ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(2599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

こちらでシーゲートHDDの危険性を知り、玄人志向のHDDクローンを使って、手元に余っている東芝製2TB2.5インチ15mm厚にクローンを考えています。
2.5インチは使用可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20240262

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2016/09/26 20:36(1年以上前)

2.5インチでも使用は出来るでしょうが、HDDの初期化が必要なので、番組のクローンはできませんよ。

書込番号:20240490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/09/26 21:53(1年以上前)

こんばんは

>あさとちんさん
>2.5インチでも使用は出来るでしょうが、HDDの初期化が必要なので、番組のクローンはできませんよ。

ありがとうございます!
内蔵HDDのクローンコピーをしても入れ替えたときに、フォーマットをしないといけないということですか。
USB-HDDの番組は大丈夫でしょうか?

書込番号:20240818

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/09/26 22:16(1年以上前)

BZT750のHDDマウンタ。この背後にネジ穴があります。

 先々週にBZT750のHDD交換しましたが、HDDマウンタ(取り付け金具)を改造して使うかしないと2.5インチは無理(ネジ穴が合わない)。
 通常のHDD側部ではなく、HDD背部にネジ止めするタイプなので、通常の2.5インチ→3.5インチ変換アダプタでは使えないでしょう。

 また、DIGAの内蔵HDDはAV対応のHDDで無いとセクタエラーなどが出たときに問題になります。
 素直にAV対応HDDにしておいたほうが。

(WD EURX)これが定番。静音低発熱で信頼性も高い。
http://kakaku.com/item/K0000649032/

(そのHDDで本当に大丈夫? 適材適所のHDD選び)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110_2.html

(東芝ならABA)
http://kakaku.com/item/K0000406695/

(東芝AV対応HDD)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_aba-v.html

書込番号:20240917

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/09/26 22:40(1年以上前)

こんばんは
>撮る造さん

2.5インチを使う場合、HDDマウンタ(取り付け金具)に穴をあけてねじ止めするしかないということですね。

2.5インチの方がスペースができてクーリングが良いかと思っていました。安易な考えでした。

書込番号:20241028

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/09/26 22:53(1年以上前)

BZT750の内部

goemon808さん こんばんは

>内蔵HDDのクローンコピーをしても入れ替えたときに、フォーマットをしないといけないということですか。
 クローンするのは、本体基板にHDDを認識させるためにDIGA固有のバイナリデータを書き込む必要があるためです。
 交換後、初期設定→HDD管理からフォーマットをしてください。
 なおクローンしてもHDDの番組の引継ぎは出来ません。

>USB-HDDの番組は大丈夫でしょうか?
 本体HDDの番組と内蔵HDDは無関係ですので、HDDを取り替えても影響はありません。
 本体の番組をUSB-HDDに全て移行してから、本体HDD交換すればよいです。

 HDD交換時に面倒なのは、HDDマウントに絡んでいる内部無線LANケーブルを外すことと、マウンタ金具の2箇所が無線LAN金具とBDドライブ金具に、それぞれ挟まってネジ止めされているので(外したときに)確認を。
 差し込み間違えるとHDDマウンタが浮いてしまうので。

書込番号:20241068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/09/26 23:19(1年以上前)

撮る造さん こんばんは

ありがとうございます。

2枚の写真をアップしていただいて、内部構造がよく判りました。
スペースはかなりあるようですね。

無線LANのアンテナには気を付けます。

よく考えてみます。

書込番号:20241174

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/26 23:34(1年以上前)

>2.5インチを使う場合、HDDマウンタ(取り付け金具)に穴をあけてねじ止めするしかないということですね。

多く(普通)のマウンタが使えないだけで、少数派ですが、対応しているマウンタは、
売られています。
特段に、入手困難では無いです。

書込番号:20241222

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/26 23:55(1年以上前)

撮る造さん
> なおクローンしてもHDDの番組の引継ぎは出来ません。

そんなことないですよ。同容量の HDD ならクローン作成してそのまま挿し替えるだけで、以前に録画してあった番組もそのまま再生できます。

参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19297789/#tab
(故障した HDD からクローンコピーしたのでごちゃごちゃ書いていますが、基本はクローンコピーして入れ替えてそのまま使えた、ということです)

なお、HDD 交換時の注意については以下に書いています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19421988/#19422834

書込番号:20241290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/09/27 00:25(1年以上前)

shigeorgさん こんばんは

 そうでしたか。そのスレ読んだはずでしたが、同容量クローンの場合に交換後収録番組が残るのはつい読み飛ばしてしまいました。
 ネットにあるのと、私がやってきたのは(初期化必須の)HDD増量ばかりだったので、どうも勘違いしていたようです。
 ご訂正ありがとうございました。
 スレ主さん、その点は間違っていたようです。失礼しました。

 
 こんな変換金具付ければいちおう装着可能かもしれませんが、2.5インチだと故障も多そうですね。
http://www.ainex.jp/products/hdm-34.htm

書込番号:20241374

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/09/27 12:36(1年以上前)

撮る造さん これはこの間、拝見させていただきました。
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19297789/#tab
(故障した HDD からクローンコピーしたのでごちゃごちゃ書いていますが、基本はクローンコピーして入れ替えてそのまま使えた、ということです)

shigeorgさん ありがとうございます。
 こんな変換金具付ければいちおう装着可能かもしれませんが、2.5インチだと故障も多そうですね。
http://www.ainex.jp/products/hdm-34.htm

録画した番組が引き継げるのはいいですね。
ハードディスクは、2.5インチより、WD EURXか WD REDなどがよいのでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:20242422

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/09/27 13:36(1年以上前)

HDD変換マウンタ

(写真2)中央配置だとS-ATA端子の位置が違う

(写真3)BZT750の基板接続用変換端子。

 間違えたこと書いてしまったので訂正させていただきます。
>こんな変換金具付ければいちおう装着可能かもしれませんが
 変換金具では無理のようです。マウンタは通常中央に2.5インチHDD配置するので(写真1)、装着するとS-ATA端子の位置がずれてしまうので。(写真2)
 位置あわせする為には2.5HDDを左寄せする必要があるので、装着が難しい。

 BZT750の場合ケーブルではなく、HDD後部に装着した直付けの変換端子を基板に差し込むので、位置合わせが必要(写真3)
 ※無理やり一部を引き伸ばしたので、写真は不鮮明ですが。

 WD REDはサーバー用なので連続稼動の全録機なら良いのかもしれませんが、AV使用ならEURXのほうが発熱、静音性に優れています。狭い内部空間と少風量ファンによる排熱考えればこれが一番安心。
 EURXはSilkStreamに最適化されているので、多少のセクタエラーなどでも安定した録画視聴が可能です。(我が家ではWD REDも外付けやNAS用では使っていますが)詳しくは下記リンクを。

(AV向けHDD!?動画信頼度抜群のウエスタンデジタルHDD『AV-GP』のヒミツ)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/286/286852/

書込番号:20242556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/09/28 10:21(1年以上前)

>撮る造さん
↓のようなケーブルが必要と言うことですね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B00B5T38ZO/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1475025381&sr=8-8&keywords=%EF%BD%93%EF%BD%81%EF%BD%94%EF%BD%81%E3%80%80%E5%BB%B6%E9%95%B7

書込番号:20245322

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/09/28 13:12(1年以上前)

バラちゃんさん こんにちは

>↓のようなケーブルが必要と言うことですね?
 延長ケーブルでは(長すぎて)無理でしょうね。ケーブルを大幅にカットすると曲がりに無理が出るし、二重蓋構造なので内部空間に余裕が無い。
 本機は高さも低くスペースも無いので、天板と内部蓋とって裸状態なら(外部に飛び出す状態の)延長ケーブルでも可能でしょうが。

 延長ケーブルやるのなら、マウンタ使わずに.HDDを天板などにガムテープで貼り付けるかですか。


書込番号:20245727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/09/28 13:32(1年以上前)

>撮る造さん
お返事有り難うございます。
私がは、2.5”HDDを逆向きに(純正のコネクタから遠い方)に取付け,高さの差分の隙間にケーブルを通したらどうかと
思いました。
(天板にガムテープは熱で動作中にHDDが落下する危険が有り勧められませんから)

書込番号:20245759

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/09/28 14:04(1年以上前)

HDDが専用コネクタ経由で直に挿してあります。

天板内に内部蓋があるのは補強なのか?

>私がは、2.5”HDDを逆向きに(純正のコネクタから遠い方)に取付け,高さの差分の隙間にケーブルを通したらどうかと
思いました。
 内部写真をごらんになればお分かりになると思いますが、ケーブルを上部に通したりそれをひねったりする空間は無いと思いますが。上部空間に余裕もありませんし。
 こういうものは、実際に内部見ないと判らないことが多いです。自作パソコンのような規格(マザーボードやパーツ)で作られているわけではありませんので。

 書き込み履歴や私の縁側みればお分かりでしょうが、自作パソコンがメインです。
 しかもMini-ITXという最小クラスに拘っているので内部空間が狭いところに押し込むのは得意ですが、この場合は素直にt3.5インチHDD使うしかないと思います。

 しかしながら、こういう工夫考えるのはパズルのようで楽しいですね。

書込番号:20245835

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/28 18:10(1年以上前)

撮る造さん
> しかしながら、こういう工夫考えるのはパズルのようで楽しいですね。

幸い BZT750 の 3.5 インチ HDD を載せる金属部品は板状なのと、2.5 インチでも 3.5 インチでも SATA コネクタの高さは同じでしょうから、単純に横方向の位置だけ合わせて 2.5 インチ HDD を金属部品板に載せて、位置がずれないようにテープ等で留めればよいのではないでしょうか?


と思ってググってみたら、こんな製品がありました。(いやー、みんないろいろ考えるのですねぇ :-)

http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/ezconvert.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0728/125397
http://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_56.php

それぞれ 3.5 インチ HDD と同じようにねじ穴もあるようなので、ねじでの固定もできるのではないかと思います。

書込番号:20246388

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/09/28 19:18(1年以上前)

 そういえばありましたね。モバイルラックもHDD直挿入タイプが多くなってきたので必要な場合もあるのでしょうか?
 タワー型デスクトップでは不要でも、液晶一体型パソコンならSSDへの交換には良いのかも。
 実用的には兎も角、こういう発想もありますか。

 以前知り合いに3.5インチHDDモドキの変換ケース見せられたことあります。
 たしかこんなものだったと思いました。これは12.5mm厚までの対応なので、薦められませんが。
(HDD/SSD用2.5インチ - 3.5インチ SATAハードドライブ変換ケース(アルミ製) 最大高さ12.5o)
https://www.startech.com/jp/HDD/Brackets/2-5-to-3-5-hard-drive-adapter-enclosure~25SAT35HDD

 そういう追加経費かけるなら、費用追加でAV用のHDD購入したほうが実用的なのはたしかですが、頭の体操にはなりそうですね。。

書込番号:20246561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/30 16:55(1年以上前)

横からスミマセン

> 2.5インチだと故障も多そうですね。

『2.5インチ=モバイル用=耐振動・耐衝撃性優れる』ってことで、モードの点はあれ、もし対応できればむしろ長期信頼性がいいとか無いですかね。
ノートメインの常時通電で結構ガタガタやりまくっている割には故障がほとんどありませんので、ナビ用系とか期待しちゃうのですか。。。

書込番号:20251915

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/09/30 23:41(1年以上前)

 まず、こういう実質的に終了したスレッドで横レスするのは、ちょっと気が引けるのですが。
 また私自身HDDの耐久性に関するデータなど、全く持ち合わせていませんし。

 一般論で言うと、落下衝撃性や回転時の風圧、発熱などでは2.5インチのほうに軍配が上がっていますね。SSDはさらにこれらに対しては有利ですが。
 ただ長時間の連続使用については2.5インチHDDは考慮されていないはずですが。

  分解すれば判りますが、ヘッドなどの強度などは3.5インチのほうが頑丈。
 よくHDDはジャンボジェットが地上1mmを飛行しているようなものといわれています。当然磁性体の剥がれやそれによるエラー発生などもあるでしょう。
(TDK テクの図鑑)
http://www.tdk.co.jp/techmag/illustrated/200307/
 同一容量、同一プラッター数なら密度の高い2.5インチのほうが影響を受けるような気も。

 SSDは書き替え回数の制限(ただし実用上は結構長い)よりも連続稼動に向いていない点や非通電時に記録欠落おこすことが問題の様です。
 全く同一条件で(同じレコーダーで)使用してみないと、こういう場合何が良いのか判らないというのが正解のようですが。

  まあスレ主さんの仰る「シーゲートHDDの危険性」というのもデータの裏付けによるものではなく、(パナサーバー機での故障例も出荷台数全体から言えばごく一部のようですし)たぶん印象なのでしょうね。

 HDDの故障自体は確率論ですし、サーバー会社での故障率も期ごとに変わっていて、最近ではウエスタン・デジタルが故障率一番のようです。WDの初期故障率も高いよう。
(ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに)
http://gigazine.net/news/20160217-hdd-reliability-2015/


 2.5インチHDDと3.5インチHDDの耐久性比較にご興味がおありなら、HDDスレに書き込まれることをお勧めします。

書込番号:20253133

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/01 00:11(1年以上前)

>(ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに)

最も壊れにくいとされた HGST が、Backblaze の調査方法(調査結果)を否定していますね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/701123.html

前回の調査に対してではありますが。
私的には、Backblaze は、信頼できないと判断しています。

書込番号:20253219

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

長期延長保証への加入は必須

2016/09/24 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 tesokuさん
クチコミ投稿数:42件

この類の製品は、長期延長保証への加入は必須ですね。

HDDが壊れて、出張サービスで交換。
Seagate製からWestern Digital製となりました。
まともに修理すると、\48,000だそうです。5年延長保証期間で懐は無傷で済みました。

平均故障期間が推定3年とすると、次に壊れた時は保険期間切れなので、さてどうしよう...。

書込番号:20232545

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/24 13:24(1年以上前)

リプレイスも視野に自己責任でクローンする(準備を進める)くらいでしょうかね。。。

書込番号:20233092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/09/24 15:21(1年以上前)

>平均故障期間が推定3年とすると、次に壊れた時は保険期間切れなので、さてどうしよう...。
色々な部分が寿命に近づいていそうなので、買い換えを推奨します。

書込番号:20233404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/24 16:32(1年以上前)

確率的にと言うか、経験的にはBDDが逝く可能性が高いカモですね。

書込番号:20233586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/25 22:57(1年以上前)

次に壊れた時は、全体にガタが来ているでしょうから買い換えが安心では?
色々と新機能も増えているでしょうし。

書込番号:20238209

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/11/09 03:04(1年以上前)

>tesokuさん
こんばんは
この機種はどうやらHDDが芳しくなく、早いうちに壊れる傾向があるとか・・・
そうだと思っていた矢先、行ってしまったんですね。おっしゃる通りシーゲートでしたよ。
出張サービスってバカ高ですね!
2回目が壊れたら、修理代高いので保険は下りないと思います。
サービスで収益上げるんですね。
や〜まいったな。

書込番号:20375615

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2017/03/17 18:58(1年以上前)

二回目が来てしまいました。何だか危うい状態です。
今の所、一旦は正常動作に戻りました。
近いうち壊れそうな感じです。
hdd反応が遅くなりました。

書込番号:20745922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2017/03/18 01:23(1年以上前)

こんばんは。
私は二回目が来そうな感じデス。
修理して一年三ヶ月デスね。
まだ、修理に出してません。
出たり出なかったりで、不安定な状態です。

書込番号:20746757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2017/03/18 05:44(1年以上前)

うちはBZT700ですが、5年延長保証にはいっていたので、
HDDとBDの交換修理は無料で済みました。

不安定になり始めたらHDDを初期化してみては。

書込番号:20746904

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2017/03/19 11:45(1年以上前)

>masa2009kh5さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
昨晩フォーマットしてみました。
2回目修理になる前に一度試みてみました。
経過管理です。

書込番号:20750171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDが不安定に

2016/09/06 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:70件

この掲示板に多数書かれている通り、4年経過した私の愛器もHDDが不安定で、録画中にフリーズ、操作不能になってきました。ホームビデオの映像がいっぱいあるので、まだ動いているうちに、外付けUSB-HDDを買ってダビングして、HDDを初期化して様子見しようと思います。(ブルーレイ等のダビングは量が多すぎて大変なので)
バッファローのHD-AVSV3.0U3/Vがお勧めみたいですが、旧機種で在庫なく、現行モデルはこの機種対応になっていません。
@実売2万以下で3TB(なければ2TBでも可)で実績のある外付けUSB-HDD教えて下さい。
A @の機種を接続して予約録画する場合、予約時に録画ドライブを指定できるのでしょうか?
BBZT750で3番組同時録画する場合内臓1外付け2番組予約できますか?その場合も予約毎にドライブ指定できるのでしょうか?

書込番号:20175655

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/06 09:45(1年以上前)

>ホームビデオの映像がいっぱいあるので、まだ動いているうちに、外付けUSB-HDDを買ってダビングして

AVCHDなど殆どのホームビデオは、USB HDDにはダビングできません。

予約時に内蔵/USB の選択が出来ます。
USB3.0 のHDDならば、1〜3番組の録画が可能です。
3.の回答は、yesになります。

書込番号:20175673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/09/06 09:50(1年以上前)

大量のホームビデオがBZT750の内蔵HDDにはいってるのなら、PCからアクセスして救い出す。PCにUSBHDDを接続してそちらに保存するのがいいといいと思います。

書込番号:20175680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/06 09:52(1年以上前)

>ホームビデオの映像がいっぱいあるので、まだ動いているうちに、外付けUSB-HDDを買ってダビングして、HDDを初期化して様子見しようと思います。

世界に2つと無い貴重な映像を、バックアップもなしで
レコーダーのHDDのみに保存しておる、
などという、自殺行為を、普通はする訳が無い。
⇒レコにもしもの事があったとしても、
2重・3重のバックアップがあれば、どうとでもなる筈。

書込番号:20175684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2016/09/06 09:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。すぐ下に@の回答ありましたね。失礼しました。
10年前のソニーのビデオカメラ(ミニDV)で撮ったのをUSBケーブルで、iLINK経由で本体にダビングしました。
このファイルはお部屋ジャンプリンクでは見れないのですが、これってAVCHD形式なのでしょうか?
ミニDVはMPEG-2形式だったはずなので違う形式たと思うのですが。

書込番号:20175687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2016/09/06 10:09(1年以上前)

彙懦們夛奚 さんへ。
テープは消さないで、保存してありますよ。
レコーダーが逝ってしまっても、最悪新品買って最初からテープで戻す手があります。(気が遠くなるので嫌だけど)
2012年までのはブルーレイにダビング済みだけど、めんどくさくなってやってませんでした。(ファイルを分割しないと1枚に収まらなかったり)
やっぱ面倒なんですよね。PCみたいにクラウドで自動保存できればバックアップ不要なのにね。そんなのあったら速攻で買いますよ、

書込番号:20175713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/06 10:27(1年以上前)

>10年前のソニーのビデオカメラ(ミニDV)で撮ったのをUSBケーブルで、iLINK経由で本体にダビングしました。

USBケーブルで、i.LINK経由など、出来る訳が無い。

i.LINK経由が本当ならば、
BZT750はDV入力には非対応故、
HDV規格という事になる。

HDV規格をi.LINK経由で取り込んだのならば、
USB-HDDに保存する事は可能だが、
所詮、レコーダーに紐づけされるので
BDでも保存するとか、
そのBDをPCに取込み保存するとか、
保存目的の手段を考えたほうがいいぞ。
レコーダーは通常視聴用途だと考えるべきだ。

書込番号:20175753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2016/09/06 10:54(1年以上前)

あ、iLINKケーブルでHDV規格での保存でした。失礼しました。
お詳しいようなので、もうひとつ質問よいでしょうか?
BDダビングを経由しないで、撮影ビデオデータを抜き出して、新しいレコーダーに戻す方法はないでしょうか?

書込番号:20175811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/06 11:33(1年以上前)

新しいレコーダーが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
↑ ダビング先 対応機種 ならば、
お引越しダビング で ダビング可能の筈だが。

書込番号:20175882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2016/09/06 11:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。750がまだ動くのに買い換えるのがもったいなくて、結局自分はケチなので、完全に壊れてあきらめがつかないと買い替えないので....BW880からこの機種にしたときもそんな感じでした。ありがとうございました。

書込番号:20175894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/07 05:23(1年以上前)

>nozomihikaruさん

> 750がまだ動くのに買い換えるのがもったいなくて

私もBWT3100メインで心中お察しいたしますが、もし何らかの故障が内応されているのであればリスクがあります。
ゆえに、バックアップ体制的に新たに増設して本機は点検修理に出すのがベターではないかと思います。

書込番号:20177947

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/07 17:16(1年以上前)

nozomihikaruさん

お気持ちは理解できます。
が、ホームビデオは、BDに焼くなり、PCに吸い上げるなりのバックアップが必須だと思います。
現在、i.Link端子を持つレコーダーは、DIGAの上位機種のみであり、
モデルチェンジのたびに搭載機が少なくなる傾向があります。
次期のレコーダーでは、一切搭載されない事もあり得ると思われます。

そうなったら、
>最悪新品買って最初からテープで戻す手があります。

これが出来なくなります。

書込番号:20179168

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2016/09/21 15:55(1年以上前)

まだ動くうちだからこそ、買い増してとっとと移行した方がいい気がします。

書込番号:20223381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/29 19:41(1年以上前)

nozomihikaruさん

本日発表の2016年モデルでは、i.Link搭載機は、1機種のみになってしまいました。
まぁ1機種でも発売されたので、後1年位は購入チャンスが延びましたが。。

書込番号:20249572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

現行品で使用できるUSB-HDDについて

2016/09/04 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:65件

今になって外付けHDDが必要になり、ネットで調べたり、電気屋さんに聞いたりしましたが、該当するHDDは見つかりませんでした。
電気屋さんが言うには、パナソニックは特にHDDとの相性がシビアだということでした。
そこで、質問なのですが、現行品で、このレコーダーと相性が良さそうな外付けHDDはないでしょうか?
ご存じの方よろしくお願い致します。

パナのホムペで確認した動作確認済のHDDは以下の通りです。

パナソニック製USB-HDD




パナソニック

DY-HD1000

1TB
USBバスパワー対応

DY-HD500

500GB
USBバスパワー対応


他社製USB-HDD

バッファロー
HD-AVSV3.0U3/V(*1)

3TB


HD-AVS2.0U3/V(*1)

2TB


HD-AVS2.0TU2/VJ


HD-AVS1.0U3/V(*1)

1TB


HD-AVS1.0TU2/VJ

アイ・オー・データ機器
AVHD-UR3.0(*1)

3TB


AVHD-UR2.0B(*1)

2TB


AVHD-A2.0U


AVHD-UR1.0B(*1)

1TB


AVHD-A1.0U

ウェスタン デジタル
WDBGLG0020HBK-JESN (*1)

2TB


WDBABT0020HBK-JESN My Book AV


WDBABT0010HBK-JESN My Book AV

1TB



(*1) USB3.0対応モデル。

※品質保証につきましては、発売元が行います。

※お問い合わせにつきましては、各発売元のお客様窓口にお願いいたします。

※USB-HDDは、一度に1台のみ接続可能です。USBハブを使った接続はできません。

※USBは、DMR-BRT250/BWT550/BWT650ではUSB2.0で動作します。
DMR-BZT750のUSB3.0端子にUSB3.0対応のケーブルを接続することで(*1)のUSB-HDDが3.0として動作が可能です。

書込番号:20170798

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/04 18:02(1年以上前)

こんばんは

>現行品で、このレコーダーと相性が良さそうな外付けHDDはないでしょうか?

↓から予算と容量でお好きな製品を選べばよいのではないでしょうか。
相性が良いとは動作確認済品という意味でもあると思います。
安定性を考えれば、AC駆動品がよいでしょう。

>パナのホムペた動作確認済のHDDは以下の通りです。

書込番号:20170889

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/04 20:46(1年以上前)

殆どのUSB HDDが使用できます。
確かに一部のUSB HDDで相性問題を生じるのも事実です。

BZT750じゃなくても、最新のDIGAで動作確認されているHDDなら問題は無いかと思います。

>パナソニックは特にHDDとの相性がシビアだということでした。

DIGAが最初にUSB HDDをサポートした機種では、確かに他社よりも相性問題が生じやすかった印象があります。
ですが、最近の機種(BZT750含む)では、相性問題は殆ど聞きません。
私的には、そのUSB HDDを最初にサポートした機種を使っていて、
REGZA(TV)対応と書かれているが、DIGA対応とは書かれていなかったHDDを使ってますが、全く問題ありません。

書込番号:20171339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2016/09/04 21:26(1年以上前)

パナソニックのHPに書かれている動作確認済みのHDDの殆どが生産終了済みなので、現在発売中のHDDでは何が対応するのかと云う趣旨の質問でしょうか。

そうであると仮定しての回答として、HDD発売元のHPから調べるというのは如何でしょうか。一例としてI-O DATAのものを添付します。
http://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm

この内、AVHD-AU、AVHD-URSQは現行品のように見受けられます。

書込番号:20171479

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2016/09/05 01:15(1年以上前)

USB2.0しかない機種と比べても意味がね、USB3.0のHDDは相性がかなりあります。
自分は760ですが、非推奨のHD-LC3.0U3-BKCを2台使っています。

DriveStation HD-LC3.0U3/Nのレビューに750所有の方がいます。

書込番号:20172161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/09/06 15:01(1年以上前)

>Cafe_59さん
>cymere2000さん
>yuccochanさん
>LVEledeviさん
みなさん、アドバイスありがとうございます!
一か八かというか、もしもダメでも他の使い道があるので、
DriveStation HD-LC3.0U3/Nを購入してみたいと思います。
感謝!

書込番号:20176333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2016/06/05 15:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

アイリンク(DRのみ)・LANともに映像入出力可能なパナ機はこれのみとのこと。所持する皆様、大切になさってください。私は760所持ですが、録画番組の移動は諦め、受けのみで使用中です。

書込番号:19931502

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/06/05 16:36(1年以上前)

> 私は760所持ですが、録画番組の移動は諦め、

LANなどでの出力は可能ですが?
i.Link(TS)での出力はそんなに重要ですか?
人(用途)によっては、もっと前のDV入力可能な機種とか、DVD(VRモード)に高速ダビング可能な機種を
欲するとは思いますが。


書込番号:19931618

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2016/06/05 17:39(1年以上前)

スカパー!を録画する場合やブルーレイドライブが故障の保険として、重要です。

書込番号:19931759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/05 18:14(1年以上前)

BZT860/760もBZT750と同様にダウンロードダビング元になるのでLANでの番組移動は可能ですね。

iLINKと違いLANならDIGA以外にも移動できますし。

書込番号:19931846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2016/06/05 19:09(1年以上前)

残念ながらLANだと760でもDIGAはお引越しダビング動作確認情報以外には無理みたいです。

書込番号:19932018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/05 19:14(1年以上前)

>残念ながらLANだと760でもDIGAはお引越しダビング動作確認情報以外には無理みたいです。

BZT860/760からHVL-A/ATAなどにダウンロードダビングができます。

書込番号:19932040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/06/05 19:44(1年以上前)

ダウンロードムーブではRHDM-UT/TEでIVカセットや、DiXiM SeeQVault ServerでSQVデバイスにもムーブ可能です。

i.Link(TS)と違いAVCも扱えますし、760も決して悲観することはないように思います。

書込番号:19932122

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2016/06/05 21:12(1年以上前)

HVLシリーズは私も所持しております。760からルーター越しでHVLの再生は出来ますが、760からHVLへの移動は出来ないみたいで認識されません。

書込番号:19932373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/05 21:21(1年以上前)

>760からHVLへの移動は出来ないみたいで認識されません

正確な型番は?全てのRECBOXがダウンロードダビングができるわけではありません。
HVL-A/AT/ATA/DRであればお引越しダビング対応DIGAからダウンロードダビングは可能です。実際行っていますし。

上記のRECBOXを使用していて、BZT760からダウンロードダビングができないのであれば、スレ主さんの設定 環境 操作手順のいずれか、または全てに問題があるというコトになります。

書込番号:19932411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2016/06/05 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。HVL-AT2.0Aです。できない原因は設定でしょうか?

書込番号:19932625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/05 22:46(1年以上前)

PCのブラウザでHVL-ATAの操作設定画面を開いてコンテンツ操作に進むと、ダウンロードって項目がありますが、ソレを選択してもダウンロード可能な機器にBZT760がナイってコトですね?

BZT760のお部屋ジャンプリンクサーバが入になっていれば、HVL-ATAはBZT760をダウンロード可能な機器として認識します。少なくとも当方の環境ではそうです。

書込番号:19932691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/06/06 01:28(1年以上前)

BZT860とリンクステーション( LS210D0201)の間でも双方向に移動できています。

ついでにBRX4000と、BRZ2000も条件がキツくなっていますが移動可能です。


お引っ越しダビングが出来ていますか?

BZT760の番組引っ越しダビング サーバー一覧にNASが載っているのならば設定に問題はなさそうですが。

NASのファイルがBZT760のお部屋ジャンプ機能を使って再生できていますか?

ルーターのセキュリティ設定で、接続機器間の通信を禁止する機能とか有ったような気もしますが。


書込番号:19933055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/06 01:36(1年以上前)

>BZT760の番組引っ越しダビング サーバー一覧にNASが載っているのならば設定に問題はなさそうですが。

BZT760世代だとダウンロードダビング元はお引越しダビング対応DIGAしか表示されないのでは?
BRZ2000世代なら他社からもダウンロードダビングできるから、他社ダウンロードダビング元も表示されるだろうけど。

書込番号:19933066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2016/06/06 21:26(1年以上前)

今出先で確認できませんが、リンクステーションから戻すのに860側からやったような気がしたのですが。

帰ったら、確認してみます。

書込番号:19935029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/06 21:39(1年以上前)

AVL-A/ATAを使っていますが、BZT860はダウンロードダビング元としてAVL-A/ATAは認識しません。
もちろんHVL-A/ATAはBZT860を含む番組引越しダビング機器を、ダウンロードダビング元として認識します。

スレ主さんはBZT760のクライアント機能で、HVL-ATAの録画番組の視聴ができているので、BZT760のお部屋ジャンプリンクサーバが切になっていた為に、
HVL-ATAがBZT760をダウンロードダビング元として認識出来ていなかったか、そもそもダウンロードダビングはダビング先であるVL-ATA側で操作するというコトをしらなかったか、だと思う。

書込番号:19935086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2016/06/06 21:40(1年以上前)

確かに一覧は表示されません。ただ760以降のDIGAも有線LANについては同じだと思います。PCを使わずに760からRECBOXへの移動が出来れば最高でした。

書込番号:19935087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/06 21:53(1年以上前)

>ただ760以降のDIGAも有線LANについては同じだと思います

BRZ2000世代から他社ダウンロードダビング元からのダウンロードダビングに対応しているので、HVL-Aなどもダウンロードダビング元として表示されます。

BZT750はBZT760と同じく録画番組のLAN経由でのダビングにはダウンロードダビングで行うので、HVL-ATAへダビングしたい場合にはPCやスマホ タブレットが必要になります。

書込番号:19935148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2016/06/06 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。BRZ2000世代から表示されるということは、東芝機と同じになったと思って良いのでしょうか?

書込番号:19935248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/06 22:26(1年以上前)

>東芝機と同じになったと思って良いのでしょうか?

私のカキコミを一切の予断 思い込みをもたずに冷静に読んでください。
DIGAに表示されるのはダウンロードダビング『元』であり『先』ではありません。

書込番号:19935272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/06/06 22:27(1年以上前)

スレ主さんがいう
>PCを使わずに760からRECBOXへの移動が出来れば最高でした。

これはDiga→RECBOXへアップロードダビングしたいということですよね。
そういう機能は750にもないし、今現在では後にも先にもないですね。

書込番号:19935280

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2016/06/07 19:17(1年以上前)

私の希望としては旧RDの様にRECBOXへの移動が出来、DIGAの様に部分削除が出来、AVCの圧縮録画が出来る機種です。そんな機種があったら是非教えてください。

書込番号:19937444

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

修理からもどってきましたが・・・

2016/01/23 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:6件

使いはじめから、録画が重複したときにでる重複一覧にまったくかぶっていない番組タイトルが10個以上最後に表示されるという謎な現象が続いていました。
実質的にはそれでどう不具合というわけでもないので、ほっておきましたが、3年たって、まったく動作しなくなったので、5年補償の一環で、修理にだしました。
修理から帰ってきて、その内容は「HDD,BD、基盤交換」でした、、ほぼそうとっかえですよね?

そして、また同じ症状が・・・
このレビューをみて、HDDが不安的だとわかり納得できたようなできないような気持ちでいっぱいです。
ただ、私の場合、録画に影響したことはなかったです。

この機種に関してはしょうがないのかとあきらめる気持ちにもなりましたが、
現在使っているほかの機種にも謎な現象がありますので、お聞きします。
BRZ2000,BRX2000で、番組をまとめると、「おまかせ録画番組」と表示されるのです。
おまかせ録画の場合にもこういうまとめ表示になりますが、おまかせ録画ではないのにこういう表示になる謎な現象です。
一回、まとめ解除をして、もう一度やりなおすと普通にまとめタイトルがでますが、こういう謎な現象は起こりがちなものでしょうか?
録画自体に問題はありません。
このことが大きな故障の兆しになりますか?
それともありがちなことでしょうか?

1チューナーの初期のものではそういうことは一切なかったです。
昨日が増えたので、処理が追いつかずにこのような謎の現象が起こるのか
ほっておいてもいいのかどうか、悩みます。

ご教授お願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:19516434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/23 12:23(1年以上前)

>チャトラくりんさん

後半の問題は『故障』とは関係無い様に思います。
むしろバグか想定外の仕様?

本当に『新番組』とか一切のおまかせは無いのですかね?
あと、念のためDiMORAで仕掛けているとか?

何の心当たりも無ければ、当面様子見するしか無いと思います。
(条件詳細が明確であれば、DIGAお客様相談窓口へ確認するのも手)

前半に戻って、再現した現象とは正確に何なのでしょう?
「録画が重複したときにでる重複一覧にまったくかぶっていない番組タイトルが10個以上最後に表示される」
でしょうか?
念のため「10個以上最後に表示される」って、これは重複一覧では無く録画一覧の話ではないでしょうか?
(重複一覧は3、4行しか出ない?のでスクロールして見るほど出る?)
録画一覧の最後に表示されるのであれば重複等のエラー結果の様な?

書込番号:19516515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/01/23 16:14(1年以上前)

>(重複一覧は3、4行しか出ない?のでスクロールして見るほど出る?)

そのとおりです!

A,B、C、Dと番組名があって、Dに重複のマークがついているとして、
A、B,C,D、EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE・・・・
というふうになんの関係もない番組がえんえん表示されます・・
スクロールしても終わらない。
それで、普通ならその画面で、Dを消去なり、予約中止になりできますが、
この現象がすすむと、そういう操作ができません。
録画一覧を出して、そっちのほうは異常ないので、そっちからしか操作できなくなります。

2番目のおまかせじゃないのに、おまかせ録画のまとめについては、
お任せ録画のまとめはおまかせをかけているものがまた別にまとめ録画で存在します。
つまり、まったく関係ないものをまとめたところ「おまかせ録画」というタイトルでまとまる現象です。
これについては、↑のような現象がすすんでどうにもならなくなるということはないので
今のところ、様子見です。

今までずっとパナを信じてきたんですが、しょうがないのでしょうか??
この不可思議なことはどう考えていったらいいのでしょうか。

書込番号:19517120

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング