ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(2599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 nanapoさん
クチコミ投稿数:9件

表題と同じ症状の方いらっしゃいますか?
2013年6月購入です。
いらっしゃいましたらメーカーの対応を教えていただければ助かります。

書込番号:18210355

ナイスクチコミ!0


返信する
omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/28 08:09(1年以上前)

 この機種ではありませんが、 購入して数日で同じような症状が出ました。

 メーカ−に電話して出張修理で対応してもらい、ファンの交換ですぐ修理完了です。
保証がなければ、ファンの掃除してみるくらいかな。

書込番号:18215203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/11/28 14:13(1年以上前)

参考まで、もしFANが回っていないとかでしたら、比較的FANは汎用でユニットか部分でパーツ屋に相当品がある場合がありますので、腕に自信があれば自己責任で交換可能ではあると思います。

書込番号:18216051

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanapoさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/29 22:30(1年以上前)

開けて見ました。
確かにファンが回ると正常で電源が切れません。返信頂きありがとうございます。
ついているFANはNMBーMAT社 1606KL 7V(35mm×35mm×15mmかな?)
FANトラブルかファンの供給電圧不足か不明ですが、リコール対象では?
保証が切れていて修理していませんが、またいつ止まることやら7万円弱の買い物なのにね。

書込番号:18221142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/11/30 00:18(1年以上前)

> 確かにファンが回ると正常で電源が切れません。

参考まで、回ったり回らなかったりする状況なのでしょうか?
>引っかかり(部品本体不良)か配線の接触不良かとかわかると対処が見える様な気がしますので。。。

書込番号:18221596

ナイスクチコミ!0


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2014/11/30 04:10(1年以上前)

>FANトラブルかファンの供給電圧不足か不明ですが、リコール対象では?

ファンが止まって電源を切っているようなのでリコールの対象にはならないでしょうね。
ファン停止したまま電源供給を続けると、加熱発火することがあるので。
ファンが停止しても電源が供給し続けるようだとリーコールの対象となる可能性はありますが。

回転が止まった電動機は、二次配線を短絡させた変圧器と同じですので。

書込番号:18221916

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanapoさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/30 23:40(1年以上前)

なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18225337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanapoさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/30 23:47(1年以上前)

掃除しても改善されなかったのですが、手で回してみたら回り始めました。
その後、電源入れ直しで回らないこともありましたが、現在は良好です。
開ける前までは必ず電源投入から1分5秒ぐらいで切れていました。

書込番号:18225356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/12/01 01:51(1年以上前)

微妙な異物が絡まったか何かでひっかっていたのが取れたのではないでしょうかね?

書込番号:18225605

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanapoさん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/05 02:07(1年以上前)

現在も良好なので、その可能性が濃厚ですね。

書込番号:18238584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/12/05 15:55(1年以上前)

参考になりました。。。

書込番号:18239940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 BDが読み込めません…。

2014/11/15 15:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:37件

昨日までは、HDDからダビングできてました。

でも昨日、市販のDVDBOXを複数購入したので、
30枚前後のDVDを最初の数分ずつ再生しました。
中にはTaiwan製もあり、
艶がなく油っぽいディスクや
浅いキズの入ったようなディスクもありましたが、問題なく再生はできました。

でも、今日、HDDからBDにダビングしようと
BDを入れたら「ディスクが入っていません」と
表示されてしまい、ダビングも再生もできません。
入れたBDは新しいものではなく、
以前HDDからダビングしたものが少し入って
いるものです。
同じ様にダビング済みのDVDは
再生できました。

パナソニックに聞いたら、
クリーニングするように言われましたが、
それで治るのか心配な事と、
他に原因や治す事があれば…と
思い質問させて頂きました。

クリーニングは、在庫がなく
来週までできないのですが、
その間に市販のDVDは
再生しても大丈夫でしょうか?
撮り貯めたHDDの再生はしていても
大丈夫でしょうか?
それともなにもいじらない方が
いいのでしょうか…。

この機種の前のBDレコーダーは、
HDDに撮り貯めたものが突然消えてしまい
凄くショックだったので、
今回はHDDに撮り貯めた物は守りたいので
よろしくお願いいたします。

書込番号:18170220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2014/11/15 16:16(1年以上前)

レンズクリーニング以外に出来ることと言えば、レコーダーの電源をOFFにして裏で稼働(番組表受信など)していないことを確認してからのコンセント抜き→放置→再起動、くらいでしょうか。

書込番号:18170360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2014/11/15 16:34(1年以上前)

>艶がなく油っぽいディスクや 
浅いキズの入ったようなディスクもありましたが、問題なく再生はできました。

まさか油やそれに付いた埃がレンズに付いたんじゃ?
おかしそうなディスクは再生前にディスクをクリーニングだったのでしょうか。

書込番号:18170396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/11/16 02:12(1年以上前)

BDドライブがへたりかけてるっぽい、まともな円盤なら再生くらいならやっても大して影響無いとは思うが焼きはクリーニングしてから試し焼きして焼きミスしない事を確認出来るまで焼かない方が良いな(もし焼きミスが発生したらBDドライブ交換するしか無い)

書込番号:18172161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。DMR-BZT750の不具合について、ご相談申し上げます。
2003年の9月に購入、2004年の9月の1年間の保証期間が切れたとたん、HDDの録画履歴が表示されなくなり、バッファローのこの機種対応の1tバイトの外付けを付けてしのいでおります。パナソニックに電話をしたら、「HDDの故障です。購入先の家電量販店の5年保証に入っているなら、家電屋さんへ行き、故障の件を伝えて来てほしい、家電量販店経由の依頼でパナソニックの修理担当者が自宅にお邪魔して修理をする機種(DMR-BZT750)です。」と言われたので、家電量販店に行ったら、メーカー保証が切れている場合、メーカーがそう言ったとしても、うちはうちのやり方ですから、機種を持参して来てください」と言われました。約一ヶ月程お預かりして、HDDを交換してお返しします」ということでした。
私が悩んでいるのは、別のことなのです。
HDDに取りだめたドラマやオリンピックでまだ見ていない番組とおさらばするのが納得いかないのは勿論なのですが、9月の頭に録画履歴が表示されなくなって、リモコンの「録画一覧』ボタンを押して表示される「すべて」「未視聴」「ラベル1」の内容が全く表示されなく、録画をした形跡が消えているので、HDDの番組が本当に消えてしまったのかと、思っていたんです。ところが、きのう、外付けHDDに録画したドラマを見ようとして、リモコンの「録画一覧」のボタンを押したら、「ええええ?」と、びっくりしました。「すべて」というところに、過去の番組がずらーーーっと表示されるではありませんか! 1か月ぶりで直った、治った、と、喜んで、あまちゃんの最終回を見る前に、ちょっと席をはずして戻ってきたら、再び「すべて」が真っ白になっていました。ということは、HDDの中の録画は残っているわけで、HDDと本体の接触が悪いのでしょうか。グサッと差し込む部分がゆるんでいるとか、それを自分で直せないかしら、と思っています。一応、電源ボタンを10秒押して、機種のリセットをし、電源を切ってから、コンセントを抜き、1時間ほどおいてからスイッチを入れてみたが、録画一覧の内容は表示されませんでした。
メーカーの1年間の保証期間内なら、自宅に来てくれた修理担当者にその旨を言って、修理をするときにそのことをお話して、様子を見ることができるのですが、メーカー保証を過ぎて家電量販店の延長保証では、家電量販店が独自に修理をするらしく、あっけなくHDDを外して、新しいHDDを入れて戻って来るだけ、という現実に、もしも接触が悪いだけならば、簡単に治せるかしら、と素人の私は考えております。 パソコンのメモリー増量やHDDの交換を自分でしたことがあるくらいで、電気製品に詳しいわけではないのですが。 このように、「すべて」の録画履歴が、消えたと思ったらまた現れた、と言う場合、どうしたものでしょうか。内蔵HDDと本体をつなぐ差し込み部分の接触の問題だけではないのでしょうか。私は内蔵HDDはこのままで再生できる手段はないか悩んでいます。詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか、よろしくご指導ください。よろしくお願いします。

書込番号:18026772

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/10/08 00:49(1年以上前)

辻褄が合わない部分を見かける(03年←10年以上前?)のだが?、あくまでこのマシンの事なら買った店の言い分が腑に落ちんどこで買ったんだ?(ヤ〜マダ?)
あと事故責任だけど腑に落ちないなら天板外していじってみれば(基本ケーブルを抜き差しするだけならHDDに影響は無い←万が一なんかあっても保証しない)

書込番号:18026865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/10/08 00:55(1年以上前)

訂正します。2013年9月購入、2014年9月に故障、でした。

書込番号:18026878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2014/10/08 03:03(1年以上前)

HDD故障だったら、見ていない物も、お終いです。
メーカーは、HDDのバックアップ作業は、してくれません。
あきらめて、修理出しましょう。
延長保証に入っているなら、販売店を、通すしかないです。
あと、読みにくいです。
句読点と、改行しましょう。

書込番号:18027050

ナイスクチコミ!9


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/08 07:38(1年以上前)

>あと、読みにくいです。
>句読点と、改行しましょう。

途中で読むの諦めました(笑)
ですので、回答はパスさせていただきます。

書込番号:18027268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2014/10/08 08:14(1年以上前)

>家電量販店に行ったら、メーカー保証が切れている場合、メーカーがそう言ったとしても、うちはうちのやり方ですから、機種を持参して来てください」と言われました。


このような横柄な事を言うのは、なんという店ですか?

買わないようにして潰してしまいましょう。

書込番号:18027362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2014/10/08 08:15(1年以上前)

まぁ、読み難いのは確かだね。
誤字もイマイチだけどね。
事故責任→自己責任

うちも同じ機種だけど
買った時からイマイチ!
だから、必要なのは
すぐに焼いてますよ。
まぁ、8割が.............。
どうでもいい番組だけどね。

書込番号:18027366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/08 08:19(1年以上前)

>買わないようにして潰してしまいましょう。

削除してもらう?

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR019

じゃあ、またね

書込番号:18027376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/10/08 09:29(1年以上前)

>メーカーの1年間の保証期間内なら、自宅に来てくれた修理担当者にその旨を言って、
>家電量販店が独自に修理をするらしく、あっけなくHDDを外して、新しいHDDを入れて戻って来るだけ、という現実に

家電量販店に修理に出す際にスレ主さんの推測を話して、まずは接触を確認してもらえば
いいのでは?
推測通り単純に接触が悪く簡単に治せるなら、出来るだけHDDの交換をせずに済ませる様
に頼み込むしかないでしょうね。
HDDの交換をせずに済ませてもらう場合、後日同様な故障が再び出ても文句は言わない事
を伝えればいいのではないかなぁ。

もしくは延長保証をパーにする覚悟で自分で接触の具合を確認する、という方法もあります。
接触がどうこうは中を開けて見ないとわからない事なので、御自分で納得いく方法を選んで
下さい。

書込番号:18027528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2014/10/08 12:10(1年以上前)

まぁ、この機種を買ってから
ここも同じような症状や
悩みが来るけど、結論から言うと
もう、壊れたら修理や交換って
面倒なので、買い替えって感じです。
毎回、同じような対応や返信だし
買った店もや製造メーカーも
同じ対応だしね。
今まで壊れなかった人は当たり!
調子の悪い人は外れを引いた
ってことで良いんじゃない?
と、最近思いますね。

書込番号:18027874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2014/10/08 13:07(1年以上前)

これはBWT510世代ですが、他も同様に最短距離のケーブル

黄色ボタンを押せばHDDチェック機能も

>内蔵HDDはこのままで再生できる手段はないか悩んでいます
 まず無理だと思いますが。

 DIGAの分解は何度もやってますが、接触不良とかHDDのコネクタ部分が緩むというのはまずありえないですね。短いケーブルですし構造的にも緩むことは考えにくいです。
 またこの世代だと分解の難易度も多少上がっています。他社のように天板が簡単に空く構造じゃないので、やめておいたほうが無難です。

 記録一覧が出ない状況から見て(HDDのセクタエラーが出ていて)管理情報が壊れたか、HDDの回路かメイン基板の故障で読み出せないのだと思います。

 HDDの場合コントローラと呼ばれる回路が突然故障することが多く、パソコンならデータのある程度の救出は可能の場合はあるかも知れませんが、レコーダーの場合は固有の暗号化をされていますしデータ復旧はまず無理でしょう。

 正確と迄はいえませんが、いちおう自己診断機能もありますが。
スタート→(メール/情報・診断コード)黄色ボタン押しで詳細診断も可能。
 
 
 

書込番号:18028055

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/10/08 13:52(1年以上前)

>このような横柄な事を言うのは、なんという店ですか?

横柄かどうかは別にして、ヤマダ電機かな?
BZT710購入時に、HDD(BDドライブもだったかも)の修理(交換)は、メーカー(パナ)ではなく
ヤマダ電機での修理になりますとの説明を受けました。
あ、有料長期保証の話です。

購入の少し後に、ラジオライフにHDD交換記事が出て、あぁ販売店から情報が漏れたんだな、って思いました。

書込番号:18028162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/10/08 14:24(1年以上前)

皆さま、ご意見をありがとうございました。
先程、デッキの蓋を開けて、いじくり回しました。1年間毎日使用、小さなファンにホコリも付着しておらず、内部は新品のようにキレイ、コードの渡し方もしっかりと道順を金属が支えていて、さすがパナソニック、とちょっと感動的でした。
接触不良は相変わらずなので、中身を諦めて、出荷状態に戻す初期設定をしてみて、それでもHDDが不具合なら、購入した★「コジマ」★へ持参します。
63000円で買って、13ヶ月での買い替えは、まだちょっと、考えていません。
今回初めて価格.com さんにログイン設定をして書き込みました。色々なご意見をありがとうございました。

書込番号:18028235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信58

お気に入りに追加

標準

DLNA/DTCP-IP 機能の不具合発生

2014/10/02 16:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

とりあえず私が持っている BZT750 で確認したということでここに書きます。

現在、我が家の BZT750 で以下の不具合が起きています。

・BZT750 から I-O Data HVL-A やバッファロー LS410DX 等へのダウンロードダビングができない。
・他の機器から BZT750 への LAN ダビングができない。
(同じパナ製の VIERA TH-L19X5 からもダビングできません)
・BZT750 の DLNA/DTCP-IP クライアント (お部屋ジャンプリンク) を使って他のサーバ群の番組を再生できない。
 (一部再生できるものもあるがほとんどができなくなっている)


BZT750 に録画した番組を、他の DLNA/DTCP-IP クライアントで再生視聴することはできています。


元は I-O Data HVL-A3.0 のクチコミに書いていたものですので、これまでの経緯はそのクチコミをご覧頂ければと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456200/SortID=17992275/#tab


上記クチコミの方にも書いていますが、9/25 の夜に SCE nasne のファームウェアアップデート (2.50) を行うまでは問題がなかったのですが、そのタイミングで問題が起きはじめました。(時間がたつにつれて、できないことが増えていったように思います)

BZT750 や関連する機器のリセット等をしてみたり、最小限の LAN 構成にしてみても状況は変わらなくて、いろいろやってみたけど現状ではお手上げ状態です。


nasne が原因かどうかはよくわかりませんが、BZT750 以外の機器やソフトでもそのタイミングでいくつか不具合が起きているので、何らかの影響を受けているのではないかと推測しています。


また、上記クチコミに書いていただいていますが、私以外の方のところでも不具合が発生しているので、私の機体固有の問題でもなさそうです。


少しでも解決につながりそうな何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ここに書き込んでいただければと思います。


ちなみに、nasne のクチコミのほうに、nasne のアップデートによる不具合のクチコミスレッドが立っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/#17982022

書込番号:18005685

ナイスクチコミ!2


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/10/02 18:04(1年以上前)

nasneを使ってないからか、うちのBZT750はここ最近は特に変わりはありませんね。
HVL-AV、HVL-A、LS410D、LS410DX、iVDR-S Media Server、VDR-R2000など相手で挙動に変化なしです。

書込番号:18005941

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2014/10/02 18:49(1年以上前)

shigeorgさん こんばんは
 いろいろと実験した結果、iVDR-S Media ServerとDIGAのLAN操作が接続中のままロックされた状態になっているようです。
 とりあえず、RHDM-US/EX(iVDR-S USBアダプタ)つけたPC⇔DIGA間のみDLNA再生とLANダビングは出来るよう。

 USBアダプタが2台あるので2台のパソコンに繋ぎ、それぞれiVDR-S Media ServerでそれぞれBWT650、BZT750にLAN接続すると、その相互組み合わせでしか(ダウンロード・ダビング、DLNA再生とも)出来なくなるようですね。

 2台のパソコンとBWT、BZTの組み合わせを逆に変えると、全くDLNA再生が出来なくなります。
 ダウンロードダビングも相手先のファイルは見えますが、ダビングは不可能となります。

 上記からUSBアダプタ(iVDR-S Media Server)とDIGAのLAN接続が解けない状態のようですね。

 設定のリセットや電源抜きのような素人作業では無理で、基板取替えが必要になるのかもしれませんね。
 ROMに書き込まれているだろう、DIGAのOS入替直しというわけにはいかないでしょうし。

書込番号:18006059

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2014/10/03 00:10(1年以上前)

 数日間出来なかったBWT650へのダビングが復活しつつあります。
 (お部屋ジャンプ)の設定を手動にして、機器を全て削除。
 その後暫く放置してから自動に変更したらRD-X9とDBR-Z150からのダビングは復活しています。(これしか試していませんが)
 TZ-WR320PからBWT650のDLNA視聴も出来るように回復しています。
 BWT650からDBR-Z150の番組視聴も出来ていますので、一応DIGAに関しては復活しているようです。

 何が原因だったのかはわかりませんが、とにかく無事に直ってよかったです。
 (特にアナウンスも無いので、パナから放送波やインターネットで修正プログラムがインストールされた訳ではなさそう)

 別室のBZT750のほうもやってみますが。

 

書込番号:18007405

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2014/10/03 00:49(1年以上前)

 書き忘れましたが、手動にした後お部屋ジャンプの設定も暫く切っていたのでそれも効果が合ったのかも。

 HVL2.0など他の機器からのDLNA視聴についても問題はなくなっているようです。

 HVL-A2.0のBWT650からのダウンロードダビングも直ったので、今のところ一応問題は無い様ですが。
 それにしてもどうして直ったのやら?

 (5+9+赤の5秒押しで)サービスモード出しシステムチェックなど判らない数値のも押しましたが、これは関係ないはずです。
 70 SET→80 SERV→83 SDI→91 SPD→92 F99 と変わります。F99はハードリセット?押したけれど何も起こらなかったようですが。

書込番号:18007515

ナイスクチコミ!3


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/10/03 12:13(1年以上前)

撮る造さん

貴重な情報ありがとうございます。

とりあえず今朝の時点で、撮る造さんが書かれているように、お部屋ジャンプリンクで許可を手動にして、機器一覧ですべての機器の「許可」を取り消しました。

ただ、許可は取り消しましたが、その後お部屋ジャンプリンクを一旦切ったり、BZT750 の電源切入リセットやネットワークリセットをしても、機器一覧そのものは消えませんでした。(一旦お部屋ジャンプリンクを入にしないと確認できませんが、許可はついていないものの一覧に MAC アドレスや機器名が残っています。BZT750 の動作も不具合があるままでした)


EPROM 等にこの情報が残っているのだろうとは思いますが、しばらく待てば消えるのかなぁ。(この情報が消えることで不具合が解消されるのかなと期待しています)

撮る造さんのところでは、機器一覧から「削除」できたということでしょうか? (機器一覧に一切何も表示されなくなったのでしょうか?)


一応許可をすべて取り消して、お部屋ジャンプリンクを切にしてから出勤しましたが、帰宅したら直っているといいなぁ...

書込番号:18008670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/10/03 13:14(1年以上前)

750機器一覧のMACアドレス再取得が鍵ですよ。
今、実験したのですが(やり方は少し邪道)
まずPC起動、ジャンプリングからPCへアクセス、750はフリーズしてリモコンが効かない、本体左上のボタンで電源落とす、そして復帰!
この状態でジャンプリングでアクセスすると、どのサーバーでも通信出来ません状態。
此処でMACアドレスの順番を控え、再度左上ボタンで電源落とす。
家の場合2時間でした、MACを診ますと順番が変わっていてジャンプリングや自動ダウンロードが再開出来ました。

書込番号:18008889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/10/04 09:01(1年以上前)

昨夜帰宅して確認してみましたが、やり方が悪かったのか、我が家の BZT750 はお部屋ジャンプリンクの機器一覧の MAC アドレスは消えていなかったし、並び順も変わっていなかったようです。

そのため、不具合の状況は変わりませんでした。


これって nasne や RECBOX 類も LAN につなぎっぱなしだったからかなぁ...

今度は BZT750 の LAN ケーブルを抜くなりしてから試してみます...

書込番号:18011756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/10/04 11:55(1年以上前)

BZT750ではなくBZT760ですが我が家でもnasneアップデート後、同様の問題が発生していました。

一応DLNA機能が復帰したのでその時の操作を書いておきます。
1、家じゅう録画一覧設定でラベルの表示を「切」
2、家じゅう録画一覧設定で録画番組の情報を削除
3、電源リセット

一応この手順で復旧できましたが何が切っ掛けかはよくわかっていません。
現在は有線でつないでいますが無線ではうまくいっていません。
接続先は有線・無線ともに同じルーターにつないで入るんですけどね。
一体何が違うのやら。

書込番号:18012260

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/10/04 12:22(1年以上前)

nasneの方でも拝見していましたが…、ちょっと深刻そうですね。
何が原因なんでしょう。というか、最低限どうすれば回復できるんでしょうかね。

現象からするとnasneに難があって、そちらの振る舞いで他のDLNA機器を(論理的に)破壊しまくっている感じがしますが、
パナ機の方も何か、異常系に対する処理に不備があるような印象を受けます。
(今回のnasneのリモート視聴がDTCP+でなく独自方式というのがかなり引っかかっています。想定外のパケット投げてるのではと)

本件パナには連絡したんでしたっけ?

筋論から言ったら(恐らく)元凶になったであろうnasneの側で対処すべきなんでしょうけど、どうも向こうのサポートは
アテにできない、実際にパナ機で(特にDIGAとお風呂ビエラの間でも?)トラブルが出ている、との事なので、
その状態をサービス技術者に診てもらう(そして再発しないようパナ機側でアップデートしてもらう)のが一番現実的な
解決策になりそうな気がします。

書込番号:18012333

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2014/10/05 01:14(1年以上前)

shigeorgさん こんばんは

  IO-DATAから突然ファームウエアが出ましたね。
 このタイミングでbash対応ファームウエアとは?今回のはIODATAではコンピュータウィルスの問題と考えているのか?
 デジタル家電にもウィルス対策ソフトが必要な時代になるかもですね。
Ver.2.00 → Ver.2.01(2014/10/02)
※bash脆弱性の対応(CVE-2014-6271, CVE-2014-7169, CVE-2014-6277)

(日本への「Shellshock」脆弱性攻撃、組み込み機器にも着弾)
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/10025

NASも「ShellShock」脆弱性の標的に
http://www.security-next.com/052532

(bash CVE-2014-7169 の意味)
http://moro-archive.hatenablog.com/entry/2014/10/03/050606

 意図的な攻撃でなければ良いのですが。

 BWT650のほうは普通に使えています。直接のきっかけはRD-X9からのダビングが通ったことですが。(この時点ではBWTからのお部屋ジャンプは効かなかった)
 RD-X9お持ちだったと思いますが、試しにLANダビングしてみたら。(BWTのほうでは最初に不具合のあった状態でも、RD-X9だけからはダビングできましたので。

 うちのBZT750のほうはまだ回復していません、特定のPC(iVDR-S Media Server)以外とは全くダビングもLAN視聴も出来ません。(別機からはDLNAで番組見られますが)
 こちらはもう少しいろいろ試して見ます。
 
 
 

書込番号:18015001

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2014/10/05 07:44(1年以上前)

おはようございます。

>Ver.2.00 → Ver.2.01(2014/10/02)

家のHVL-Aもいつの間にかVer.2.01になってました。
(今回は更新ランプの点灯がなかったような‥‥)
nasneは持ってないのでこの件よくはわかりませんが、家では普通にダウンロードはできてます。

ただ、最近HVL-AがBWT630を認識しなくなることが目立つようになりました。
ただし、その場合でも自動ダウンロードはできてるし、HVL-Aの電源入り切りでBWT630が見えるようになるのでとくに実害はなかったんですが。(DIGAへのアップロードも、VDR-2000がメインなんで)

まあ、BWT630のリセットでもいいんですが、それだとHVL-AVがBWT630を認識しなくなるので。
で、Ver.2.01にアップ後、認識しなくなることは今のところなくなりました。

今回はnasne絡みの不具合のようですが、それとは別にRECBOから50系DIGAが認識できなくなる問題は解決されてるんでしょうか?

書込番号:18015506

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2014/10/05 07:51(1年以上前)

訂正
×RECBO
○RECBOX

書込番号:18015531

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/10/06 11:22(1年以上前)

その後もいろいろやっていますが、我が家の BZT750 は改善のきざしはないです...

・家じゅう録画一覧を切にして、一覧データを全部削除。
・お部屋ジャンプリンクの機器一覧の許可を全部取り消して、お部屋ジャンプリンクを切にする。
・事前に nasne の LAN ケーブルを抜いておいて、さらに BZT750 の LAN ケーブルも抜いて LAN がつながっていない状態にして 5, 6 時間放置した。(その間も予約録画等は行っている)

・その状態で電源切り入りリセットや、ネットワークの有線・無線切替によるリセットを実施。

それでもお部屋ジャンプリンクの機器一覧の MAC アドレスは消えないですねぇ。時間によって並び順は違って表示されるので、内部で更新しようとしているようではありますが。

タイムアウトしたら消すなどのことをしてくれるとよいのですが。

取説を見る限りは BZT750 の初期設定リセットをしても、LAN 関係の設定はリセットされないようですし...


で、以前と同様、VDR-R2000 や HVL-AV, HVL-A からのダビングは不可ですし、HVL-A へのダウンロードダビングも不可です。

BZT750 のお部屋ジャンプリンククライアントも多くの機器の番組再生はできませんが、なぜか RD-X9 上の番組は再生できました (TS 番組)。

なお、RD-X9 から BZT750 への LAN ダビングですが、RD-X9 上でのダビング先機器が 8 台までしか表示されず、RECBOX 類で全部うまってしまっているため、まだ RD-X9 から BZT750 への LAN ダビングは試せていません。(通常の予約録画の合間をぬってやっているのでなかなか時間が取れないのです...)


HVL-AV, HVL-A, HDL2-A のファームウェア更新もしましたが、変化はないですね。

そうそう、スカパープレミアムチューナーからの LAN 録画をしているのを失念していて、ファームウェア更新をしてしまったために、一つの番組が録画失敗してしまいました。次のリピート放送は 10 月下旬だそうで...しくしく。

書込番号:18020532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/10/06 12:26(1年以上前)

スカパー!プレミアムチューナーで思い出しました。
家はパナ500を使っていまして、8月のRECBOXのアップデートで自動ダウンロードが出来るようになりATにnasne、750と3台登録しましたが(655は9月購入)影響が有ったのは750と655のみ、プレミアムチューナー500は何の変化も無く自動ダウンロードやジャンプリングが出来ています。

書込番号:18020724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/10/07 13:25(1年以上前)

その後も進展はありませんが、とりあえずパナにメールフォームで問い合わせをしておきました。(BZT750 の LAN 状態を完全にリセットする方法を教えてほしい、および、ファームウェアを修正してほしい)

状況が複雑なので、電話だと説明するのが面倒だと思って、メール問い合わせフォームを使って、このスレッドの URL を貼って状況を説明して、質問と依頼を送っておきました。

「9/25 を境に不具合が起き始めたので nasne のアップデートの影響ではないかと思っているが確証はない。他にも同様の不具合が起きた人がいるので私の BZT750 のハードウェア故障等ではないと思う。以前はできていた VIERA X5 からのダビングもできない。リセット等は何度もやった。電源切り入りリセットでも MAC アドレス一覧が消えないので、LAN はリセットされていないと思う。LAN の完全リセットをする方法を教えてほしい」という感じで書いておいたので、それなりに技術的に詳しい人が対応してくれるのではないかと期待しています (甘いかな?)。

書込番号:18024516

ナイスクチコミ!3


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/10/18 10:50(1年以上前)

BZT665の話なのでスレ立てようと思いましたが、便乗させて下さい。

shigeorgさんとほぼ同じ状況です。
nasneアップデート後のBZT665購入なのでアップデート前の状況はわからないのですが・・・

○ BZT665のクライアント機能
・nasne、VDR-R2000.G50の番組再生不可
・I-O DATA iVDR-S Media Serverの番組再生可能

○ BZT665のサーバー機能
・VDR-R2000.G50で番組再生不可
・F-05EのDiXiM for androidは初回のみ番組再生可。その後エラー2007で再生不可になる。
・DiXiM Digital TV plusで番組再生不可(HPに対応予定出ましたね)
・CyberLink PowerDVD 13で番組再生可
・TV(BRAVIA)では番組再生可

○ BZT665のLANダビング
・VDR-R2000.G50 → BZT665 不可(LANダビングの表示が数回点滅を何度か繰り返し)
・I-O DATA iVDR-S Media Server → BZT665 無線接続のみ可。有線ではLANダビングの表示もしない
・BZT665 → I-O DATA iVDR-S Media Server 有線・無線ともに可

※ただし、翌日になるとLANダビングを一切受け付けなくなること多数。BZT665の有線・無線切り替えで復活する。

BZT665購入を機に一部無線区間だった自宅のLAN環境をDIYで有線工事して、LAN HUB(LAN-GSW08/PSB)を入れたりしたので、最初はそちらを疑いましたが、
ルーターのみ、元環境、などなど接続をあれこれ変えても意味なしでした。
DiXiM for androidのエラーコード2007は通信環境が遅いとでるエラーみたいですが、
BZT665以外は至って普通に再生出来てますし、BZT665の無線強度は推奨30以上のところ50位あります。
全部、有線で繋ぎたいからDIYしたのに、有線で繋ぐとLANダビングが片方しか出来ないので仕方なく無線接続という状況に結構へこんでます。

書込番号:18064528

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/10/20 10:40(1年以上前)

パナへの問い合わせですが、返事がないなぁと思っていたのですがメールの山に埋もれていることに先ほど気づきました。
(日付を確認したら、翌日に返事がきていたのですが、見逃していたようです)

原因等については、

> 恐れ入りますが、お申し出の現象が発生する原因につきましては、
> 現時点で明確な判断をいたしかねます。

> なお、ファームウェアでの不具合について確認をいたしましたが、
> 情報はございませんでした。

とのことですが、まあ現象を把握してもらっただけでもよしとするか、ですね。


で、ネットワーク設定のリセットについてですが、

> 録画番組を消去せず、NW 設定を初期化する方法につきましては、
> 下記手順にて初期化できますため、ご参考としていただけましたら
> 幸いでございます。
>
> 【NW 設定 (初期設定)のリセット方法】
> 1. 「スタート」ボタンを押す
> 2. 「初期設定」を選択する
> 3. 「設置設定」を選択する
> 4. 「初期設定リセット」を選択する
> 5. 「する」を選択する
> 6. 初期設定リセットが選択された状態でしばらく停止するため、
>   再度動作可能になるまで待つ。
> 7.MACアドレスが消えているかどうかを確認する。

とのことですが、これで本当にデバドラやファームウェアレベルで保持しているネットワーク関係の状態がリセットされるかどうかはまだ試していないのでわかりません。

気になるのは、これやると USB HDD 登録情報も消えてしまって、USB HDD 内にムーブした番組が再生できなくならないか、ということですね。

再度パナに確認してみようと思います。


ところで、その後は特に何かをしたわけでもないのですが (相変わらず不具合は発生していますが)、2, 3 日前にダメ元で BZT750 からドコモタブレット F-02F (富士通製) の DiXiM Player/Server に番組 (4倍モード録画) をダウンロードしてみたら、あっさりできてしまいました。(高画質モードで。おそらくは低画質モードでもできるのじゃないかと思います)

知らないうちに直ったのかなと思って I-O Data HVL-A へのダウンロードをやってみましたが、こちらはやはりだめです。

日立マクセル VDR-R2000 等からの BZT750 への LAN ダビングもやはりできませんので、BZT750 の状態は以前とは変わっておらず、ダウンロード先機器・ソフトによっては不具合なくダウンロードできる状態だったということのようです。

HVL-A やバッファロー LS410DX へのダウンロードができなかった時点でダウンロードは一切できないと思い込んでいたため、スマフォやタブレットへのダウンロードについては試していなかったのでした。

なお、DiXiM 以外のアプリへのダウンロードができるかどうかは確認していません。

書込番号:18071937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/10/20 14:30(1年以上前)

>気になるのは、これやると USB HDD 登録情報も消えてしまって、USB HDD 内にムーブした番組が再生できなくならないか、ということですね

これはないです。大丈夫です。

書込番号:18072433

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2014/10/20 17:13(1年以上前)

 BZT750での初期設定リセットは以前試しましたが効果は無かったです。

 現状で起こっている状態は
1.DIGAからのDLNA再生でこれまでLAN未接続の新規機器を繋ぐと、初回にはDLNA再生が出来るが2回以降は出来なくなる。。(本来出来ないシャープHDW80まで、1回目はDLNA再生できた)
 またDixim Digital TVからのDLNA再生も同様に、インストール後初回のみ視聴できる場合がある。

2.ネットワーク上の機器および録画番組は見えるが、DLNA再生やダウンロードダビングは不可(これも新規機種だと、初回のみ50系DIGAとダビング可能)ということはLANの問題ではなくDTCP-IPの問題。

3.回復していたBWT650に、Xperia TabletSの(ムービー)でアクセスしたら(それまで可能だった)ダビング関係やDLNA
視聴が再び出来なくなった。過去も復活した状態でnasneをDLNAで見ようとしても同じように再トラブルに。

4.nasneが起点になっているのは確かでしょうが、nasneと直接繋がっていない機器(LAN接続)へも次々と感染してゆく。コンピュータウィルスだとAV機器なのでこういうことは起こり難いです。


 こうした挙動見ると、2ちゃんねるで言われているDTCP-IPのブラックリスト交換【SRM(System Renewability essage)】の誤作動のようにも見えますが。(初回再生できるのはチェック?)
 (問題になるのはダウンロード・ダビング機器が主なので)その機能を持つRECBOXやDIGAを誤認識し、nasneから送られたそれにかんする誤情報(ブラックリスト)が次々転送されているのか。
 あるいは(お引越しダビング)というのはDTCP-IP規格上問題になる要素があるのか?という疑問も。それでnasneから不正な機器として扱われてる??
 iVDR-S Media Serverは、以前nasneのアップデートでダウンロード拒否されたことがあり、何か対策している可能性が(あるいはWindowsソフトだからか)。

(CPL ブラックリスト)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/info_sec_tech/d-3-3.html

(Inspirium HomeNetworkライブラリ for AV V2.0 DTCP-IPでの暗号化)
http://edevice.fujitsu.com/jp/products/embedded/products/homenetwork/dtcpip2.html


 
 

書込番号:18072773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/10/21 00:22(1年以上前)

コレって再発します。
ジャンプリング(クライアント)からの“通信出来ません”が出てDIGAがネットワーク内で孤立した場合、
DIGAとRECBOXを両方初期化すれば確実に復活します(でもすぐに再発)
しかしコレはリスクが大きいので別の方法として、左上の電源長押し⇒2時間程でスイッチオン⇒ジャンプリングで確認、コレを何回か試行(1回で復活も有り2〜3回かかる場合も有ります)
クライアント機能が復活して同時にダウンロードムーヴ可能になっても、このままでは1〜2日で再発しますから、RECBOXとDIGA双方でのMACアドレス接続規制をすればOKです。
両機器へのクライアントに少し規制が入りますが、DIGAからのコンテンツ引っ張り出しが最重要ですから…(総てnasneを接続したままの状態で)


書込番号:18074331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDケースのお勧めはありますか?

2014/09/13 11:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

外付けHDDケースとして、玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB をUSB3.0 接続しています。

録画再生の動作は問題ありませんが、
ケースがスタンバイ(?)になるたびに、手動でケースを再起動しないとDIGA が認識してくれず。。。

代わりのHDDケース(USB3.0対応)でおすすめはありますでしょうか?

書込番号:17930767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/09/13 11:57(1年以上前)

こんな報告がある

17833155

これでダメならロジテックのUSB2.0の
ハコ以外パナでまともに使えるのはほぼ皆無なんじゃないかな。

書込番号:17930909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/09/13 12:03(1年以上前)

逆に聞きたいのだがそのクロシコに入れてるHDDの容量は3Tだろうか?、もし3TならHDD容量が8割越えるくらい禄れてるかい?。

書込番号:17930925

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/09/13 15:31(1年以上前)

白クマちゃんかと思いました(^_^;)
確かに電源スイッチがある糞ケースは不便極まりないですね。
うちもコレガにキレそうになりました。一度停電すると終わり。

書込番号:17931549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2014/09/13 15:32(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

ありがとうございます。
3TB ですが、まだ 1/4 ほどしか埋まっていません。
全て内部HDD からムーブしたものです。

書込番号:17931559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/13 15:43(1年以上前)

>外付けHDDケースとして、玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB をUSB3.0 接続しています。

このケース USB2.0 までしか対応してないのにどうして USB3.0 接続が可能なのか不思議です???

書込番号:17931591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2014/09/13 16:12(1年以上前)

失礼しました。タイポです。
正しくは GW3.5AA-SUP3/MB でした。

書込番号:17931697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/09/13 20:27(1年以上前)

となると2T縛り
臭いな(3T
入れても2T分
しか入らない)
我輩の知る限り
ではこの頃に出た
PCハコは
デジレコに
関してはメーカー
問わず2T縛りの
影響の無い物は
無い、なので我輩
ソニーで牛の
アマモデル(TU3)
を使っている
のだがコレ
電源スイッチが
無いのでソニーの
仕様だと不便に
感じて来たので
リンク先の
クロシコのハコに
興味がある(アレ
がムリな様なら
デメリット承知で
牛の完成品
使うしか無い)

書込番号:17932518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2014/09/13 21:11(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

残量(残時間)から計算すると、少なくとも3TBとは認識はされているようです。
実際に 2TB 以上録画できるかはわかりませんが。。。

スリープに入らなければ問題は起きないので、苦肉の策として、
数時間おきに数分だけ自動録画させることも考えましたが、
これですと、三番組録画ができなくなってしまうので、却下w

ちなみに、こちらの書き込みによると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=15470082/#tab

USB3.0/SATA変換チップ(JMS539)のファームウエアをアップデートすると、
スリープ関連の動作が安定するとのこと。

試してみたのですが、なぜか私の環境ではアップデートに失敗。
PCがUSB3.0 対応でないからかもしれません。

とりあえず、クロハコは USB2.0でDIGAに再接続しました。
この場合は、スリープからの復帰も問題ありません。

同時録画は諦めて、このまま USB2.0 で使うつもりです。

書込番号:17932706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/14 01:01(1年以上前)

LHR-DS05EU3
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-ds05eu3sv/
HDDが簡単に脱着出来るので便利です。
勿論、差し替えてHDDを複数使用しています。
スリープは、有りません。
USB3は高速で、ブルーレイドライブの12倍速相当です。
22GBで7分くらい。
3TBで、がんがんダビングしていますよ。

書込番号:17933584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/09/14 11:07(1年以上前)

3T入れても2T
縛りの影響は
無いのか?、
それとHDDの
物理的な差し替え
を頻繁に
やっていてHDD
ロックが起きたり
しないのだろうか
、この問題が
クリア出来無いと
現状牛の
アマモデルを
越える選択肢には
ならない。

書込番号:17934627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2014/09/15 09:19(1年以上前)

GW3.5AA-SUP3 を USB2.0 で使えば、スリープ問題が起きないと報告しましたが、早合点でした。
丸一日使ってみると、USB3.0 接続よりは頻度は低いようですが、
スリープから復帰しないことがやはりあります。

先に報告したように、ファームウェアをアップデートすれば解決する可能性がありますが、
なぜか私の PC (Windows 7 64bit、MB:ASUS P7P55D)では、クロハコが認識されないため、
アップデートが出来ていません。

2010年ころ購入した別のHDDケース(センチュリー CSS35U2)に 2TB HDD が入っていたので、
それを USB2.0 で DIGA に接続しました。
こちらは、丸一日たっても、スリープ問題が起きていません。

残念ながら、CSS35U2はロットによって 2TB 縛りがあるようで、

http://bbs.kakaku.com/bbs/05391010795/SortID=16933538/

録画済み 3TB HDD をCSS35U2 にそのまま入れると、
番組が飛んでしまう可能性も捨てきれず、躊躇しています。

USB3.0 接続の場合、RDiga さんご紹介の LHR-DS05EU3 を試してみる価値がありそうですね。

書込番号:17938075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2014/08/18 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

このレコーダーは外付けHDDに2番組録画出来ますか?

書込番号:17846886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/18 12:46(1年以上前)

>外付けHDDに2番組録画出来ますか?

2番組とは云わず、3000番組まで可能だ。



まさかとは思うが、
万が一、同時録画を意図しておるならば、
USB3.0対応のUSB-HDDを、USB3.0対応の接続端子に接続すれば、
同時録画は3番組まで可能だ。

書込番号:17846909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2014/08/18 12:48(1年以上前)

同時が抜けていましたね。すいませんでした。
ありがとうございます

書込番号:17846913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2014/08/18 18:31(1年以上前)

USBーHDDに同時録画は、USB3.0接続で、2番組同時録画出来ます。3番組目は、内臓HDDになります。
USBーHDD USB2.0の場合は、1番組しか録画出来ません。東芝機は、出来なかったのでこの機種を使ってみてとても便利だと思いました。東芝機は、最近のは使っていないけれど外付けに複数番組同時録画は可能になったのかしら。

書込番号:17847602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/08/18 18:35(1年以上前)

>USBーHDDに同時録画は、USB3.0接続で、2番組同時録画出来ます。3番組目は、内臓HDDになります。

3番組同時録画できますよ。

書込番号:17847610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2014/08/18 18:49(1年以上前)

あっ、本当だ、今、やってみたら予約出来ました。予約出来たと言うことは、録画出来ると言うことですね。勘違いしていました。ますます便利ですね。。
ご指摘ありがとうございます。m(__)m

書込番号:17847647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング