ブルーレイディーガ DMR-BZT750
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 56 | 2013年9月20日 12:37 |
![]() |
5 | 7 | 2013年9月17日 08:36 |
![]() |
6 | 12 | 2013年9月9日 09:29 |
![]() |
4 | 9 | 2013年9月6日 18:19 |
![]() |
18 | 14 | 2013年9月6日 03:40 |
![]() |
22 | 15 | 2013年9月5日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
部分消去、コマーシャルカット等ができるので、気に入って使っています。
ただ、ジョグシャトルはほしいですね。
マニアックに編集したい訳ではないですが、ちょっと行き過ぎてしまった場合に、ジョグシャトルがあればすぐに戻せます。
ボタンだと、戻りすぎてしまうので、とてもいらいらしてしまいます。
価格が上がってもいいので、こういう付加機能はつけてほしいものですね。
逆に、部屋中どこでも見れるような機能は、自分にとっては全く不要です。
書込番号:16581954
2点

>ジョグシャトル
いいすねえ。
だいたいパナは大手の中で最悪のリモコンですよ。
電池ボックスは下端に設置して重心を下げるべきなんだよな。
手に持って重たいんだよ。東芝にも言えるんだけど。
パナの*10は最悪リモコンだよ。あの小さく固すぎの方向キーはなんだよ。
青ポチまとめ作業に不可欠なあのハゲしい筋肉労働に不向きなんだよw
幸いパナの他のHDDレコーダーリモコンと同一コードにして、そのHDDレコーダーのリモコンを使用しているからなんとか「ぶちぶち文句垂れないよう」にしているけどw
>部屋中どこでも見れるような機能は、自分にとっては全く不要です。
部屋数も多く、大きな家には便利でしょうが、ネットワークを利用すればパナ機がRD機になっちまうぜw
書込番号:16582350
2点

>逆に、部屋中どこでも見れるような機能は、自分にとっては全く不要です。
それはそれでいいと思いますよ。視聴環境も、レコーダーでやりたいことも皆さん違いますから。
ただ、HDDにLANと言う方向はこれからも強化されて行くとは思いますが・・・
書込番号:16582459
0点

>ドイツで既に展示されてるのに、なぜ発表しないんでしょうね
色々都合があって発表遅らせてるからじゃね
(国内販売モデルが完成してたらの話だが)
書込番号:16589112
0点

>それより、ドイツで既に展示されてるのに、なぜ発表しないんでしょうね。
展示されているのはあくまで欧州モデルです。
書込番号:16589130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欧州モデル
日本ではドイツのブルーレイDIGA?と言う感じですが、既に投入済みですね。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/313/314/html/avt10.jpg.html
書込番号:16589500
0点

IFAではVIERA 65WT600と欧州モデルのDMR-BST835(投入済)を組み合わせて展示していました。
BZT9300の欧州版と表現する記事もありましたが、共通点は4K 24p YUV4:4:4を出力出来るって所だけですね。
書込番号:16589593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
ドイツの展示モデルは、次期日本モデルのドイツ版ではなかったんですね。
昨年から秋モデルの発表が例年に比べると遅めになっているので、あと1ヶ月か2ヶ月先になりそうですね。
書込番号:16590025
0点

お若いぴぴやんさんは新製品にワクワク・ドキドキ↑
年老いた被害妄想ジジーは、パナは奴隷仕様なんぞとワークワークw
動悸息切れドキドキw
書込番号:16591216
0点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130918_615948.html
国内モデルはシーテックで。4K 60pに対応してくるのでしょう。
書込番号:16603187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国内モデルはシーテックで。4K 60pに対応してくるのでしょう。
フラッグシップ機だけなのか、BZTシリーズ全てで対応させるのか気になります。
BZT830の後継機も対応させてくれないかな。
書込番号:16603212
0点

ソース示せと言われても困るのですが、最上位は4K 60p ミドルクラスは4K 24pかなーと。
書込番号:16603234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソース示せ
ブルドックソースだろうがオタフクソースだろうがなんでもええから、ソート機能早く付けてくんろ。
怒り爆発寸前の青ポチまとめ強制労働から解放してけろや。
書込番号:16603628
0点

スレチだがずるずるむけポンさんが貼ってくれたリンク先の記事で、パナの4K有機ELパネルの画質が気になります。
シーテック会場に行って実機が見られた人のレポを期待します。
書込番号:16603824
0点

普及機まで4k対応になると、価格も上がるのでしょうね?
730が出るときHDDが500から2Tに上がりましたが、価格も上がりました。
4k放送もまだ先だし、そもそもテレビを買う余裕もないので、個人的には4k非対応で価格を抑えて欲しいですね。
ビエラを買う時に3D対応を買いましたが、結局使わずじまいですし、4kもしばらくはいいかな。
価格がそんなに変わらないなら、当然4k対応がいいですが・・。
書込番号:16604036
0点

4Kは、ほとんど無い32インチのFHDの状況を見れば参考になる様な気がします。
圧倒的にHDで、パナはD2で一旦無くしたくらいで、少なくとも32インチ以下でFHDを必要としているユーザは結構マイノリティな訳です。
これからすると、いくらがんばっても商用の4Kの下限は37〜40〜42インチ?
おおよそ50インチ以上でないと4Kのラインアップは出て来ないでしょうから(現在の国産3強でソニーの55インチが小さい側?)果たしてどれだけのユーザに利用されることやらって感じでは?
ゆえに、40インチ前後では今の32インチのFHDを探す様な状況になって、それほど普及しないのではないかという気がしないでもないです。
DIGAで機能があっても、BD XLみたいな状況になるかもですね。
書込番号:16604711
1点

レコ板なのでスレチかもしれないけれど、4Kは50インチ以上のサイズのテレビには必要な機能と思っています。
自分は今50インチのプラズマテレビがメインモニターですが、次に購入するならば60インチ以上の4Kモデルに
したいです。
次のディーガ発売までに、4Kのパッケージソフトの規格は策定されないでしょうが、4K出力を備えていれば
将来テレビを買い替えた時に役立つかもしれないので、機能として付いていればありがたいかなと思っています。
書込番号:16604742
0点

私が50インチ買う時もフルハイなんて不要と言われましたが、
今思えばフルハイ買って良かったなぁと思っています。
そう考えると、あながち4kを否定する訳ではありませんが、
問題は4k対応分がいくら上乗せになるかですね。
まあ確かに、50インチでフルハイを見ると、ざらつき感は目立ちますけどね。
書込番号:16608739
0点

ただ、ブルーレイの下支えすら固まっていない様なところがあるのが気になりますね。
スマホさえFHDなのにポータブルブルーレイプレーヤの解像度と来たら1024x600.。。
で、パナはDMP-BV300打ち切りでジ・エンド?
ポータブルブルーレイは再生機があるものの、車載専用機に至っては在庫限定品のパナだけ?
解像度云々は抜きにしても、据え置き環境がブルーレイメディアになると、車載の再生機がDVDレベルで対応していないのは相当なネックで、正直4Kよりこちらを先に何とかしてもらいたいと思う方のほうが圧倒的に多いのでは?
書込番号:16610030
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
*50からリモコンのエコ待機ボタンがなくなってしまいましたが何故でしょうか。
同様の機能はサブメニューから選択する(節電待機)ようになっているようですが、一度TV視聴画面にしてからサブメニューを開いて選択しなければならないので面倒になっているようです。
メーカーに聞いてみたのですが「変更した理由は不明です」という返事でした。
エコ待機(節電待機)にしますとお部屋ジャンプが使用できないからなのでしょうか。
日立のWoooを使っているのですが、省電力設定にしていましてもWake ON LANに対応していますので他の部屋からも起動することができますので便利なのですが、DIGAはWake ON LANに対応していないようですけれど、これからも対応させる予定はないのでしょうか。
0点

>*50からリモコンのエコ待機ボタンがなくなってしまいましたが何故でしょうか。
推測ですが、ほとんど誰も使ってなかったからじゃないでしょうか?
私はDMR-BZT810のリモコンでエコ待機ボタンとSkypeボタンは押したことがありません。
エコ待機ボタンは、基本的には長期間家を空けるとき等に使う機能かと思いますが、
その辺を理解せずに使うと、トラブルのもとになりかねないと思います。
(BSアンテナの電源や、ブースターON/OFFの状態も変わったかと思います。)
>日立のWoooを使っているのですが、省電力設定にしていましてもWake ON LANに対応していますので他の部屋からも起動することができますので便利なのですが、DIGAはWake ON LANに対応していないようですけれど、これからも対応させる予定はないのでしょうか。
こちらも推測ですが、WOLで起動するようにすると従来のパナソニックのクライアントからは
電源OFF状態から再生できなくなるので、対応する可能性は低いと思います。
書込番号:16590330
0点

大きな玉ねぎさん
>DIGAはWake ON LANに対応していないようですけれど
エコ待機にしなければ、WOL働きます。
エコ待機だとdlna(お部屋ジャンプ)が動かないのでWOLさせる必要がないと思います。
省エネ設定の言葉に惑わされていませんか?
例えば、通常待機が10Wの製品を省エネ設定にすると5Wになる、A製品。
通常待機が4Wで、省エネ設定すると、0.1Wになるが、WOLなど+αの機能が働かなくなるB製品。
数Wの消費電力なのですから、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか?
カタログや取扱説明書からは、細かな設定毎の消費電力を読み取る事はできません。
BZT710でよければ、各設定毎の消費電力実測可能ですが、レポート要りますか?
書込番号:16590335
1点

>こちらも推測ですが、WOLで起動するようにすると従来のパナソニックのクライアントからは
電源OFF状態から再生できなくなるので、対応する可能性は低いと思います。
ありゃ、WOLの意味を取り違えているかな? > 私。
書込番号:16590351
0点

DIGAのお部屋ジャンプリンクは、WOLで起きるんじゃなく、常に起きている状態ですね。
書込番号:16590426
2点

DIGAは電源OFF状態でDLNA再生できるので、気にしたことないですね。
しばらく使わないなら、エコ待機使うくらいなら、コンセントスイッチを切る人がいても不思議でないですね。
旧機種のリモコンを取り寄せることもできますので、エコ待機ボタンが必要なら検討してみては。
書込番号:16590540
0点

みなさまからのご返信ありがとうございました。
パナソニックは省エネに積極的なメーカーと思ってきたのですが、このディーガに関しては「手軽な」省エネという
点ではまだ改善する必要があるような気がしました。
取扱説明書を見ますとこの機種のエコ待機時の消費電力は約0.01Wですが、エコ待機にしますとパナソニック
が売りにしています「お部屋ジャンプ」が使用できなくなるという大きな欠点がありますので、せっかくのエコ仕様
ですが実際には使用はする方が少ないのだと思います。
ちなみに日立のWoooは待機時の消費電力は約0.1Wになりますが、一度省エネ設定にしておけば通常の電源OFF
でエコ待機になりますので、とても手軽な省エネができます。
さらにWoooでは省エネ設定を時間毎に設定することができます。たとえばTVを見る時間帯は夜の6時から10時と
いうような生活のサイクルの場合には、その時間以外を省エネ設定にするというように使い方に合わせた細かな設定
ができるようになっていますので、他メーカーの良い点を取り入れて「手軽な」省エネができる商品にして欲しいと
思います。
書込番号:16597535
1点

> 他メーカーの良い点を取り入れて「手軽な」省エネができる商品にして欲しいと思います。
以前は私もそういった類の件に気付くと指摘していたのですが、、、ほとんど積極性の無いお客様相談室の姿勢と、実際のその反映の無さに指摘する気力さえ失せました。
(特許や実用新案の問題があるとは思いますが。。。)
書込番号:16597837
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130827_612874.html
↑近辺には何か情報が出るのでは?
書込番号:16516547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ずるずるむけポンさん
> ↑近辺には何か情報が出るのでは?
記事には「新機能を搭載したBlu-ray Discレコーダ」ということが書かれているので可能性は高いですね。
ただ、国際展示会での展示なわけで、「海外では初お披露目」ということで実は *50 系 DIGA のことを指しているということはないですかねぇ? (さすがにそれはないかな?)
いずれにしろ、その後に「機器連携を訴求する展示を行なう」と書かれているので、単体のレコーダーとしての新機能じゃなくて、機器連携機能と捉える方がよさそうですね。
書込番号:16516662
0点

ずるずるむけポンさん
>早いですね
なにか動きがありそうですね
もう少し待ってみます
書込番号:16523199
0点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16531206/
入力側だけHDMI2.0に対応しても意味はないでしょうから、出力側(ビデオカメラ レコーダー プレーヤー)もHDMI2.0に対応した商品が出るのでしょう。
お高そうです。
書込番号:16531251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K2Kのパッケージソフト規格の発表もあれば良いですね。
書込番号:16531860
0点

そろそろ機能が頭打ちしてきたレコーダーですが、どのようになるでしょうかね
個人的には無線リモコンと5チューナーとエンコーダーの画質アップ、サクサク感さらにアップしてくれれば買いですね
容量は3TBもあれば十分と思います
4kには期待してません
またハードディスクではなくSSDに移行していって欲しいですね
金額的、容量的に厳しいですが、将来的にそうなるのかなと思ってます
書込番号:16535621
0点

明日パナが IFA 2013 での会見 (プレスカンファレンス) を行うそうで、そこで新製品発表もあるようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613739.html
会見以外に製品としての正式なプレスリリースが同時に出る可能性もありますが、いずれにしろどういう方向の新製品になるかという概要はつかめるのじゃないかと思います。
とはいえ、コタきゅんさんも書かれていますがここ最近は機能的にはかなり充実してきてしまっているので、「おお!」というような新機能はあまり期待出来ないかもしれないですね。
今回は 4K 対応が目玉なのかなとも思ったのですが、以下の記事では 4K とは別に新機能を搭載してくるようにも読めますね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201308/27/33582.html
あ、会見は現地時間 15:00〜 とのことなので、日本だと夜になりますね。各 AV 関係サイトで記事速報くらいは出るかな? (それに先だって製品のプレスリリースが出ればもっと速くわかりますが)
書込番号:16539658
0点

HDMI2.0が発表されました。
書込番号:16544343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IFA 2013 での「パナの新型レコーダー」ですが、「欧州向け新型レコーダー製品」(DMR-BST835) とのことでした。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/07/33681.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130907_614486.html
書込番号:16556424
0点

sigeorgさんが貼ってくれたリンク先を見ると、
「DMR-BZT9300」相当品の欧州モデル「DMR-BST835」ということのようですが、
そこはかとなくマスクが変わっているような気も・・・
「DMR-BZT9300」が欲しくても高くて買えないので値段が落ちるのを待っている人はどうしますか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/07/33681.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130907_614486.html
書込番号:16561352
0点

欧州向けってことは、日本では新型は発売されない可能性が高いですね
マニアとしては残念です
売れないものには金を掛けないが鉄則なんですかね?
書込番号:16562102
0点

単にドイツで日本向けのレコーダーを発表しなかっただけでしょう。
MGVC対応機も増やすって言っていましたし。
書込番号:16562161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
BZT750とBZT830 どちらを購入すべきか迷っています。
BZT830の無線リモコンと1TBのディスク容量ぐらいしか違いがないと思うので
BZT750とBZT830の価格差を考慮するとBZT750の方がいいと思うのですが、
BZT750のデザインがBZT830と比較するとちゃっちく見えるので、
BZT830の方に魅力を感じています。
不具合情報等の確認はしていないので、わからないのですが
BZT750とBZT830ならどちらがおすすめなのか
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん自身で決めるしかないと思いますが、私なら価格重視でBZT750にします。
書込番号:16499845
1点

BZT830使ってます。
パナソニックのレコーダーは数多く持っており、その中でも1,2を争う使用頻度ですが、メニューのレスポンスも良く快適に使えています。
どちらにするか迷われているのであればBZT830をお勧めします。
新しいほうがよい、という時代ではなくなりましたし、動作の安定性や録画容量でもBZT830のほうが有利と思います。
そもそも自分が購入した時と比べてかなり安価になってますので、お買い得なのは間違いないと思います。
書込番号:16499856
0点

電波リモコンがすこぶる便利なのでBZT 830推し。
書込番号:16499866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイジュンマンさん
何を重視するか (どういう使い方を主にするか) とか、どうしても譲れないものは何かという点などから検討しない限りは、「どちらでもよい」となってしまう気がします。
このページの右上の「クチコミ掲示板検索」に「BZT830」とか同世代機の「BZT730」と入れて過去クチコミを検索すれば、比較クチコミなどが見つかります (比較じゃない話題もありますが)。
主な比較点は無線リモコンと、番組ダビング機能、あとは一部機能や端子等の省略 (*50 世代になってなくなっているものがある) で、それ以外は容量や価格といったところでしょうか。
書込番号:16499878
0点

価格差がそれほど問題なければ
無線リモコンの使い勝手がいいと感じるかどうかで判断されては如何ですか?
個人的には無線リモコンがいいですね。。。
あとは、容量的にも内蔵HDDの使い勝手がいい(DIMORAの操作性やラベルジャンル分別、SDカード番組持ち出しなどで)
ので、内蔵容量は大きいに越したことはないと思っています。
なので、830に1票!です。
書込番号:16499917
0点

(駄レス)無線リモコンにもう1票。
毒されると赤外リモコン製品は買わないと思います。(苦笑
書込番号:16501577
1点

皆様
ご返信ありがとうございました。
無線リモコンが相当評判よろしいですね。
以前の820の時代の無線リモコンは反応が悪いとあまり評価が
高くなかったと思いましたが、改善されたんですかね。
ディスク容量も考慮すると750に比べて若干価格はあがりますが
830の方に魅力を感じるようになりました。
ひじょうに参考になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:16506268
0点

> 以前の820の時代の無線リモコンは反応が悪いとあまり評価が
> 高くなかったと思いましたが、改善されたんですかね。
私がここで見聞きし経験する限り、800(900)以前の機種の無線リモコンの組み合わせでは複数台が存在する場合に干渉と思われることが原因で著しく反応が落ちることがあり、何故かこれを810(910)以降の無線リモコンに変更すると改善するということはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14311101/#14329248
それ以上のおっしゃる改善があるかについては、保有していないこともあり認識がありませんので、実際に比較された方に譲ります。
書込番号:16507952
1点

パンフレットを見ると830は、キーワードによる「おまかせ録画」が出来ないように読めるんですが、実際はどうなんでしょうか
書込番号:16552055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
例えば2時間番組を再生中、今は最初から1時間半経過して、残り30分
という情報が欲しいが、表示することが出来ませんでしょうか。
全体の時間と棒グラフが出ますが、経過時間と残り時間を数字で知りたい。
特に長時間番組だと、時間の見当の付け方が難しい。
次の予定を考える時に、残り時間をしりたい。
マニュアルの73ページを見ても分かりませんので、宜しくお願いします。
0点

残り時間は出ん。
経過時間は画面表示ボタンを2度押せば
出るはずだが?
書込番号:16542408
5点

再生中のタイトル残量は出ません。
残量は出ますが、HDD全体の残量表示です。
書込番号:16542439
1点

異呪文汰刑さん、MiEVさん、ありがとうございました。
画面表示ボタンで、経過時間が表示できました。
残り時間は、暗算で計算します。
(老化防止には良いかも)
書込番号:16542646
0点

(駄レス)時と場合によってはソレのみの透明バックで出しっ放しの表示とかいったモードも欲しく無いですかね?
書込番号:16542890
3点

>>スピードアートさん
そういった機能が欲しいですね。
残り時間によって、トイレや寝る時間を考えたいので。
20何時間テレビは、1番組が長いので、計算するのが難しそう。
書込番号:16542958
0点

K治郎さん
パナDIGAは、最長8時間の録画になります。
8時間超の番組を予約録画した場合、強制的に8時間毎の番組に分割されます。
そして、分割部分で、録画されない時間が若干発生します。
書込番号:16544209
0点

yuccochanさん
> パナDIGAは、最長8時間の録画になります。
> 8時間超の番組を予約録画した場合、強制的に8時間毎の番組に分割されます。
そうでしたか、
20何時間テレビは、ずっと通しではなく途中に何かの番組(ニュース等?)が入って分割されてたと思いますが、8時間内だったかは覚えていません。
書込番号:16544243
1点

>残り時間によって、トイレや寝る時間を考えたいので。
生放送じゃあないのだから、催したときには一時停止にでもすればいいし、眠くなれば停止して眠ればいいだけだと思うが。
何録画済みの番組を見るのを生理現象に優先するのか不思議でならない。
書込番号:16547268
3点

>> DECSさん
残り時間が30分ならば一時停止にしてトイレに行くが、10分だったら我慢して見続けてからトイレに行く。
残り時間が1時間ならば止めて寝る、続きは明日にするが、20分だったら今日見る。
など、残り時間がわかれば便利と思う。
経過時間が出ることを知ったので、計算すればいいのですが。
書込番号:16547377
3点

普通の人の対応は、生理現象>>録画番組視聴ですよ。
書込番号:16548386
1点

>> DECSさん
妻と一緒に見ていると、遠慮してトイレを我慢することもあります。
書込番号:16548466
1点

言わんでもいいのに「どこ行くの?」とか言われて鬱陶しいんですよね。。。(苦笑
書込番号:16548541
0点

>> スピードアートさん
うちは、そうでもないですね。
妻も我慢してるみたいなので、よく連れションになります。
書込番号:16550030
0点

それぞれのうちの事情と言うわけですね。失礼いたしました。
書込番号:16550167
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
本日、引越ししたのですがスカパー録画が実行されないのです(T_T)
同じマンション内に引越ししたのですが
リビングのDMR-BZT750は予約実行されています。
DMR-BZT750の方はテレビも小さいのでテレビ、TZ-HR400P、DMR-BZT750配線を離さず一体型で台車に載せて引っ越しました。
マイルームの方はテレビが32インチでハイボード?のため、配線を外して引っ越しました。
録画が無い時間帯にスカパーさんに来てもらってアンテナ作業、配線作業してもらったのですが
録画が実行されないのです。・・・・・><
夕方からの引越しになり(汗
新規のクーラー取り付け工事さん
旧クーラーの取り外し取り付け工事さん
スカパー取り外し取り付け設置工事さん
ZAQ取り外し工事さん
ZAQ取り付け工事さん
引越し屋さん
と、バタバタで、今、やっとパソコン設置して立ち上げたところです(汗
スカパーさんの設置で19時からの予約録画が実行されないので
配線を挿しなおしてみたりしたのですが
引越し最中で
落ち着いて考えれなくて><
今は疲れすぎて何も考えれない状態で(汗
TZ-HR400P→USB外付けHDD
TZ-HR400P→LAN→ハブ
TZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色
DMR-BZT810出力赤白黄色→テレビの入力赤白黄色
DMR-BZT810→LAN→ハブ
リビングハブ→マイルームハブはLANで繋いでいます。
どうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m
0点

なんで該当機種にスレ建てしないんですかね?BZT810の話ですよね?
以前も該当機種にスレ建てしなくて回答者が混乱した事がありましたね。
書込番号:16523225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ずるずるむけポンさんの書いている通り、問題になる(録画出来なかった)機器のスレに質問されたらと思います。
750は録画出来たという事ですが、スカパープレミアのLAN録画が出来たという事ですか?内蔵チューナーによる地デジ/BS/CSならまず、問題から切り離して下さい。
810の外部入力からのスカパー録画が出来ていないいうし質問で考えられる事は、400P自体スカパー受信できていない、400Pの録画予約が消えているまたは変更されている、810の録画予約が消えているまたは変更されている、810の外部入力に繋げるところを出力に繋げたなど、思いつきました。
確認して下さい。
書込番号:16523297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むしろTZ-HR400P?
詳細で外しているかもしれませんが、「TZ-HR400PのUSB録画が為されなかった」ということではないでしょうか?
そういう意味ではTZ-HR400Pの過去に設定した予約状況と映像出力を確認するのが先決な気がします。。。
あと、USBディスクを外して接続した?時の登録復旧ができていないとかは、USBハードの過去の録画を確認するとか。
CSアンテナ入力がTZ-HR400Pへ入っている前提ですが。。。
書込番号:16523591
1点

板も違うし、余計な情報も多いし、もう少し整理しましょう。
書込番号:16523956
3点

マリン777マリンさん
> 本日、引越ししたのですがスカパー録画が実行されないのです(T_T)
「どの機器からどの機器へのどういう方法での録画が実行されなかったのか」という肝心の情報が書かれていません。
書かれている文章だけを見ると HR400P から BZT810 への LAN 経由録画または BZT810 への赤白黄ケーブル経由の録画のように読めますが、BZT750 のクチコミに書かれているということは、HR400P から BZT750 への LAN 経由録画かもしれませんよね。
でも、それが明記されていないので推測するしかなく、他の方も書かれているように BZT810 への録画の話ならクチコミ投稿先が違っています。
ところで、仮に BZT810 への録画だとして、
> TZ-HR400P→LAN→ハブ
> TZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色
HR400P からの LAN 録画ができるのなら、後者の赤白黄ケーブル接続は不要ですよね。
BZT810 への録画の場合、どちらの方法 (LAN か赤白黄か) で録画しようとしているのでしょうか?
他の方も書かれているように問題の切り分けをする方がよく、まず HR400P の USB HDD への録画ができるかどうか、次に改めて HR400P から LAN 経由録画予約をした場合にそれは録画できるのか、赤白黄ケーブル経由の場合は、BZT810 側でちゃんと時間指定予約がされていたのか、など一つ一つ確認していく方がよいでしょう。
書込番号:16523977
3点

shigeorgさん、毎度です。謎解きモードですね。
ただ、外部チューナで810録画って、ここでお尋ねになる様な方がなさるほどシンプルでは無い様な気がするのですが、認識不足ですかね?
書込番号:16523997
1点

スピードアートさん
> ただ、外部チューナで810録画って、ここでお尋ねになる様な方がなさるほどシンプルでは無い様な気がするのですが、認識不足ですかね?
LAN 経由の「スカパー!プレミアムサービスLink録画」であれば、ネットワーク設定ができていればそれほど難しくはないですね。
参考1: http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/rokuga3-2.html#case11
参考2: http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt810/bzt810_c03_04.html
(ネットワーク設定は一回だけやればよいので、後はスカパー!チューナーから録画先を DIGA に設定して録画予約するだけですね (DIGA 側は基本的には毎回の録画予約の時には特に何もしなくてもよい))
赤白黄ケーブルの場合は、両方の機器で録画予約設定をしないといけないようなので面倒だとは思いますが。
参考3: http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/rokuga3-3.html#case11
参考4: http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt810/bzt810_c03_06.html
(参考4の方は CATV STB からの外部入力録画の例ですが、スカパーチューナーの場合も同様でしょう)
で、ふと思ったのですが、引っ越しして配線をいじった関係で、HR400P または BZT810 またはルータの LAN が正しく動作していなくて、HR400P と BZT810 の両方の IP アドレスが正しく設定できていないとかかもしれないですね。(なので、引っ越し前に LAN 録画予約はされていたけど、いざ LAN 録画しようとしたら録画先機器を発見できなかったとか)
マリン777マリンさん、HR400P と BZT810 の IP アドレスをそれぞれ確認してみてください。
「それって何をどうしたらよいかよく分からない」という場合を含めて、改めて各機器や LAN HUB、ルータ等の LAN 接続を確認して、その上で HR400P と DIGA をコンセントを抜いてから再度電源を入れ直して、IP アドレスの (自動取得) 設定をやり直してみてから、適当な番組をテスト的に録画予約して動作を確認してみてください。
書込番号:16524070
2点

shigeorgさん、なるほどです。確率的に前者の引越し後の接続環境の問題なのかもしれませんね。
書込番号:16524229
1点

回答ありがとう御座います。m(__)m
ずるずるむけポンさん。ひでたんたんさん。MiEVさん。スピードアートさん。shigeorgさん。
TZ-HR400P→USB外付けHDD
TZ-HR400P→LAN→ハブ
TZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色
DMR-BZT810出力赤白黄色→テレビの入力赤白黄色
DMR-BZT810→LAN→ハブ
リビングハブ→マイルームハブはLANで繋いでいます。
この状態で録画出来ました。
スカパーさんが接続した状態ではスカパープレミアのLAN録画実行されなかったので
上記の接続方法にしたら予約録画実行できました。
赤白黄色の線が繋がっているのが気になるのですが?・・・・
スカパーさんが線を繋いでくれたので、任せていたのですが
こんなことなら接続方法を紙に書き留めとくべきだったと後悔しています。
強行引越しだったので、そんな暇すら、なかったですが。。。。
もう少し引越しと体調が落ち着いてから過去スレから探し出して接続確認したいと思います。
>どの機器からどの機器へのどういう方法での録画が実行されなかったのか」という肝心の情報が書かれていません。
HR400P から BZT810 への LAN 経由録画が実行されませんでした。
予約が開始されますと出てHR400Pの、赤いランプが付くのですが消えますし
BZT810に LAN録画の表示も出ません。
>マリン777マリンさん、HR400P と BZT810 の IP アドレスをそれぞれ確認してみてください。
引っ越す前からインターネットには繋いでないのですがIPアドレス必要なのでしょうか?
書込番号:16545056
0点

マリン777マリンさん
> HR400P から BZT810 への LAN 経由録画が実行されませんでした。
> BZT810に LAN録画の表示も出ません。
引っ越し後の現時点であらためて新しく HR400P から録画予約してもだめでしょうか?
> 引っ越す前からインターネットには繋いでないのですがIPアドレス必要なのでしょうか?
必要です。
インターネットは「LAN の集合体」なのですが、なので、LAN で通信する時にも IP アドレスは必要です。
なお、HR400P と BZT810 の 2 台だけが LAN HUB でつながっているものも立派な LAN ですし、LAN HUB を使わないで HR400P と BZT810 を直接 LAN ケーブルで接続した場合も「LAN」です。
いずれの場合も「IP アドレスが正しく (自動) 設定されていないと通信できません」となります。
ルータがなくて LAN HUB だけを使う場合で、IP アドレスが自動設定の場合、通常は 169.254.x.y という IP アドレスになります。
ルータとか無線 LAN アクセスポイント等があって、DHCP サーバが動いていると 192.168.x.y という IP アドレスになります。
両方の機器がいずれかに統一されていて、LAN ケーブル等での接続が正しくされていれば HR400P と BZT810 は通信できるでしょう。(LAN の接続がちゃんとされていないと通信はできません)
でも、ルータ等がある場合でも、LAN ケーブルの接続が不良とか、ルータより先に HR400P または BZT810 の電源を入れてしまったという場合は、片方が 192.168.x.y でもう片方が 169.254.x.y になってしまうことがあり、この場合は正しく通信できません。
なので、先の書き込みではもしかしたらそういう状態になっているかなと思って、「接続をちゃんと確認して、再度 HR400P と BZT810 の電源を入れ直してください」と書いて、その状態を解消できればと思った次第です。
書込番号:16545157
0点

マリンさんこんばんは。
もしかしてまだ録画されないという問題は解決されませんか?
まずLANとは何たるかとかIPアドレスの話は置いておいて、自分で1個1個接続を確かめて、それぞれの電源を確かめてください。
LANハブの電源が入ってなかったとかいう初歩的な問題かもしれませんしね。
引越しの時にLANケーブルが変な負荷がかかって断線したとかも考えられなくも無いですし。
録画されない400Pの予約をしなおしてみるという手もあります。
いつもの番組ではなく、適当な番組でちゃんと予約されるかも確認が必要ですね。
BZT810の空き容量は大丈夫ですか?
たまたま引越しと容量いっぱいが重なったとかは考えられないでしょうか。
録画実行が出来なかった400Pからお部屋ジャンプでBZT810の中身は視聴できますか?ってこと。
これが出来れば録画も実行されると思うんだけどね。
(400Pの設定はLANでつなげば何もしなくても認識されるので)
書込番号:16545368
0点

回答ありがとう御座います。m(__)m
shigeorgさん。はるぼんガルZ32さん
マイルームTZ-HR400P→USB外付けHDD
マイルームTZ-HR400P→LAN→ハブ
マイルームTZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色
マイルームDMR-BZT810→LAN→ハブ
リビングハブ→マイルームハブはLANで繋いでいます。
この状態で8月30日から録画出来ています^^
スカパーリアルで視聴する際に画質が落ちたような気がするので
もしかして何か接続を間違えているのかな?と気になっています。
ありがとう御座います。
上記の接続で今は予約録画実行されています。
スカパーさんが接続した時はTZ-HR400PとDMR-BZT810をLANで繋げてなかったみたいで
私も、いまだに良く分かりませんが上記に接続変えてみましたら30日から予約録画実行されています。
もともと地上波は録画しないのですがスカパー録画がない時に地上波は録画できるか試してみます。
今時間はLAN録画中なので、お部屋ジャンプ実行できないですが
リビング側TZ-HR400P+DMR-BZT750
↓ ↑
マイルームTZ-HR400P+DMR-BZT810
どちら側にも録画できています。
書込番号:16545748
0点

な〜んだ。だったら「録画出来なくなったという問題」は解決したってことですね。
マリンさんはいつもアタフタしてテンパった状態で書き込んでくるので今度はちゃんと落ち着いて、何が駄目なのか、確認してから書きましょうね。
今回の問題は、ただたんに配線の接続を確認すれば良かっただけですし。
配線はあまり人任せにせず、自分でやって、今後どうにかなった場合に不安なら紙にメモするか、写真でも撮っておくといいでしょう。
前にアドバイスしたとは思いますが、ケーブル1本1本に札でも付けて接続先の名前でも書いておけばいいですね。
100円ショップでそういう奴(タグ)が売ってますが、ウチではあの後探したら20個入りのネームホルダーというのを見つけ、リングを外して結束バンドでケーブルに接続しています。
>スカパーリアルで視聴する際に画質が落ちたような気がするので
これは400P→テレビがHDMIでつなげてないから?では無かろうか。セレクターとか色々買ったんじゃ無かったけか。
引越しのバタバタはウチも経験済み(一戸建→一戸建)ですが、気持ちは解ります。ガンバッテクダサイとしかいえませんが。
書込番号:16545876
0点

いつも丁重な回答ありがとう御座います。m(__)m はるぼんガルZ32さん。
>な〜んだ。だったら「録画出来なくなったという問題」は解決したってことですね。
はい。^^
>マリンさんはいつもアタフタしてテンパった状態で書き込んでくるので今度はちゃんと落ち着いて、何が駄目なのか、確認してから書きましょうね。
おっしゃるとおりですm(__)m
いつも、テンパって書き込みしています(汗
最終話まであと数話のドラマが19時からで、それに間に合うようスカパーさんを手配して
スカパーも設置して、ついでに接続もしてくれるというので、お任せして安心していたのに
予約録画が実行されなくて(汗)ガーン
その時間帯は、まだ引越最中で荷物がドンドン運び込まれ部屋中がワイワイ、ガヤガヤ騒がしくて
バニクってテンパって、過労とストレスで頭もぶちぎれ寸前で落ち着いて考えられない状態での投稿でした(汗
>配線はあまり人任せにせず、自分でやって、今後どうにかなった場合に不安なら紙にメモするか、写真でも撮っておくといいでしょう。
いつもは、配線前はそうするのですが今後は、どうにかなった場合の為に紙にメモして取説と保存しておきます。^^
>100円ショップでそういう奴(タグ)が売ってますが、ウチではあの後探したら20個入りのネームホルダーというのを見つけ、リングを外して結束バンドでケーブルに接続しています。
わ〜!!それは良いアイデアですね☆私も利用させてもらいますね^^
>これは400P→テレビがHDMIでつなげてないから?では無かろうか。セレクターとか色々買ったんじゃ無かったけか。
セレクターも引き続き使用していてセレクターとテレビをHDMIで繋いで
セレクターには
@400P
ADMR-BZT810
@とAをHDMIで繋いでいます。
セレクターのリモコンで@400Pに切り替えたりADMR-BZT810に切り替えたりしています。
どこか間違っているのかしら?
>引越しのバタバタはウチも経験済み(一戸建→一戸建)ですが、気持ちは解ります。ガンバッテクダサイとしかいえませんが。
ありがとうございます。
引越し屋さんはダンボールに入れたのしか運んでくれないので
ダンボールに入れそびれた押入れ荷物など細々とした荷物は残っているのでボチボチ運んでいます。
今日、やっとマイルームのカーテン付けれた所です。他の部屋はまだです(汗
過度のストレスと疲労で私も母も倒れそうなので考えないよう片付けないよう休息中です。
日常の仕事にも追われているので(汗
パソコンも不安定で何時間も繋がらない状態が多々あるので(汗
Jコムですが1時間ほどで終わる工事が4時間かかりました。
投稿の更新がなかなか出来ない状態です。
書込番号:16546079
0点

マリン777マリンさん
> この状態で8月30日から録画出来ています^^
了解しました。とりあえず解決できてよかったですね。
ところで、
> TZ-HR400P出力赤白黄色→DMR-BZT810外部入力(L)赤白黄色
LAN 録画ができているのならこれは不要です。
LAN 録画ができなくなった時のための予備として残しておくという手はありますが、LAN 録画が安定しているのなら外してしまっても問題はないでしょう。
あと、
> スカパーリアルで視聴する際に画質が落ちたような気がするので
「スカパーリアルで視聴する際」ということは録画の方は問題ないということでしょうか?
そうなのであれば、BZT810 からの HDMI 映像信号はいいけど、HR400P からの HDMI 映像信号に問題がありそうということですよね。
それを確認するために、一度セレクターを使わずに HR400P を直接テレビと HDMI ケーブル接続してみて、さらには複数の HDMI ケーブルを使ってみて、違いがあるかどうか確認してみるとよいかと思います。
もしくは、セレクタの BZT810 と HR400P の接続ポートを交換してみるとか、同じく BZT810 と HR400P 用の HDMI ケーブルを交換してみるなどの確認をされるとよいでしょう。
書込番号:16547211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





