ブルーレイディーガ DMR-BZT750
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
すいません、ご教示ください。
この機種で録画した番組をBD-R もしくはBD-R DLにダビングしてパソコンで再生することができません。
何か設定か何か特殊なことが必要なのでしょうか?
PC:Windows7
BD再生ソフト:Cyberlink PowerDVD11
なお、市販のBDはパソコンでも再生可能です。
BZT-750からダビングしたBD-Rは「stream」フォルダ内のm2tsファイルをWクリックするとできます。
自動再生することができません。
よろしくお願いします。
書込番号:17223182
1点

「コントロールパネル」→「自動再生」→「ブルーレイディスクムービー」で、PowerDVD11で自動再生できるように設定できませんか?
うちはPowerDVD10ですが、BDAV、BDMV関係なく自動再生できてます。
書込番号:17223244
2点

BDレコーダー初心者ですが、BDメディアに
番組をダビングした後に「ファイナライズ」
をされましたか?
一度ご確認を。
一応ですが、PCのドライブはBD-R(E) DLに
対応されてますよね。
書込番号:17224454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六畳一人間@スマフォからさん
> 番組をダビングした後に「ファイナライズ」
BD には「ファイナライズ」は存在しません。(ダビングしたそのままでどのプレーヤー等でも再生できるという規格になっています)
パナや東芝レコーダーにある「BD のファイナライズ」は DVD と同じ意味のファイナライズではなく、「クローズ処理」であって再生互換性とは無関係です。(なぜ「クローズ」を「ファイナライズ」と言っているのか理解に苦しみます)
書込番号:17224559
1点

shigeorgさん
東芝レコユーザーなので「ファイナライズ」と
書きましたが(取説でも確認して…)
正しくは「クローズ処理」なんですね。
失礼しました。
でも東芝は「ファイナライズ」と記すん
ですかねぇ…。
書込番号:17224653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種で録画した番組をBD-R もしくはBD-R DLにダビングしてパソコンで再生することができません。
BD-R、BD-R Dへのダビングの条件をさまざまに変えても同じですか?
BDメディアに何度かに分けて追記するとマルチセッションになり、パソコンソフトによっては再生できない場合があります。
書込番号:17224749
0点

六畳一人間@スマフォからさん
shigeorgさんさんの言われる通り、BDのクローズ(ファイナライズ)は互換性と無関係で基本必要ありません。
むしろBD-Rでこれやると、追記できなくなるのはいいとして、BDの大きなメリットであるHDDへのムーブバック
もできなくなってしまいます。
DVDと違いBDのクローズはかなり特殊な位置づけで、設定メニューから別枠で指示する段取りになっています。
書込番号:17224857
0点

BD-Rでも管理情報部分がRWですよね。
ジャック&サリーさんのは再生ソフトの要因と思われますが、念のためVR絡みとかはないでしょうかね?
外していたらすみません。
書込番号:17226192
0点

まとめレスで失礼します。
waka190835さん
「自動再生」の設定になっていました。
他の皆さんはファイナライズ関連で書き込み頂いているのようですので・・・。
とりあえずBDレコーダー側では何もしなくてもいいように記述されていると理解します。
BD−R、BD−R DLのディスクへ何枚か焼いてみて何がどうおかしいのか再確認します。
(とりあえず直近でBD−Rに焼いたものが再生できません。)
以前に焼いたのは3ヶ月以上前なので、そのディスクを探すか、新たに焼いてみます。
(まだDMR-BZT750ではまだ数枚しか焼いたことがありません。)
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:17227209
0点

ジャック&サリーさん
「自動再生」の関連付けがBDMV(市販のBDソフト)は有効になっていて、
BDAV(DIGAなどレコーダーでの作成BD)は、無効(何もしない)になっているのではないでしょうか?
以下、我が家のPCの動作(DVDの例ですみません)
DVD-Video(市販ソフト、PCで作成、レコーダーで作成)は、自動再生しますが、
DVD-VR(レコーダー作成、PC作成)は、自動再生せずに、エクスプローラが立ち上がり
フォルダーが表示されます。
VRのディスクは、自動再生の対応アプリが動画再生ソフトではなく、エクスプローラ起動に
設定されているからです。
Windows XP の場合は、BDドライブ(のドライブレター)から右クリック − プロパティ − 自動再生 で、
自動再生するアプリケーションが選べます。
(選べるアプリの中に、何もしない もあります)
書込番号:17227386
1点

yuccochanさん さま
書き込み有り難うございます。
Win7の場合は「コントロールパネル」⇒「自動再生」でブルーレイ関連に関しては
「空のBD」、「ブルーレイディスクムービー」の項目があり
選択肢が「Blu-ray ビデオの再生-PowerDVD11使用」しか選択肢が無いです。
「空のBD」は何もしないにしてあります。
書込番号:17227725
1点

それはオートラン(自動再生)にならないだけでしょうか?powerDVDを起動(アイコンをクリックなど)しても再生はされませんか?
書込番号:17228899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートランだけなら私のノートパソコン(LenovoのY580)でもたまにならない時がありますが、powerDVDのアイコンをクリックすると再生自体はちゃんとします。
書込番号:17228914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Cyberlink PowerDVD11 で一番考えられる可能性はCyberlink 事態のバージョンアップ強制の方が可能性高いと思います。
パナ事態は無料でバージョンUPしますがCyberlinkは PowerDVD10辺りからバージョンアップを強制します。先月まで再生できたのにってことがよく起こるので私は逆にリカバリー復元で何とか再生不可を回避しております。
書込番号:17304094
1点

スピードアートさん
>BD-Rでも管理情報部分がRWですよね。
もしできれば、この辺の説明をお願いできませんでしょうか。
書込番号:17304259
1点

MANZさん
ディスクメーカサポートの弁の受け売りですが、Rと言っても焼いてから番組名が書き換えられるとかあるかと思います。
で、ディスクメーカによれば、どういう機器でどう利用されたかの履歴情報なども管理エリアにRWで記録されるとかいう話で、認識としてはこの程度です。
説明と言うほどでなくて申し訳ありません。
<余談>
リニューアルでお気に入り登録制限が入ったために、旧で登録数の多いであろう長期常連さんがこういったレスしづらくなりましたね。(涙
超過登録を削除しないで登録せずにレスすれば放置になりがち。
(ウォッチできない旨断りを入れて数件投稿しましたが。。。)
[17226192]の様に登録しておいて流れで関連する場合に参加するということも、1,000件未満まで登録を一つ一つ削除しないと不可能になりましたから、確実に掲示板の質が低下すると思います。。。
書込番号:17308572
0点

>どういう機器でどう利用されたかの履歴情報なども管理エリアにRWで記録されるとかいう話で
rplsTOOLで該当のBDディスクのrplsファイルをみれば、
どういう機器(BDレコーダ)でいつ・どんな番組を録画したのかが解ります。
当然にREの場合、書換・置換が可能です。
これがBD-Rで可能なのかどうかは、BD-Rを使ったことがないのでわかりませんが・・・
書込番号:17308674
0点

スピードアートさん
> Rと言っても焼いてから番組名が書き換えられるとかあるかと思います。
これって BD-R の「追記」を使って「上書き」することで対応していると思っていました。
> で、ディスクメーカによれば、どういう機器でどう利用されたかの履歴情報なども管理エリアにRWで記録されるとかいう話
これ本当かなと思って (スピードアートさんを疑っているのじゃなくて、ディスクメーカーをです :-)、ざくっと調べてみたのですが、どうもやはり「追記」を使って「書き換え」を「擬似的に」行っているだけのように思われます。
・BD-R には UDF 2.6 というファイルシステムが採用されている。
・UDF 2.6 は「疑似書き換え (POW)」機能を追加したものである。(疑似消去もこれで実現)
参考: http://www.hitachi-solutions.co.jp/udf/sp/info.html#pow
以上は主に Wikipedia からの情報ですが (参考ページは違いますが)、こんな技術情報もありました。
http://jp.xjishu.com/tk/58/20099642.html
日立から申請された特許の公開情報ですが、「【背景技術】」のところで UDF 2.6 における疑似書き換え (POW) の仕組みについて説明してあります。
書込番号:17308845
1点

レコーダーでBD-Rを初期化したものを計測ソフトで見ると最内周に未使用領域が確保されています。
BD-REだとそれがないので、BD-Rではその未使用領域が管理情報の追記に使われているのかなと思っていました。
書込番号:17309554
0点

皆さまレスありがとうございます。
shigeorgさん
擬似的に更新状態に見せるとかの詳細まで突っ込まなかったので、その点については私の誤解があるかもしれませんが、この件はTDKメディアに関してそのサポートを受けているイメーションのサポートの方と、ドライブがメディアを損傷している解析が可能かについてお話した時の話題です。
昨今のサポートは押しなべてレベルが?ですので、shigeorgさんのおっしゃることの方が正しいかもしれません。
ただ、「RはRWで無いはずですよね?」と尋ねた時に「そうでは無いRW部分がある」と言う様な回答でしたので、あるいは管理情報の中身によって異なるかですね。
書込番号:17309637
0点

連投補足スミマセン。
RW部分がある旨の記憶は明確ですが、少々前の話でメーカの記憶が薄く、R不具合の解析話は三菱化学だったかもしれません。。。(汗
書込番号:17309678
0点

MANZさん
> レコーダーでBD-Rを初期化したものを計測ソフトで見ると最内周に未使用領域が確保されています。
> BD-REだとそれがないので、BD-Rではその未使用領域が管理情報の追記に使われているのかなと思っていました。
ネットで調べている時に、UDF 2.6 (BD-R) でフォーマットすると、追記用の予備エリアを確保する関係で、UDF 2.5 (BD-RE) より使用 (録画) できる容量が減るという情報がありました。
レコーダーだと BD-R は強制的に UDF 2.6 でフォーマットするのでしょうが、PC 等で BD-R を UDF 2.5 でフォーマットできる場合、管理部分の擬似書き換えができないのは当然として、データ (番組) の追記もできないのでしょうかねぇ?
書込番号:17309940
0点

shigeorgさん
今まさにPCで初期化したBD-Rをパナレコに入れて(容量が確認しやすいため)試しているところでした(^^;)
容量が22361MBとパナレコで初期化するよりも若干少なくなりますが記録はできそうです。
ソニーレコで初期化した場合も22361MBなので自前で初期化したもの以外は22361MBになるのかもしれません。
書込番号:17310075
0点

連投すみません。
やっぱりUDF2.5だと追記できませんでした。
何か書き込むとクローズ扱いになりますね。
最初に勘違いしてUDF2.6でテストしてました。
書込番号:17310762
0点

MANZさん
> やっぱりUDF2.5だと追記できませんでした。
> 何か書き込むとクローズ扱いになりますね。
なるほど。
ということは、間違えて UDF 2.5 でフォーマットしてしまうと、DIGA で (に限らず) 一回ダビング (複数番組をまとめてダビングするのは可能ですよね ?) すると、以後はもう追加はできないということなのですね。
そりゃ UDF 2.6 が必要になるわけだ。
そのおかげで DIGA で数番組ずつダビングできているので UDF 2.6 様々ですね。
書込番号:17310879
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/08/10 22:06:26 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/05 20:42:48 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/27 16:22:49 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/02 18:10:29 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/23 23:47:57 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/10 19:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/17 15:26:27 |
![]() ![]() |
20 | 2017/11/27 20:30:46 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/08 18:51:57 |
![]() ![]() |
21 | 2016/10/01 18:30:13 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





