だから出来ないですね。申し訳ないです。
書込番号:16900087
0点

配線クネクネさん、油 ギル夫さん、yuccochanさん
早々の返信ありがとうございます、なのに返信が遅くなりました。
赤白黄色のケーブルを接続したらダビングすることが出来ました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:16901002
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
先日、接続について質問して、回答を頂きました。
接続について、再度教えて頂きたく書き込み致します。
機械関係全く分からない主婦ですので、よろしくお願い致します。
テレビはレグザで外付けHDDで録画しておりました。
テレビのB-CASカードの番号でスカパー契約。
外付けHDDが故障し、この度ディーガを購入致しました。
接続において自分で用意するものは、HDMIケーブルと教えてもらい、別途購入致しました。
昨日接続したのですが、衛星用?同軸ケーブルとAVケーブルが必要と取説に書いてありましたが、
用意してなかったのでその2つは未だ繋いでません。
同軸ケーブルとAVケーブル以外接続は終わって動作確認すると、映像は映るし、予約も出来るし、録画も出来たのですが、同軸ケーブルとAVケーブルは繋がなくてもいいのでしょうか?
また、スカパーチャンネルの画面左下に加入前のお知らせ?加入の手続きはこちらから〜・・・
みたいな表示が出てるのですが、これはB-CASカードの変更をする必要があるという事でしょうか?
他サイトの書き込みを見ると、テレビ、レコーダー、それぞれのB-CASカードで2契約が必要、
もしくはテレビのB-CASカードをレコーダーに差せばいいとあったのですが、ホントにそうなのでしょうか?
B-CASカードの変更、1契約ではいけないのでしょうか?
スカパーに契約変更?追加契約?する前にこちらで教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

AVケーブル(赤白黄色のピンコード)は不要だと思いますよ。
アンテナ線に関しては接続の順路で問題が発生する事もあるのでなるべく設置された方が
無難だと思います。
それとB−CASカードですがレコーダーを購入したのなら契約しているカードをレコーダー
側に差し替えるだけで問題ありません。
問題があるとすればレコーダーのトリプル録画中にテレビでスカパーの契約番組を視聴したい
とかレコーダーを高速以外のダビングモードで使用している時だと問題が出る可能性がある
ので金銭的に余裕があるならカード2枚契約もありだと思います。
書込番号:16834657
0点

取説を熟読する事を勧めます。
録画重視なら、契約しているB-CASカードを、レコーダーに入れます。
二つも契約したら、お金もかかります。
NHKは、家の中でなら、一契約で、複数のカードで、使えます。
これは、NHKに電話して下さい。
書込番号:16834670
3点

早々の返信ありがとうございます。
AVケーブルは不要ですね。
分かりました。
アンテナ線は接続した方がいいとの事ですが、アマゾンとかに売ってる「同軸ケーブル」
というものでいいのでしょうか?
B-CASカードですが、トリプル録画中にテレビでスカパーの契約番組を視聴したいとか
レコーダーを高速以外のダビングモードで使用している時だと問題が出る可能性があるとの事ですので、
出来たらカードの変更をしたいのですが、元々のテレビのカードとディーガのカードで2契約に
なってしまうのでしょうか?
今後、レグザ(外付けHDD)では録画しないですし、金銭的に余裕がないのでレグザのB-CASカードは
解約?変更?移行?したいです。
書込番号:16834700
0点

MiEVさん、返信ありがとうございます。
録画重視ではなく視聴もします。
取説熟読したつもりなのですが、分からなくて書き込み致しましたm(__)m
書込番号:16834710
0点

無知な私がよくよくよーく考えました。
スカパーのB-CASカードについて
今までは、テレビ(レグザ)1台で視聴と録画、B-CASカード1枚の契約。
今後、テレビ(外付けHDD)で録画はしないが、視聴はする。
録画は、新たに購入したディーガでする。
その為、2契約になるという解釈でいいのでしょうか?
皆さんの言う、現在契約してるレグザのカードをディーガに入れれば録画は出来る、という事は
ディーガで録画してる時は、テレビでスカパー視聴は出来ないという事ですよね?
書込番号:16834779
0点

>皆さんの言う、現在契約してるレグザのカードをディーガに入れれば録画は出来る、という事は
>ディーガで録画してる時は、テレビでスカパー視聴は出来ないという事ですよね?
ディーガでスカパー!録画しているときは、「テレビのチューナー」でスカパー!視聴できません。
ただしテレビでディーガを入力し、「ディーガで受信している3つのチューナーのうち、録画中の
チャンネルと、録画していないチューナーで受信できるチャンネル」を視聴できます。
衛星用アンテナケーブルはS−4C−FBまたはS−5C−FBを必要な長さに切り、両端にF型
接栓(4C用、5C用)を取りつけるのがベストですが、「デジタル放送対応」のプラグ付きでも
よいでしょう。
書込番号:16834888
0点

同軸ケーブルですが、アマゾンとか通販で買って数時間〜数日待たなくても、
近くの100円ショップでも家電屋でもスーパーの電気消耗品売り場でも売ってると思います。
上(性能)を目指せばいくらでも高いものがありますが、今までテレビに刺さっていたアンテナケーブルをディーガの地デジ、BS入力にそれぞれ挿して、ディーガのそれぞれの出力からテレビのそれぞれの入力に挿せば良いのです。
説明書の12ページから図で出ています。
欲を言えばサクっと挿す付属のチープなケーブルよりはちょっと高いけどねじ込み式の物のほうが接触不良などの不測の事態になり辛いと思います。
テレビとディーガのそれぞれの端子の距離にあったなるべく短くて済めば一番です。
B-CASカードの契約はディーガに挿せばディーガで録画可能になります。
契約しているチャンネルが複数の場合は、テレビ、ディーガ両方のカードで契約しなければ別々のチャンネルを録画視聴は出来ないかと思います。
例 Ach、Bch、Cch、Dch契約していたら、ABCを録画している時はDは見られません。
録画している時に録画中の物を視聴すればABCはディーガで視聴可能。
テレビも同じ契約をすればABCを録画している時にDをテレビの契約で視聴が可能になる。
スカパーには複数台契約というのがあって基本料が2つ目以降は無料に、チャンネルの月額が半額になります。
1チャンネルのみでしたらディーガで録画しながら視聴すればいい話。
また新しいB-CASカードは初めて機械に挿すと数日全チャンネルが無料で視聴できます。
もちろん録画もできます。
録画すれば左下の「16日間無料視聴なんとか」のテロップは消えるかな?
(最近消えない機種もありますからおいそれと言えない…)
NHKにチャンネルをあわせると出るテロップはB-CASのサイトで番号を入力すればいいです。
NHK視聴料(衛星放送契約)は同じ世帯でしたら複数契約は関係ありません。
書込番号:16834890
0点

テレビのB-CASとレコーダーのB-CASを差し替え(交換)れば解決なのだ。
テレビで無料放送(の日)を見たければ新しいB-CASで無料体験を申込めばメッセージ無しで無料番組が観られるのだ。
書込番号:16834903
1点

はるぼんガルZ32さん、TWINBIRD H.264さん、新たに書き込みありがとうございます。
1枚のB-CASカードをスカパー契約、そのカードが入った機器でないと視聴も録画も出来ない。
契約は1チャンネルなので、ディーガに入れてる時、スカパーを視聴したかったらレコーダー経由で
視聴するという事ですね。
同軸ケーブルも分かりやすく教えて頂きましてありがとうございます。
ねじ込み式でテレビとディーガのそれぞれの端子の距離を考えて購入致します。
詳しく分かりやすく教えて頂きまして、大変参考になりました。
皆々様ありがとうございました。
書込番号:16834983
1点

IVEMAMAさん
> 契約は1チャンネルなので、ディーガに入れてる時、スカパーを視聴したかったらレコーダー経由で
> 視聴するという事ですね。
そうですね。
で、B-CAS カード 1 枚で 3 チューナーまで録画・視聴することができます。そして、BZT750 は都合がよいことに 3 チューナー持っています。さらに、LAN 経由で他のテレビ等で視聴できる「お部屋ジャンプリンク」機能も使えます。
これがどういうことかというと、契約されているスカパーチャンネルについて、
a) 同じ番組を 3 つまで同時に録画できる。
b) ある番組を録画しながら、同じ番組もしくは別番組を視聴することができる。
c) ある番組を録画しながら、同じ番組もしくは違う番組を LAN 経由で違うテレビなどで見ることができる。
といったことができます。ただ、今回は契約されているのは 1 チャンネルとのことですから、b) は同じ番組を見るだけになってしまうでしょうが。
a) の「同じ番組を録画」ですが、スカパーの場合はコピーワンスでの放送がほとんどでしょうから、例えば「BD 2 枚に焼きたい」とか、「BD に焼いて、かつ HDD にも残しておきたい」といった場合などに、同じ番組の録画がしたくなるでしょう。
もっとも、スカパーは一つの番組を繰り返し放送することも多いので、別の時間帯の同じ番組を録画することでも対応できるでしょうが、中には一回しか放送しないとか、再放送までにずいぶん時間がかかるということもあるでしょうから、そのような場合に有用です。
ただし、今の機種は番組表からは一つの番組は一つしか録画予約できないので、同じ番組を 2, 3 個録画したい場合は、手動予約をする必要がありますが。
c) は録画しながらである必要はないですが、要は、BZT750 と HDMI 接続しているテレビ以外に、DLNA/DTCP-IP クライアント機能というものを持っているテレビやスマフォ、タブレット、PC 等があれば、そちらで契約しているスカパー番組を見る事もできるということです。
これは、BZT750 が放送中の番組の配信機能を持っているからできることで、REGZA TV にはその機能はないので、REGZA TV にスカパー契約の B-CAS カードを挿している場合は、そのテレビでしかスカパー番組を見られないということになります。
なお、スカパーでなくても地デジや無料の BS なども同様に配信できますので、例えばテレビアンテナケーブルがない部屋やお風呂などでスマフォ等でテレビを見るとか、地デジアンテナケーブルのみの部屋で BS 放送を見るなんてこともできます。
我が家では、防水スマフォでお風呂テレビを何度かやっていますし、2F の寝室は BS が来ていないですが、寝室のテレビからリビングの BZT750 に接続して BS を見ています。
書込番号:16835311
0点

shigeorg さん、新たに返信ありがとうございます。
これこらしっかり熟読致します。
取り急ぎお礼申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:16836110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





