ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(2599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろやばいかな?

2018/09/26 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

こんにちは。
外付けUSBのHDDが認識したりしなくなったりしたのでHDD寿命と思い買い替えました。
IODATA製HDDを購入して使用していましたが、ひと月位で一発、接続を確認してくださいメッセージが出ました。
余り状態が良くないのかなとおもっています。
本体がそろそろやばいのかなと思ていますがお使いの方頻繁に確認事項出るのでしょうか?それって正常ですか?
サポートも旧製品ですのでしていないようです。
壊れるまで待ちですかね。
宜しくお願いします。

書込番号:22138560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/09/26 12:58(1年以上前)

内臓や外付けHDD系の認識トラブルだとSATAケーブルの不良や接続USBケーブルの交換で
正常化したという書き込みは何度か見かけた事がありますよ。

書込番号:22138636

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/26 21:11(1年以上前)

実際に使用していませんが...。

『本体がそろそろやばいのかなと思ていますがお使いの方頻繁に確認事項出るのでしょうか?』

外付けUSB HDDの型名について投稿がないのですが、USB HDDは、USB2.0/3.0いずれをサポートしている製品か、外部電源、BUSパワーいずれのタイプなのでしょうか?

DMR-BZT750側のUSB端子やUSBケーブルを変更しても、改善しませんか?

詳細(スペック)
ブルーレイディスク/DVDレコーダー再生機能、仕様
入出力端子
USB端子 3(USB2.0 2系統、USB3.0 1系統)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BZT750_spec.html

『それって正常ですか?』

正常とは思えません。

書込番号:22139613

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2018/09/27 01:14(1年以上前)

USB対象の予約でも、見つからない場合振り替えてくれるので安心

USB-ケースとバルクHDDの組み合わせです。

 DIGAで認識問題が出るときにはUSB-HDD側に問題があるはず。
 というよりDIGAの場合(電源管理が特殊なので)無使用時(スリープ)にUSB-HDDを見失ったり、予約録画作動時にUSB-HDDを見つけられなくなる事象が出るのはよく知られています。
 一般のTV用や録画用でなく、DIGA推奨や対応と書かれたものを使いましょう。

 我が家のBZT750は市販USB-HDDケースにAV用HDD入れて使っていますがトラブルは皆無です。

 まあ予約録画時には代替録画も出来るので、実用上のトラブルはないはずですが。

(パナソニック「ディーガ」「ディーガ プラス」対応ハードディスク一覧)
http://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm

(パナソニック ディーガ動作確認済みハードディスク一覧)
http://buffalo.jp/taiou/recorder/panasonic/hdd.html

書込番号:22140266

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2018/09/29 01:18(1年以上前)

>撮る造さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
パナソニック製品は以前の物もUSB認識で良く不具合が出ました。
以前の機種は、一度認識しても2度目は永遠に認識しなかった経緯があって不審に思っています。
その際は、推奨品を使用しないとNGとメーカー側から言われました。
今回も専用品ではありませんが、USB3.0タイプのIODATA製を先月から使用し始めました。
その前は自作の2TBでWDを使用していたのですが、メッセージも出なく電源が入ったりはいらなかったりしていまして古いのでHDDがダメと思い込み交換しました。
現在使用しているのは、IODATA EX-HD3CZを使用しています。
推奨インではないと思いますがTV用という事で使いこの一か月は問題ありませんでした。
皆様がおっしゃる通り、認識にエラーが良く出るのでありばこのまま使い続けますが、故障なのかどうかを確認したく板に書かせていただきました。
予約録画が飛んでしまうケースはまれに発生しています。
本体のHDDは数年前修理で交換してもらっています。
宜しくお願いします。

書込番号:22144938

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/29 09:21(1年以上前)

『現在使用しているのは、IODATA EX-HD3CZを使用しています。
 推奨インではないと思いますがTV用という事で使いこの一か月は問題ありませんでした。 』

「リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応」している必要もあるようですので、DIGAとの接続・動作確認が取れている商品を選定するのも一案かと思います。

■ 推奨USB-HDDの特徴
1.リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応
2.ディーガ内蔵HDDと、同水準の高品質なHDDを搭載
3.ディーガとの接続・動作も確認されており、安心して使えます
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt750.html

以下の内容は参考になりませんか?
AVHD-AUTシリーズの後継機では、AVHD-AUTBシリーズになるようです。

AV機器での録画用途に最適!高信頼・静音ハードディスク
http://www.iodata.jp/news/2014/newprod/avhd-aut.htm

AVHD-AUTシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-aut/

AVHD-AUTBシリーズ
パナソニック推奨ハードディスク採用
AV用ハイグレードカスタムハードディスクを採用したパナソニック ブルーレイディスクレコーダー「ディーガ」、パナソニック プラズマ/液晶テレビ「ビエラ」推奨のハードディスクです。

※パナソニック ブルーレイディスクレコーダー「ディーガ」に搭載されているハードディスクと同等品を採用しています。

ビエラ&ディーガ推奨HDD
ATA-7規格:AVコマンド対応
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-autb/

書込番号:22145400

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2018/10/02 18:10(1年以上前)

推奨HDDは割高なので、はなっから購入しようとは思いませんでした。
一般的に販売しているものしか使わないです。
まあ、使えない訳ではないですがこれで良しとします。
パナソニックは全機種でも認識しない経緯があったので、専用品が良いみたいですね。
次回はパナソニックは購入するのはやめようと思います。

書込番号:22154319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

修理か買い換えか

2018/03/07 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:28件

HDD破損ぽいんですが修理か買い換えか・・・
買い換えですかね?

書込番号:21656665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/07 14:50(1年以上前)

5年落ちなら買い替えです。修理代って意外と高いですよ。

書込番号:21656695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/03/07 15:36(1年以上前)

内蔵HDD逝ったなら買い替え一択。

書込番号:21656758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/03/07 16:07(1年以上前)

安くあげるなら、
換装用HDD(2TB)を入手し、自分で作業。

書込番号:21656817

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/07 17:36(1年以上前)

>吉備男子さん

どんな症状か分かりませんが
HDDが完全に壊れる前にWD20EURXにでもセクターコピーして再利用すればどうですか?(捨てるのでしたら勉強に。

書込番号:21656966

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2018/03/07 20:00(1年以上前)

ヤフオクで ジャンク品として売って、新しく買う。

書込番号:21657285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/08 22:21(1年以上前)

修理するなら修理出す前に
本体電源ボタン長押ししてリセット
コンセント抜いてしばらく放置
放送設定リセットにある個人情報リセット
やってみると直る場合があるよ

買い換えるならダメ元でHDDのフォーマットもやってみよう

書込番号:21660160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2018/05/23 23:47(1年以上前)

>テスラーコイルさん
>Cafe_59さん
>彙襦悶躱脛さん
>ときめきtoナイトさん
>油 ギル夫さん
>JTB48さん
結局復活したりまたダメになったりを何度か繰り返し
その間に大切な動画はBDに無事退避させられましたので結果オーライでした。
そして先日御臨終されたので絶好のタイミングでしたのでBG2050購入しました。
お騒がせ致しました。
そして色々アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:21846852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャンプリンクについて

2017/10/08 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

ワンルームマンションから2LDKへ引越に伴い寝室用に新たにVIERA(機種は未定)を購入予定です。
本機を利用してジャンプリンクするにインターネット環境は必要なのでしょうか?
無線LAN(こちらも機種は未定)を使用して接続しようと思っております。何かおすすめの機種(無線LAN)はありますでしょうか?また新規に購入するVIERAにHDDを接続して録画したものをリビングで視聴する事はできるのでしょうか?
接続など疎いのでさっぱりわかりません。詳しい方お教えいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:21260106

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2017/10/08 07:44(1年以上前)

>ジャンプリンクするにインターネット環境は必要なのでしょうか?
インターネット環境は必要ありません。

>無線LAN(こちらも機種は未定)を使用して接続しようと思っております。
一度、レコ本体の無線LANを使ってみて接続不安定なら無線LAN機の購入でいいと思います。その時に相談された方がいいです。

>VIERAにHDDを接続して録画したものをリビングで視聴する事はできるのでしょうか?
VIERAは、サーバー機能が搭載されているのを購入してください。リビングで視聴する機器なんですか?


家にBZT760とDT5があり無線LANはNEC WG1800HPです、ペカルさんのやりたいことが出来ています。

書込番号:21260598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/10/08 19:58(1年以上前)

スレ主さん
基本的にインターネット接続なしの家庭内LANでお部屋ジャンプリンクできるのですが、一つだけ例外があります。
再生に使用する機器にPS3などのソニー機はないですか?

ソニー機の場合、少々やっかいで、認証のため1度だけインターネット接続の必要があるそうです。
ソニー機なければ無関係なのでスルーしてください。

書込番号:21262452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/08 20:39(1年以上前)

ペカルさん

2kテレビから選ぶなら新製品(10月発売予定)のES500シリーズが良いです。
DIGAの録画番組を視聴できるテレビは多いですが、
テレビで録画した番組をDIGAで視聴できるテレビは、比較的高級機(4kが殆ど)でした。

この(ES500)には小さなサイズがありますので、寝室用に適するのではないでしょうか?
サイズが小さすぎる場合は、EX600(4k)以上になるかと思います。

書込番号:21262583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2017/10/08 21:21(1年以上前)

>2kテレビから選ぶなら新製品(10月発売予定)のES500シリーズが良いです。
え、ES500シリーズって2Kテレビ?
この新製品を高い値段だして買う意味がよく分からない(HDで使えないおまけ機能付き)。それならDIGA買いますが?

自分は、2万で買ったVIERA TH-32A300 ありすが、寝室におくならDIGAを追加しますね。で、このクラスの32インチ以下のVIERAは造り、液晶画面、音のすべてがショボイです。

書込番号:21262705

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

2017/10/10 19:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。参考にします。

書込番号:21267695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

修理期間について

2017/01/09 04:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

購入して3年目でHDD御臨終となり家電量販店に修理依頼しました。(購入時に保証延長着けたので無償修理です。)
修理期間は(HDD交換だと)どれくらいかかるものなのでしょうか?現在録画機器がなく何かと不便な日々を送っています。
過去に別機種のディーガでHDD交換したときは1週間で戻ってきました。

書込番号:20552829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/09 06:49(1年以上前)

修理って10日とか2週間とあ言われる事もありますが、簡単な修理の部類ですし1週間かからない場合も。
ただ混んでると少し遅くなるかもしれません。
急ぎであれば量販に言えばどんな状況か確認を取ってくれるはずですが。

書込番号:20552922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2017/03/17 14:52(1年以上前)

こんにちは
即日交換です。
基本訪問修理になります。

書込番号:20745447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/17 15:26(1年以上前)

ペカルさん

BZT750 は、甚太さん が言われた出張修理が可能です。
http://club.panasonic.jp/repair/service_overview/?service=1&product=DMR-BZT750

CLUB Panasonic会員登録 すれば、訪問日時指定も可能です。
出張料2,500円(税抜) がかかりますが、量販店の長期保証の対象になるか
自己負担になるかは、量販店によって変わるようです。

と、書いてから、既に修理依頼済みだと気がつきました。
再度故障しないほうが良いに決まってますが、
万が一再度故障したときの参考にしてください。

修理期間は、1週間から10日が1つの目安だと思います。
 盆、正月、ゴールデンウィークなどの長期連休期間を除く

書込番号:20745505

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 Oddly-evenさん
クチコミ投稿数:18件

DMR-BZT720と750を使ってます。720はHDD容量を自力で変更できる魅力があり4TB化して使っています。ただしリモコン操作への応答ややBDダビングの速度がかなり遅く、そこがネックです。その点、750はHDD容量変更に対策がされてしまいましたが、操作性やBDダビング速度は720に比べまったくストレスが感じられません。760から4K対応になっていますが、あと何年かは750でも不便はないはず。3CH録画、HDD容量2TB、外付けUSB3TB対応なので容量不足も問題になりません。

そこで、3台目も750をオークションで購入しました。
狙いは『HDD故障のジャンク品を購入して自力修理。とにかく安く!』です。土曜日終了のため若干競合して19000円で落札。

商品到着後故障個所を調べるとHDDエラー、手持ちの2TBHDDでクローン作製し、すぐに録画内容も含めてすべて復帰させることができました。元のHDDを調べてみるとセクターエラーなどはなく無事フォーマットが完了。元のHDD自体にはエラーはありません。しばらくすると受信状態から自然に電源OFF、時刻表示に変わってしまいます。実はもう一つ原因があって、すぐに冷却ファンの回転異常が原因だということがわかりました。冷却ファンには回転異常の検出機能があって、そのため回路保護機能が働き休止状態のなるようになっているようです。したがってこの750は、『長期使用によるファンの故障→録画中のファン異常による録画中断→HDDの録画ファイルの異常発生→HDD異常表示』という現象が起こっていたのだろうと思います。電源がOFFになるという故障の場合、ファンの故障でHDD故障ではない場合があるようです。

ところで、問題のファンは『NMB 1406KL-09W-S29』でした。
これはNBMのHPで調べると35o角15o深、7V駆動、0.07Aという省電力、3線式回転異常機能付き、DCブラシレスモーター仕様というやや特殊な規格品で、現在は生産終了になっているようだということがわかりました。40o角からは他社製品がいろいろとあるのですが、薄型の函体に合わせた35o角は非常に少なく、しかも2013年前後で5V駆動の次は12V駆動というのが主規格になったようで、最近の他社製品では代替品が見つかりません。なので流通量は少なくてもどうにかしてこれと同じファンを手に入れるしかなさそうです。

ブラシレスモーターは内部には基盤側のコイル・回転センサーと磁石の回転子だけで、回路的に見てショートなどの危険性はないと考え、無理やり隙間からCRCスプレーで注油して回転が良くなったところで掃除機で余計な油を吸い出すという荒治療。とりあえず動く状態にして取り付けると、その後異状なく750の機能が完全に機能することが確認できました。しかし時折カラカラとファンの回転音が大きくなるので、交換用のファンを入手しなければなりません。

そこで『NMB 1406KL-09W-S29』のGoogle検索。
するとYahoo!Shopで¥3800。高い!
Amazoneは換算エラー?なんと20000円台。・・・これは、アメリカアマゾンを見ると$20ぐらいだったので、おそらく1桁計算ミスでしょう。
さらに調べるとAliexpressで$9ぐらいのものを見つけました。日本円で送料込み1200円ぐらいです。
中国発には不安を覚えますが、修理が趣味の自分には今後も交換部品入手のためこういう機会が増えると思うので、今後のためと思いAliexpressに注文することにしました。

意外に対応は迅速で『会員登録・注文・数量・発送先の入力』→注文確認メール→『キャッシュカードでの入金』→入金確認メール→商品発送メール;ここまで半日ぐらいで済みました。発送まで実に順調です。あとは到着に何日かかるか、到着した商品の程度は?というところです。

到着後、このあたりのレポートをします。
発売後4年目ぐらいになるので、こういう故障が増えてくると思います。
この機種の性能を考えると、ファンが生産終了になってますが、これが購入・入手できさえすればジャンク購入は結構よい方法だと思います。4K・8Kが本格的になるまではもうしばらくこの機種で頑張ろうと思います。

ところで、国内生産品ではこのファンの代替品とかありませんか?
私の調査力不足かもしれません。
このあたりご存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしく。

書込番号:20517627

ナイスクチコミ!8


返信する
水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/27 10:25(1年以上前)

PCのケースファンを分解してグリスアップするってブログをネットでいくつか見たことがある

手先が器用ならやってみる価値はあるのかも?

私は元に戻す自信がないからやらなかったわ

書込番号:20517708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/12/27 18:55(1年以上前)

>Oddly-evenさん、お世話さまです。

> ところで、国内生産品ではこのファンの代替品とかありませんか?

症例が多いノートパソコンのIBM T4×の経験からですが、トレンドとして国内メーカ→海外メーカです。
恐らく日系の日本電算としても、この手のパーツとなると、海外生産ではないかと思います。

電源以外の配線は回転パルスで、形状コンパチが入手困難で電気的にコンパチなものがある場合は無理やり外付っぽく実装するのが常道?になるのではないでしょうか?
あとは、いちかばちか高電圧品を試すとか。

なお、油のだましだましも経験がありますが、指で回してみてキリキリとひっかかりないしはきしみがあると経続使用は厳しいですね。

書込番号:20518600

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/12/31 02:21(1年以上前)

上がBZT750、下がBWT650.基本的に同じ筐体です。

BZT750分解したところ

>ところで、国内生産品ではこのファンの代替品とかありませんか?
 純正FANも売っているようです。(BWT550、BWT650、BZT750は同じ筐体のため、背面FANは同じものだと思いますが。)

(自分専用メニューとおまかせ録画機能搭載の新ディーガ登場) 背面写真があります。
http://ascii.jp/elem/000/000/777/777596/

(DMR-BWT550用 冷却(背面)ファン[DMR-BWT550] ))
http://panasonicbuhin.ocnk.net/product/364

 FANでなく基板故障によりFAN制御に問題が出てたり、検出異常だとどうにもなりませんが。

書込番号:20527037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/12/31 07:02(1年以上前)

>撮る造さん

その他を見ると760用があって高かったりしますが、それほど個別に違う部品なのでしょうかね。。。

書込番号:20527232

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/12/31 11:28(1年以上前)

スピードアートさん おはようございます。
 メーカー内部のものではないので、以下は推測ですが。
 750世代も760世代も44mmという厚さは変わらないので、ファン形状はおなじでしょうね。
 販売価格が違うのは、円高や製造メーカーなどロットごとに事情があってのコスト変化によるものなのでしょうか。
 エアフローやそれに伴うFANの排気性能なども大して変化はなさそうですし。
 昔なら、上位機種には日本製っや日本メーカーブランドのパーツ、廉価機種だと東南アジア製パーツなどの差別化もありましたが。
 そう言えば、DIGAでも機種(のグレードによって)日本製造と中国製造の区別ありましたね。

 なおスレ主さんが(ところで、問題のファンは『NMB 1406KL-09W-S29』でした)といわれていますが、メーカーでは(ロットによってもパーツは違う場合もあるので)あくまでも独自の管理番号で保管されているのが通例のはずです。

 まあ、(メーカーの仕切り価格ではなく)この販売店が独自に設定している価格なので推測するしかなさそうですが。
 それにしても、ここでこういうパーツを誰が買うのを想定しにくいですね。(街の電気屋さんが修理するならメーカーSSなどから仕入れると思いますが)

書込番号:20527732

ナイスクチコミ!2


スレ主 Oddly-evenさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/06 20:04(1年以上前)

到着した交換用ファン2個

内部の設置状態

>水素水さん >スピードアートさん >撮る造さん
いろいろとありがとうございます。交換用ファンの注文後の状況を報告いたします。

『NMB 1406KL-09W-S29』 35o角7V駆動3線式回転異常検出機能付き、DCブラシレスモーターというやや特殊な規格品であることは先日報告済み。
これをGoogle検索してAliExpressにて見つけることができて注文、予備も見込んで2個送料込み合計2122円でした。料金の決済はデイビッドカード。これだと前もって口座に入金してある金額しか決済されないので、それ以上の詐欺被害とかはありえないので、こういう時は安心ですね。
商品発送までは半日で、実に順調でした。ただし輸送は元旦を挟むことになるので時間がかかることは覚悟してましたが、到着2W前後という説明の通り、1月6日、商品が到着いたしました。

かっては国内の一流家電販売店も地下に部品コーナーを設けていた時代もありました。ところが最近では自作PCパーツコーナーなどすらもなくなってしまい、このような部品を手に入れようと思えば、このようなネットに頼るしかなくなっています。それにしてもAMAZONE以上にAliExpress傘下の通販が充実していて、このような分野でも中国依存はもはや避けられないということを思い知らされました。通販サイトは中国アリババ傘下のAliExpressですが、意外にも商品の発送先はシンガポールになっていて、そこを中心にアジアの種々の企業が結集しているということが見て取れます。こんな部品一つからも今という時代の断面を見たような感じです。
注文が英文であること、到着に時間がかかること以外は国内の通販と感覚的には変わりません。商品説明には中古品のような写真が使われていたのですが、送られてきたものはちゃんと規格通りの新品です。端子等も説明通りでした。なので余計な準備もいらず、交換作業は10分ぐらいで済み、順調に作動することを確認いたしました。

技術的なことですが(内部の設置状態写真うまくアップできるといいのですが)ファンの周辺は基板をコの字型に切ってぴったりと収まるようになっているので、35o角15oDのものでないとうまく収まりません。端子も回転検出のリードがあって3線式でないといけないし、この辺りを考えるとほかのものを使うのは避けて『NMB 1406KL-09W-S29』を入手して正解だったと思います。

先日BZT720の函体を開ける機会があったのですが、これも35o角だったと思います。BZT750だけでなく,BWT650,BWT550などもこのファンが使われているとのことなので、勝手に電源が落ちて時刻表示になってしまうような故障の場合、このような対処の仕方があるということを報告しておこうと思います。1000円ぐらいで修理できるなら、いい買い物になりますね。





書込番号:20545007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2017/01/06 23:40(1年以上前)

工作自体は楽しそうではありますが、
本体中古\19,000+AV用2TBHDD\8,000+ケースファン\1,200と云う話ですよね?

私なら中古でこれ程手間をかけて3万円払うなら、最新の同等品を6万円払って購入するかな。

書込番号:20545725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/10 01:12(1年以上前)

>Oddly-evenさん、お世話さまです。レアですが参考になります。

『趣味の世界』と考えればありですよね。

余談失礼、

> かっては国内の一流家電販売店も地下に部品コーナーを設けていた時代もありました。
> ところが最近では自作PCパーツコーナーなどすらもなくなってしまい、
> このような部品を手に入れようと思えば、このようなネットに頼るしかなくなっています。

もうかなり前から顕著にその傾向で、「秋葉(や日本橋)に行けば何でも揃う」的電子工作のDYIは崩壊している状況の様です。
とにかく揃わないのですよね。。。
十年ほど前に修理で必要だったのですが、マザボに搭載されていてありきたりな部品にもかかわらず、日本国内では日本の電気街やトラ技等の雑誌の通販含めて全く無く、何と台湾の光華商場へ行ったら、その周辺の部品も含めて普通に多数ゴロゴロ置いているのですよ。。。
まさに本スレの部品を店頭で見つけた様な「何これ?」って感じでした。
さすがに大手メーカなら何とか電材代理店から引けるのでしょうが、国内中小零細メーカだとかなり入手困難な環境で、少なくとも国内の電子機器アセンブリのためのバックボーンが消失しているイメージでしたね。(苦笑
電子機器工作家族に厳しいのはもちろん、日本で電子機器製造でベンチャー起業し難いですから、ある意味日本の電子機器事業の層が薄くなる要因になってしまっている様に思います。
初歩のラジオやラジオの製作が休刊したあたりが起源でしょうかね。
台中韓が伸す今の衰退し切った国内家電メーカの未来を暗示していたのかもしれません。。。

書込番号:20555997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2017/09/11 17:50(1年以上前)

私も同じような状況になりました。
FANに油を指すも、しばらく経つと止まってしまいます。
自分でFANを交換しようと思っているのですが、基盤に刺さっている白いコネクタが外れません。
コツがあるのでしょうか?

書込番号:21187902

ナイスクチコミ!2


スレ主 Oddly-evenさん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/12 02:01(1年以上前)

ファン側のオス側でなく、基盤側のコネクタプラグをよく見ると一つだけ両脇に切れ込みが入っていて広げられるようになっている壁があると思います。その先端部分に引っ掛かりが作ってあって、簡単には抜けないようにストッパーになってます。

なので、まずその引っ掛かりを外すようにすればいいのです。

ミニのマイナスドライバーとか、自分は布団用の綿止めに糸を通すときの大きな、あまり先のとがってないような布団針を使ってますが、そういうものをそーっと差し込んでその壁を広げて引っ掛かり部分を外しておいてコードを少し引くと簡単に外れます。

特に最初のうちは引っ掛かりが強いので勧められませんが、少しヘタって来るとコードの赤-;白の方向に片側だけに力のかかるように交互に引いていくと引っ掛かりの部分が外れるようになります。(力を入れすぎると基盤のハンダ部分を痛めますので要注意です。特に上の写真の左右方向は弱いのでやっちゃあだめです。)写真でいうとコードをもって上(赤)、下(白)の方向に交互にぐいぐいとひくような感じです。まっすぐ引き上げると引っ掛かりが強く抜けないので、片側だけを外していくという感じです。

書込番号:21189269

ナイスクチコミ!5


3731さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/26 15:55(1年以上前)

私もAliexpressで同じファンを購入して取付けしたのですが 状態は問題なく作動つてます。
しかし本体から詳細診断するとファンの不具合の
可能性があります。なってしまいます。
交換前も同じ診断結果でした。
録画などその他の機能は問題なく使えてます。
基盤に問題があるのか解決方法は有りませんか?

書込番号:21386687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3731さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/26 16:16(1年以上前)

診断結果のコード番号など調べると
同じ症状でも番号が違いが有るのでずが
番号は関係さいのでしょうか?
問題ないと0000-0000-0000-0000
と結果が出ると色々サイトで調べたら書いて有りました。

書込番号:21386727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2017/11/26 19:34(1年以上前)

電源基板の16V系のアルミ電解コンデンサが逝かれるとファンは止まります。
その時はプリーズウェイトが流れ起動しなくなります。ファンが正常の場合でもなります。

ファンが回転しないのはファン自体の故障と上記のコンデンサの不良が考えられます、他にもあるかもしれませんが。

コンデンサが一発で膨らんで逝かれるのか徐々に膨らむのかが分かりません。また仮に徐々に膨らむ過程でのエラーはどのようなものかも分かりませんが。

余談で推奨するものでありませんが
膨らんだコンデンサを抜き取り換装すると基板交換しないので録画データは消えませんこれで何台も修理しました。
パナサービスだと基板交換かな?どうなんでしょう。

書込番号:21387247

ナイスクチコミ!2


3731さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/26 20:15(1年以上前)

効果したファンは問題なく回ってます。

書込番号:21387337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3731さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/26 20:19(1年以上前)

コンデンサー?知識がないので
コンデンサーを交換したいと思います。
型番とか写真とか教えて貰えませんか?

書込番号:21387347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/11/26 20:35(1年以上前)

     ↑怪しいコンデンサ

>型番とか写真とか教えて貰えませんか?
分解していないので、型番は分かりませんが、一般的な画像のリンクです。

https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C_%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9

スレ主さんの画像から見ると、怪しいコンデンサが映っていますね

書込番号:21387395

ナイスクチコミ!0


3731さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/26 21:13(1年以上前)

説明有難う御座います。
写真ではコンデンサが大きいのが1つと小さいのが
有りますが両方交換すれば良いのでか?
何度も質問してすみません。

書込番号:21387511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/11/26 21:47(1年以上前)

>両方交換すれば良いのでか?
回路図が公開されていないので、これで正しいかが判りません。
先程のリンク先の判定基準で、外観判定するしかないと思います。
(フアンコネクタの近くのコンデンサだと思いますが・・・)

書込番号:21387620

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2017/11/26 22:01(1年以上前)

ハンダごてを一度も握ったことがなければ止めましょう。電子工作キットなど製作経験があれば別ですが
100Vがトランスで16Vとかに落ちているとはいえ危険が伴います。

書込番号:21387669

ナイスクチコミ!0


3731さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/27 20:30(1年以上前)

簡単そうですが半田ごてを使用したことが無いので
辞めた方が良いですね
今は普通使えてるので、このまま使います。
有難う御座いました。

書込番号:21389657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2016/11/09 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

昨日画面にファームウェアアップデートがあるというメッセージが出ていたので、録画予約がない時間であることを確認してアップデートしておきました。(我が家では自動アップデート設定は切ってあります)

サイトで確認したら、このアップデートでファームウェアが 1.42 から 1.45 になり、「ネットワーク動作安定性改善、など」が行われたようです。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt750.html

まあ、相変わらず具体的に何がどうなったのかは不明ですが :-)

書込番号:20376569

ナイスクチコミ!1


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/11/18 17:55(1年以上前)

>shigeorgさん
こんばんは
やっとバージョンアップしましたね。
兼ねてから、留守録設定していてもしない不具合解消だと思います。
良く時間延長など番組変更になると、決まって取れていませんでした。
要は対応できてなかったみたいです。
パナソニック田あろうメーカーが販売から2年経ってやっとです。

書込番号:20405329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2017/01/08 18:51(1年以上前)

>shigeorgさん
バージョンアップしても何ら変わりません。
相変わらず違う番組をせっせと録画してしまう仕様何とかならないものか・・困っています。
Digaがこの仕様で駄目なんですね。
パナソニックさん、要らない録画をしたくないんですが、テレビと違い判断できないんですね。

書込番号:20551330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング