ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(2599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 kazunokiさん
クチコミ投稿数:3件

東芝のBD機の評判があまりに悪いので、当機の購入を検討しています。
TVは東芝REGZA(42Z3500)ですが、これに接続しているUSB−HDDに録画した番組をBDに移動したいと考えていますが、できるものでしょうか?
当機で無理だとすると、他社で出来る機種はありますか?

書込番号:16134045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/14 23:55(1年以上前)

Z3500はHD画質でのダビングに対応していません。

書込番号:16134162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/15 00:14(1年以上前)

Z3500はレグザリンクダビング非対応なので、
画質劣化する等速でのアナログダビングしかできません。

ですので、東芝レコーダでも同じです。
アナロクダビングでしたら東芝に縛らなくてもコンポジット/アナログ入力端子(赤白黄)のあるレコーダなら
どのメーカーでもいいということです。
このBZT750でもアナログダビングなら可能です。

書込番号:16134235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/15 00:25(1年以上前)

>TVは東芝REGZA(42Z3500)ですが、これに接続しているUSB−HDDに録画した番組をBDに移動したいと考えています

既にレスがあるとおりなのだが、
Z3500は、Zを冠するレグザでありながら
レクザリンク・ダビングに対応しておらん最後の機種なのだ。
そういう希望があるのであれば
42Z3500の9か月後に発売された、42ZV500にしておくべきだったのだ。
尤も、ZV500の発表前に購入したのであれば、云ってもしようがないのだが。

書込番号:16134281

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazunokiさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/15 16:36(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
そうですか、Z3500はちょうど発達過渡期のものだったんですね。
とりあえず「画質劣化する等速でのアナログダビング」で必要最小限の番組を移動してから
HDDを初期化して当機の容量補充に使用します。
ありがとうございました。

書込番号:16136164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/15 20:10(1年以上前)

念のためだが、
アナログダビングが可能なのは、
稀なコピーフリー番組と
2008年7月から実施された「ダビング10対応のバージョンアップ」を行った後に録画した
ダビング10の番組だけだ。
有料放送の殆どはコピーワンス番組でアナログダビング不可だし、
地デジや有料以外のBS放送も2008年7月4日4時以前はコピーワンスだし
バージョンアップをするのが遅れた場合、
バージョンアップ前に録画したダビング10番組もコピーワンスとして録画される。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/dubbing.html

書込番号:16136770

ナイスクチコミ!1


izou*さん
クチコミ投稿数:16件

2013/05/19 10:26(1年以上前)

私も質問させてください

「REGZA 32ZS1」にUSB-HDDを接続しています。
この機種からは、DMR-BZT750にムーブ出来るでしょうか?

書込番号:16149921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/19 10:38(1年以上前)

ZS1からRECBOXなどを経由でBZT750へHD画質でのダビングができます。

ですのでBZT750以外にも投資が必要です。

書込番号:16149968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/19 13:30(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> ZS1からRECBOXなどを経由でBZT750へHD画質でのダビングができます。

別クチコミで話題が出ているのですが、東芝テレビ/レコーダーから BZT750 へのダビング・ムーブがうまくいっていない例があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456200/SortID=16148864/#tab


過去クチコミにおいて、*30 世代まではこのような不具合情報は (ほとんど ?) 聞いたことがないので、*50 世代 (もしくは BZT750) 固有の問題なのかもしれません。

もちろん、たまたま不具合に遭遇されているお二人の BZT750 の初期不良という可能性もありますが。

書込番号:16150563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

アニメモード。

2013/05/13 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

DVDを含めたアニメソースを一番視聴するのですが画質的には如何でしょうか?実際に使用されている方の御意見を聞かせて頂けると幸いです宜しくお願いします。

書込番号:16128187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/13 11:40(1年以上前)

BZT9300とBWT650/620使用中ですがアニメモードでも標準でも大差ないです。

書込番号:16128236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/13 12:07(1年以上前)

BZT 830/810を使用していますが、ほとんど違いが判りません。

書込番号:16128303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/13 12:07(1年以上前)

有難う御座います 因みに現在シアターラック・TV共にソニー製品なのですがレコーダだけがパナになりブラビアリンクが無くなった場合でもHDMI接続で電源の連動だけでもリンクする事は出来ないでしょうか?音量の操作とかは・・・。

書込番号:16128304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/05/13 12:24(1年以上前)

こんにちは。

電源連動と入力切替は機能します。
ただし、ソニーがレコーダー電源ON→TV電源ONが可能なのに対し、パナ機は電源ONだけでは機能せず、スタート等のメニューボタンになります。

電源OFFは、普通に機能出来ます。

書込番号:16128354

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/05/13 15:19(1年以上前)

DVDの再生が多いのでしたら、PS3の追加はいかがですか?

DVDのアプコン機能は下手なレコーダーやプレーヤーにも負けませんよ!

55インチテレビ購入して、DVDの画質が悲惨なことに驚き、あわててPS3(中古)を買いに行きました。

ちなみにですが、ゲームソフトは1本も持っていません(笑)
麻雀ゲームでも探すかな?

書込番号:16128760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/13 22:30(1年以上前)

>スタート等のメニューボタンになります。

これは?パナ機のリモコンのメニューボタンを押すことでTVの電源をONに出来ると言うことですか?

>DVDの再生が多いのでしたら、PS3の追加はいかがですか?

申し訳ないゲーマーなんで略なんでもゲーム機持っています・・・(ノД`)勿論PS3のアプコンの素晴らしさも知っていますが、
切り替えが面倒なので再生機としては殆ど使っていません・・・。

書込番号:16130158

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/13 22:42(1年以上前)

>これは?パナ機のリモコンのメニューボタンを押すことでTVの電源をONに出来ると言うことですか?

はい、そうです。
シャープのテレビ+DIGA と 東芝のテレビ+DIGA ですが、
テレビ、DIGA共に電源オフの時に DIGAのリモコンで、録画一覧、予約確認、スタート、番組表などのボタンを押すと
テレビ、DIGA共に電源が入って、テレビの入力切替がDIGAに変わって、押したメニューが出ます。
テレビの電源をオフにするとDIGAの電源も切れます。(DIGAの電源が切れてはいけない時は切れません)

他の連動としては、シャープのテレビ(録画できないタイプ)のリモコンで、録画ボタンを押すと、
DIGAの電源が入って、テレビで今見ているチャンネルに変わって、DIGAの録画が始まります。

東芝のテレビでは、テレビのリモコンを使って、DIGAの主要操作ができます。

SONYのテレビは所有していないのでどこまで連動するか、(私には)分かりませんが、電源連動は動くと思います。

書込番号:16130221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/14 02:42(1年以上前)

>yuccochanさん

有難う御座います分かり易い説明で助かりました。

書込番号:16130971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/16 05:48(1年以上前)

追加でお尋ねしますアニメモードの原画解像度変換設定はソースの再生を停止したり、ディスクを入れ替えたり、HDD内のソースに切り替えたり、電源を落とすとその度に設定が解除されるとある方から聞いたのですが本当でしょうか?もし本当なら個人的に非常に面倒だと思うので是非御意見をお聞かせ下さい。

また、昔パナ機は番組の編集後に僅かなカスが残る(例えばCMカットした物を実際再生すると僅かにCMの音声や映像の痕跡が残っている等)と言う話を聞いた事があるのですが現在はどうでしょうか?宜しくお願いします。

追伸 他にも編集時に纏わる(若しくはそれ以外)御話があればお願いします。

書込番号:16138305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/16 07:00(1年以上前)

>本当でしょうか?

本当です。
元に戻らないと気づかずに原画解像度を誤ったまま視聴してしまう可能性がありますね。これも効果が?なので使用していませんが。


書込番号:16138392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/16 08:21(1年以上前)

>番組の編集後に僅かなカスが残る

BWT510ですが、カットした番組(AVC HLで録画)を510で見る場合やDVD又はBDに
焼いて再生した場合カスは残りません。
お部屋ジャンプリンクで見た場合前後で1秒ほどCMが残ります。

書込番号:16138555

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/05/16 09:46(1年以上前)

>番組の編集後に僅かなカスが残る

パナ機の場合は映像設定のスチルモードを『フレーム』に、シームレス再生を『切』にしてから部分削除やチャプター編集でCM等を削除すればキレイに編集出来ますよ。

書込番号:16138715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/16 10:01(1年以上前)

>BWT510ですが、カットした番組(AVC HLで録画)を510で見る場合やDVD又はBDに
焼いて再生した場合カスは残りません。
お部屋ジャンプリンクで見た場合前後で1秒ほどCMが残ります。

全てのメーカーのレコーダーでの現象のはずです。
DLNAやPC(ソフトによる)での再生で発生するゴミは、カット始めとカット終わりの各々0.5秒以下で、
合わせて1秒以下のはずです。
DIGAの場合、DRなどで編集(CMカット)した後にAVC変換すると、ゴミはなくなります。

書込番号:16138754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/16 12:13(1年以上前)

>本当です。

うーんそう言われてみればそうですね・・・所でアニメモードには詳細設定?の様な物はあるのですか?あるとすれば何項目ほどあるのでしょうか?また、それらの設定は保持されますか?ホームページ等は幾度も目を通していますが、どの場所にどの設定項目があるかまでは分かり難いのでお手数ですが可能な限り御教授下さい宜しくお願いします。

>僅かなカス

成程・・・一定の事に気を付けていれば綺麗な編集も可能と言う事ですので安心しました(^−^) 今日は550ならある様なので触って来ようと思います有難う御座いました。

書込番号:16139077

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/16 14:25(1年以上前)

田中かがみさん

DIGAを購入されたら、以下のように初期値(工場出荷時の設定)を変更してください。
・シームレス再生 [入]→[切]
・スチルモード [Auto]→[フレーム]

これで、DIGAを含む各社のレコーダー/プレーヤーで再生した時にゴミを出さずに且つ本編を傷つける事のない
CMカットなどの編集ができます。

書込番号:16139425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/23 17:38(1年以上前)

折角皆様からお話を頂きましたが結局パナ機を選択する事は無くなりました・・・後は東芝機を視野に入れるか否か・・・。

書込番号:16167609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/23 18:01(1年以上前)

現行の東芝レコーダーはパナの映像エンジン「ユニフィエ」を使用してフナイが製造しており、DVD の再生画質はパナと大差ないと思います。

一世代前の東芝純正レコーダーは価格が上昇して入手が難しくなっていますし、DVD の再生画質も、特に優れている訳でもありません。

DVD 再生用にPS 3を導入するのが良いと思いますけど。

書込番号:16167672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/23 20:30(1年以上前)

東芝も駄目となるとシャープは論外なんでやはりソニー・・・別にレコーダでの再生に拘っている訳では無いのですが、せめてXbox程度に見れればなぁーと思ってまして・・・。

書込番号:16168195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2013/05/24 01:44(1年以上前)

こちらの記事によるとDVDからのアプコン再生画質は、
パナ ノイズが厳しい
シャープ 輪郭のラインもクッキリ
ソニー ノイズが発生
東芝 HD並みの精細感を維持、となってますね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82466/

書込番号:16169522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/24 15:49(1年以上前)

more preciousさん

記事確認しました。確かに、比較画像では、東芝のDVD画質(アニメ)は、相当高いと感じました。パナ、ソニーは論外。シャープは意外と良さそうでしたね。

東芝は、ひたすらDVDでやってきたので、DVDのノウハウを一番知り尽くしているからかもしれませんね。

DVDアニメ再生専用なら、DBR-Z150はまだ在庫ありますし、 購入の選択もあるかもしれませんね。

書込番号:16171241

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

フォルダ機能について

2013/05/13 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 tukushi1さん
クチコミ投稿数:1件

以前利用していた東芝の機種にはフォルダ機能がついていたのですが、こちらの機種にもついていますか?
録画予約をすると気に、どのフォルダに振り分けて整理をするかが選べるようになっていましたが同じような機能はありますでしょうか?
東芝の機種は20個位に振り分けることができました。

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくおネイがいいたします。

書込番号:16127140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/13 00:27(1年以上前)

パナ機にはフォルダ機能というのはありませんが、それに近い機能はあります。
あまり詳しくはありませんが、毎回予約とかだと勝手に「まとめ」てくれます。

また青ボタンで複数選択してサブメニューから「まとめ」る事も出来ます。

自動でまとめてくれるのはなかなか便利ですが、録画物が多いとあれ?どこにまとめたっけ?ってなる場合もあるので気をつけたほうが良いです。

まとめのトップの番組名がその「まとめ」名になります。東芝のようにフォルダ名変更とかは無いと思ってください。

この情報は同じパナのスカパーHDチューナー+USB-HDDでのまとめ機能を元に書いてます。

BDレコと何か番う場合がありましたらフォローお願いします。

スレ主さんも今はメーカーサイトから説明書をダウンロードできる時代ですのでそちらも参照ください。
最新機種の場合はメーカーが公開するのが遅れる場合もあります。

書込番号:16127225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/13 02:03(1年以上前)

まとめの自動機能は、番組表が変更になった場合も毎週何がしかの録画が為されますが、まとめの紐付け自体は最後の番組で行われている様で、異なった番組が録画されてしまったからと言って、移動したりするとまとめが崩れることがあります。

> 東芝のようにフォルダ名変更とかは無い

まとめ名はリモコンで入力できるか他の名称からコピペできる限り、自由に変更できます。
ただし、まとめ内先頭の番組名を変更すると引っ張られることがあった様な?
数の制限があるのかもしれませんが引っかかるほど少なくは無い様な?

蛇足ですが、番組名の変更はDIGA MANAGERを使用した方が圧倒的に作業性が良いです。
ただし、DIGA MANAGERではT〜]とかの文字が欠落するというバグ?仕様?があります。

書込番号:16127424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/13 02:21(1年以上前)

「まとめ」を自分なりに分類分け

>まとめのトップの番組名がその「まとめ」名になります。東芝のようにフォルダ名変更とかは無いと思ってください。

「まとめ」の名称は自由に変えることはできますよ。

毎週予約だと自動で「まとめ」てくれるほか、任意で2つ以上の番組は「まとめ」ることはできます。
すこし工夫して、ダミーを作っておけば順番も変えずカテゴリー分類することも可能です。

あと、「ラベル」で分類することもできます。
既定のジャンルのほか、マイラベルで任意のカテゴリーを作ることはできますが
USB−HDDでは活用できません。

東芝RDで使い慣れているようなフォルダほど使い勝手がいいとはいい難いかもしれませんが
慣れればそれほど苦にはならないかと思います。

書込番号:16127446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/13 02:45(1年以上前)

「ラベル」についての補足です。

録画予約時に「マイラベル」の設定ができます。
「マイラベル」の設定は6つですが
そのうちタブの分類ラベルを録画一覧で表示できるのは、4つだとおもいます。(違っていたらすみません)

書込番号:16127465

ナイスクチコミ!2


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/13 02:56(1年以上前)

東芝機の様なフォルダ機能はありません。かわりに「まとめ」機能があります。詳細は上の方々が書かれているとうりですが、・・・
「まとめ」た種類自体が増える&「まとめ」内の番組数が増えてくると、人によっては東芝のフォルダ機能より番組は探しにくいかもしれません。
フォルダ内フォルダの様な機能があればよいのでしょうが。種類&番組数が多くなると東芝機のルートに何番組も表示される様なものです。量販店の店舗等で確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:16127474

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/05/13 06:29(1年以上前)

>フォルダー内フォルダーの様な…

ソニー機なら元々、フォルダー内フォルダーの様に階層的に分類出来ます。
そして、このオートグルーピング機能やマーク機能を使えば東芝機のフォルダー以上の使い方が出来ますよ。

例えば、内蔵HDDからUSB-HDDへの移動の時、東芝機は内蔵HDDと同じ名前のフォルダー名をUSB-HDDにも作って置かないとフォルダー移動が出来ませんが、ソニー機は自動でまとめてくれるので手間がかかりませんよ。

パナ機の質問なので、スレ違いかも知れませんので参考までに!

書込番号:16127620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/13 08:33(1年以上前)

フォルダは、あらかじめ作成しておいて、そこに録画番組を収納する、という使い方をしますが、パナソニックのレコーダーにはフォルダというものがないため、「まとめ」を使います。

「まとめ」は、二つ以上の番組があって初めて作ることができるため、録画番組を削除して1つしか残らない状態になると「まとめ」が無くなります。

また、「まとめ」 内の番組を削除しても「まとめ」同士の表示順が変更されないように、ダミー録画番組を2つ入れておきます。

ダミーは、適当にテレビ放送を録画し、幾つかに分割すれば、すぐに作れます。

フォルダが無くても、このように、似たようなことはできます。

最初にフォルダを作成しておくといった手順を避け、家電製品として直感的に操作できることを重視しているのだと思います。

書込番号:16127843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NITRAIDさん
クチコミ投稿数:60件

2013/06/05 11:50(1年以上前)

サムライ人さんの画像のようにまとめるには具体的にどのようにやればいいのでしょうか??
全然違う番組をまとめられるのでしょうか?

書込番号:16217816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/05 12:03(1年以上前)

ベタでルート?に出ている番組でまとめたい番組全てを選んで「まとめ」をかける。
まとめのタイトルは先頭の番組名になるので任意に編集する。
ですね。

ただし、、、最大のネックはまとめがまとめた最初の番組の録画日順にしか並ばないことでしょうか。。。(苦笑

書込番号:16217854

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2013/06/05 12:26(1年以上前)

>最大のネックはまとめがまとめた最初の番組の録画日順にしか並ばない

解決策としては、パナのレコーダーを購入したら、一本、
一時間ほどの番組をダミー専用として録画しておきます。

で、その番組の末尾から1分程度ずつに、作りたいまとめの
数だけ分割して、まとめ用のダミーを作り、フォルダに名前を
つけるのと同じようにダミーに名前をつけて、まとめの
先頭とします。

まとめの並びは、そのダミーの番組の先頭に近い方から
並びますので、自分の作りたい順番にダミーの名前を変えて
まとめを作り直せば、好きな順番に出来ます。

 ・・・ウラ技っていうか、そこまでしねぇよ、って感じですがw

書込番号:16217928

ナイスクチコミ!1


NITRAIDさん
クチコミ投稿数:60件

2013/06/05 12:50(1年以上前)

御二方ありがとうございます!
なんとなくわかったので帰ったら早速試してみたいと思います!!

書込番号:16218021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/06/05 19:03(1年以上前)

紅秋葉さんのおっしゃるように、ダミーを作って番組名を変更すれば好みのカテゴリーを順番通りに固定して
ダミーの番組名を変更しておくだけです。

もし、録画済のものがたくさんあるようであれば
一番先頭の番組に番組結合したあと、番組分割すれば一番上の管理番号に変更できますので
それを使って、ダミーを作成すればいいですよ。


ちなみに、ですが・・・

連ドラなど毎週予約している番組の場合、ダミーの『まとめ』に入れておくと
次話から自動でまとめに入れてくれるので
一度ダミーを作ってしまえば容易です。

本体HDDならまだカテゴリー管理できる『ラベル』が有効に使えますが
ラベルを活用できないUSB−HDDのほうで活用できるのも便利だと思いますよ。

書込番号:16219034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/05 22:34(1年以上前)

サムライ人さん(紅秋葉さんもか?)、マメですね。

確かに「〜おくだけ」なんですが、面倒なのと破片が気持ち悪くて私はやっていません。
並ばないのとどっちが気持ち悪いかですが。。。(笑

ちなみのちなみですが、毎週自動まとめで、番組が変更になった!と放り出すと、そこへまとめる仕様ですので、放り出すタイミングはその翌週が正常に走ってからの方が混乱しないと思います。

さらに余談になりますが、まとめは効かないものの、イレギュラー的番組変更への対応性が総合的に良いのは、VIERAリンクの「探して毎回★」ですね。
次がDiMORA。
いずれも「動作が完全なら」という前提条件は付きますが。。。(苦笑

書込番号:16219986

ナイスクチコミ!0


PK31さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/06 19:50(1年以上前)

BWT510ですが、私も東芝機からの買い換えです。


ダミータイトルで擬似フォルダ作り快適に使用しております。

適当に録画したものをダミーにすると、サムネイルとチャンネル番号がなんか気になるので、ちょっと工夫してみました。

まず東芝機でイベントリレー録画されたタイトルがチャンネル番号なしだったので、それをDIGAにLANダビング。

次にDV録画して、分割しても常に真っ黒なサムネイルになるダミータイトルを作ります。

最後にこの二つを結合してすぐに分割するとサムネイル、チャンネル番号なしのダミータイトルが作れます。

あとはこれを必要に応じて分割してフォルダとして使えます。

普通の録画タイトルと見た目が違い、フォルダっぽく見えると勝手に自己満足してます(笑)


ちなみに東芝機から乗り換えた当初、ゴミ箱がないことに抵抗があって、フォルダの一つをゴミ箱にしました。

でも問題が…

毎週録画のタイトルが見る前に勝手にゴミ箱に入っちゃったりするんですよね(笑)

まぁ、今ではゴミ箱なんて全く必要に感じませんが…

書込番号:16222837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:9件


BZT730との差は、テレビの出力はHDMIのみになっていますね。
私のTVはHDMI端子がないので、BZT750は映りません。
新しいTVを買うか、変換ケーブルなどを買って使うか、
これらを買うことでBZT730の価格を上回りそうです。
だからコストダウンが可能なのですね。

書込番号:16125832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/12 19:03(1年以上前)

2014年よりアナログ出力が規定により廃止されます。その流れですね。

書込番号:16125906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/14 02:02(1年以上前)

将来的な事も含め考えようによっては、
「USB-HDD録画機能付きテレビ」
に買い換えることで、「レコーダー+最新テレビ」という状況を作ることも可能かと...(^_^;
 <今使っているテレビの情報が有れば、もっと具体的な情報も貰えるとは思います...m(_ _)m


http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_soto=on&
 <「テレビの視聴+裏番組録画」をしたいなら、「チューナー」が「×2」以上の製品である必要が有りますm(_ _)m
  http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&D_TunerCount=2&D_TunerCount=&HDD_soto=on&

書込番号:16130922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信43

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

チャンネル録画重視で購入したDMR-BXT3000(1台目)でしたが、【番組録画】1+1番組(スカパーLink)同時録画という事を見落とし購入した為、複数録画が出来ず困っています。録画できない番組がちらほら増えて、不満が2台目購入をサポート。

2台目の選択肢は、番組録画重視で、BZT830【番組録画】3+1番組同時録画(HDD容量:3TB)を検討中でしたが、ゴールデンウイークが過ぎて、DMR-BZT750【番組録画】2+1番組同時録画(HDD容量:2TB)の最安値7万円割れとなり、外付けHDDを購入してもお得な価格になりました。

他社で新製品の発売情報が無いまま数ヶ月が過ぎ去り、そろそろ2台目購入決断の時期か?

※@【番組録画】3+1番組同時録画(HDD容量:3TB)で、BZT830に決めるか?Aコスト面で、DMR-BZT750に決めるか?迷っている間に、B他社が突然、魅力的な新製品を販売するのか?

購入後すぐに新製品が出たらガッカリするので、1台目(DMR-BXT3000)購入前に、ヨドバシの店頭で、パナソニック社員の方に商品説明以外に、新製品の発売予定を聞いたら、DMR-BZT750の発売も1ヶ月前に教えてもらいました。

どなたか、未発表の他社の新製品発売時期をご存じであれば、教えてください。

※5月中には、決める予定です。(予算:10万円前後)

書込番号:16108433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2013/05/08 09:46(1年以上前)

ちなみにDMR-BZT750は、スカパー合わせて4番組同時録画です
DMR-BZT830となんら変わりません
大きな差は、容量と無線リモコンくらいなもんです
価格差現在、約22000円。これをどう見るかだと思います
自分的には無線リモコンに魅力を感じますが、DMR-BZT750の値崩れが進んでるので迷うとこですね

書込番号:16108706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/08 12:48(1年以上前)

> 自分的には無線リモコンに魅力を感じますが、DMR-BZT750の値崩れが進んでるので迷うとこですね

1票です。でも、思い直すと無線リモコン。。。
使ったことがあると、価格差はさておきそうなるのではないでしょうか。

書込番号:16109132

ナイスクチコミ!2


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/09 19:23(1年以上前)

机上での使用の為、無線リモコンには、着目していませんでした。

テレビは、40V型「REGZA 40A1」(USB-HDD録画不可・特価品)です。

REGZAブルーレイなら、REGZA LINKを使って、テレビ番組表からの録画が便利かなとも考えましたが
REGZAブルーレイのダビング→【実時間】である事を掲示板で知り、選択肢としてあり得ないと断念。

〜余談〜
本日、用に購入した外付けHDDが、メーカー推奨品でない物を使用していた為、途中で容量不足と認識されて、【録画可能時間】2,200時間を残し、録画出来なくなった為、仕方なく、メーカー推奨品(USB3.0/3TB)を注文しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000504039/#tab

書込番号:16113948

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/10 05:35(1年以上前)

外付けHDDの容量不足は、[ディーガ仕様]最大番組数1000まで、が原因の様です。

・DMR-BXT3000からの2台目購入検討材料として

【最大録画番組数】が、この一件で、選択肢として重要になりました。

最大録画番組数が、無制限な機種があるのは判りませんが、推奨出来る物があれば、教えてください。




書込番号:16115820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 06:19(1年以上前)

>最大録画番組数が、無制限な機種があるのは判りませんが、推奨出来る物があれば、教えてください。

DIGAでは本機(BZT750)含めたUSB3.0対応機で、USB-HDDの最大番組数が3000になりました。
内蔵HDDについては、2012年秋以降の機種のBWT、BZT型番で3000になっています。

書込番号:16115864

ナイスクチコミ!2


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/10 14:06(1年以上前)

【ディーガ】記録できる最大番組数(番組録画)*

〜Panasonic ブルーレイディスクレコーダー・総合カタログ 2013/夏 より抜粋〜

【内蔵HDD】
(3000)BZT9300/BZT830/BZT750/BZT730/BWT650/BWT630/BWT550/BWT530
(1000)BXT3000/BRT250/BRT230/BR130

【USB-HDD】
(3000)BZT9300/BZT830/BZT750/BZT730
(1000)BXT3000/BWT650/BWT630/BWT550/BWT530/BRT250/BRT230/BR130

*使い方によっては、記録できる番組数は少なくなります。

この仕様を考慮すると、私の2台目の購入候補は、BZT830/BZT750/BZT730 となりそうです。(現時点では)

書込番号:16116884

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/05/10 16:13(1年以上前)

>内蔵HDDについては、2012年秋以降の機種のBWT、BZT型番で3000になっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048388/SortID=9919762/

内蔵HDDで3000になったのは2009年からですね。

書込番号:16117218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 20:00(1年以上前)

>内蔵HDDで3000になったのは2009年からですね。

訂正ありがとうございます。
誤報、申し訳ありません。

書込番号:16117873

ナイスクチコミ!2


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/11 10:46(1年以上前)

最安価格(税込):\67,362 (前週比:-5,603円↓)

それにしても、待てば待つほど、安くなるけど!

機種選択、思案中!

書込番号:16120265

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/11 11:55(1年以上前)

kabudouさん
> それにしても、待てば待つほど、安くなるけど!

ただ、その多くは 1 円きざみなので、実質あまり意味はないですね。

たまにポンと 500 円とか 1000 円とか下がると、他のショップも対抗して下げてくれるので、それを待つ感じになっていますが、ここに来てその下がり方が鈍っているように思います。

あと、本気で買おうとしてショップ評価を見てみると、初期不良等の対応が悪いとか、梱包が雑という情報もあって、躊躇してしまいます。

そういう意味で、自分が以前に買ったことがあるショップの価格が安くなるのを待っている状態です。


> 機種選択、思案中!

私は kabudouさんとは違って、下位機種の BWT650 狙いだったのですが、BZT750 が安くなってきたので、3 チューナー & 2TB の恩恵と価格差を天秤にかけているところです。

HDD 容量は USB HDD 等で対応できるとしてもチューナー数の差は埋められないので、そこに現時点の価格差の 1.7 万円の価値を見いだすかどうかというところですね...


ちなみに、家電屋さんの実店舗も見てきましたが、我が家は地方なので BZT750 が 10 万円超えでしか売られていなくて、やはりネットで買うしかないなと思っています。

書込番号:16120515

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/11 12:15(1年以上前)

私:
> ここに来てその下がり方が鈍っているように思います。

こう書いた矢先に、1,000 円下がっていましたね...

こうなると決め時が難しいですね。

まあでも、これまでの経験だと、買った後に下がっても、新しいおもちゃ :-) で遊べる楽しさが勝って、「まあいいか」ですませられそうな気もしています。

書込番号:16120589

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/11 12:46(1年以上前)

最安価格(税込):\66,400 (前週比:-6,565円↓)

福岡のタカヤマ(高山質店)が、現在の最安値ですね!

書込番号:16120711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/05/12 08:29(1年以上前)

購入予定です。新製品なのにこう毎週価格下がっていつ買うか迷っています。
価格COMに比例し大手電機屋さんも下がりだしました。70000円台確認
私としては5月末〜6月初旬取りあえず買い時?

書込番号:16124128

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/13 17:23(1年以上前)

どうも発売直後の安売り合戦が終わったような感じですね。

今現在の最安値は 67,000 円ですが、2 位が 69,500 円、3 位が 69,800 円と間が空いてしまっています。

少し前までは最安値とほぼ同額で何軒ものショップが並んでいたのですが。

前機種の BZT730 や BWT630 の最安値推移を見てみると、発売後 1 ヶ月くらいは安く、2 ヶ月目がちょっと高くなって、3 ヶ月目になってようやく 1 ヶ月目をまた下回るというパターンでした。

そうだとすると、最安値の 67,000 円のショップが売り切れると、しばらくは 7 万円前後で最安値が推移するのかもしれないですね。

書込番号:16129022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/15 23:35(1年以上前)

すれ主様

3テラバイトが7万円割れなど、1年前は信じられない価格でした。

 もしかして、赤字決算を 補うために 投げ売り状態だったりなんかして、

もっとも、わたくしは、Z710(500ギガバイト)が、壊れず 使用しておりますので、買いませんよー。
 
 無責任な返信だったら、御免なさい。テーマが価格になり...買いかも、待つのか 何だか電力会社の株の価格みたいで、
 ニャントも 言えません。

書込番号:16137736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/16 00:08(1年以上前)

スイマセン、訂正 3テラじゃなく、2テラでした。、

書込番号:16137863

ナイスクチコミ!2


taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/17 23:00(1年以上前)

値段がまた下がってますね。
皆さんのご意見を参考に買い時を考えていましたが、7万弱になったところであわてて買ってしまいました。買い時が難しいです。

書込番号:16144712

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/18 07:15(1年以上前)

DMR-BZT750 → 5/17【最安価格】\52,602

チェックしてたら、買ったかな?

書込番号:16145516

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/18 08:44(1年以上前)

その価格は掲載間違いじゃないかと思うんですけどね。

本当にその価格なら、即買いでしょう。

書込番号:16145728

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabudouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/31 11:00(1年以上前)

最安価格(税込):\64,500 (前週比:-2,512円↓

6月になったら、どうなるのか?

書込番号:16198468

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

TVから録画予約が可能でしょうか。

2013/05/07 16:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

パナソニックに電話して確認したのですが、TVの番組表を使い、ネットワークに接続したディーガの
録画予約の操作が可能とききました。
TVで録画し、保存先をディーガにするのではと確認しましたが、ディーガで受信しディーガで録画すると
いっていました。
東芝のレコーダーを検討していましたが、これが可能なのであればパナソニックにしようと思います。

また、他社のTVでもこうした使い方ができている方はいますでしょうか。
ちなみに私は東芝の32ZS1と32ZP2を使っています。

書込番号:16105933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/07 16:58(1年以上前)

何故パナソニックでさらに具体的に聞かれなかったのか不思議ですが。。。

(「VIERAから」で無いという前提、そうで無ければスルー)
最新の事情には疎いので少々外しているかもしれませんが、もしかして「TVの番組表を使い」のTVで認識が混乱しているということはありませんかね?

「TVの」が「VIERAの」では無く単に「テレビの」ということであれば、以前からDiMORAの「TVの番組表を使い」ネット上のDIGAの録画を設定することは離れたインターネットからも可能です。

あと、以前から「DIGAの番組表を使い」HDMIのVIERAリンクで直接接続されたDIGAの録画を指令することは可能です。

蛇足まで言うと、DIGA MANAGERというWEBブラウザにて離れたインターネットからのDIGAへの指令も可能です。

ただし、DiMORAやインターネットで利用できる様にDIGAの設定が必要です。

他社はわかりません。。。

書込番号:16106013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/07 17:06(1年以上前)

TVがレグザということであれば
TVの番組表からDIGAの録画予約はできません。

ただ、レグザのリモコンでDIGAの番組表を出して
録画予約することは可能です。


書込番号:16106034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/07 17:24(1年以上前)

大ボケ誤記です!(瀧汗
サムライ人さんによく突っ込まれなかったものです。。。

> 「DIGAの番組表を使い」

「VIETAの番組表を使い」です。

ちなみに、テレビが東芝ですと関係ありません。

書込番号:16106076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/07 17:29(1年以上前)

スミマセンまた。VIERAでした。(瀧汗

書込番号:16106084

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2013/05/07 18:36(1年以上前)

>何故パナソニックでさらに具体的に聞かれなかったのか不思議ですが。。。
具体的に聞きましたよ。なぜ、具体的に聞かなかったと思われたのでしょうか。

それでも質問したのは疑念が残ったからです。
一度、可能といわれましたが、BZT750の説明書をダウンロードして確認しても載っていなかったので、
再び電話して、「どこに書いてあるか」と訪ねましたが、「掲載されていませんが可能」といわれました。
また、他社のTVからでは動作保証しないといっていましたが、DLNAに対応していればやってみないとわからない、
ともいっていました。他社製品とのことなので、メーカーでは解答できないと思い、こちらで質問してみました。

おそらく、TVで録画した番組の保存先をディーガにできることと混同しているのではと感じるのですが、
何度確認してもできるといっていて、ディーガにアンテナが接続されてないと録画できないとまでいわれました。
レグザで統一してきましたが、遠隔操作で予約できるなら今回はパナにしようかなと考えています。

目的は離れた部屋にいる親にもスカパーの時代劇チャンネルなどを予約できるようにさせてあげたいからです。

書込番号:16106282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/07 19:12(1年以上前)

昨今のDIGAお客様相談室はだろう話が多いですが、さすがに具体的な組み合わせでYES/NOを確認すれば明確な回答が得られるからです。

> おそらく、TVで録画した番組の保存先をディーガにできることと混同しているのではと感じる

まさにこの点を明確化できていませんよね?
それをここで尋ねてもそれこそ嘘もあるかもしれませんので、パナで念入りに確認してもらった方がいいということです。
もちろん、経験上そういう回答をする場合があるのですが、私なら「そんな曖昧な話では困るので正確に調査して回答して欲しい」と明確な回答を要求します。

ただ、テレビが東芝ですと逆に「できる」などとはうかつに言わないはずでは?とも思いました。

確かに、[16106013]の点についても取説に掲載されていないのではないかと思いますので、アングラ的ではあります。

HDMIのパナ-パナでもまともに動作しないことがありますので、他社まで巻き込んだ確実な動作保証という意味においては、自己責任の出たとこ勝負ではないかという気がいたしますが。。。

> ディーガにアンテナが接続されてないと録画できないとまでいわれました

って、これは当たり前ですよね?
レコーダのディーガのチューナで録画する訳ですから。。。

パナソニック側が曖昧だと思ったら、一つ一つ明確にすべきだと思います。
で、他社絡みは保証できないので信用できないとは思います。

書込番号:16106420

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/07 19:48(1年以上前)

Montuchiさん
> TVの番組表を使い、ネットワークに接続したディーガの録画予約の操作が可能とききました。

そんな機能は聞いたことがない、と思って最初「パナ担当者の間違いだろう」という書き込みを書いていたのですが、さっき念のためにとググってみたら、なんとそういう機能が存在していました。

例:
http://panasonic.jp/support/mpi/tv/zt5/zt5_c07_03.html

ビエラ使い方ナビゲーションをチェックしたら、VIERA の X3 世代くらいからすでにこの機能が存在しているようです。

ただ、お部屋ジャンプリンクは、DLNA/DTCP-IP をベースにパナが独自に拡張したものなのですが、おそらくこの機能はパナ機器どうしでしか動作しないと思います。(他社機で DLNA でテレビから番組予約できるというのは聞いたことがないので)

ただし、似たようなもので汎用のものとして、スカパー!HD チューナーによるスカパー!HD 録画予約や CATV STB を使った LAN 録画予約はあります。(こちらはレコーダー側のチューナーは使いませんから、同じものではないです)


余談ですが、パナの「使い方ナビゲーション」(ビエラやディーガ) は、取説を見てもよく分からない機能についても書いてあったりするので、時々思わぬ発見があって重宝しています :-)

書込番号:16106560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/07 19:57(1年以上前)

ZT5とBZT9300とBWT650が同一LAN上にあるので、VIERAリンクを切っていてもZT5からDIGAの予約ができますね。録画モードも選択できます。

TVがVIERAである必要がありますね。

書込番号:16106587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/07 19:58(1年以上前)

補足です。

いきなり該当ページの URL を貼ってしまいましたが、例えば以下のページから表示する形になっています。

http://panasonic.jp/support/mpi/tv/zt5/menu07.html


余談ですが、前の書き込みに書いた「思わぬ発見」の一つが、例えば DIGA で CATV STB から LAN で録画できるということだったりします。

http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt620bwt520/menu04.html
(BWT510 の方には「CATVの番組を予約録画する −ネットワークを使う−」というのはなくて、BWT520 世代から記述されていました)

書込番号:16106594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/07 20:13(1年以上前)

shigeorgさん、毎度です。

shigeorgさんが触媒となって思い出しました。
その動作はHDMIのビエラリンクの延長だと思います。

(スレ主さんには関係ないかもしれませんが、、、)
HDMIのビエラリンクのみの時はHDMI経由で予約指令を出し、お部屋ジャンプリンクのDLNA設定しているとそちらが優先されて、接続されているレコーダがLAN経由で予約指令が出される。
[16106560]のリンクでははしょられていますが、「録画予約」の「詳細設定」で投げ先を指定できる。
元々、HDMIのビエラリンクしていた分はDLNAのLAN投げになってもビエラリンクのままの表示になっている。

ただ、shigeorgさんやずるずるむけポンさんがおっしゃる様に、パナ-パナの機能ではないかと思います。
(パナ同士でさえうちでは安定しないですので。。。)

他社テレビで実績のある方の情報があればそれを優先しますが、そんなことをお客様相談室が話すこと自体不思議で、最近互換性が向上したのでしょうか。。。

書込番号:16106657

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2013/05/07 20:45(1年以上前)

スピードアートさん
具体的に確認しているのに、具体的に聞いていないと決め付けているから誤解をするのです。
誤解したままなので、「まさにこの点を明確化できていませんよね?」とまた誤解をするのです。
そう思ったから確認したと書いてありますよね。
「この人は具体的に聞けてない」という出発点なので、私がいくら詳しく聞いたんだよ、こんな回答も得たんだよ
といっても、あなたの回答は誤解に誤解が重なるだけです。

先ほど、「なぜ、具体的に聞かなかったと思われたのでしょうか。」と聞いたのは素直にそう思ったからです。
私の文章が伝わりにくいというのはあるでしょうが、だからといって「具体的に確認してない」と決める根拠が
あるのでしょうか。ないのであれば、「具体的に聞いたの?」と聞かれた方がいいのではないでしょうか。
誰だって勘違いはありますので、回答してあげようという思いだけは感謝します。
結論がでましたので失礼します。

書込番号:16106797

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2013/05/07 20:45(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます。どうやらできるようですね。安心しました。
親用にパナのTVを買ってあげたほうがいいですね。


ずるずるむけポンさん
実際に確認していただきありがとうございます。
安心しました。



追記


単なる再生と異なり、番組表や予約のシステムは他社で違うようなので、いくらDLNAが各社共通であっても
予約を転送するようなパナ独自のシステムは使えないだろうと思います。
しかし、もし使えているよという方がいらっしゃいましたら引き続き教えてください。

こうした質問はメーカーに聞けませんので、こうした口コミを利用させてください。

書込番号:16106800

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/07 22:29(1年以上前)

茶々ですが、

>「VIETAの番組表を使い」です。

なんか「のび太」くんみたいでかわいい。

書込番号:16107360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング