ブルーレイディーガ DMR-BZT750
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年3月25日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月15日 13:03 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月20日 21:55 |
![]() |
11 | 11 | 2015年1月3日 21:42 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月22日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月6日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
一週間間BZT750で携帯(シャープsh-02e)で撮った動画をマイクロsdにコピーして拡張子をgpからmp2にして携帯からusb経由でダビングできたのですが、なぜか今回できなくなりました。(USB→HDDにダビングで、USBの中のmpeg2リストにデータが表示されない。拡張子が間違っているのでしょうか?
0点

3gp では無く gp なのですか?
mp2 は、音声ファイルですが?
3gp は、H.246もサポートしているので、過去に出来ていたなら、
MP4 にリネームすると取り込めるのかも。
書込番号:18614510
0点

nozomihikaruさん
yuccochanさんが書かれているように、mp4 にリネームして、「ダビングする」ではなく、「メディアを使う」から「撮影ビデオ取り込み」機能を使ってみてください。(取説 103 ページ以降参照)
書込番号:18614837
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
自分で撮影したビデオカメラ映像をこのレコーダーにダビングして
テレビ番組を録画中にビデオカメラ映像を番組分割をしようとすると
サムネイルが録画中の番組の画になってしまいます。
こういう仕様なのでしょうか?
録画が終了してから編集すれば良いだけなんですけどね^^
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150115_683858.html
パナも2012年くらいの旧製品からファームウェアアップデートで
SeeQVault(SQV)に対応する事を期待します。
2点

パナのネット対応の状況からして厳しいでしょうね。
なお、「相互利用可能なSQV対応機器はシャープ製品のみとなる見込み。また、最大18カ月ごとにインターネット接続による情報更新が必要」とはありますが、実施すれば何がしかの「ユーザに対する誠意」は形成できますよね。
書込番号:18385457
0点

スピードアートさん こんにちは、
パナって厳しいんですか。
シャープは赤字らしいですが確りサポートされてシャープユーザーは安心ですね。
シャープ以外にもソニーと東芝にもSeeQVault対応して欲しいですね。
テレビも対応してくれると良いんですね。
書込番号:18387954
0点

wishstreamさん、スミマセン。
「厳しい」の誤解の様な。。。(汗
旧機種のアップデートで最も広範だったのはギャッツビーくらいで、その他はバグがあってさえもほとんど修正していない感じ。
すなわち、修正時の現行機種のみ仕様アップする戦略で、決して旧機種の問題点の改善や仕様アップを行う戦略では無い様です。
そういう意味で「厳しい」と表現しました。
書込番号:18388060
1点

スピードアートさん
ありがとうございました。
分かりました。
パナソニック、DIGAなどでBD版「華麗なるギャツビー」再生に時間がかかる不具合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140106_629696.html
書込番号:18390320
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
キーワード「ボクシング」で登録していましたが、30日の関西テレビ(フジ系)「カスぺ!・ボクシングフェス2014」が掛かってくれませんでした。
同設定のBRZ2000でも録画されていず、その時間帯他の予約もなく共通の原因も思い当たりません。
強いて言えば、両機でお引っ越しダビング中でしたが他の予約は正常に実行されています。
東芝、ソニーで大丈夫だったので事なきをえました。
油断して数日予約をチェックしなかったのと、大事な予約を手動で怠ったためのポカミスですが気になります。
これはどういうロジックでスルーされてしまったのでしょうか?
パナ特有の初歩的な仕組みに私が気づいていなかったのでしょうか?
3点

>これはどういうロジックでスルーされてしまったのでしょうか?
●私が思いつく原因は以下の二つです。
・パナソニックの探索プログラムが「部分一致」を有効にしていない。
・「ボクシング」という語幹の形態素解析に失敗している(要するに辞書がこの語に関しては有効に機能しおらず、「ボクシングフェス」でしか一致にならない)
あるいはその両方です。
予約登録はネット・サービス経由ですか、それとも機器に直接登録ですか?
形態素解析用の辞書の更新はネット・サービスの方が充実している可能性があるので伺いました。
書込番号:18323195
2点

ほるへすさんありがとうございます。登録はディモーラからです。
ボクシングフェスというのが曲者だったんでしょうか。
本日テレビ東京系の『プロボクシング THE BEST OF BEST』は両機とも自動予約されました。
また昨夜の番組も、番組情報には単独で『ボクシング』の語句が文章内にあります。
引き続き考察がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:18323787
0点

>また昨夜の番組も、番組情報には単独で『ボクシング』の語句が文章内にあります。
●ディモーラの検索ロジックの仕様を探してみましたが今のところ見つけられていないので、動作結果からの類推です。
・ディモーラは「番組情報」は無視してタイトルのみを対象としてインデックスを作成しているようにみえます。
(私の知っているものはPC上で動作するものですが、「番組情報」と「タイトル」の両方に対して
論理演算が可能です。従ってパナが「タイトルのみ」としている、と断言するのがはばかられます。
そんなに難しい処理ではないので。)
・「ボクシング」は基本的な語彙なので「形態素辞書」に存在しない、というのも考えにくいです。
・「分かち書き処理(文章を意味の最低単位に分解する)」を実行するには、「形態素辞書」以外に
「N-Word法」というのがあります。
「ボクシング」であれば、「ボ」、「ボク」、「ボクシ」、「ボクシン」、「ボクシング」のすべての
組み合わせでインデックスを生成します。
検索漏れは無くなりますが、検索結果にノイズが増えます。
今回の場合は逆ですね。
以上から考えると、どうも形態素ではなく「スペース」「・」などを区切り子としてタイトルを分割してインデックスを生成し、完全一致の場合だけ予約登録を実行しているように見えます。
つまり「自然言語処理をしていない」という感じです。
ちょっと信じがたいですが。
しかしそのように仮定して矛盾する結果がなければ、それが事実、ということになります。
確かWindowsでも、使用者が明示的にインデックスの生成を指示しなければ同様になりますが、Winは部分一致を見ますね。
確実に登録させたければ冗長登録、すなわち「ボクシングフェス」を追加登録することしか思いつきません。
あまりお役にたてないようで申し訳ない。
書込番号:18325050
1点

デジタルっ娘さん
> 東芝、ソニーで大丈夫だった
> 登録はディモーラから
DIGAがDiMORA(ネット上のパナホストの?)として東芝、ソニーの比較インフラが良くわかりませんので外しているかもしれませんが、ダブらない点で私の経験から可能性を有力順に端的に列挙すると、
(1) DIGAのネット接続がホスト送信時にロスとしているとアウト
(特に無線であればうちの3100で稀に原因不明のロスト自己復旧が見られ、その間はお届けも欠けている可能性がある?)
(2) 初期ホストがサーチした時に番組名がヒットしないほど異なるとかミススペルがあると番組訂正が入ってもそれっきり
(至近も「スペシャル」で引っ掛けていて「*スペシャル*」をフェッチしている)
(3) そもそも年末とかでパナホストがオーバーロードでエラーした
(要サーバ稼働障害確認=開示していない場合は「そういった可能性もあります」とかいっただろう話しか返らないカモですが)
書込番号:18325551
1点

少々長くなってしまいますが、訂正とあくまでも参考の補足
> (1) DIGAのネット接続がホスト送信時にロストしているとアウト
もしテレビがビエラで機能があって可能であれば「探して毎回★」をジャンプリンクで延々テストしてみてください。
(「ボクシング」とか特定できませんので微妙ではありますが)
これが起こる環境では、もしかすると「送信済(O.K.)で予約登録が入らない」ことが稀にあるかもしれません。
(HDMI同様、未だ原因不明です)
念のため、「関係無いではないか?」と突っ込まれるかもしれませんが、「それくらいDIGA通信は脆弱」ということを表現したものです。
書込番号:18325585
1点

ほるへすさん
スピードアートさん 返信ありがとうございます。
キーワード検索そのものの例外性にはまってしまった、通信の脆弱性にたまたま遭遇してしまったなどでしょうか。
再現テストみたいな方法はないかと思っていたので、ビエラを使ったテストも試してみます。
今回の場合、ディモーラより本体登録しておけばうまくいった可能性もあるのでしょうか?
書込番号:18328374
0点

デジタルっ娘さん
> 今回の場合、ディモーラより本体登録しておけばうまくいった可能性もあるのでしょうか?
個人的な経験からすると「言わずもがな」ではないかと思います。
少なくとも「探して毎回★」において、接続の不具合さえ無ければ極めて秀逸と言え、かなりラフと思われる設定でありながら、上手く動作すれば「見逃さない、余分が無い」の二拍子が揃っており、いかなる機能よりもDIGA内で完結する機能として欲しい機能と思われます。
(現在進行形で「探して毎回★」が前述通り動作していながら動作していないですが・・・苦笑)
時々投稿される録り逃しを見るにつけ、いわば「抱き合わせ」的になっているのが惜しまれるとも思っています。
書込番号:18328450
1点

>今回の場合、ディモーラより本体登録しておけばうまくいった可能性もあるのでしょうか?
●HPで以下のような記述を見つけました。
引用開始〜〜〜
「探して毎回予約」は、テレビ番組表に表示されている番組タイトルを、弊社独自のロジックで検索しているためお客様の想定される録画結果と一致しない場合があります。
失敗例(1) 予約した番組が録画されない
毎週放送されている「富士山の朝」という番組の1〜5話までは録画されていたが「総集編・富士山の朝」が録画されていなかった。
⇒ 総集編という文字が入ったことで違う番組と認識したためです。
失敗例(2) 予約していない番組が録画される
「外国語講座 英語」を予約したのに「外国語講座 ドイツ語」が録画された。
⇒ 同じ外国語講座であると認識したためです。
〜〜引用終了
これを読む限り、「探して毎回予約」であれば本体予約だとしても、「独自のロジックで決められた前方一致で予約登録を行う」仕様のようです。
ケース・パターン試験を実施しないと確定できませんが、デジタルっ娘さんの場合であれば「カスペ」と登録しないと、どの経路からの登録でも有効ではない可能性があります。
もちろん「カスペ」だとボクシング以外の番組が録画されることになるのではないか(冗長設定)になると思います。
ブーリアンが使えるサービスなら and指定 や not指定も出来ますが、ディモーラでは無いようですね。
書込番号:18329226
1点

お二人のご意見を参考に、ヴィエラも活用し、試行していってみます。
>ブーリアンが使えるサービスなら and指定 や not指定も出来ますが、ディモーラでは無いようですね。
これはディモーラでも指定できますが、もっと高度な別の意味合いでしょうか?
BRZ2000は本体側でもand/or/除外のワード指定ができるようになっています。
なるべく同条件で、ディモーラからBZT750、本体側でBRZ2000とセットし結果がどう変わるかもみてみます。
BRZ2000がメインでいけると判断すればBZT750を手放すので長期間追えないのが残念です。
ヒントにつながりそうなご意見をいただき、ありがとうございました。
書込番号:18332193
0点

デジタルっ娘さん
くどくなって申し訳ありませんが念のため、私の指摘するケースは「抽出ヒットしているが録画設定で空打ち状態となり録画されない」モードで、デジタルっ娘さんの条件は不明ですが、無線なら確率が高くなると思います。
ちなみに、うちでも有線のBWT3000では起こらない模様で、過去イ・サン、トンイで特番含め過不足無くキャッチし、忘れた頃にやって来る朝まで生テレビも新年含めて逃したことがありません。
ところが、不定期のF1の今期は無線設定ではかなり上記空打ちで飛び、同じ機器の組み合わせでおぎやはぎの愛車遍歴も気まぐれの歯抜け状態です。
で、「探して毎回★」のログを見ると、VIERAで「送信済」(ヒット)と出ているにもかかわらず、DIGAで何も残っていない。
ローカルメンテナンスログにさえ何も残っていない謎のモードで、その状況を目の当たりにすると嫌になるのですが、無線設定機器では結構繰り返します。
しかしながら、このモードであって後の手が機器内で閉じていれば絶対に起こらないでしょう。
書込番号:18332319
1点

>これはディモーラでも指定できますが、もっと高度な別の意味合いでしょうか?
●ごめんなさい。「ワイルドカード」と言うべきでした。
*は、Unixのシェルでは、長さ0文字以上の任意の文字列にマッチするパターンとして利用されます。
「*ボクシング」が使えるようであれば前方一致せずとも、途中に「ボクシング」があればマッチと判断されるのですが。
書込番号:18333391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
昨日 BZT750 の電源を付けたら、「新しいファームウェアがある」というようなメッセージが画面に出ていて、「ネットワーク機能の安定性改善など」と、相変わらず何がどうアップデート (改善) されるのかよく分からない内容でした。
とりあえず様子見ということでアップデートは適用していませんが、ざっと確認したら、日付は多少違うものの、*50 世代以降の DIGA 全機種に対して同じようなアップデートがありました。
*30 世代以前にはなさそうでしたので、例の nasne 問題のさらなる対策なのかなとも思ったのですが、アップデート内容の表現が以前の「お部屋ジャンプリンク機能の安定性改善など」とは違っているから、nasne 問題とは無関係なのかもしれませんね。
0点

750、760、9600、即日、アップデート済みです
DIGA、RECBOX、共に異常なしです、今のところ・・・
書込番号:18282695
0点

今回のアップデートがどういう不具合等を解消するものかさっぱりわかりませんが、アップデートを適用してみました。
まだ適用したばかりなので、何か問題があるかどうかはわかりませんが、逆に、nasne の影響を避けるために nasne へのアクセスをできなくしてあった状態を解消してみて、不具合が再発するかどうか確認してみようと思います。
とりあえずは nasne の録画番組を BZT750 で再生できることを確認しましたが、以前は時間経過と共に再生等ができなくなったので、しばらく様子見をしてみます。
書込番号:18287917
0点

BZT750 から nasne にアクセスできる状態に戻して 1.5 日たちますが、BZT750 の DLNA/DTCP-IP クライアント再生機能も、BZT750 から HVL-A へのダウンロードも問題なくできています。
このまま問題が出なければ、今回のファームウェアアップデートで nasne の影響問題は完全に直ったと言えるのじゃないかと思います。
書込番号:18293991
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
既に持っているIDとパスワードでログインしようとすると、パスワード入力画面に何度も戻ってしまいます。画面上からはエラーのメッセージもありません。
ニコニコは5つまでのマルチセッションに対応しているはずですが、DIGAは別仕様なのでしょうか?
メーカーサポートでもわからないようなので
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





