ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(1332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STB外付けHDDからBRDへ

2013/08/11 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 fksm_offさん
クチコミ投稿数:6件

STBの外付けHDDデータをBZT750のHDDに取り込みたいのですが、うまく行きません。

【STB】パナTZ-LS300F
【LAN】ルーター(+ハブ)経由で有線接続

・説明書を見る限り「お部屋ジャンプリンク」を使うと思うのですが、先ずそれは合ってますでしょうか。
・STB側からは、BZT750をお部屋ジャンプリングで覗くことが出来る(TVなど観れる)。
 (但し、BZT750側を無線LANにした場合見つからないと出ることアリ)
・BZT側からSTBを覗くことが出来ない。(お部屋ジャンプで見つからないと出る)
・当然、LANの接続テストはOK。BZT側でSTBの存在は認識しており、ジャンプリンクの許可もOK。
・ちなみに、BZTを録画の保存先に指定しての録画保存は出来ます。(LANと表示され録画されました。)
・あくまでも、BZT側からSTBを見つけることが出来ない。
という感じですが、何がいけないのでしょうか。

ついでですが、クロスケーブルで直接双方を繋げられるようなのですが、この場合、つなげた後どう弄ればいいのでしょう。
これもお部屋ジャンプでしょうか。

既出質問でしたら申し訳ありません。
どなたかお教えください。




書込番号:16458999

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/11 12:43(1年以上前)

fksm_offさん

TZ-LS300F から BZT750 への番組ダビングは、TZ-LS300F 側から操作する必要があると思います。

以下の説明は機種が違いますが、TZ‐HDW600 と TZ‐BDW900 をそれぞれ、TZ-LS300F と DMR-BZT750 に読み替えれば、同様の設定・操作でできるのではないかと思います。

「TZ-HDW600からTZ-BDW900へネットワーク機能を使ったダビング方法」
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_01.html


参考:「LANダビング動作確認一覧」
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html

書込番号:16459031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2013/08/11 12:49(1年以上前)

>・あくまでも、BZT側からSTBを見つけることが出来ない。

BZT側からSTBを見つけることが出来るかどうかはダビングの可否とは関係ありません。
TZ-LS300Fにはクライアント機能はあってもサーバ機能がないようですので、BZT側から見えないのは当たり前だと思います。

書込番号:16459047

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/11 12:49(1年以上前)

>・BZT側からSTBを覗くことが出来ない。(お部屋ジャンプで見つからないと出る)

仕様です。LS300F にサーバー機能はありません。

>という感じですが、何がいけないのでしょうか。

LS300F の操作で、BZT750にダビングします。
尚、LS300F は、ファームウェアのバージョンアップでダビングが可能になりました。
CATV局によっては、古いファームのままの場合があります。

と、書いていたら、shigeorg さんからより詳しい説明がなされましたね。

書込番号:16459048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/11 12:50(1年以上前)

双方の機器を当方所有していないので想像で書きます。

とりあえず有線でつながっていて、お部屋ジャンプで見れる時。

STBの表示画面でUSBに録画しているものの一覧ってあると思います。

そこで番組を選択してリモコンのサブメニューボタンを押すと選択肢にダビングとかってでてきませんでしょうか。

で送り先にディーガを選択してやれば出来ると思うんですけど。

STBの説明書にも載ってるとは思うんですけど。

とりあえず参考まで。

書込番号:16459050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fksm_offさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/11 13:04(1年以上前)

shigeorg様

早速のレスありがとうございます。
只今外出先にて詳しくは何ともいえないのですが、LS300Fにはホームサーバー機能は無かったように思います。
曖昧な返答ですみません。
家に帰ってから再度確認してみますが、ホームサーバーと言う項目は見た記憶がないもので・・・。
確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16459079

ナイスクチコミ!0


スレ主 fksm_offさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/11 13:19(1年以上前)

■DECSさん
サーバー機能が無いから見つかりませんで当然なのですね、なるほど。ありがとうございます。

■yuccochanさん
ありがとうございます。STBのファームアップは、アップデートを「自動」にしておけば実行されていると言うことですよね?

■はるぼんガルZ32さん
>そこで番組を選択してリモコンのサブメニューボタンを押すと選択肢にダビングとかってでてきませんでしょうか。
>で送り先にディーガを選択してやれば出来ると思うんですけど。
確かに、有ったように思います。家に帰ってやってみます。
結論として、BZT側からの操作ばかりを考えていたので、そちらの説明書ばかり睨んでました。
そうではないんですね。
ありがとうございます。

書込番号:16459116

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/11 15:28(1年以上前)

fksm_offさん
> LS300Fにはホームサーバー機能は無かったように思います。

TZ-HDW600 の設定等のところで、TZ-LS300F にない部分は無視してください。

すでに LS300F や BZT750 でお部屋ジャンプリンクの設定ができているのなら、設定部分は飛ばして、「【4】TZ‐HDW600の録画している番組をTZ‐BDW900へダビング(IPダビング)する」の部分を参考にしていただければよいと思います (はるぼんガルZ32さんの説明と同じ内容になるかと思います)。


> 結論として、BZT側からの操作ばかりを考えていたので、そちらの説明書ばかり睨んでました。

BZT750 から操作するのは、「番組お引越しダビング」(ダウンロード型のダビング受け取り) をする時だけです。

番組お引越しダビングの相手先機器になりえるのは、*30 世代および *50 世代の DIGA (一部 DIGA+ を含む) だけです。

参考: http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dubbing.html


現在、ダウンロード型のダビングとなるのは、番組お引越しダビングのほか、スマフォへ番組を持っていく場合や、DIGA ではないですが SCE nasne から番組をダビングする場合など、限られた場合です。

それ以外の場合は (一般の LAN ダビング・ムーブの場合は) 送信側の機器から操作するのが普通です。(DIGA や STB に限らず、他社機器においても)

書込番号:16459363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fksm_offさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/11 23:54(1年以上前)

shigeorg さん

できました。
ご親切にありがとうございました。
聞いてよかったです。
思い込みはダメですね、反省。

書込番号:16460808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズについて

2013/08/08 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:9件

この機種を買って2ヶ月ですがもう3回フリーズしました。
フリーズすると本体の電源ボタンも効かなくなります、コンセントを一回抜いてまた差すと元に戻ります。
10年くらいディーガシリーズを使ってますが今まで使ってたディーガがフリーズした事は一度もありません。
この機種のフリーズってよくあることなんですか?それとも保証期間が残ってる間に修理を依頼した方がいいでしょうか?
また修理中は違うレコーダーは貸してもらえないのでしょうか?

書込番号:16450835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2013/08/09 00:07(1年以上前)

コードの抜き差しでも、症状が出る場合は、出荷時に戻すしかないでしょう。
メーカーが違いますが、自分のも数回固まりました。
同じように、コードの抜き差しで、直りました。
たまにしか、出ないなら、使い続けるのも、一手です。
もし、部品交換だと、基盤になります。
以前の物だと、基盤が2枚でしたが、最近は1枚です。
交換になったら、HDDや外付けHDDが、見れなくなります。
backupを取ってから、出した方がいいです。
保証が切れると、高いので、期間内がお勧めです。

書込番号:16450990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/08/09 00:13(1年以上前)

>この機種を買って2ヶ月ですがもう3回フリーズしました。

明らかに異常だと思いますね。
短期間に続けて似た症状が出るのは、パナではほとんど無い話です(故障以外で自分は聞いたことがありません)

>保証期間が残ってる間に修理を依頼した方がいいでしょうか?

その方が良いと思います。

>また修理中は違うレコーダーは貸してもらえないのでしょうか?

分かりませんが、交渉をしてみても良いのでは?

書込番号:16451006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/09 01:59(1年以上前)

パナソニックテクニカルサービスに詳細を伝えて基板などの該当部品を用意して出張修理で交換してもらえば録画とかの無いタイミングの短時間で対処可能とは思います。
ただし、テストモードでエラーコードが出ているとかで無い場合、修理がヒットしないリスクはありますが、その状況ではまずは実施に踏み切った方が精神衛生上よろしいかと。。。

書込番号:16451207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/08/10 20:53(1年以上前)

ありがとうございます、あと一回フリーズしたらメーカーに連絡しようと思います!

書込番号:16457013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

USB−HDDの保存番組のジャンル分け

2013/08/08 08:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:1827件

この「750」でもUSB−HDDに保存してある録画番組はジャンル分けで探せないですよね。
いまは「710」を使っていますが「750」の取扱説明書を見ましたが変わっていないように思えます。
BDレコーダーに保存した番組は、本体も含めてUSB−HDDに保存した番組も、TV(Wooo)から
の操作で観ています。これからもそうした使い方になります。
「USB−HDD」の欄でひとくくりにされてしまっていますのでとても不便です。
「まとめ」とかいう機能があるようなのですが、これって私のようにTVからの操作で見るときも
使えるのでしょうか。「710」ではそのような欄はUSB−HDDの中にはないようなのですが。
それから、「まとめ」ができたとしても、それは本体にあるような「ドラマ」とか「映画」とか「音楽」
のようにわかりやすい名前を付けて分類できて、再生時にも探しやすいようになるのでしょうか。
USB−HDDを複数台接続すれば解決するのでしょうけれど、1台のUSB−HDDでもジャンル分け
が自動で行えるようにメーカーには改善してほしいと思います。

書込番号:16448402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/08/08 09:50(1年以上前)

>この「750」でもUSB-HDDに保存してある録画番組はジャンル分けで探せないですよね。

一応本体からなら探せます。
スマート検索でジャンル指定やフリーワードを指定出来ます。(内蔵やUSB-HDD、家じゅう)

>BDレコーダーに保存した番組は、本体も含めてUSB-HDDに保存した番組も、TV(Wooo)から
の操作で観ています。これからもそうした使い方になります。
>「USB-HDD」の欄でひとくくりにされてしまっていますのでとても不便です。
「まとめ」とかいう機能があるようなのですが、これって私のようにTVからの操作で見るときも
使えるのでしょうか。

日立は知りませんが、REGZAテレビはまとめ表示します。
日立はクライアントが優秀?だから出来るのでは?
実ユーザーの方の報告待ちでしょうが


>それから、「まとめ」ができたとしても、それは本体にあるような「ドラマ」とか「映画」とか「音楽」
のようにわかりやすい名前を付けて分類できて、再生時にも探しやすいようになるのでしょうか。


探しやすいかはわかりません。
一応ダミーで5分ぐらいの番組を録画して、番組分割でジャンル分分けてUSB-HDDにダビングして、録画番組をまとめた後ダミーのタイトルの番組名を変更すれば似たような感じにはなります。(階層表示は今も不可)

再生時はスマート検索使うぐらいではないですかね。
フリーワードをあらかじめ登録しとくとか

一応スマート検索は「検索対象」「録画先」「放送種別」「ジャンル」「サブジャンル」「フリーワード」「期間」を指定出来ます。

書込番号:16448560

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/08/08 10:17(1年以上前)

マクセルのVDR-R2000でもまとめ表示されるのでおそらく日立のテレビもまとめ表示できそうな気がします。

PCのDiXiM Digital TV plusやスマホのTwonky BeamでもBZT710の配信ではまとめ表示されなかったのが
BZT750ではまとめ表示できてます。

書込番号:16448618

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/08 11:23(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

>「710」ではそのような欄はUSB−HDDの中にはないようなのですが。

710での「まとめ」作成方法。
・リモコンの青ボタンで、纏めたい番組を選択する。(複数可能)
・サブメニューボタンを押して、まとめ番組の作成 を選択して決定
・まとめ に追加する場合は、まとめ と追加番組を選択する。
・一部の番組を まとめ から解除したい場合は、まとめ に入って、解除したい番組を選択して、サブメニュー まとめの解除

HDD内のまとめの表示順を変える方法
・先頭に表示されている番組を先頭のCM部(本編以外)を切り出す。
 (緑ボタンを押して、分割 で、CM部と本編に分ける。CMが1秒程度でもOK)
・この切り出したCM部がダビング10の番組なら、HDD内ダビングを行って、10個に増やす。
・切り出したCM部を緑ボタンから番組名を修正して、適当な(ドラマとか、任意の文字)に修正する。
・このCM部と適当な番組を まとめ を行う。

BD焼きの後削除する場合や、見て消しての番組も先頭の30秒位を残して部分削除しておくと、ダミーとして活用できます。

書込番号:16448775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/08/08 11:35(1年以上前)

早速にお返事をいただきましてありがとうございました。

710を使っていますが750からはできるようになったのですね。

ディーガのHPから750の取扱説明書を開いて読んでみたのですが、USB−HDDでまとめ表示させる
方法が書いてありませんでしたので、710と同じ仕様だと思っていました。
710とは違うようですから取説にはこの手順を載せて欲しかったと思います。
いま710の使い方としては、最初に本体に録画して視聴した後、残したい番組は編集(不要部分のカット)を
してUSB−HDDへ保存させているのですが、710は録画一覧がUSB−HDDですと「USB−HDD」
でひとまとめにされてしまって不便でした。
750では少しは良くなったようですね。
ただ、まとめにして保存させるためには手動のようですから、引き続いてメーカーには本体と同じジャンル分け
保存とUSB−HDDでもジャンル別一覧が表示が自動的にできるようにして欲しいと思います。

書込番号:16448803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/08/08 11:48(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

>ただ、まとめにして保存させるためには手動のようですから、引き続いてメーカーには本体と同じジャンル分け
保存とUSB-HDDでもジャンル別一覧が表示が自動的にできるようにして欲しいと思います。


DIGAにその部分は期待しない方が(いずれは対応するかも知れませんが)。

スマート検索を機能に追加したり、マイラベルも3つに減らしたのを見るととても対応をするような気はしません。
せめてまとめの階層表示が出来たらかなり便利になりますがね。

それに録画番組をフォルダー機能やグルーピング機能を搭載する事により、レスポンスが元に戻るようなら個人的には必要ないですね。
DIGAには個人的には「高速レスポンス」しか求めてないんで


まあそのあたりはSONYのグルーピング機能が使い勝手はいいです。(連続再生出来るようにして欲しいですが)

書込番号:16448834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/08/08 12:05(1年以上前)

yuccochanさん

ごめんなさい。

返信をしている間にレスをいただいたので、私の書いた内容におかしなところがあったようです。

710でもまとめ表示ができるのですね。
知りませんでした。(つかったことがありませんでした)

いつもディーガーに録画保存させても、見るときはTV(Wooo)からの操作でしか見ていませんので、
そうするとTVからAVネットワーク機能を使って、DIGAを選ぶと「HDD」と「USB−HDD」が
選択できるのですが、「USB−HDD」を選ぶと、録画一覧が録画日順に並ぶだけなので、できないと
思っていました。
ディーガは再生時にAVアンプを起動させないと見られないような接続にしてありますので、ディーガの
本体側で再生させることはほとんどないのです。
ちなみにTVからディーガのHDDに保存した番組一覧はジャンル別に保存整理されていますので探しやす
いです。
まとめといいますのは、USB−HDDへダビングした録画番組一覧が本体のようにジャンル別の一覧で
見れるわけではないのですね。
あくまで「まとめ」として一覧の中に入るだけで、「USB−HDD」の録画一覧を表示させたときに、
一覧画面の横の行に「ドラマ」「映画」「音楽」というような項目が並ぶのではないのですよね。
そして、本体でたとえば「ドラマ」でジャンル分けされていたものが自動的に「ドラマ」という「まとめ」
の中に自動的に入っていくわけではないのですよね。
私としましては、USB−HDDも本体と同じように録画一覧にジャンル別一覧を設けて、本体から編集
ダビングしてもその情報をそのままUSB−HDDの録画一覧に表示できるようにしていただきたいといい
ますのが希望です。

書込番号:16448873

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/08/08 12:34(1年以上前)

BZT710で手動でまとめてもネットワーク配信では日立テレビでまとめ表示はできないと思いますよ。
内蔵HDDのまとめもバラされて表示されているのでは?

書込番号:16448947

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/08 12:53(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

>710でもまとめ表示ができるのですね。

内蔵HDDの録画番組一覧を表示させて、サブメニュー 一番下の全番組表示/まとめ番組表示(トグル動作)を
操作してください。
番組のまとめ が確認できます。
ついでに、まとめの上から再生を行うと、まとめ内の番組の連続再生が出来ます。

毎週予約してある番組は、自動的にまとまります。
USB HDDの場合、直接予約録画していればまとまりますが、内蔵からダビングした場合には自動ではまとまらず、
先に書きましたように、手動で纏める必要があります。

BZT750は、USB HDDに3番組同時録画が可能になりましたので、全てUSB HDDに録画すれば自動でまとまります。

>本体から編集
ダビングしてもその情報をそのままUSB−HDDの録画一覧に表示できるようにしていただきたいといい
ますのが希望です。

私も同様に思いますが、現状は、できないのでここでの情報(ダミーを作る)でそれなりに工夫しています。
番組一覧も日付順とか番組名称順とかのソート機能があれば、まとめの手動作成もやりやすくなるんですけどね。

書込番号:16449010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/08/08 13:59(1年以上前)

yuccochanさん

詳しい説明をありがとうございました。

710なのですが、教えていただいた「まとめ」をしましたが、いつもの使い方のようにTV(Wooo)から
AVネットワークからDIGAを選んで、次にUSB−HDDを選んだのですが、「まとめ」番組は表示
されませんでした。(録画日順の一覧のみ)
この「まとめ」はDIGA本体で操作した時でしか機能しないみたいです。
さきほどもお話ししましたけれど、このDIGAはAVアンプと接続していまして5.1放送の番組の時にしか
本体を操作して再生させることはないのです。
TVからAVネットワーク再生させますとDIGA本体のHDDの保存番組はドラマ・映画・音楽などの
ジャンル別に選べるのですが、これはそれぞれが「フォルダーマーク」になっていますので、フォルダーで
整理されているのだと思います。
残念ですが「まとめ」は「まとめ」という「フォルダー」がありませんので、フォルダー管理ではないのかも
知れません。
750はUSB−HDDへの直接録画ができるようになったそうですが、取扱説明書を見る限りではUSB−HDD
の録画一覧にジャンル別はないようですし、「まとめ」がフォルダー管理されているような画面はないようですから、
AVネットワーク再生の場合はUSB−HDDに保存した番組は直接録画でも「まとめ」にならないような気がします。

書込番号:16449160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/08/08 14:31(1年以上前)

>詳しい説明をありがとうございました。
710なのですが、教えていただいた「まとめ」をしましたが、いつもの使い方のようにTV(Wooo)から
AVネットワークからDIGAを選んで、次にUSB-HDDを選んだのですが、「まとめ」番組は表示
されませんでした。(録画日順の一覧のみ)


MANZさんが言われているように、710世代はクライアントからまとめ表示はされません。
(クライアントによって違うかも知れませんが、少なくともREGZAテレビからは表示されない。BZT750のクライアントならまとめ表示はされる)

まとめ表示を機能として使える事と、サーバーとしてまとめ表示をクライアントから見えるのとは違います。

REGZAテレビからだと710はラベル毎に最初は表示されますがクリックするとバラバラです。

750はラベル毎の表示の後クリックすると、まとめ番組毎の表示になりますけど。

書込番号:16449232

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/08 15:34(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

>「まとめ」番組は表示
されませんでした。(録画日順の一覧のみ)

そうですか、残念です。

>AVネットワーク再生の場合はUSB−HDDに保存した番組は直接録画でも「まとめ」にならないような気がします。

MANZさん が

>マクセルのVDR-R2000でもまとめ表示されるのでおそらく日立のテレビもまとめ表示できそうな気がします。

と発言されていて、BZT750では、出来そうだと言われています。
そして、BZT710は、出来るとも出来ないとも書かれていなかった事と、BZT750でのUSB録画については、3番組直接録画なら自動で「まとめ」ができるので、一応案内してみました。

ぱぐわんさん

BZT710 をサーバー、BWT1100 をクライアントにすると「まとめ」表示が可能です。
その逆でも「まとめ」表示が可能です。
ひょっとしたら、日立でも可能か?との淡い期待もありました。

書込番号:16449378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/08/08 15:51(1年以上前)

yuccochanさん

こう言ってはなんですが、日立のテレビからBZT710の録画番組をまとめ表示出きるなら、質問はないと思います。

内蔵HDDのタイトルで確認が出来るでしょうから。
まあ内蔵HDDのタイトルを確認した事ないならわかりませんがね。内蔵HDDのタイトルで出来ない事がUSB-HDDのタイトルで基本的には出来るわけありませんから。

DLNA配信は自社縛りの部分も多いので難しいでしょう。

DIGA同士はまとめ表示されるのはわかっていますし、記載もしています。日立ならてのも可能性的にはあってもよさそうかもしれませんが、流石に他社より融通がきくからっと言っても全ては厳しいでしょう。

書込番号:16449414

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/08 16:49(1年以上前)

ぱぐわんさん

[16448402]

>「まとめ」とかいう機能があるようなのですが、これって私のようにTVからの操作で見るときも
使えるのでしょうか。「710」ではそのような欄はUSB−HDDの中にはないようなのですが

この記述から、「まとめ」を使った事が無いと判断したのですが、 USB HDD の手動まとめ を知らなかっただけなのかもしれません。
誤読、スレ汚しすみませんでした。

書込番号:16449543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/08/08 18:30(1年以上前)

いろいろとご親切に教えていただきましてありがとうございました。

710ではできませんでしたが750ならTVからのネットワーク再生でも「まとめ」が使えそうなので安心しました。

750はUSB−HDDへの直接録画が可能のようですが、私の場合には本体で録画して編集してからUSB−HDDへダビング保存という使い方になると思います。
(USB−HDDに保存した録画番組は本体のHDDに戻さないと編集できないんですよね)
ですから、本体からUSB−HDDへダビングするときに「まとめ」の操作をすればよいのですよね。
この「まとめ」という機能を使ったことがありませんでした。
750の取扱説明書をパナのHPから見たのですが、まだわからなのですけれどAVネットワーク再生でUSB−HDD
を選ぶと「まとめ」をした番組はどのように録画一覧に表示になるのでしょうか。
想像ですが、710と同じように録画番組が日付順に縦に並んでいる中に、「まとめ」というのが入るのでしょうか。
それとも、USB−HDDを選ぶと「すべて」という項目と「まとめ」という項目が分かれて表示されるのでしょうか。
私の希望としましては710のように日付順の録画番組の中に「まとめ」が入るのではなくて、「まとめ」だけは、それだけで別項目で録画一覧に表示になればいいなと思うのですが、取扱説明書をみるとそんな期待するような表示ではなさそうですね。
パナにはUSB−HDDでもジャンル別表示が自動的にできるように一応要望をしてみたいと思います。

書込番号:16449756

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/08 20:00(1年以上前)

>(USB−HDDに保存した録画番組は本体のHDDに戻さないと編集できないんですよね)

USB HDD の番組も編集できます。
但し、ダビング中(内蔵 HDD → BD 、内蔵HDD ⇔ USB HDD)は、出来ません。
710の場合です。

書込番号:16450040

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/08 20:02(1年以上前)

>但し、ダビング中(内蔵 HDD → BD 、内蔵HDD ⇔ USB HDD)は、出来ません。

条件が漏れていました。m(__)m

但し、ダビング中(内蔵 HDD 又は USB HDD → BD 、内蔵HDD ⇔ USB HDD)は、出来ません。

書込番号:16450045

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/08 20:27(1年以上前)

連投すみません。

もう1つ出来ない条件がありました。
USB HDDに録画中もできません。

750も基本的には、編集できます。出来ない条件は多少違うかもしれませんが。

書込番号:16450132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/08 22:02(1年以上前)

>ダビング中(内蔵 HDD 又は USB HDD → BD 、内蔵HDD ⇔ USB HDD)は、出来ません。

では訊くが
BD→HDD(コピフリ)及びムーブバック時は可能なのか?

吾輩の認識では
あらゆるダビング中及びムーブバック時は出来んのだが。


>USB HDDに録画中もできません。

そんな事はない筈だが。

書込番号:16450499

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/08 22:26(1年以上前)

>吾輩の認識では
あらゆるダビング中及びムーブバック時は出来んのだが。

いけずぅ。
ダビング中(内蔵 HDD 又は USB HDD → BD 、内蔵HDD ⇔ USB HDDやムーブバックなど)は、出来ません。
に訂正します。

>>USB HDDに録画中もできません。
>そんな事はない筈だが。

BZT710では、出来ません。これが不便で、USB HDDへの直接録画を止めました。
BZT750ではできるかもしれませんが。




書込番号:16450594

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/08/08 22:45(1年以上前)

マクセルのVDR-R2000をクライアントにしてBZT750のUSBHDDを表示すると写真のようになります。
緑ボタンを押すと4×4の16タイル表示にもなります。
日立のテレビでも似た感じになると思います。

表示順はUSBHDDに記録された順番となりますので整理するには工夫が必要になりますね。

yuccochanさん

どうも自分の言葉足らずのせいで誤解させてしまったようで申し訳ありません。

それからUSBHDDに番組録画中でもUSBHDDの他番組は編集できます。今やってみました(^^;)

書込番号:16450659

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの早送りに問題があります

2013/08/01 06:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:1827件

「710」を使っていますが、すでにそちらの掲示板がないようでしたのでこちらでお尋ねします。
外付けのHDDに保存してある録画番組を早送りすると途中で止まってしまいます。
通常再生では問題はありません。
また、本体に保存してある録画番組は早送りしてもこのようなことはありません。
ディーガはHDMIケーブルで直接TVと接続してあります。
USBケーブルがいけないのかなと思いましたので、別の2つのケーブルに差し替えてみたのですが
症状は変わりませんでした。
録画モードはDRです。また、早送りで止まってしまう番組は特定の番組ではなくて、止まってしまう
再生の位置も関係ないようです。(例えば、2時間番組で50分の位置で止まってしまう場合もあれば、
1時間の位置で止まる場合もありますが、15分程度の短い録画番組は早送りの途中で止まってしまう
ことはありません)
ちなみに外付けのHDDはI/0データのAVHDです。
メーカーに問い合わせをしてみましたが、LAN再生(お部屋ジャンプ)のときは、通信環境に影響して
このようなことがあるが、直接TVと接続している場合の原因はわからないということでした。
なお、HDMIケーブルはパナソニックのバージョン1.4対応、ハイスピード対応のものです。
このケーブルをSONYのものに変えてみましたけれど症状は変わりませんでした。
接続ケーブルを変えても症状が同じですから、あとは本体または外付けHDDに問題があるとしか思え
ないのですが、通常再生や本体からのダビングは問題なくできますので原因がわかりません。

書込番号:16424450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/01 07:05(1年以上前)

HDDが低速のUSB 2.0だからでしょうか。
超高速USB 3.0なら問題にならないかもしれません。

書込番号:16424477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/01 07:37(1年以上前)

>すでにそちらの掲示板がないようでしたのでこちらでお尋ねします。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000278511/
あります。

710はUSB3.0には対応していませんね。

書込番号:16424518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件

2013/08/01 08:43(1年以上前)

710の掲示板ありましたね。ごめんなさい。
すみませんが引き続き解決までこちらでお願いします。

USB3.0?
対応してないはずなのにおかしいなと思って返事もしていませんでした。

TV(日立Woooに接続しているUSB2.0のHDD)は早送りしても何の問題もありません。
そして、このWoooに録画した番組をお部屋ジャンプでディーガで早送り再生しても問題ありません。
さらに、このディーガに付けた外付けHDDはディーガの推奨機器になっています。

別の部屋のUSB2.0の録画番組をLAN接続で問題がないのに、本体に接続したHDDで問題が
あることがおかしいと思っています。

外付けHDDを再生するのには、本体側(ここではディーガ)の処理能力というのがあるのでしょうか。

しかたがありませんので今は外付けHDDに既に保存した番組は早送りしないようにしています。
また、解決するまでは、この外付けHDDへは新しくダビングしないようにしています。

書込番号:16424665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/01 09:01(1年以上前)

>710の掲示板ありましたね。ごめんなさい。
>すみませんが引き続き解決までこちらでお願いします。

何故?

こちらを削除して
改めてスレ立てするべきだと思うが?

書込番号:16424709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/08/01 10:23(1年以上前)

>別の部屋のUSB2.0の録画番組をLAN接続で問題がないのに、本体に接続したHDDで問題が
あることがおかしいと思っています。


それならメーカーに確認されたらいかがですか?
自分で特定の疑問点が浮かんでいるならその方が早いですよ。

ちなみにDMR-BZT710や750、SONYのBDZ-SKP75でもその症状は出たことないですね。
USB-HDDのタイトルがどれだけあるかわかりませんが、内蔵HDDにダビングして初期化してみるとか試してみたらどうですかね。

とりあえずアイオーに聞いてみたらいかがですか

書込番号:16424908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/08/01 10:26(1年以上前)

失礼しました

訂正
×アイオー
○パナソニックです。

DIGA側に問題あるかわかりませんが、確認をしてみたらどうですかね。

書込番号:16424918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/01 11:58(1年以上前)

内臓HDDで問題無いなら、外付けHDDの不具合だと思います。
一度不具合を起こしている番組の何番組かを内臓にダビングして問題なければ、外付けHDDの故障ですので、外付けHDDを別のものに変えてみるのがいいと思います。

710は持っていますがUSB2.0で今の処問題ありませんでした。
あくまでも一時保存場所なので、BDにダビングしてその後、外付けHDDにダビングして使用してます。

書込番号:16425134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/08/01 17:14(1年以上前)

返信をいただきありがとうございました。

ドラゴンヒートさんの言われました操作を試していましたのでお返事が遅れてしまいました。

結果は、いくつかの番組を本体に戻して(USB−HDDから本体へダビング)みましたら、
すべて問題なく早送りができました。
ですから、USB−HDDのトラブルだと思います。
メーカー(パナソニック)のサポートの返事は、この現象について、私が試みた方法以外に
解決する方法を電話でサポートすることは無理なようでした。

早送りで停止しますのはすべて2時間などの長時間番組だけのようでした。
1時間未満の番組はいまのところ大丈夫のようです。
ですから、とりあえずは1時間を超える番組(10本程度)だけを本体へダビングしたいと思います。

今回はたくさんのお返事をいただきましてありがとうございました。


書込番号:16425862

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

値段について

2013/07/16 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:30件

この機種の購入を検討しており、ここで値段の推移などを見ているのですが、
二度ほど大きく値段が落ちている時があります。(52,000円台と47,000円台)

僕はこのひと月くらいの価格の推移しか分からない(アラーム機能の使用)ので、
要因がよくわからないのですが、これはただの間違いだったんでしょうか。

もし、わかる方がいれば自身の購入の参考にしたいので
教えていただけると嬉しいです。

個人的には63,000円くらいで買おうかと思っていたのですが、
こんなに安い時があったというのを見てしまうとどうも踏みきれず・・・
そうやって迷っているうちに最近は値上がり傾向にあるし、参ります(^_^;)

書込番号:16372222

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/16 16:29(1年以上前)

pinkpanther3さん
> 要因がよくわからないのですが、これはただの間違いだったんでしょうか。

間違い、もしくはサイトに誘導するための意図的な価格付けだと思います。

同様の過去クチコミ: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16108433/#16201276


> 個人的には63,000円くらいで買おうかと思っていたのですが、
> こんなに安い時があったというのを見てしまうとどうも踏みきれず・・・

私も毎日どころか数時間ごとにチェックしていて、その中で 61,800 円の価格がついた時に (それまでより 2,000 円くらい安かったです)、信用できるショップ・サイトかをざっと確認して (Amazon の方のショップ評価などもチェックしました)、その価格で買いました。

でもすぐに売り切れてしまったようで、購入した数時間後には 63,800 円くらいに戻っていました。で、しばらくは 63,000 円代後半の価格が続いていたので、通常の最安値としては 63,800 円あたりがとりあえずの底値だと思えばよいのではないかと思います。

今は少し高くなっていますが、前機種の BZT730 の時のパターンを見ると、また下がりそうな気がします。

書込番号:16372254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2013/07/16 17:08(1年以上前)

shigeorgさん

早速のご返信ありがとうございます。

一応書き込む前に同じような質問がないかキーワード検索したのですが、
上手く探せずスレ立てしてしまいました。
まさに同じ内容があり、大変失礼しました。

shigeorgさんが言われるとおり、間違いか誘導が濃厚ですね。
あまり気にせず、自身がアラーム設定している63,000円を目安に
購入へ動きたいと思います。

61,800円とは羨ましいです。
63,000円を基準にするとたかが1,000円ちょっとという話なんですが、
こういうのって満足度の問題ですからね(^^)
ぼくも良い巡り合わせがあるようがんばります。

ありがとうございました☆

書込番号:16372330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOX からのムーブに関して

2013/07/13 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

RECBOX (HVL-A2.0)からムーブに関連して質問があります。

1) RECBOXから本機にムーブ中に3番組録画は可能なのでしょうか?
2) RECBOXのDR番組をAVC画質に変換しながら本機にムーブすることは可能でしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:16362219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/13 20:51(1年以上前)

@可能
A不可

書込番号:16362236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/13 20:53(1年以上前)

1.
可能
2.
不可能
一旦DRで録画した後にAVC変換することになります。

書込番号:16362243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/07/13 20:57(1年以上前)

クマ・クマ・クマさん

1は可能ですが2はわかりません。

書込番号:16362254

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2013/07/13 21:21(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
yuccochanさん
xperia02cさん

回答ありがとうございます。疑問が解決しました。

書込番号:16362345

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/13 23:18(1年以上前)

クマ・クマ・クマさん

少しだけ補足させてください。

RECBOX など他の機器からの LAN ダビングは BZT750 では「LAN 録画」という扱いになります (前面の LAN 録画ランプが点きます)。

商品特長に「チューナー3 番組同時録画+スカパー録画で同時 4 番組録画」というのがありますが、スカパー録画も LAN 録画の一種類という扱いなので、RECBOX からのダビングも「同時 4 番組録画」の一種類ということになります。

ちなみに、「LAN 録画」に相当するのは、スカパー録画/ダビング、CATV STB 録画/ダビング、RECBOX などの他の機器からのダビングです (ただし、VIERA TV からのダビングは「LAN 録画」扱いではないです)。


BZT750 での (ムーブ後の) DR 番組の AVC 変換ですが、以前の機種は実時間がかかっていたようですが、BZT750 (*50 世代) では処理性能が上がっていて、地デジの 1 時間番組で 15 分強で変換できます。(ただ、変換開始直前の必要時間表示では「<実時間相当>分がかかる」という表示になっています。)

書込番号:16362729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/07/14 17:00(1年以上前)

RECBOX からのムーブ出来るのでしょうか?http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16148864/?cid=mail_bbs#16148864
私の場合はレグザZG2→RECBOX(HVL-AV1.0)→BZT750で成功率50%でしょうか。仕方なくBWT510を借りてきて転送していますが・・・どうでしょう。

書込番号:16364878

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/14 23:50(1年以上前)

贅沢は敵さん
> RECBOX からのムーブ出来るのでしょうか?

RECBOX 類から BZT750 へのムーブ時に、うまく転送できない番組があるのは確かです。(転送できる番組ももちろん多くありますが)

ただ、どういう条件の時にできないのかはよく分かっていません。

書込番号:16366355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/07/15 03:18(1年以上前)

shigeorgさんどうも。
そんな感じうけますね〜。もしそうならクマ・クマ・クマさんがどういう条件でムーブされるか知りませんがこの情報ご存知かと思い書き込んだしだいですが・・・。私の場合はムーブ出来ないタイトルが後2TBあり困ったもんだ。BWT510からBDに焼きまた750へとは後何時間かかるのだろう。もうテレビを使ったタイムシフトも録画も使う気になれないです。古い500GBディーガにハードディスクを付け足し安上がりがよかった感じ。他の方はうまくムーブ出来るか知りませんが私の場合は贅沢は敵という初心を忘れガックリコン。

書込番号:16366780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/07/16 16:23(1年以上前)

shigeorgさん
贅沢は敵さん

フォローありがとうございます。
その後、DMR-BZT750 と HVL-A2.0 をゲットしまして、3番組録画 + LAN 録画 の動作を確認しました。そして、皆さんご指摘のとおりネットワーク転送に失敗するケースが多々あることも体験済みです。

NHKプレミアムシネマ「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」(DR170分)は 成功!
NHKプレミアムシアター「ワーグナーの楽劇」(DR4時間強)は2本とも転送直後に失敗。

自分の場合は運良く全て転送できるのではと密かに期待していましたが、やはり駄目でしたw
両社に不具合報告出して、ファームウェアの改修を待つことにします。

書込番号:16372241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング