ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

過去の膨大な子供達の8mmビデオ映像をDVD/BDにするために、抽選で最終製造のソニー GV-D200 デジタルエイトビデオウォークマンを入手できたのですが入出力はiLinkのみ。ところが東芝RD-X9では認識しませんでした。そして昨年同じSONYだと思って購入したBDZ-AT950にはなんとiLinkなし(みなさんご存じかもしれませんが、SONYはiLinkはやめたようで、最高価格機種BDZ-EX3000のみ)自宅のパソコンもiLink端子がありません。
とういことで、iLink入出力端子があり、コストパフォーマンスの高いパナソニックのDMR-BZT750の購入を検討していますが、ソニー GV-D200を認識するかどうか、調べる方法があるか教えてください。宜しくお願いいたします。

ちなみにSONYにハンディカム世代の膨大な映像資産保存のために8mmビデオ再生機の製造をとお願いしたのですが、計画はないので変換サービスを使ってくださいとの回答だったため最終製造のソニー GV-D200を大慌てで購入したのですが、次はiLinkで困っています。 変換サービス価格は高いし、みなさん過去の8mmビデオ映像資産はどうされているのでしょうか?

書込番号:16202138

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/06/01 11:30(1年以上前)

答えを先に言いますと、たぶん無理です。

確か、BZT710世代以前であれば、DV入力が使えるので、可能ですが、現行機は、TSとHDV(非公式)のみの対応になっているはずです。

ただ、DVなら、アナログ(赤白黄色端子)入力を使っても画質的に極端な差が出ないので、最近は、そういった対応になっています。(ハイビジョンと、従来のSD画質を切り分けて扱う)

>みなさん過去の8mmビデオ映像資産はどうされているのでしょうか?

おそらくは、アナログ入力を使うか?PCを使っているのが一般的だと思います。

書込番号:16202203

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/06/01 11:39(1年以上前)

BZT750のiLinkはDV入力非対応です。もう1世代前のBZT730も同様です。(iLink/TSとHDV非公式対応のみ)

パナなら旧式ですがBZT720/BWT520/BWT620ならDV入力対応なのでそういう用途ならそちらの方がいいと思います。(BZT720は前面と後面の2系統ありますが、BWT520とBWT620は背面1系統のみ)容量なら1T機のBWT620がいいですが、前面にiLinkのあるBZT720の方が作業的には楽では。

あとはPC使うくらいですかね?

書込番号:16202227

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/01 12:07(1年以上前)

パソコンもIEEE1394端子の付いたものを見かけることが少なくなりましたが、IEEE1394のPCIカードやIEEE1394・USB変換アダプタもドライバがWindowsXPどまりのことが多いので、パソコンでも読めなくなる時期がそれほど遠いことではなさそうです。

書込番号:16202323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/01 13:42(1年以上前)

DV入力の保存用途であれば、DMR-BZT720がお勧めだ。
DIGA唯一のDV対応かつ(DV入力の)AVC記録対応世代機だからだ。

>BZT720は前面と後面の2系統ありますが、

前面には無いと思うが。


もしくは、
PCで無劣化保存だ。(DV-AVI)

>自宅のパソコンもiLink端子がありません。

ならば、インターフェイスカードを増設すれば良いではないか。
http://kakaku.com/specsearch/0567/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&IEEE1394_P=1%2c2%2c3%2c4&
(対応バスと空きスロットの確認は要だが)

>IEEE1394のPCIカードやIEEE1394・USB変換アダプタもドライバがWindowsXPどまりのことが多い

そうか?
8年ほど前に導入したデスクトップPCについておったIEEE1394のインターフェイスカードを
win8にアップグレードしたPCに取り付けたが、
WinDVというフリーソフトで
DV入力を問題なく取込めたようだが・・・

書込番号:16202619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/06/01 14:07(1年以上前)

 8年くらい前だったか、Hi8ビデオデッキで録画したテープを
DVD化する必要があったので、GV-D200とDVDレコーダー(東芝XS36)
をS映像・音声ケーブルでつないでダビングしてました。
 DVDレコーダーにDV端子が付いていたけど、メリットを感じなかったので
使わなかった。

書込番号:16202692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/01 14:34(1年以上前)

<エンヤこらどっこいしょさん>
有難うございます。また入力できないものを購入するところでした・・・

<参番艦さん>
有難うございます。スペック見ましたがお勧めのものにはiLinkにDV入力可能と書いてありますね。BZT720か1TのBZTBWT620で検討します。

<papic0さん>
有難うございます。IEEE1394がメスでUSBがオスの変換アダプターを探していたのですが見つけられません。ご存じなら教えてください。宜しくお願いします。

<異呪文汰刑 さん>
有難うございます。BZT720か1TのBZTBWT620で検討します。以前のPCにインターフェイスカードを増設したのですが取り込めなかったので、WinDVも試してみます。

<masa2009kh5さん>
有難うございます。











書込番号:16202796

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/01 16:37(1年以上前)

ラッキーとんとんさん

>IEEE1394がメスでUSBがオスの変換アダプターを探していたのですが見つけられません。ご存じなら教えてください。

SANWA SUPPLY AD-USB3 USB変換アダプタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008BA8P/

はどうでしょう。
お使いのOSで利用可能かどうかまではわかりません。



異呪文汰刑 さん

>8年ほど前に導入したデスクトップPCについておったIEEE1394のインターフェイスカードを
>win8にアップグレードしたPCに取り付けたが、

Windows8まで対応しているインターフェイスカードがあるなら、安心ですね。
情報提供ありがとうございます。

書込番号:16203132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/01 16:56(1年以上前)

吾輩が流用したものが
win8対応と云いきっていいかどうかは判らんが
紹介したリストで一番安いやつは
win8対応と表記されておる。
http://www.area-powers.jp/product/pcie/other/pefwv2.html

書込番号:16203206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/06/01 18:44(1年以上前)

IEEEインターフェースは、確かデスクトップのPCIバスかノートPCのカードバスくらいしかなかったと思いますよ。
USBは何かの理由でできないってことだったような。。。

papic0さんの、

>SANWA SUPPLY AD-USB3 USB変換アダプタ
>http://www.amazon.co.jp/dp/B00008BA8P/

は、USB-AをUSB-Bに変換するものです。

書込番号:16203575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/06/01 18:52(1年以上前)

以前はあるのはあったみたいですね。
もうどこにも売ってないようですが。。。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html

書込番号:16203601

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/01 19:06(1年以上前)

>IEEEインターフェースは、確かデスクトップのPCIバスかノートPCのカードバスくらいしかなかったと思いますよ。
USBは何かの理由でできないってことだったような。。。

私も同じように認識していました。
IEEE1394(i.Link)は、双方向通信が可能なのに、USBは単方向通信だからだったと思います。

書込番号:16203640

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/01 19:08(1年以上前)

あ、あったんですね。
失礼しました。

書込番号:16203647

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/01 20:00(1年以上前)

アメリカンルディさん

>SANWA SUPPLY AD-USB3 USB変換アダプタ
>>http://www.amazon.co.jp/dp/B00008BA8P/
>は、USB-AをUSB-Bに変換するものです。

ご指摘ありがとうございました。


ラッキーとんとんさん
「IEEE1394がメスでUSBがオスの変換アダプター」はわたしもギブアップです。

PCIカードが販売されているうちに購入する方が良いかも知れません。

書込番号:16203834

ナイスクチコミ!0


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/02 12:34(1年以上前)

とにかく一刻も早くダビングすべきです。

 私もHi8の家族撮りのものをDVD変換しましたが、撮影当時にはないノイズが多く見られました。
驚いたことに長く保存する物だからとあえてMEを使った物の方がノイズが多くなっておりました。

 ダビングには実時間かかるので、本数が多いだけ時間も膨大になります。ダビング当初はやる気満々だったのですが、最後はやり通すという気持ちだけで作業しておりました。毎日仕事から帰ってきたら1本。寝る前にセッティングして1本。という感じで2ヵ月位かかったでしょうか。
Hi8は終わったのですが、今度はDVが待っており、やる気が起こらずDVに関しては今ストップしております。

 私はDMR-BW900を使用しました。(まだ私の家では現役です。)
ダビングがんばってください。

書込番号:16206507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/06/02 16:55(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
昨日、K's電気で見てきましたが旧式のBZT720とBZTBWT620はすでに在庫がないとのことでした。なくなる前に手に入れることにします。
最初にハンディカムが登場したときに購入してからの3人の子供の映像で、8mm、Hi8、DVと3種類の膨大なテープの処理が必要なので、hisadogさんが書かれているようにやる気が起きず放置していましたが、まずは早く購入して1日1本ですね。
ところで、PCにExpressCard 34/54スロットがありましたので、異呪文汰刑 さんのリンクにあった1394A2-EC34 (1394a)も検討しようと思いAmazonで検索したところ、購入された方のコメントで、dynabook TX/77では認識しなかったと書かれていました。私はdynabook TX/66なので多分同じでしょうね。
BZT720か820にするつもりです。ハードの容量考えると現行機種の方がお得感ありますがiLinkDV入力優先です。

書込番号:16207226

ナイスクチコミ!0


mac707さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/02 18:35(1年以上前)

DVDライターが簡単なきがしますが。キタムラに持ち込むと一本1500円ですから、テープ20本以上ならDVDライターを買ったほうが得です。私はDVDに焼いた後DVDライターをすぐに売ってしまいました。ソニー製ならDV端子ついてます。

書込番号:16207588

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/06/02 19:17(1年以上前)

量販店だと○20世代機の入手はちょっと難しいです。
通販か、後はドンキホーテとかジャスコなどなら運が良ければ在庫が残っていると思います。

もしくは中古のパナ機かiLink付きのソニー機の中古を探すのも手では。(ただし中古はリスクが大きい)

書込番号:16207746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

旧型展示品630とで迷ってます

2013/05/26 14:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:26件

素人質問ですみません。BRレコーダー購入初心者ですが、先日ヤマダ電機で旧型展示品BWT630を40800円(ポイントなし)を店員さんに薦められました(5年保障は別途5%必要)。即答は避け、PCで価格comを見ると、自分のお気に入りメーカーのパナでは新型のこの機種が人気みたいなので、迷ってます。家内は安いほうがいいので、また630にはアナログ出力端子があるので(風呂のアナログテレビ外部入力端子に繋げられる)、展示品をすすめます。でも私としては耐久性を心配しています。さて質問は @保障(メーカー1年と延長5年)はハードディスクも保障対象ですか?A展示品が酷使されていると仮定すれば、保障の効かない部位で、壊れやすい部分はどこですか? B750、630とも、外付けHDDに10〜15倍録画した番組をBDにダビングした場合、そのBDを他メーカー(ソニーやLG)のBDプレーヤーで再生できますか? Cこの2機種では、リモコン操作のレスポンス(俊敏さ)に明確な差がありますか? D750のようなアナログ出力(コンポジット)端子がない機種は、アナログ出力は不可能ですか? の5点です。よろしくお願いします。

書込番号:16179457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/26 15:08(1年以上前)

Dについて。

LKV381やLKV384などのコンバータを使用すればアナログ出力が可能です。

書込番号:16179482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/05/26 15:20(1年以上前)

>@保障(メーカー1年と延長5年)はハードディスクも保障対象ですか?

今は対象内のはずです。

>A展示品が酷使されていると仮定すれば、保障の効かない部位で、壊れやすい部分はどこですか?

展示程度の酷使の有無は、実はあまり関係なく、HDDやBDドライブなどメカ部がどうしても故障しやすいです。

>B750、630とも、外付けHDDに10〜15倍録画した番組をBDにダビングした場合、そのBDを他メーカー(ソニーやLG)のBDプレーヤーで再生できますか?

これは、BDへの記録形式の問題です。
この手のレコーダーで記録されたものは、基本的に互換性があります。

>Cこの2機種では、リモコン操作のレスポンス(俊敏さ)に明確な差がありますか?

そう大きな差は無いと思いますが、新しい方が、チューニングが進んでいて良い可能性はあります。

>D750のようなアナログ出力(コンポジット)端子がない機種は、アナログ出力は不可能ですか?

本体では無理です。
紹介にあるアナログ変換用の装置を買えば、可能にはなりますが、そこまでして買う価値があるかどうかです。 

書込番号:16179512

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/26 15:20(1年以上前)

テレビの展示品は電源を入れっぱなしになっていますので、一種の中古品ですが、ほとんどの場合レコーダは基本的にただ置いてあるだけだと思います。コントローラが近くに置いてなければまず未使用と考えていいでしょう。もちろん客に触られていますから、それすらいやだというのでなければ問題ないと思います。

書込番号:16179513

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/26 15:24(1年以上前)

1. 有料(5%)の長期保証に加入すると対象になります。無料の長期保証では対象外です。
2. BDドライブとHDD。
3. 基本的に問題なく再生できます。
4. 630もレスポンスが良いと言われていますが、750は、もっと良くなったと言われています。
5. ずるずるむけポンさん の回答の通りですが、違法だと主張する人もいます。

書込番号:16179527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2013/05/26 15:28(1年以上前)

・改行していないから読みづらい
・過去スレ放置しっぱなし

書込番号:16179540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2013/05/26 17:07(1年以上前)

最近ヤマダは、テレビにつながれて展示されている事が、ほとんど無いと思います。
行かれている店舗はいかがでしょうか?

書込番号:16179844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/26 20:52(1年以上前)

皆様方の早々のご返事、誠にありがとうございました。大変参考になりました。家内とよく相談いたします。ありがとうございました。

書込番号:16180749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/27 02:00(1年以上前)

殆どは 乱暴に扱う人は居ないと思いますが


本体やリモコンなども 中には乱暴者や 子供や手を洗わない人や・・・


綺麗な女性だけがチェックした商品なら良いのですが・・・ まぁ〜賭けですね

書込番号:16181985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

録画モードについて

2013/05/04 16:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

4、5年前のDIGAを使っているのですが、容量が一杯にたってきたのでこの機種を検討しています。

仕様用途は録画した番組をDVDにおとして車のなかで子供に見せてます。

そこで質問なんですが、現在の録画モードはLPモードで記録しているんですが、パンフレットを見たところこの録画モードがないようなのですが?

それと五年前に購入したときはデジタル画質で録画した場合はほかのプレーヤーとの互換性に注意してくださいと言われたのですが、今の機種ではどうなのでしょうか?

以上の二点、よろしくお願いします。



書込番号:16093702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/04 17:15(1年以上前)

>パンフレットを見たところこの録画モードがないようなのですが?

×20系以降はDR/×倍録でしか録画できません。実時間をかけてDVDへLPモードなどにダビングする事は可能です。

書込番号:16093792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/04 18:27(1年以上前)

>この録画モードがないようなのですが?

最早時代はDVDではない、
ということだ。

今でもDVDが使いやすいような新規商品を発売しておるメーカーなど無い。
車用DVDの製作用途があるならば
従来機種も併用し用途により使い分けるがいい。

>五年前に購入したときはデジタル画質で録画した場合はほかのプレーヤーとの互換性に注意してくださいと言われたのですが、今の機種ではどうなのでしょうか?

互換性の問題は、
再生する機器の仕様に合わせて
ダビング時にディスクや形式を決定する、
という事に尽きる。

デジタル画質などというものは無いが
デジタル放送を記録(ダビング)したDVDが
CPRMやVR再生に対応した機器でないと再生不可という事実は何も変わっておらん。
録画(ダビング)する機器が5年前の機種であろうが最新機種であろうが
デジタル放送を記録(ダビング)したDVDを再生する場合、
非対応の再生機器だと再生出来んのは当然。

現行機種でデジタル放送を記録(ダビング)すれば
そのDVD(ディスク)がどんなプレーヤーでも再生可能になった
などという事はある筈も無い。

書込番号:16094035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/04 20:00(1年以上前)

一部誤解を招く表現を使ってしまったが
●HDDにLPモードで記録し、DVDに高速ダビング
上記が可能なレコーダーという事ならば
東芝や三菱は可能だ。
ただし、DVDに直接予約(録画)をする事は出来んようだ。

書込番号:16094355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/05/04 20:34(1年以上前)

ずるずるムケポンさん

返信ありがとうございます。それは例えば15倍速でとったやつをLPモードでdvdに焼くということでしょうか?そのとき高速書込はできないのでしょうか?

書込番号:16094482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/04 20:37(1年以上前)

>LPモードでdvdに焼くということでしょうか?

その通りです。

>そのとき高速書込はできないのでしょうか?

改めて書きますが実時間かけてのダビングです。

書込番号:16094498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/04 20:43(1年以上前)

>例えば15倍速でとったやつ

15倍速ではない。
15倍録だ。

DIGAは1番組ならDVDへの予約も可能なので
LPでDVDに直接予約するのが一番手っ取り早い。
毎週録画でも予約は1つなので
DVD残量がある限り、1つの予約で特定の1番組をDVDに録り続ける事は可能のはずだ。

書込番号:16094520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/05/04 20:44(1年以上前)

異呪さん(勝手に略してすいません)

僕がいっていたデジタル画質というのはCPRMとかではなく、HEとかHGとかいう録画モードのことです。もはやそういうのは無くなっているのでしょうか?

書込番号:16094529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/04 20:54(1年以上前)

HEとかHGとかをデジタル画質とは呼称せんはずだが?
ならば、SPとかEPはアナログ画質なのか?
(SPやEPも勿論デジタル記録なのでアナログ画質という表現は全く当たらない)
デジタル画質とかアナログ画質などという意味不明の文言は存在せんと思っているのだが。

HEやHGは通常はAVC(録画)モードと呼称しているはずだが
ハイビジョン画質モードと表現してもいいと思う。
勿論、元が標準画質の場合はそれらのモードで録画しても
ハイビジョン画質に変化する事はないが。




デジタル=高画質
アナログ=低画質
という認識は誤り

書込番号:16094570

ナイスクチコミ!7


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/04 21:14(1年以上前)

>4、5年前のDIGAを使っているのですが、

この型番と、

>仕様用途は録画した番組をDVDにおとして車のなかで

これ再生する DVDプレーヤーの型番、あるいはCPRM の DVD-VR 再生に対応しているかどうかを
書いた方が早いです。


>それと五年前に購入したときは
>デジタル画質で録画した場合はほかのプレーヤーとの互換性に注意してくださいと言われたのですが、

5年前だと、デジタル放送は始まっていたけど、
アナログ放送受信専用のレコーダーもまだあったし、
アナログ放送受信もデジタル放送受信も両方出来るレコーダーもあったので、
DVDにダビングしてたのはアナログ放送番組の可能性がある。

ということは地デジ移行前のアナログ放送を録画して再生できていたが、
地デジなどコピーワンスやダビング10などの著作権保護が掛かった番組は、
現在お持ちのプレーヤーでは再生できない可能性が高い。

書込番号:16094669

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/05/04 22:16(1年以上前)

BZT750買ったら今使っているディーガをDVD専用のLP録画専門にしてしまうのがいいのでは。(その際余分な物はHDDから削除して)
今のディーガはHGやHEといった録画モードの代わりに○倍という表記になりました。大ざっぱなところでHX=3倍・HE=4倍・HL=5倍くらいなので大体の目安にすればいいです。(ただし録画後の容量は変動幅が大きいのであくまでも目安)

書込番号:16094993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/08 00:51(1年以上前)

情報として1000BASE-T対応は、BZT750 だけではないですよ。

すでに、昨年発売の、BZT9300,830,730 も1000BASE-T 対応です。

下位機種の650,630 などは 100BASE-TXまでです。

書込番号:16107978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/12 10:35(1年以上前)

>パンフレットを見たところこの録画モードがないようなのですが?
購入前に
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt750/model_top.html
こういう所も見てみては?

「パンフレット」は、一部の情報しか載っていないことが多く、
思い込みや勘違いで間違って購入してしまうことも有ると思いますm(_ _)m

現在の日本のメーカーは、大抵
http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html
こういうページを持っているので、必要な製品の取扱説明書も事前に読むことも出来ます。
 <購入後でも、PCなどから「検索」を利用することで「逆引き」も可能に...
  「最新機種」だと、公開までに時間が掛かる場合も...m(_ _)m


「HDDにDVD画質で録画して、DVDに高速ダビングしたい」
って事なら、この機種では出来ないって事になると思いますm(_ _)m
 <「HDDにDR画質(DVD画質以外)で録画して、DVD画質に変換ダビング(実時間)したい」
  って事なら可能です。
  現在のパナやソニーのレコーダーなら、「変換ダビング」中でも「番組録画」などは出来る筈だし...
   ※機種によっては「録画予約」の「録画モード」が「DR」に制限される可能性が有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:16124445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

動作は安定していますか?

2013/05/01 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2年ほど使ったDMR-BZT800の残りが40時間を切った(BZT800はUSB-HDDに対応していません)のと、同レベル(スカパー!HDを入れて4番組同時録画)の2TB機の初値にして約7.5万円とのことで思わずポチってしまいました。届くのは明日なのですが、GW明けまで開封出来なそうですので質問させて下さい。

「固まりませんか?」^^; ←「不都合はありませんか?」と解釈して頂いて結構です

以前は東芝機ばかり使っていて、たまには固まるのが当然だと思っていました。
しかし、BZT800を2年ほど使ってみて、スカパー!HD録画でこけたこともありませんし、強制電源断をしなければならない状況に陥ったこともありません。(固まったことがない)
BZT800は出てすぐ買ったのですが、録って見る分には名機だと思っています。
そこで深く考えずにポチってしまったこの機種、果たして安定した機種なのか心配でなりません。
もう使い始めてらっしゃる方もいると思うので、使わなければ分からない不都合・不具合・文句(笑)があったなら、聞かせて下さい。

書込番号:16082220

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/05/01 20:36(1年以上前)

まだ20番組ほどしか録画してませんが今のところ安定して動いています。
6時間枠の番組も問題なく録画されています。

ただ番組表から同一番組の録画予約ができなくなってますね。
時間指定予約を併用する等の工夫が必要になりました。

書込番号:16082309

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/01 20:52(1年以上前)

吉ぞうさん

元々パナは安定していると思います。
BZT750を設置して数日ですが今のところ全然問題ないです。

しいて言えばMANZさんが書かれている予約の件ですかね。

あと何といってもHVL-Aへのネットワーク転送と自動ダウンロードができるのがいいですね。
それとDTCP+(アダプター別売り)に対応したことも大きいですね(使い勝手は実際アダプターが発売されてからの話ですが)

書込番号:16082386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/01 22:28(1年以上前)

ディーガ5台目ですが、今まで不具合はありません。
750も4月27日に届いてからすでにWOWWOW映画を
50本以上録画し続けています。
もちろん3番組録画中でも、編集、再生など
ハードに使っても、俊敏で、全く問題ありません。
パナは、本当に安定しています。
過去にRDも使っていましたが、パナの安定度は、
比べられないほどに安心できると断言できます。
HDDからブルーレイディスクに焼く時に、
国産メーカーならほぼ問題ないですが、
TDKで過去に2枚ほど焼けないことがありました。
もちろん、パナの不具合ではなく、ディスクに問題が
あり、交換してもらいました。
不良ディスクを見分ける力もありますよ〜。
それから、
xperia02cさんの書かれているように、
USB-HDDの増設でもいいのですが、
RECBOXとの連携が確認できましたので、
ネットワーク視聴を考えていくならば、
はじめから増設HDDはRECBOXでも良いと思います。
選択はお好みでお選びください。

書込番号:16082864

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2013/05/01 22:31(1年以上前)

MANZさん、xperia02cさん、早速のご返信ありがとうございます。

パナ機はBZT800が初めてだったため、それまで使っていた東芝HD機のイメージでこのような想像をしてしまいました。
基本的にパナ機はその内容の通り家電的に問題なく動作するんですね。
安心して未開梱のBZT750を残して(T-T)、田舎に草刈りに出かけられます。
ありがとうございました。

書込番号:16082881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/01 22:39(1年以上前)

追伸です。
そうそう、MANZさんが書かれているので初めて知りましたが、
同時間帯に重複して同じ番組の予約ができないので、驚きました・・・。
コピ1の映画の場合は、3チューナーで同時に3回録画したかったので、
あきらめていましたが、詳細時間予約で対応しました。
ところが、番組名を同じもので録画できないので、
前後に出る若干のゴミを分割して、希望の番組名で結合してから、
不要部分を削除して、問題クリアしました。
欲しい映画は1回だと焼いたら終わりになってしまうので、
ディスク用とRECBOX用など、2重、3重で残したいので、
その方法は少々コツがいりますが、対応できます。

書込番号:16082932

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2013/05/01 22:47(1年以上前)

>My価格さん

ご返答ありがとうございます。

> 過去にRDも使っていましたが、パナの安定度は、
> 比べられないほどに安心できると断言できます。

ここだけでもとても安心できます。
BZT800の前は、SD時代の、特にRD-X5(EX)のイメージを引きずって東芝HD機を使い続けていました。

今すぐHDDの増設は考えていませんが、TV(REGZA Z8000)以外では可能な限り外付けUSBは避けてきているので、必要に迫られる前に機種選択は済ませておこうと思います。

とはいえ、自分にとっては目新しい用語が散見されるので、まずはそれらを理解する方が先のようです。

この度は本当にありがとうございました!

書込番号:16082976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング