ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

フォルダ機能について

2013/05/13 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 tukushi1さん
クチコミ投稿数:1件

以前利用していた東芝の機種にはフォルダ機能がついていたのですが、こちらの機種にもついていますか?
録画予約をすると気に、どのフォルダに振り分けて整理をするかが選べるようになっていましたが同じような機能はありますでしょうか?
東芝の機種は20個位に振り分けることができました。

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくおネイがいいたします。

書込番号:16127140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/13 00:27(1年以上前)

パナ機にはフォルダ機能というのはありませんが、それに近い機能はあります。
あまり詳しくはありませんが、毎回予約とかだと勝手に「まとめ」てくれます。

また青ボタンで複数選択してサブメニューから「まとめ」る事も出来ます。

自動でまとめてくれるのはなかなか便利ですが、録画物が多いとあれ?どこにまとめたっけ?ってなる場合もあるので気をつけたほうが良いです。

まとめのトップの番組名がその「まとめ」名になります。東芝のようにフォルダ名変更とかは無いと思ってください。

この情報は同じパナのスカパーHDチューナー+USB-HDDでのまとめ機能を元に書いてます。

BDレコと何か番う場合がありましたらフォローお願いします。

スレ主さんも今はメーカーサイトから説明書をダウンロードできる時代ですのでそちらも参照ください。
最新機種の場合はメーカーが公開するのが遅れる場合もあります。

書込番号:16127225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/13 02:03(1年以上前)

まとめの自動機能は、番組表が変更になった場合も毎週何がしかの録画が為されますが、まとめの紐付け自体は最後の番組で行われている様で、異なった番組が録画されてしまったからと言って、移動したりするとまとめが崩れることがあります。

> 東芝のようにフォルダ名変更とかは無い

まとめ名はリモコンで入力できるか他の名称からコピペできる限り、自由に変更できます。
ただし、まとめ内先頭の番組名を変更すると引っ張られることがあった様な?
数の制限があるのかもしれませんが引っかかるほど少なくは無い様な?

蛇足ですが、番組名の変更はDIGA MANAGERを使用した方が圧倒的に作業性が良いです。
ただし、DIGA MANAGERではT〜]とかの文字が欠落するというバグ?仕様?があります。

書込番号:16127424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/13 02:21(1年以上前)

「まとめ」を自分なりに分類分け

>まとめのトップの番組名がその「まとめ」名になります。東芝のようにフォルダ名変更とかは無いと思ってください。

「まとめ」の名称は自由に変えることはできますよ。

毎週予約だと自動で「まとめ」てくれるほか、任意で2つ以上の番組は「まとめ」ることはできます。
すこし工夫して、ダミーを作っておけば順番も変えずカテゴリー分類することも可能です。

あと、「ラベル」で分類することもできます。
既定のジャンルのほか、マイラベルで任意のカテゴリーを作ることはできますが
USB−HDDでは活用できません。

東芝RDで使い慣れているようなフォルダほど使い勝手がいいとはいい難いかもしれませんが
慣れればそれほど苦にはならないかと思います。

書込番号:16127446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/13 02:45(1年以上前)

「ラベル」についての補足です。

録画予約時に「マイラベル」の設定ができます。
「マイラベル」の設定は6つですが
そのうちタブの分類ラベルを録画一覧で表示できるのは、4つだとおもいます。(違っていたらすみません)

書込番号:16127465

ナイスクチコミ!2


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/13 02:56(1年以上前)

東芝機の様なフォルダ機能はありません。かわりに「まとめ」機能があります。詳細は上の方々が書かれているとうりですが、・・・
「まとめ」た種類自体が増える&「まとめ」内の番組数が増えてくると、人によっては東芝のフォルダ機能より番組は探しにくいかもしれません。
フォルダ内フォルダの様な機能があればよいのでしょうが。種類&番組数が多くなると東芝機のルートに何番組も表示される様なものです。量販店の店舗等で確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:16127474

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/05/13 06:29(1年以上前)

>フォルダー内フォルダーの様な…

ソニー機なら元々、フォルダー内フォルダーの様に階層的に分類出来ます。
そして、このオートグルーピング機能やマーク機能を使えば東芝機のフォルダー以上の使い方が出来ますよ。

例えば、内蔵HDDからUSB-HDDへの移動の時、東芝機は内蔵HDDと同じ名前のフォルダー名をUSB-HDDにも作って置かないとフォルダー移動が出来ませんが、ソニー機は自動でまとめてくれるので手間がかかりませんよ。

パナ機の質問なので、スレ違いかも知れませんので参考までに!

書込番号:16127620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/13 08:33(1年以上前)

フォルダは、あらかじめ作成しておいて、そこに録画番組を収納する、という使い方をしますが、パナソニックのレコーダーにはフォルダというものがないため、「まとめ」を使います。

「まとめ」は、二つ以上の番組があって初めて作ることができるため、録画番組を削除して1つしか残らない状態になると「まとめ」が無くなります。

また、「まとめ」 内の番組を削除しても「まとめ」同士の表示順が変更されないように、ダミー録画番組を2つ入れておきます。

ダミーは、適当にテレビ放送を録画し、幾つかに分割すれば、すぐに作れます。

フォルダが無くても、このように、似たようなことはできます。

最初にフォルダを作成しておくといった手順を避け、家電製品として直感的に操作できることを重視しているのだと思います。

書込番号:16127843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NITRAIDさん
クチコミ投稿数:60件

2013/06/05 11:50(1年以上前)

サムライ人さんの画像のようにまとめるには具体的にどのようにやればいいのでしょうか??
全然違う番組をまとめられるのでしょうか?

書込番号:16217816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/05 12:03(1年以上前)

ベタでルート?に出ている番組でまとめたい番組全てを選んで「まとめ」をかける。
まとめのタイトルは先頭の番組名になるので任意に編集する。
ですね。

ただし、、、最大のネックはまとめがまとめた最初の番組の録画日順にしか並ばないことでしょうか。。。(苦笑

書込番号:16217854

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2013/06/05 12:26(1年以上前)

>最大のネックはまとめがまとめた最初の番組の録画日順にしか並ばない

解決策としては、パナのレコーダーを購入したら、一本、
一時間ほどの番組をダミー専用として録画しておきます。

で、その番組の末尾から1分程度ずつに、作りたいまとめの
数だけ分割して、まとめ用のダミーを作り、フォルダに名前を
つけるのと同じようにダミーに名前をつけて、まとめの
先頭とします。

まとめの並びは、そのダミーの番組の先頭に近い方から
並びますので、自分の作りたい順番にダミーの名前を変えて
まとめを作り直せば、好きな順番に出来ます。

 ・・・ウラ技っていうか、そこまでしねぇよ、って感じですがw

書込番号:16217928

ナイスクチコミ!1


NITRAIDさん
クチコミ投稿数:60件

2013/06/05 12:50(1年以上前)

御二方ありがとうございます!
なんとなくわかったので帰ったら早速試してみたいと思います!!

書込番号:16218021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/06/05 19:03(1年以上前)

紅秋葉さんのおっしゃるように、ダミーを作って番組名を変更すれば好みのカテゴリーを順番通りに固定して
ダミーの番組名を変更しておくだけです。

もし、録画済のものがたくさんあるようであれば
一番先頭の番組に番組結合したあと、番組分割すれば一番上の管理番号に変更できますので
それを使って、ダミーを作成すればいいですよ。


ちなみに、ですが・・・

連ドラなど毎週予約している番組の場合、ダミーの『まとめ』に入れておくと
次話から自動でまとめに入れてくれるので
一度ダミーを作ってしまえば容易です。

本体HDDならまだカテゴリー管理できる『ラベル』が有効に使えますが
ラベルを活用できないUSB−HDDのほうで活用できるのも便利だと思いますよ。

書込番号:16219034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/05 22:34(1年以上前)

サムライ人さん(紅秋葉さんもか?)、マメですね。

確かに「〜おくだけ」なんですが、面倒なのと破片が気持ち悪くて私はやっていません。
並ばないのとどっちが気持ち悪いかですが。。。(笑

ちなみのちなみですが、毎週自動まとめで、番組が変更になった!と放り出すと、そこへまとめる仕様ですので、放り出すタイミングはその翌週が正常に走ってからの方が混乱しないと思います。

さらに余談になりますが、まとめは効かないものの、イレギュラー的番組変更への対応性が総合的に良いのは、VIERAリンクの「探して毎回★」ですね。
次がDiMORA。
いずれも「動作が完全なら」という前提条件は付きますが。。。(苦笑

書込番号:16219986

ナイスクチコミ!0


PK31さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/06 19:50(1年以上前)

BWT510ですが、私も東芝機からの買い換えです。


ダミータイトルで擬似フォルダ作り快適に使用しております。

適当に録画したものをダミーにすると、サムネイルとチャンネル番号がなんか気になるので、ちょっと工夫してみました。

まず東芝機でイベントリレー録画されたタイトルがチャンネル番号なしだったので、それをDIGAにLANダビング。

次にDV録画して、分割しても常に真っ黒なサムネイルになるダミータイトルを作ります。

最後にこの二つを結合してすぐに分割するとサムネイル、チャンネル番号なしのダミータイトルが作れます。

あとはこれを必要に応じて分割してフォルダとして使えます。

普通の録画タイトルと見た目が違い、フォルダっぽく見えると勝手に自己満足してます(笑)


ちなみに東芝機から乗り換えた当初、ゴミ箱がないことに抵抗があって、フォルダの一つをゴミ箱にしました。

でも問題が…

毎週録画のタイトルが見る前に勝手にゴミ箱に入っちゃったりするんですよね(笑)

まぁ、今ではゴミ箱なんて全く必要に感じませんが…

書込番号:16222837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信43

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

チャンネル録画重視で購入したDMR-BXT3000(1台目)でしたが、【番組録画】1+1番組(スカパーLink)同時録画という事を見落とし購入した為、複数録画が出来ず困っています。録画できない番組がちらほら増えて、不満が2台目購入をサポート。

2台目の選択肢は、番組録画重視で、BZT830【番組録画】3+1番組同時録画(HDD容量:3TB)を検討中でしたが、ゴールデンウイークが過ぎて、DMR-BZT750【番組録画】2+1番組同時録画(HDD容量:2TB)の最安値7万円割れとなり、外付けHDDを購入してもお得な価格になりました。

他社で新製品の発売情報が無いまま数ヶ月が過ぎ去り、そろそろ2台目購入決断の時期か?

※@【番組録画】3+1番組同時録画(HDD容量:3TB)で、BZT830に決めるか?Aコスト面で、DMR-BZT750に決めるか?迷っている間に、B他社が突然、魅力的な新製品を販売するのか?

購入後すぐに新製品が出たらガッカリするので、1台目(DMR-BXT3000)購入前に、ヨドバシの店頭で、パナソニック社員の方に商品説明以外に、新製品の発売予定を聞いたら、DMR-BZT750の発売も1ヶ月前に教えてもらいました。

どなたか、未発表の他社の新製品発売時期をご存じであれば、教えてください。

※5月中には、決める予定です。(予算:10万円前後)

書込番号:16108433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2013/05/08 09:46(1年以上前)

ちなみにDMR-BZT750は、スカパー合わせて4番組同時録画です
DMR-BZT830となんら変わりません
大きな差は、容量と無線リモコンくらいなもんです
価格差現在、約22000円。これをどう見るかだと思います
自分的には無線リモコンに魅力を感じますが、DMR-BZT750の値崩れが進んでるので迷うとこですね

書込番号:16108706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/08 12:48(1年以上前)

> 自分的には無線リモコンに魅力を感じますが、DMR-BZT750の値崩れが進んでるので迷うとこですね

1票です。でも、思い直すと無線リモコン。。。
使ったことがあると、価格差はさておきそうなるのではないでしょうか。

書込番号:16109132

ナイスクチコミ!2


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/09 19:23(1年以上前)

机上での使用の為、無線リモコンには、着目していませんでした。

テレビは、40V型「REGZA 40A1」(USB-HDD録画不可・特価品)です。

REGZAブルーレイなら、REGZA LINKを使って、テレビ番組表からの録画が便利かなとも考えましたが
REGZAブルーレイのダビング→【実時間】である事を掲示板で知り、選択肢としてあり得ないと断念。

〜余談〜
本日、用に購入した外付けHDDが、メーカー推奨品でない物を使用していた為、途中で容量不足と認識されて、【録画可能時間】2,200時間を残し、録画出来なくなった為、仕方なく、メーカー推奨品(USB3.0/3TB)を注文しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000504039/#tab

書込番号:16113948

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/10 05:35(1年以上前)

外付けHDDの容量不足は、[ディーガ仕様]最大番組数1000まで、が原因の様です。

・DMR-BXT3000からの2台目購入検討材料として

【最大録画番組数】が、この一件で、選択肢として重要になりました。

最大録画番組数が、無制限な機種があるのは判りませんが、推奨出来る物があれば、教えてください。




書込番号:16115820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 06:19(1年以上前)

>最大録画番組数が、無制限な機種があるのは判りませんが、推奨出来る物があれば、教えてください。

DIGAでは本機(BZT750)含めたUSB3.0対応機で、USB-HDDの最大番組数が3000になりました。
内蔵HDDについては、2012年秋以降の機種のBWT、BZT型番で3000になっています。

書込番号:16115864

ナイスクチコミ!2


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/10 14:06(1年以上前)

【ディーガ】記録できる最大番組数(番組録画)*

〜Panasonic ブルーレイディスクレコーダー・総合カタログ 2013/夏 より抜粋〜

【内蔵HDD】
(3000)BZT9300/BZT830/BZT750/BZT730/BWT650/BWT630/BWT550/BWT530
(1000)BXT3000/BRT250/BRT230/BR130

【USB-HDD】
(3000)BZT9300/BZT830/BZT750/BZT730
(1000)BXT3000/BWT650/BWT630/BWT550/BWT530/BRT250/BRT230/BR130

*使い方によっては、記録できる番組数は少なくなります。

この仕様を考慮すると、私の2台目の購入候補は、BZT830/BZT750/BZT730 となりそうです。(現時点では)

書込番号:16116884

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/05/10 16:13(1年以上前)

>内蔵HDDについては、2012年秋以降の機種のBWT、BZT型番で3000になっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048388/SortID=9919762/

内蔵HDDで3000になったのは2009年からですね。

書込番号:16117218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 20:00(1年以上前)

>内蔵HDDで3000になったのは2009年からですね。

訂正ありがとうございます。
誤報、申し訳ありません。

書込番号:16117873

ナイスクチコミ!2


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/11 10:46(1年以上前)

最安価格(税込):\67,362 (前週比:-5,603円↓)

それにしても、待てば待つほど、安くなるけど!

機種選択、思案中!

書込番号:16120265

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/11 11:55(1年以上前)

kabudouさん
> それにしても、待てば待つほど、安くなるけど!

ただ、その多くは 1 円きざみなので、実質あまり意味はないですね。

たまにポンと 500 円とか 1000 円とか下がると、他のショップも対抗して下げてくれるので、それを待つ感じになっていますが、ここに来てその下がり方が鈍っているように思います。

あと、本気で買おうとしてショップ評価を見てみると、初期不良等の対応が悪いとか、梱包が雑という情報もあって、躊躇してしまいます。

そういう意味で、自分が以前に買ったことがあるショップの価格が安くなるのを待っている状態です。


> 機種選択、思案中!

私は kabudouさんとは違って、下位機種の BWT650 狙いだったのですが、BZT750 が安くなってきたので、3 チューナー & 2TB の恩恵と価格差を天秤にかけているところです。

HDD 容量は USB HDD 等で対応できるとしてもチューナー数の差は埋められないので、そこに現時点の価格差の 1.7 万円の価値を見いだすかどうかというところですね...


ちなみに、家電屋さんの実店舗も見てきましたが、我が家は地方なので BZT750 が 10 万円超えでしか売られていなくて、やはりネットで買うしかないなと思っています。

書込番号:16120515

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/11 12:15(1年以上前)

私:
> ここに来てその下がり方が鈍っているように思います。

こう書いた矢先に、1,000 円下がっていましたね...

こうなると決め時が難しいですね。

まあでも、これまでの経験だと、買った後に下がっても、新しいおもちゃ :-) で遊べる楽しさが勝って、「まあいいか」ですませられそうな気もしています。

書込番号:16120589

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/11 12:46(1年以上前)

最安価格(税込):\66,400 (前週比:-6,565円↓)

福岡のタカヤマ(高山質店)が、現在の最安値ですね!

書込番号:16120711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/05/12 08:29(1年以上前)

購入予定です。新製品なのにこう毎週価格下がっていつ買うか迷っています。
価格COMに比例し大手電機屋さんも下がりだしました。70000円台確認
私としては5月末〜6月初旬取りあえず買い時?

書込番号:16124128

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/13 17:23(1年以上前)

どうも発売直後の安売り合戦が終わったような感じですね。

今現在の最安値は 67,000 円ですが、2 位が 69,500 円、3 位が 69,800 円と間が空いてしまっています。

少し前までは最安値とほぼ同額で何軒ものショップが並んでいたのですが。

前機種の BZT730 や BWT630 の最安値推移を見てみると、発売後 1 ヶ月くらいは安く、2 ヶ月目がちょっと高くなって、3 ヶ月目になってようやく 1 ヶ月目をまた下回るというパターンでした。

そうだとすると、最安値の 67,000 円のショップが売り切れると、しばらくは 7 万円前後で最安値が推移するのかもしれないですね。

書込番号:16129022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/15 23:35(1年以上前)

すれ主様

3テラバイトが7万円割れなど、1年前は信じられない価格でした。

 もしかして、赤字決算を 補うために 投げ売り状態だったりなんかして、

もっとも、わたくしは、Z710(500ギガバイト)が、壊れず 使用しておりますので、買いませんよー。
 
 無責任な返信だったら、御免なさい。テーマが価格になり...買いかも、待つのか 何だか電力会社の株の価格みたいで、
 ニャントも 言えません。

書込番号:16137736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/16 00:08(1年以上前)

スイマセン、訂正 3テラじゃなく、2テラでした。、

書込番号:16137863

ナイスクチコミ!2


taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/17 23:00(1年以上前)

値段がまた下がってますね。
皆さんのご意見を参考に買い時を考えていましたが、7万弱になったところであわてて買ってしまいました。買い時が難しいです。

書込番号:16144712

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/18 07:15(1年以上前)

DMR-BZT750 → 5/17【最安価格】\52,602

チェックしてたら、買ったかな?

書込番号:16145516

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/18 08:44(1年以上前)

その価格は掲載間違いじゃないかと思うんですけどね。

本当にその価格なら、即買いでしょう。

書込番号:16145728

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/31 11:00(1年以上前)

最安価格(税込):\64,500 (前週比:-2,512円↓

6月になったら、どうなるのか?

書込番号:16198468

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

録画モードについて

2013/05/04 16:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

4、5年前のDIGAを使っているのですが、容量が一杯にたってきたのでこの機種を検討しています。

仕様用途は録画した番組をDVDにおとして車のなかで子供に見せてます。

そこで質問なんですが、現在の録画モードはLPモードで記録しているんですが、パンフレットを見たところこの録画モードがないようなのですが?

それと五年前に購入したときはデジタル画質で録画した場合はほかのプレーヤーとの互換性に注意してくださいと言われたのですが、今の機種ではどうなのでしょうか?

以上の二点、よろしくお願いします。



書込番号:16093702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/04 17:15(1年以上前)

>パンフレットを見たところこの録画モードがないようなのですが?

×20系以降はDR/×倍録でしか録画できません。実時間をかけてDVDへLPモードなどにダビングする事は可能です。

書込番号:16093792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/04 18:27(1年以上前)

>この録画モードがないようなのですが?

最早時代はDVDではない、
ということだ。

今でもDVDが使いやすいような新規商品を発売しておるメーカーなど無い。
車用DVDの製作用途があるならば
従来機種も併用し用途により使い分けるがいい。

>五年前に購入したときはデジタル画質で録画した場合はほかのプレーヤーとの互換性に注意してくださいと言われたのですが、今の機種ではどうなのでしょうか?

互換性の問題は、
再生する機器の仕様に合わせて
ダビング時にディスクや形式を決定する、
という事に尽きる。

デジタル画質などというものは無いが
デジタル放送を記録(ダビング)したDVDが
CPRMやVR再生に対応した機器でないと再生不可という事実は何も変わっておらん。
録画(ダビング)する機器が5年前の機種であろうが最新機種であろうが
デジタル放送を記録(ダビング)したDVDを再生する場合、
非対応の再生機器だと再生出来んのは当然。

現行機種でデジタル放送を記録(ダビング)すれば
そのDVD(ディスク)がどんなプレーヤーでも再生可能になった
などという事はある筈も無い。

書込番号:16094035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/04 20:00(1年以上前)

一部誤解を招く表現を使ってしまったが
●HDDにLPモードで記録し、DVDに高速ダビング
上記が可能なレコーダーという事ならば
東芝や三菱は可能だ。
ただし、DVDに直接予約(録画)をする事は出来んようだ。

書込番号:16094355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/05/04 20:34(1年以上前)

ずるずるムケポンさん

返信ありがとうございます。それは例えば15倍速でとったやつをLPモードでdvdに焼くということでしょうか?そのとき高速書込はできないのでしょうか?

書込番号:16094482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/04 20:37(1年以上前)

>LPモードでdvdに焼くということでしょうか?

その通りです。

>そのとき高速書込はできないのでしょうか?

改めて書きますが実時間かけてのダビングです。

書込番号:16094498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/04 20:43(1年以上前)

>例えば15倍速でとったやつ

15倍速ではない。
15倍録だ。

DIGAは1番組ならDVDへの予約も可能なので
LPでDVDに直接予約するのが一番手っ取り早い。
毎週録画でも予約は1つなので
DVD残量がある限り、1つの予約で特定の1番組をDVDに録り続ける事は可能のはずだ。

書込番号:16094520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/05/04 20:44(1年以上前)

異呪さん(勝手に略してすいません)

僕がいっていたデジタル画質というのはCPRMとかではなく、HEとかHGとかいう録画モードのことです。もはやそういうのは無くなっているのでしょうか?

書込番号:16094529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/04 20:54(1年以上前)

HEとかHGとかをデジタル画質とは呼称せんはずだが?
ならば、SPとかEPはアナログ画質なのか?
(SPやEPも勿論デジタル記録なのでアナログ画質という表現は全く当たらない)
デジタル画質とかアナログ画質などという意味不明の文言は存在せんと思っているのだが。

HEやHGは通常はAVC(録画)モードと呼称しているはずだが
ハイビジョン画質モードと表現してもいいと思う。
勿論、元が標準画質の場合はそれらのモードで録画しても
ハイビジョン画質に変化する事はないが。




デジタル=高画質
アナログ=低画質
という認識は誤り

書込番号:16094570

ナイスクチコミ!7


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/04 21:14(1年以上前)

>4、5年前のDIGAを使っているのですが、

この型番と、

>仕様用途は録画した番組をDVDにおとして車のなかで

これ再生する DVDプレーヤーの型番、あるいはCPRM の DVD-VR 再生に対応しているかどうかを
書いた方が早いです。


>それと五年前に購入したときは
>デジタル画質で録画した場合はほかのプレーヤーとの互換性に注意してくださいと言われたのですが、

5年前だと、デジタル放送は始まっていたけど、
アナログ放送受信専用のレコーダーもまだあったし、
アナログ放送受信もデジタル放送受信も両方出来るレコーダーもあったので、
DVDにダビングしてたのはアナログ放送番組の可能性がある。

ということは地デジ移行前のアナログ放送を録画して再生できていたが、
地デジなどコピーワンスやダビング10などの著作権保護が掛かった番組は、
現在お持ちのプレーヤーでは再生できない可能性が高い。

書込番号:16094669

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/05/04 22:16(1年以上前)

BZT750買ったら今使っているディーガをDVD専用のLP録画専門にしてしまうのがいいのでは。(その際余分な物はHDDから削除して)
今のディーガはHGやHEといった録画モードの代わりに○倍という表記になりました。大ざっぱなところでHX=3倍・HE=4倍・HL=5倍くらいなので大体の目安にすればいいです。(ただし録画後の容量は変動幅が大きいのであくまでも目安)

書込番号:16094993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/08 00:51(1年以上前)

情報として1000BASE-T対応は、BZT750 だけではないですよ。

すでに、昨年発売の、BZT9300,830,730 も1000BASE-T 対応です。

下位機種の650,630 などは 100BASE-TXまでです。

書込番号:16107978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/12 10:35(1年以上前)

>パンフレットを見たところこの録画モードがないようなのですが?
購入前に
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt750/model_top.html
こういう所も見てみては?

「パンフレット」は、一部の情報しか載っていないことが多く、
思い込みや勘違いで間違って購入してしまうことも有ると思いますm(_ _)m

現在の日本のメーカーは、大抵
http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html
こういうページを持っているので、必要な製品の取扱説明書も事前に読むことも出来ます。
 <購入後でも、PCなどから「検索」を利用することで「逆引き」も可能に...
  「最新機種」だと、公開までに時間が掛かる場合も...m(_ _)m


「HDDにDVD画質で録画して、DVDに高速ダビングしたい」
って事なら、この機種では出来ないって事になると思いますm(_ _)m
 <「HDDにDR画質(DVD画質以外)で録画して、DVD画質に変換ダビング(実時間)したい」
  って事なら可能です。
  現在のパナやソニーのレコーダーなら、「変換ダビング」中でも「番組録画」などは出来る筈だし...
   ※機種によっては「録画予約」の「録画モード」が「DR」に制限される可能性が有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:16124445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

動作は安定していますか?

2013/05/01 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2年ほど使ったDMR-BZT800の残りが40時間を切った(BZT800はUSB-HDDに対応していません)のと、同レベル(スカパー!HDを入れて4番組同時録画)の2TB機の初値にして約7.5万円とのことで思わずポチってしまいました。届くのは明日なのですが、GW明けまで開封出来なそうですので質問させて下さい。

「固まりませんか?」^^; ←「不都合はありませんか?」と解釈して頂いて結構です

以前は東芝機ばかり使っていて、たまには固まるのが当然だと思っていました。
しかし、BZT800を2年ほど使ってみて、スカパー!HD録画でこけたこともありませんし、強制電源断をしなければならない状況に陥ったこともありません。(固まったことがない)
BZT800は出てすぐ買ったのですが、録って見る分には名機だと思っています。
そこで深く考えずにポチってしまったこの機種、果たして安定した機種なのか心配でなりません。
もう使い始めてらっしゃる方もいると思うので、使わなければ分からない不都合・不具合・文句(笑)があったなら、聞かせて下さい。

書込番号:16082220

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/05/01 20:36(1年以上前)

まだ20番組ほどしか録画してませんが今のところ安定して動いています。
6時間枠の番組も問題なく録画されています。

ただ番組表から同一番組の録画予約ができなくなってますね。
時間指定予約を併用する等の工夫が必要になりました。

書込番号:16082309

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/01 20:52(1年以上前)

吉ぞうさん

元々パナは安定していると思います。
BZT750を設置して数日ですが今のところ全然問題ないです。

しいて言えばMANZさんが書かれている予約の件ですかね。

あと何といってもHVL-Aへのネットワーク転送と自動ダウンロードができるのがいいですね。
それとDTCP+(アダプター別売り)に対応したことも大きいですね(使い勝手は実際アダプターが発売されてからの話ですが)

書込番号:16082386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/01 22:28(1年以上前)

ディーガ5台目ですが、今まで不具合はありません。
750も4月27日に届いてからすでにWOWWOW映画を
50本以上録画し続けています。
もちろん3番組録画中でも、編集、再生など
ハードに使っても、俊敏で、全く問題ありません。
パナは、本当に安定しています。
過去にRDも使っていましたが、パナの安定度は、
比べられないほどに安心できると断言できます。
HDDからブルーレイディスクに焼く時に、
国産メーカーならほぼ問題ないですが、
TDKで過去に2枚ほど焼けないことがありました。
もちろん、パナの不具合ではなく、ディスクに問題が
あり、交換してもらいました。
不良ディスクを見分ける力もありますよ〜。
それから、
xperia02cさんの書かれているように、
USB-HDDの増設でもいいのですが、
RECBOXとの連携が確認できましたので、
ネットワーク視聴を考えていくならば、
はじめから増設HDDはRECBOXでも良いと思います。
選択はお好みでお選びください。

書込番号:16082864

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2013/05/01 22:31(1年以上前)

MANZさん、xperia02cさん、早速のご返信ありがとうございます。

パナ機はBZT800が初めてだったため、それまで使っていた東芝HD機のイメージでこのような想像をしてしまいました。
基本的にパナ機はその内容の通り家電的に問題なく動作するんですね。
安心して未開梱のBZT750を残して(T-T)、田舎に草刈りに出かけられます。
ありがとうございました。

書込番号:16082881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/01 22:39(1年以上前)

追伸です。
そうそう、MANZさんが書かれているので初めて知りましたが、
同時間帯に重複して同じ番組の予約ができないので、驚きました・・・。
コピ1の映画の場合は、3チューナーで同時に3回録画したかったので、
あきらめていましたが、詳細時間予約で対応しました。
ところが、番組名を同じもので録画できないので、
前後に出る若干のゴミを分割して、希望の番組名で結合してから、
不要部分を削除して、問題クリアしました。
欲しい映画は1回だと焼いたら終わりになってしまうので、
ディスク用とRECBOX用など、2重、3重で残したいので、
その方法は少々コツがいりますが、対応できます。

書込番号:16082932

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2013/05/01 22:47(1年以上前)

>My価格さん

ご返答ありがとうございます。

> 過去にRDも使っていましたが、パナの安定度は、
> 比べられないほどに安心できると断言できます。

ここだけでもとても安心できます。
BZT800の前は、SD時代の、特にRD-X5(EX)のイメージを引きずって東芝HD機を使い続けていました。

今すぐHDDの増設は考えていませんが、TV(REGZA Z8000)以外では可能な限り外付けUSBは避けてきているので、必要に迫られる前に機種選択は済ませておこうと思います。

とはいえ、自分にとっては目新しい用語が散見されるので、まずはそれらを理解する方が先のようです。

この度は本当にありがとうございました!

書込番号:16082976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング