ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(2599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ放送コピーフリーのダビング方法

2013/11/30 20:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:21件

また、お世話になります

DMR-XW31からDMR−BZT750の機種でアナログ放送時のコピーフリーの映像をダビングする方法および接続方法を教えて頂ければ幸いです
テレビはTHL-24C6を使っていて今は、テレビ一台にDMR-XW31(HDMIケーブル)で同じくDMR−BZT750(HDMIケーブル)をテレビに個々につないでいます。DRのダビングはI.LINKケーブルで映しました。直接XW-31の機械でディスクに焼くことが出来ないため(DVDの読み込みが出来なくなり)ダビング出来ればと思い書き込みさせていただきました。いろいろ検索しましたがわかりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:16899737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/30 20:14(1年以上前)

XW31ならアナログ出力(ピンコード赤白黄色)が実装されている筈です。
BZT750にはアナログ入力(ピンコード赤白黄色)端子があるのでピンコードで接続して
取り込むしか手がない思います。

書込番号:16899761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/11/30 20:15(1年以上前)

XW31とBZT750を赤白黄のAVケーブルで接続して、実時間ダビングしか方法がありません。

書込番号:16899766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/30 21:06(1年以上前)

注意点になるかもしれませんので書き込みますがXW31のテレビとの接続がHDMIケーブルを
使用されているなら注意が必要な場合もあります。
D端子だと解りやすいんですが映像の解像度を変更している場合はアナログ出力(ピンコード)は
非対応になっている場合もあります。

書込番号:16900029

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/30 21:14(1年以上前)

DMR-XW31 でDVD-RAMにVRモードでダビングして、DVD-RAMからDMR−BZT750に高速無劣化取り込みが出来るはずです。
DMR−BZT750取説 P89

書込番号:16900074

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/30 21:16(1年以上前)

すみません。DVD焼きが出来なくなっての質問ですね。
だから出来ないですね。申し訳ないです。

書込番号:16900087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/12/01 00:31(1年以上前)

配線クネクネさん、油 ギル夫さん、yuccochanさん 

早々の返信ありがとうございます、なのに返信が遅くなりました。

赤白黄色のケーブルを接続したらダビングすることが出来ました。

教えていただきありがとうございました。


書込番号:16901002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

USB HDD 使用の雑感

2013/11/26 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

すみません、長くなりました。


深夜アニメなどを録りまくっていて、内蔵 HDD の残りが少なくなってきたので、USB HDD に待避させようと、BZT750 で初めて USB HDD を使ってみました。

USB HDD そのものは、東芝 REGZA TV や RD-X9 レコーダーなどで山ほど使っていますが、DIGA の過去クチコミ等で USB HDD 関係の不具合が出る場合があるというのを見ていて、ちょっとドキドキしながら使い始めました。

USB HDD としては、いつものように「玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB」(USB HDD ケース) + WD WD30EZRX (3TB HDD) の組み合わせで、USB 2.0 接続です。(WD30EZRX はジャンパピン変更等はしなくて、買った状態そのままです)

USB HDD に直接録画するつもりはないので、USB 2.0 で十分だと思っています。


BZT750 はテレビ台内に設置していて、他のレコーダー (VDR-R2000) が上に乗っているため、取り出しての USB 接続はやりにくいため、背面配置図を見ながら手さぐりで USB ケーブルを挿し込みましたが、奥行きが短いのでなんとかなりました。(見栄えや使い勝手の関係で前面には接続したくなかったので)

ずいぶん前に RD-X9 に USB ケーブルを接続した時は、一度テレビ台から RD-X9 を取り出さないと作業ができなかったのですが、小型化の恩恵ですね。


USB HDD の自動認識 & 登録はすんなりできて、ダビングメニュー (詳細ダビング) から内蔵 HDD の番組を順次移動しています。

その際に、「まとめ番組を全部一括で指定できるとよいのに」と思いました。サブメニュー等を確認したのですが、それらしいメニュー項目がなかったので、一つ一つ青ボタンで指定していきましたが、ちょっと面倒ですね。


で、気づいたのですが、36 番組 (アニメ 3 クール分) を超えたあたりから、青ボタンで番組を指定した時の反応が鈍くなってきました。

それまでは青ボタンを押すとサクッとチェックマークがついたのですが、36 番組あたりから、チェックが付くまで 0.5 〜 1 秒くらいの時間がかかるようになりました。

実際は番組数に従って徐々に反応が鈍くなっていっているのかもしれませんが、一度遅くなったと思った後は、番組数が増えてもその遅さは変わらない感じです。

これって、内部で何かの確認処理をしているのでしょうかねぇ。


あと、複数のまとめ番組群を指定するには、一旦一つのまとめ番組内の各番組にチェックをつけて、決定を押して確定してから、リスト作成画面に戻って、サブメニューから「追加」で追加しないといけないのですね。

最初、ある番組のまとめ内でチェックを付けて、「戻る」でまとめの外に出て、次のまとめに入って各番組にチェックを付けたのですが、リスト作成画面に戻ると最後のまとめ内のものしか対象になっていませんでした。

このあたり、後で取説を見てみたのですが、ちゃんとは書かれていないようです。


で、内蔵 HDD から USB HDD に移動しているのですが、かなり速いですねぇ。

36 番組とか指定しても、30 分もかからずに終わっていたように思います。

まあ、私の場合は全ての録画が 4 倍モードなので、1 番組あたり 1.3GB くらいだから、36 番組でも合計で 50GB くらいでしかないから、USB 2.0 でも理論値の速度が出れば 15 分以下で転送できるわけですけどね。


ちなみに、せっかくだと思ってどんどん番組を追加していったのですが、取説に書いてあるように 99 番組までしか指定できませんでした。


あと、今更 USB HDD 関係の過去クチコミを見ているのですが (BZT750 以外の DIGA のも)、USB HDD (だけじゃなくて内蔵も ?) は、移動した順に一覧表示されるのですね。

てっきり録画日時等で自動的に並べ替えて表示してくれるのかと思っていたのですが...

まあ、USB HDD でもまとめを作成しているので、それほど不便はないでしょうが。(過去クチコミには並べ直し方の裏技 (?) も書かれていましたが、面倒そうですねぇ...)


USB HDD に移動したものは、本体での再生はもちろん、DLAN/DTCP-IP での再生ができることも確認しました。(まとめもそのままフォルダとして表示されています)


過去クチコミを漁ってみると、USB HDD 関係の不具合 (認識しない問題) の書き込みが多いのは *10 世代機のようですね。

*50 世代機の USB HDD 管理まわりが改善されていることを期待していますが、問題無く使い続けられるとよいのですが。(なお、ほぼ全ての番組は I-O Data HVL-A を使って自動ダビングしてありますし、BD 焼きもしています)


そうそう、4 倍モード録画ばかりなので、3TB HDD で残り録画可能時間が 1,100 時間以上になっていました。30 分番組なら 2,200 番組以上ですね。(BZT750 の USB HDD のタイトル数制限の 3,000 には達しないので安心です :-)

4 倍録画だと、地デジも BS も 1 番組あたり 1.3GB くらいのサイズなので、計算上も 3TB / 1.3GB で 2,300 くらいと、ほぼそのくらいでしょう。

アニメなら 1 クール 13 回だとして、1 クールに地デジ・BS 合わせて 20 作品録るとして、8 クール (2 年) は持ちますね :-)


RD-X9 の方は、LAN ダビングすることを考えて TS (DR) 録画なので、データサイズがでかくて、購入後 4 年しかたっていませんが、USB HDD は 5 台使っています...

書込番号:16882682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/26 15:35(1年以上前)

私もUSBHDDには直接録画はしないのですが、転送速度が異様に速いのでUSB3.0のHDDを利用してます。

書込番号:16883105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/26 16:12(1年以上前)

shigeorgさん

>その際に、「まとめ番組を全部一括で指定できるとよいのに」と思いました。サブメニュー等を確認したのですが、それらしいメニュー項目がなかったので、一つ一つ青ボタンで指定していきましたが、ちょっと面倒ですね。

x10世代で初めてUSB HDDが使えるようになった時からの不満点ですね。
パナには是非とも改善していただきたい項目の1つですね。

>それまでは青ボタンを押すとサクッとチェックマークがついたのですが、36 番組あたりから、チェックが付くまで 0.5 〜 1 秒くらいの時間がかかるようになりました。

x10世代では、10番組を越えたあたりから遅くなります。
観察していての推察ですが、
番組を選択したときに、何らかのデーターをメモリーにキャッシュしていって、メモリが不足すると
HDDにキャッシュしているような感じで、待たされている間はHDDがガリガリいってます。

>あと、複数のまとめ番組群を指定するには、一旦一つのまとめ番組内の各番組にチェックをつけて、決定を押して確定してから、リスト作成画面に戻って、サブメニューから「追加」で追加しないといけないのですね。

勘違いしているかもしれませんが、
まとめそのものを青ボタンで選択して、まとめに追加したい番組を青ボタンで選択、
これでまとめ内に番組が追加できます。
まとめと別のまとめも選択(青ボタン)して1つのまとめにする事ができます。
やりたい事とあっていますでしょうか?

書込番号:16883225

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/11/26 16:39(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> 私もUSBHDDには直接録画はしないのですが、転送速度が異様に速いのでUSB3.0のHDDを利用してます。

そっか、転送速度が劇的に速いだけでも確かに USB3.0 にする意味はありますね。


yuccochanさん
> パナには是非とも改善していただきたい項目の1つですね。

そうなんですよね。

番組削除については、まとめを指定するだけで全部削除できるので、ダビングもそうかと思っていたのですが...


> HDDにキャッシュしているような感じで、待たされている間はHDDがガリガリいってます。

なるほど、そういうことだったのですね。OS の仮想メモリ機能が働いてしまっているのですね。


> やりたい事とあっていますでしょうか?

書いて頂いたのは、通常の再生等のための録画番組一覧画面で、まとめに番組を追加したりする時の操作ですよね?
(ダビング・移動とは関係なく)

私が書いたのは、HDD -> USB HDD ダビングの際に、複数のまとめ内の各番組をダビング (移動) 対象にする時に、まとめに (決定ボタンで) 入ったり (戻るボタンで) 出たりするだけでは一度にそれぞれのまとめ内の番組を指定できなかったということです。(一旦ダビングリスト一覧に戻らないといけない)

でも、もしかして、ダビング時のリスト作成の際に、決定ボタンでまとめ内に入るのではなく、青ボタンでまとめ内に入って、さらに青ボタンで番組を指定すれば、ダビングリスト一覧に戻らなくても、複数のまとめ内の番組を指定できるのでしょうか。

家に帰ったらやってみます。

書込番号:16883294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/11/26 16:58(1年以上前)

shigeorgさん

USB-HDDにダビングの場合個人的には2通りの方法でしています。

1、上に書いてあるように、「まとめ表示の場合」まずまとめのタイトルにカーソルをあわせて決定ボタン→青複数選択→決定ボタン→新規登録(サブメニューで追加でもよい)→タイトルにあわせて決定ボタン→青複数選択を繰り返し→最後にダビング開始て手順ですか。

ただタイトル増えると一発でしたいので
2、まとめ表示の状態からサブメニューで全場面表示→並び替えで「No」「録画日」「曜日」「チャンネル」「番組名」と並び替えできるので 「番組名」に並び替えて青ボタン複数選択一発で選択終了と言う事もします。

USB3.0なら50GBなら15分ぐらいですかね。
青複数選択はランダムで遅くなります。
BZT710でも10タイトルぐらいで遅くなった事は個人的にないですねえ。
25タイトルぐらいで遅くなりますか。
750なら50タイトルぐらいの時もありますし、 全く遅くならない時もあります。

書込番号:16883341

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/26 17:01(1年以上前)

shigeorgさん

>書いて頂いたのは、通常の再生等のための録画番組一覧画面で、まとめに番組を追加したりする時の操作ですよね?
(ダビング・移動とは関係なく)

はい、そうです。やっぱり勘違いしていました。

>でも、もしかして、ダビング時のリスト作成の際に、決定ボタンでまとめ内に入るのではなく、青ボタンでまとめ内に入って

青ボタンでの選択はできませんでした。
決定ボタンで・・とエラーメッセージが出ます。

書込番号:16883346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/11/26 17:04(1年以上前)

>そっか、転送速度が劇的に速いだけでも確かに USB3.0 にする意味はありますね。

19タイトル170GBほど転送速度比較したときは、2.0で75分、3.0は40分ほどでしたね。
他社比ではパナの2.0もかなり速いと思いますが、3.0の恩恵は十分実感できます。

>青ボタンで番組を指定すれば、ダビングリスト一覧に戻らなくても、複数のまとめ内の番組を指定できるのでしょうか。

複数まとめは指定できませんね。

>過去クチコミを漁ってみると、USB HDD 関係の不具合 (認識しない問題) の書き込みが多いのは *10 世代機のようですね。

これは知人のBZT9000で推奨HDDが二度交換しても数か月で認識不調起こす場面を見たことがあります。
うちのBZT750は、シリコンパワーの激安3.0ポータブルを無造作につないでいますが認識、電源連動ともド安定です。
世代を経てこの点は大きく改善しているのではないでしょうか。

書込番号:16883354

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/11/26 18:33(1年以上前)

うちのBZT750ではソニー HD-D2A、LaCie LCH-MND020U3、Logitec LHR-EGU3F+WD30EZRXでUSB3.0接続すると
最初はいいのですが時間が経つとマウントが外れてケーブルを抜き差ししないと再認識しません。
特にひどい時はHDDの修復云々のメッセージが出てリセットがかかります。
予約録画も気が付かないと以降は全て未実行となります(^^;)

DIGA推奨品のBUFFALOのHD-AVSV3.0U3/VとHD-AVS2.0U3/Vでは安定していて異常な動作は全くありません。
関係ないと思いますがソニーとLaCieの中身はSEAGATEでBUFFALOはWD Redでした。
ソニーとLaCieはET1000用にしたら安定して使えています。

BZT710ではLaCieのUSB2.0外付けHDDが安定して使えていたのでUSB3.0だとクリティカルなのかも?
試しにBZT750にLogitecケースでUSB2.0ケーブルを使って接続してみたら今のところ安定しているようです。


書込番号:16883670

ナイスクチコミ!2


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/11/27 01:32(1年以上前)

ぱぐわんさん
> 2、まとめ表示の状態からサブメニューで全場面表示→並び替えで「No」「録画日」「曜日」「チャンネル」「番組名」と並び替えできるので 「番組名」に並び替えて青ボタン複数選択一発で選択終了と言う事もします。

なるほど、そういう方法もあるのですね。今度試してみます。


yuccochanさん
> 青ボタンでの選択はできませんでした。
> 決定ボタンで・・とエラーメッセージが出ます。

そうでした。私も帰宅して再度確認してみたらそのメッセージが出ました。やっぱり、まとめの一括指定が欲しいですよねぇ。


デジタルっ娘さん
> 19タイトル170GBほど転送速度比較したときは、2.0で75分、3.0は40分ほどでしたね。

おお、それは速いですね。3.0 だと 2.0 の 2/3 より短い時間でできるということですね。


MANZさん
> うちのBZT750ではソニー HD-D2A、LaCie LCH-MND020U3、Logitec LHR-EGU3F+WD30EZRXでUSB3.0接続すると
> 最初はいいのですが時間が経つとマウントが外れてケーブルを抜き差ししないと再認識しません。

うーむ、やはり相性問題があるのでしょうか。

私が使っている USB HDD ケースにその手の問題がなければよいのですが...

書込番号:16885495

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/11/27 02:14(1年以上前)

帰宅して、もしかしてと思って家の中を漁ったら、以前買っておいたらしい USB 3.0 USB HDD ケースが箱入りのまま出てきました。買ったはいいけど、USB 3.0 機器がなかったから使わずにしまっておいたようです。

皆さんに USB 3.0 は速いということを教えてもらったので、試してみようとしたのですが、ついでに「USB HDD ケースだけ交換しても登録済み USB HDD として正しく認識するか」というのを試してみました。

というのは、東芝 RD-X9 や REGZA 42Z7000 では、交換前後の USB HDD ケースの組み合わせによっては、登録済み USB HDD として認識されず、登録 & 初期化を求められることがあったからです。


「実験」にあたって、すでに録画番組を移動してある USB HDD を使うのは怖いので、別途同じ型番の HDD を使ってやってみました。

1) GW3.5AA-SUP/MB + WD30EZRX を新たに BZT750 に登録して (USB 2)、番組を一つ移動させた。

2) WD30EZRX をケースからを取り出し、USB 3.0 ケースの玄人志向 GW3.5AA-SUP3/MB に入れて、USB 2.0 ケーブルのまま DIGA に接続して、問題なく認識 & 番組再生できることを確認した。

3) DIGA に USB 3.0 ケーブルを接続し、2) で組み合わせた GW3.5AA-SUP3/MB + WD30EZRX を USB 3.0 ケーブルで接続して、問題なく認識 & 番組再生できることを確認した。

4) WD30EZRX をケースから取り出し、別の USB 2.0 ケースの玄人志向 GW3.5AI-SUP/VB および Groovy ECO-CASE3.5U2-BK に入れて、USB 2.0 ケーブルで接続して、問題なく認識 & 番組再生できることを確認した。

5) 他に Groovy SATA2-CASE3.5 で試してみたが、「この USB HDD は使えない」と表示された。USB HDD 登録画面で確認したところ、登録済みの USB 2 としては認識しているようではあった。3TB HDD であることが原因なのか、ケースが正常動作しなかったのかは判断できない (このケースは、不具合が起きて使わなくなった可能性もあるので)

6) もう一つマーシャル MAL-2235SBK (HDD スタンド・デュプリケータ) でもやってみたが、こちらは HDD が回転しないようで、BZT750 の USB HDD 登録画面でも「USB HDD がない」と表示された。ただし、別の機器でこの HDD スタンドが使えることは確認しているので、3TB HDD だから HDD が回転しなかったと思われる。(この後、2TB HDD を入れたら普通に回転して、別機器で正常認識した)


ということで、DIGA では USB HDD ケースが違っていても、中身の HDD が同じなら同じ登録 USB HDD として認識するようです。

RD-X9 では組み合わせ問題があって、入れ替える USB HDD ケースの組み合わせを間違えると、正常認識しないどころか、登録済み情報も書き換わってしまうようで、元の USB HDD ケースに戻しても「未登録 USB HDD」になってしまうことがあったのですが (それで一回その USB HDD 内の番組が全部見れなくなったことがあります)、DIGA はそのあたりは大丈夫っぽいですね。


あと、私は USB ケーブルはレコーダー側は挿しっぱなしにして、USB HDD 側のコネクタを差し替えるということをしていて、DIGA でもその方法を採用しましたが、USB 3.0 ケーブルを挿す際に、すでに挿してある USB 2.0 ケーブルはそのままにして、USB 2.0 と USB 3.0 のケーブルを両方とも BZT750 に挿した状態にしました。

もちろん、USB HDD を接続するのはどちらかのケーブルの先だけにしましたが、この状態で特に問題なく動作しています。


それから、USB 3.0 と USB 2.0 の移動時間を計測してみたところ、7GB くらいの番組ファイルを移動するのに、USB 2.0 で 3 分強、USB 3.0 で 2 分弱でした。もっと多くの番組を移動すれば計測の精度が上がるのでしょうが、皆さんが書かれているように USB 3.0 は USB 2.0 のおおよそ 2/3 の時間で移動できるようです。

書込番号:16885560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B-CASカード及び同軸ケーブルについて

2013/11/14 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

先日、接続について質問して、回答を頂きました。
接続について、再度教えて頂きたく書き込み致します。
機械関係全く分からない主婦ですので、よろしくお願い致します。

テレビはレグザで外付けHDDで録画しておりました。
テレビのB-CASカードの番号でスカパー契約。

外付けHDDが故障し、この度ディーガを購入致しました。

接続において自分で用意するものは、HDMIケーブルと教えてもらい、別途購入致しました。

昨日接続したのですが、衛星用?同軸ケーブルとAVケーブルが必要と取説に書いてありましたが、
用意してなかったのでその2つは未だ繋いでません。
同軸ケーブルとAVケーブル以外接続は終わって動作確認すると、映像は映るし、予約も出来るし、録画も出来たのですが、同軸ケーブルとAVケーブルは繋がなくてもいいのでしょうか?

また、スカパーチャンネルの画面左下に加入前のお知らせ?加入の手続きはこちらから〜・・・
みたいな表示が出てるのですが、これはB-CASカードの変更をする必要があるという事でしょうか?

他サイトの書き込みを見ると、テレビ、レコーダー、それぞれのB-CASカードで2契約が必要、
もしくはテレビのB-CASカードをレコーダーに差せばいいとあったのですが、ホントにそうなのでしょうか?
B-CASカードの変更、1契約ではいけないのでしょうか?

スカパーに契約変更?追加契約?する前にこちらで教えて頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:16834586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/14 13:42(1年以上前)

AVケーブル(赤白黄色のピンコード)は不要だと思いますよ。
アンテナ線に関しては接続の順路で問題が発生する事もあるのでなるべく設置された方が
無難だと思います。
それとB−CASカードですがレコーダーを購入したのなら契約しているカードをレコーダー
側に差し替えるだけで問題ありません。
問題があるとすればレコーダーのトリプル録画中にテレビでスカパーの契約番組を視聴したい
とかレコーダーを高速以外のダビングモードで使用している時だと問題が出る可能性がある
ので金銭的に余裕があるならカード2枚契約もありだと思います。

書込番号:16834657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2013/11/14 13:48(1年以上前)

取説を熟読する事を勧めます。
録画重視なら、契約しているB-CASカードを、レコーダーに入れます。
二つも契約したら、お金もかかります。
NHKは、家の中でなら、一契約で、複数のカードで、使えます。
これは、NHKに電話して下さい。

書込番号:16834670

ナイスクチコミ!3


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2013/11/14 13:57(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

AVケーブルは不要ですね。
分かりました。

アンテナ線は接続した方がいいとの事ですが、アマゾンとかに売ってる「同軸ケーブル」
というものでいいのでしょうか?

B-CASカードですが、トリプル録画中にテレビでスカパーの契約番組を視聴したいとか
レコーダーを高速以外のダビングモードで使用している時だと問題が出る可能性があるとの事ですので、
出来たらカードの変更をしたいのですが、元々のテレビのカードとディーガのカードで2契約に
なってしまうのでしょうか?

今後、レグザ(外付けHDD)では録画しないですし、金銭的に余裕がないのでレグザのB-CASカードは
解約?変更?移行?したいです。

書込番号:16834700

ナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2013/11/14 14:01(1年以上前)

MiEVさん、返信ありがとうございます。

録画重視ではなく視聴もします。

取説熟読したつもりなのですが、分からなくて書き込み致しましたm(__)m

書込番号:16834710

ナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2013/11/14 14:29(1年以上前)

無知な私がよくよくよーく考えました。

スカパーのB-CASカードについて

今までは、テレビ(レグザ)1台で視聴と録画、B-CASカード1枚の契約。

今後、テレビ(外付けHDD)で録画はしないが、視聴はする。
録画は、新たに購入したディーガでする。
その為、2契約になるという解釈でいいのでしょうか?

皆さんの言う、現在契約してるレグザのカードをディーガに入れれば録画は出来る、という事は
ディーガで録画してる時は、テレビでスカパー視聴は出来ないという事ですよね?



書込番号:16834779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/11/14 15:03(1年以上前)

>皆さんの言う、現在契約してるレグザのカードをディーガに入れれば録画は出来る、という事は
>ディーガで録画してる時は、テレビでスカパー視聴は出来ないという事ですよね?

ディーガでスカパー!録画しているときは、「テレビのチューナー」でスカパー!視聴できません。

ただしテレビでディーガを入力し、「ディーガで受信している3つのチューナーのうち、録画中の
チャンネルと、録画していないチューナーで受信できるチャンネル」を視聴できます。

衛星用アンテナケーブルはS−4C−FBまたはS−5C−FBを必要な長さに切り、両端にF型
接栓(4C用、5C用)を取りつけるのがベストですが、「デジタル放送対応」のプラグ付きでも
よいでしょう。

書込番号:16834888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/14 15:03(1年以上前)

ねじ込み式の奴

同軸ケーブルですが、アマゾンとか通販で買って数時間〜数日待たなくても、
近くの100円ショップでも家電屋でもスーパーの電気消耗品売り場でも売ってると思います。
上(性能)を目指せばいくらでも高いものがありますが、今までテレビに刺さっていたアンテナケーブルをディーガの地デジ、BS入力にそれぞれ挿して、ディーガのそれぞれの出力からテレビのそれぞれの入力に挿せば良いのです。

説明書の12ページから図で出ています。

欲を言えばサクっと挿す付属のチープなケーブルよりはちょっと高いけどねじ込み式の物のほうが接触不良などの不測の事態になり辛いと思います。

テレビとディーガのそれぞれの端子の距離にあったなるべく短くて済めば一番です。

B-CASカードの契約はディーガに挿せばディーガで録画可能になります。
契約しているチャンネルが複数の場合は、テレビ、ディーガ両方のカードで契約しなければ別々のチャンネルを録画視聴は出来ないかと思います。
例 Ach、Bch、Cch、Dch契約していたら、ABCを録画している時はDは見られません。
録画している時に録画中の物を視聴すればABCはディーガで視聴可能。

テレビも同じ契約をすればABCを録画している時にDをテレビの契約で視聴が可能になる。

スカパーには複数台契約というのがあって基本料が2つ目以降は無料に、チャンネルの月額が半額になります。

1チャンネルのみでしたらディーガで録画しながら視聴すればいい話。

また新しいB-CASカードは初めて機械に挿すと数日全チャンネルが無料で視聴できます。
もちろん録画もできます。
録画すれば左下の「16日間無料視聴なんとか」のテロップは消えるかな?
(最近消えない機種もありますからおいそれと言えない…)

NHKにチャンネルをあわせると出るテロップはB-CASのサイトで番号を入力すればいいです。
NHK視聴料(衛星放送契約)は同じ世帯でしたら複数契約は関係ありません。

書込番号:16834890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/11/14 15:05(1年以上前)

テレビのB-CASとレコーダーのB-CASを差し替え(交換)れば解決なのだ。

テレビで無料放送(の日)を見たければ新しいB-CASで無料体験を申込めばメッセージ無しで無料番組が観られるのだ。

書込番号:16834903

ナイスクチコミ!1


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2013/11/14 15:31(1年以上前)

はるぼんガルZ32さん、TWINBIRD H.264さん、新たに書き込みありがとうございます。

1枚のB-CASカードをスカパー契約、そのカードが入った機器でないと視聴も録画も出来ない。
契約は1チャンネルなので、ディーガに入れてる時、スカパーを視聴したかったらレコーダー経由で
視聴するという事ですね。

同軸ケーブルも分かりやすく教えて頂きましてありがとうございます。
ねじ込み式でテレビとディーガのそれぞれの端子の距離を考えて購入致します。

詳しく分かりやすく教えて頂きまして、大変参考になりました。

皆々様ありがとうございました。


書込番号:16834983

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/14 17:17(1年以上前)

IVEMAMAさん
> 契約は1チャンネルなので、ディーガに入れてる時、スカパーを視聴したかったらレコーダー経由で
> 視聴するという事ですね。

そうですね。

で、B-CAS カード 1 枚で 3 チューナーまで録画・視聴することができます。そして、BZT750 は都合がよいことに 3 チューナー持っています。さらに、LAN 経由で他のテレビ等で視聴できる「お部屋ジャンプリンク」機能も使えます。

これがどういうことかというと、契約されているスカパーチャンネルについて、

a) 同じ番組を 3 つまで同時に録画できる。
b) ある番組を録画しながら、同じ番組もしくは別番組を視聴することができる。
c) ある番組を録画しながら、同じ番組もしくは違う番組を LAN 経由で違うテレビなどで見ることができる。

といったことができます。ただ、今回は契約されているのは 1 チャンネルとのことですから、b) は同じ番組を見るだけになってしまうでしょうが。


a) の「同じ番組を録画」ですが、スカパーの場合はコピーワンスでの放送がほとんどでしょうから、例えば「BD 2 枚に焼きたい」とか、「BD に焼いて、かつ HDD にも残しておきたい」といった場合などに、同じ番組の録画がしたくなるでしょう。

もっとも、スカパーは一つの番組を繰り返し放送することも多いので、別の時間帯の同じ番組を録画することでも対応できるでしょうが、中には一回しか放送しないとか、再放送までにずいぶん時間がかかるということもあるでしょうから、そのような場合に有用です。

ただし、今の機種は番組表からは一つの番組は一つしか録画予約できないので、同じ番組を 2, 3 個録画したい場合は、手動予約をする必要がありますが。


c) は録画しながらである必要はないですが、要は、BZT750 と HDMI 接続しているテレビ以外に、DLNA/DTCP-IP クライアント機能というものを持っているテレビやスマフォ、タブレット、PC 等があれば、そちらで契約しているスカパー番組を見る事もできるということです。

これは、BZT750 が放送中の番組の配信機能を持っているからできることで、REGZA TV にはその機能はないので、REGZA TV にスカパー契約の B-CAS カードを挿している場合は、そのテレビでしかスカパー番組を見られないということになります。


なお、スカパーでなくても地デジや無料の BS なども同様に配信できますので、例えばテレビアンテナケーブルがない部屋やお風呂などでスマフォ等でテレビを見るとか、地デジアンテナケーブルのみの部屋で BS 放送を見るなんてこともできます。

我が家では、防水スマフォでお風呂テレビを何度かやっていますし、2F の寝室は BS が来ていないですが、寝室のテレビからリビングの BZT750 に接続して BS を見ています。

書込番号:16835311

ナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2013/11/14 20:39(1年以上前)

shigeorg さん、新たに返信ありがとうございます。

これこらしっかり熟読致します。

取り急ぎお礼申し上げます。
ありがとうございます。

書込番号:16836110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルについて教えて下さい。

2013/11/11 13:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

こちらのディーガを注文して明日届きます。

テレビと接続するケーブルは、別途用意するのでしょうか?
それとも付属されてるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16822124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2013/11/11 13:08(1年以上前)

アンテナケーブルのみ付属しています。
HDMIケーブル等は自分で用意する必要があります。

書込番号:16822142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2013/11/11 13:33(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:16822218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD、壊れるのが早すぎ

2013/11/11 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

5ヶ月前に購入し、毎日のTV録画に利用していたのですが、10月末から番組録画が途中でできなくなったりすることがみられ、自己診断させたところHDDに異常ありとの表示が出ました。精密機械とは言え、早すぎでしょう。
新しいのが届き次第、これを修理に出そうと思うのですが、いくら何でも壊れるのが早すぎる。個体差だと思うのですが、残念です。
安くなくてもいいから、壊れにくい機械を作って欲しいです。

書込番号:16822042

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/11 12:56(1年以上前)

BZT9600おすすめ

書込番号:16822108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/11 12:59(1年以上前)

パナソニックは中のHDDを作っていないので、東芝かSeagateかWestern DigitalかWestern Digitalの子会社のHGSTになります(世界に3社だけ)。
もちろんすべて海外生産となります。

HDDメーカーの方でチェックして送られ、パナソニックの方でも一応はチェックしているでしょうが、HDDは超精密機械で消耗品なのでほんのちょっとした事で壊れる事もあります。
お店から輸送の過程でもダメージは受けると思うので、いろいろなところで壊れる要因があります。

書込番号:16822117

ナイスクチコミ!3


shiba84さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 13:12(1年以上前)

雰囲気的に、HDDが物理的に壊れたのではなく、論理フォーマットがおかしくなった感じですね。これは本体側がフリーズしてリセットしたり、あるいは不可避の停電などで電源が落ちても発生する故障なので、レコーダーでよく見られます。

HDDがいつ壊れるかはほとんど運ですから、一概にメーカーも責められませんけど。

書込番号:16822162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2013/11/11 13:38(1年以上前)

確かに早い。

書込番号:16822228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2013/11/11 16:07(1年以上前)

ほとんど愚痴みたいな内容なのに、いろいろご返答していただき、ありがとうございます。
考えて見たのですが、物理的なHDDの故障というよりは、この間の台風のときに急な停電があってから調子が悪かったので、それによる影響(フォーマットに問題が発生?)かなと思います。必要な番組のデータを取り出してから修理に出そうと思います。
TVはREGZAなので、本来はREGZAでそろえたいのですが、反応がおそいので除外しています。修理に出すにしても、安い旧型が欲しかったところなので、同Lvのソニーを買うか、馬鹿と言われるのを承知でもう一度パナを買うか悩んでいます。壊れるまではパナはレスポンスが早かったし、言うこと無しの機種だったのですが・・・。

書込番号:16822658

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/11 16:48(1年以上前)

コミックガンガンさん
> 物理的なHDDの故障というよりは、この間の台風のときに急な停電があってから調子が悪かったので、それによる影響(フォーマットに問題が発生?)かなと思います。

今どきのレコーダーやテレビなどの多くは、中身はコンピュータですので (OS は Windows じゃなくて Linux ですが)、いきなりの停電によって OS 設定や HDD の論理フォーマット情報などがおかしくなることはあるでしょう。

必要な番組のバックアップが終わったら、一度ダメもとで「HDDのフォーマット」をやって、内蔵 HDD をまっさらにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16822768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2013/11/11 23:05(1年以上前)

HDDは生物です。
壊れる時は、壊れます。
自分は、PC購入後、8日目に起動せず、交換になったり、他の機種でも、早く逝った事があります。
Panasonicが幾ら頑張っても、他社から、HDDを納入しているわけですから、これは頑張りようがありません。

書込番号:16824522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2013/11/12 14:47(1年以上前)

HDDがこんなに早く壊れたことがなかったので、焦りました。
運を天に任せての購入ということになりますね。
最近の運の無さを考えると買わない方がよいかもしれません。

稚拙な愚痴におつきあい、ありがとうございました。少しすっきりしました。

書込番号:16826731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー機より良い点

2013/11/09 05:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

ソニー機(ET2000)とどちらにしようか検討しています。

パナ機は頭が数フレーム欠けるのが欠点かなと思うのですが、ソニー機よりもお勧めな点があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16812566

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/11/09 05:54(1年以上前)

圧倒的にいいと思うけど。DVD-RAMが使えるのが便利。リモコンも使いやすい。

書込番号:16812573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/09 06:28(1年以上前)

うん
リモコンも含めて
パナ機が一番使いやすい!
っておもいます^^

書込番号:16812614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/11/09 06:44(1年以上前)

FRモード。1時間15分や1時間半の番組をDVD1枚にぴったりダビングできる。

書込番号:16812637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/09 07:26(1年以上前)

わたしにとって、決定的なのは録画可能タイトル数の上限値

本機は内蔵・外付けHDDともに3000タイトルに対し、
ソニー機は新型になっても内蔵・外付け共に999タイトルまで
#シャープ新型は全機種3000タイトルになった。(但し内蔵HDDのみ)

AVC録画に関して、
ソニー機は字幕情報を保存できない。
本機は外付けHDDに対してもUSB3.0対応であれば3番組直接予約録画可能!!

書込番号:16812701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/11/09 07:56(1年以上前)

ソニー機になく私が使ってありがたい点(主にDLNA系です)

・消費電力が低いのに常にDLNAが起きていていつでも配信可

・配信が最大二タイトル行えて家族共有も便利

・ムーブバックしたタイトルも配信可(シナビアチェックはあり)

・HVL-A以降のRECBOXとタイトルの送受信可(編集後のAVCもOK)

・対応DIGA間でタイトルの一括LAN引っ越し可能

ちょっと偏ってしまいましたがレスポンスの良さも満足しています。

書込番号:16812758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/11/09 08:03(1年以上前)

音声付き早見再生が、ソニーはHDDに記録したタイトルに限られるのに対して、パナはBDやDVDでも可能なこと。

書込番号:16812770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/09 08:43(1年以上前)

録画モード変換と画質変換ダビングのスピードが3.5倍。
SONYは画質変換ダビングのスピードは実時間で、他のことは一切できない置物状態になる。

書込番号:16812874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2013/11/09 15:17(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございます。

私はDRでしか録画せず、他の部屋での再生も必要ないので、そうするとあまりパナ機のメリットは感じにくそうですね。
DRだけならタイトル数もそれほど多い必要はないですし。

他の観点からアドバイスがあればぜひ教えてください。

書込番号:16813990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/09 15:34(1年以上前)

jd08さん

こんにちは。
メリットとしてデジタルっ娘さんがおっしゃっていました「お引越しダビング」があります。
私はこのBZT750の次に新型機種の760を購入しましたけれど、この機能は便利だと感じました。
将来買い替えをするときがあると思いますけれど、そのときに新しいディーガへ簡単にお引越しができます。
すでにBZT750は生産完了してますが760の4K対応にこだわらないようでしたら、まだ在庫のある
750を購入されても良いと思います。

書込番号:16814038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/11/09 17:26(1年以上前)

他の観点て言えば
レスポンス&処理がレコーダーでは爆速てとこですか。

グルーピング機能がない(厳密に言えばマイラベル機能が少なくて使えない)ですが、タイトル数が少ないなら「まとめ機能」と「スマート検索」で何とかやりくりは出来そうな。

私の場合はSONY(BDZ-SKP75)東芝(RD-BR600)パナ(BZT750と710)を使用してますが、レスポンスが良い(スカパー!プレミアム録画でチャプター打ちあり)から仕方なくパナ機がメインです。

特にやりたい事や欲しい機能がなければどこのメーカーでも問題ないと思います。
好みの問題になってしまいますので。

書込番号:16814392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:458件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/11/09 17:48(1年以上前)

基本的にレコーダーは、Panasonicが同年度のモデルでは頭一つ出ており、また実際売れているように思います。

なのでむしろ比較するのであれば、他社品(今回の例でいえばsony)でなければできない事、または優れている事を
聞く方が違いが明確になるのではないでしょうか。
そして、その違いがスレ主さんにメリットを提供するものでなければ、Panasonicを選ぶと云う方が、
失敗がなさそうに思えます。

書込番号:16814489

ナイスクチコミ!1


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2013/11/10 11:03(1年以上前)

みんさまご意見をありがとうございます。

私はRECBOXのHVL-AVシリーズを持っているのですが、このHVL-AVからBZT750へのムーブは可能で、BZT750からHVL-AVへのムーブは不可という理解でよろしいでしょうか。
また、東芝のDBR-Z250からBZT750へのムーブは可能でしょうか。

RECBOXとの連携を考えるとパナ機の方がよいかなと思い始めてきました。

書込番号:16817614

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/10 15:26(1年以上前)

>このHVL-AVからBZT750へのムーブは可能で、BZT750からHVL-AVへのムーブは不可という理解でよろしいでしょうか。

はい、正しいです。
HVL-A、HVL-ATならBZT750からダビングできます。

書込番号:16818480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/10 15:40(1年以上前)

>私はDRでしか録画せず、他の部屋での再生も必要ないので、そうするとあまりパナ機のメリットは感じにくそうですね。
DRだけならタイトル数もそれほど多い必要はないですし。

ソニーがお気に入りのようなのでソニーでいいと思う。

ソニーの板でソニーに出来てパナに出来ないことを尋ねたほうがいろいろ教えてくれそう。
「パナ機よりもお勧めな点があれば教えてください」 なんてね。
ソニーの板ならソニー好きがじゃんじゃん書き込んでくれるんじゃないのかしら?
おっと、それはマルチだと言われるかもしれない(笑)

書込番号:16818515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/11/10 17:14(1年以上前)

そう、「すべて」とか「何でも」で投稿しないと、どうしても投稿した板のメーカにバイアスがかかりますから認識が必要ですよね。
ゆえに、ごひいきのメーカで書くのはありでしょう。
迷うならテレビのメーカと合わせるのも一つの手だとは思いますが。。。

書込番号:16818902

ナイスクチコミ!0


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2013/11/10 18:34(1年以上前)

当初ソニー機に傾いていたのですが、RECBOXからのムーブ可能ということでパナ機に傾いてきました。

追加で質問なのですが、iphoneからの指示はすぐにパナ機へ伝わるのでしょうか。
今放送している番組をすぐに録画したり、5分後に放送される番組をiphoneから予約録画したりすることです。
今所有している東芝機Z250では無理で、ソニー機だと可能なようなので気になります。

ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16819206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/10 19:06(1年以上前)

RECBOXからのムーブであれはET2000でも可能ですね。

書込番号:16819334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:458件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/11/10 19:08(1年以上前)

>RECBOXからのムーブ可能

非公式ながらsony機もムーブ可能と聞きますが、自分で試したわけではないので
お勧めは出来ないです。


>iphoneからの指示はすぐにパナ機へ伝わるのでしょうか。

外出先からのDimoraを利用した機能の事なら、タイムラグはせいぜい秒単位だと思います。
sonyですとテレビ王国ですが、どちらも使っていますが機能差は感じませんね。

書込番号:16819341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:458件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/11/10 19:10(1年以上前)

おっと、被りましたか。
他の方も言われているので、sony機のムーブは大丈夫そうですね。

書込番号:16819353

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/10 19:14(1年以上前)

>当初ソニー機に傾いていたのですが、RECBOXからのムーブ可能ということでパナ機に傾いてきました

RECBOX → ET2000 のダビングは可能だそうです。
公式には可能とはされていませんが、昨年暮れのファームアップデートで、EW,ETシリーズが可能になったとの
報告が多数あり、不可能との報告はありません。(機器の設定ミスは除く)

書込番号:16819371

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング