ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT550とブルーレイディーガ DMR-BWT560を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

(1084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANアダプタ

2013/07/12 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 yuzujingerさん
クチコミ投稿数:14件

現在こちらの機種とビエラTH-L37R3を接続しています

無線LANアダプタをつけることによって
YouTube視聴やアクトビラの利用ができるとのこと
(その他の機能はまだよく把握してません)

そこでよく分からないのが
ビエラ側に無線LANアダプタ(Amazonで3000円ほど)をつければそれが可能なのか

ディーガ側に無線LANアダプタ(10000円くらい)をつけるのか

それとも双方につけないと意味がないのかイマイチ理解できません

お部屋ジャンプリンク機能も使えたらと思いますが
別室のはTH L20R1で、ジャンプリンク機能はついていないかもしれません


今まで内蔵HDDにとりためた番組をダビングしたく、現在はビエラとディーガを有線LANにつないでいる状態です

書込番号:16357697

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/12 13:11(1年以上前)

テレビをLANにつないでインターネットに接続すれば、テレビでYoutubeが見え、レコーダーをLANに接続してインターネットに接続すれば、レコーダー(+テレビ)でYouTubeが見れます。

テレビとレコーダーの両方を安価にLANに接続するなら、イーサネットコンバーターを買う手もあります。

書込番号:16357765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/12 13:51(1年以上前)

> 現在こちらの機種とビエラTH-L37R3を接続しています
> 無線LANアダプタをつけることによって
> YouTube視聴やアクトビラの利用ができるとのこと

無線ルーターは設置しているのですよね。
無線ルーター設置場所と、DMR-BWT550やTH-L37R3の設置場所の距離や障害物は?
現在使用している無線ルーターの機種は?

> お部屋ジャンプリンク機能も使えたらと思いますが
> 別室のはTH L20R1で、ジャンプリンク機能はついていないかもしれません

残念ですが、DLNA機能はありません。

書込番号:16357850

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/12 14:07(1年以上前)

yuzujingerさん

ご自宅にはインターネットに接続するためのルータが既にあり、そのルータに、無線LAN親機機能がついているか、
もしくはルータ以外に無線LANアクセスポイントがある前提でレスしています。

バッファロー
WLI-UTX-AG300/C
http://kakaku.com/item/K0000401159/
は、有線LAN端子を持つ機器(テレビとレコーダ)を無線LAN機器にするための機器です。

もちろん、有線LANでルータまでLANケーブルで接続できれば、通信速度や安定性の点でさらに良好な環境が得られます。その場合は、ハブをテレビ、レコーダの近くに置いて、ハブからルータまでLANケーブルを配線続してください。

書込番号:16357876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー録画について

2013/07/09 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:107件

レビューの方にスカパーが標準録画しかできないみたいなこと書いてあったのですが長時間録画できないってことですか?

書込番号:16348428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/07/09 19:47(1年以上前)

そのレビューは勘違いでしょ。

レコーダー内蔵のスカパー!(旧e2)はDR モードでもAVC モードでも録画可能で、放送がハイビジョンならハイビジョン画質で、非ハイビジョンの標準画質の放送なら標準画質で録画されますし、別途専用チューナーが必用なスカパー!プレミアムは、本機とLAN 接続することで、放送そのままの画質で録画できるので、ハイビジョン放送ならハイビジョン画質で録画出来ます。

書込番号:16348475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/09 20:03(1年以上前)

「非ハイビジョンの標準画質の放送」である事を知らないとか。
(全ての放送が、ハイビジョンであると思い込んでいる)

書込番号:16348534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/07/09 20:11(1年以上前)

長時間可能ってことですね。

ありがとうございました。

書込番号:16348562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/07/09 20:23(1年以上前)

ちなみにBDZ-EW500とどちらが編集が楽なんでしょうか?

書込番号:16348607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/07/09 20:58(1年以上前)

スカパー各社の素材・使用機器・システム・エンコーダー・圧縮方式・放送レート等を理解していない可能性を排除できない。

書込番号:16348751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/07/09 21:50(1年以上前)

>ちなみにBDZ-EW500とどちらが編集が楽なんでしょうか?

どっちもどっち、慣れれば大差なし。

書込番号:16348998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/09 22:08(1年以上前)

パナ

ソニ

EW500とBWT550を比べると、編集に関しては油 ギル夫さんが書いてるように、
>どっちもどっち、慣れれば大差なし。

ですので、これからどういうように使って行くかで決めればいいと思います。

たとえばBD1枚にいっぱいまで無駄なくダビングして残したいということならば、
録画モードが細かく設定できるBWT550のが良いという事になります。

あくまで目安ですし、ディスクにあんまり目いっぱい(外周部分まで)まで記録すると後でエラーがでる場合もあるとかって言う人もいますけどね。
DR(放送そのまま画質)で録画してBDに焼く前に変換する時とかのことまで考えて機器を選んだほうが何かと幸せになれます。

書込番号:16349090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/07/09 22:30(1年以上前)

2層3層メディアはDVDと同じで焼きミス多発なんですか?

書込番号:16349225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/07/09 22:41(1年以上前)

>2層3層メディアはDVDと同じで焼きミス多発なんですか?

三層は高価なので使っていません、二層は視聴する限りエラーはありませんが、計測ソフトで計測した人のレポでは、
エラー率は-Rや-REも総じて一層より高めです。

まあ、日本産の高品質なメディアを使えば気にする程では無いと思います。

書込番号:16349284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/07/10 00:52(1年以上前)

パナはDR録画を2時間30分して1層に焼くときに自動で圧縮してくれたりしますか?

書込番号:16349818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/10 07:43(1年以上前)

自動では出来ません。

録画時間(正確には容量=番組容量とダビング先の空き容量)を参考に自分で決めることになります。

書込番号:16350270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/10 09:24(1年以上前)

DIGAはかんたんダビングでディスクの容量にあわせてダビングする事は可能ですね。使った事はありませんが。

DR 2時間30分ならそのままダビングできますけどね。

書込番号:16350458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/10 09:28(1年以上前)

ジェットリンクさん
> 長時間可能ってことですね。

DIGA 内蔵チューナーの方のスカパー (旧e2) の方は、地デジや無料 BS などと同じく DR 録画もできるし長時間モード録画もできるし、後から DR を長時間モードに変換もできます。


一方、別途専用チューナーを使うスカパー!プレミアムサービス (旧スカパーHD) の方については注意が必要です。

というのは、プレミアムサービスの放送は最初から AVC/H.264 という長時間モードと同じ形式で、かつビットレートが長時間モード相当で放送されているからです。(ハイビジョン番組の場合)

専用チューナーで録画指定する際に DR でしか指定できませんが、この「DR」は「放送をそのまま録画する」という意味なので、録画されたものは実は最初から長時間モード相当になっています (番組によって違いますが、平均してだいたい 4 倍モードくらいです)。

で、それを例えば「2 倍モード」に「変換」することはできますが、これは「4 倍モード録画を 2 倍モードに変換する」ということと同じなので、かえってデータ量が増えてしまうだけで意味がないことになってしまいます。

書込番号:16350469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/10 12:48(1年以上前)

>DIGAはかんたんダビングでディスクの容量にあわせてダビングする事は可能ですね。

これって、DVDのVR記録でのぴったりダビングのことでは?
ハイビジョンのまま(AVC記録)では無理だったと認識していますが?変更されていますか?

書込番号:16350930

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/10 13:52(1年以上前)

>ハイビジョンのまま(AVC記録)では無理だったと認識していますが?変更されていますか?

かんたんダビングで、ディスク容量をオーバーする番組を指定すると、AVCへのレート変換ダビングでBDほぼ一杯になるようなレートに自動設定されると思います。
使ったことが無いので、勘違いしているかもしれませんが。

書込番号:16351062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/07/10 20:00(1年以上前)

ここに回答するパナ使いは、かんたんダビングは使わず、詳細ダビングを使うので、自分も良く判りません。

書込番号:16351894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/07/10 22:10(1年以上前)

なんかブルーレイって難しそうですね。

今はDVDのvardiaですがそろそろ壊れそうなので買い替え予定です。

悩んだらパナソニックって思ったので質問しています。

書込番号:16352445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/10 22:15(1年以上前)

>なんかブルーレイって難しそうですね

DVDより簡単だとおもいますよ。ディスクはRとREの二種類だしダビング後の互換性に気を使う必要もないし。

書込番号:16352474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/07/10 22:20(1年以上前)

ちょっと整理しますとスカパーe2の話でした。

CMが簡単に削除でき焼ける機種が理想的なのですが

書込番号:16352499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/09/26 05:16(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:16633762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:6件

1年前に買ったデジタルビデオカメラHDR-CX270Vが
そろそろ容量オーバーになりそうなので、
ブルーレイディスクに焼きたいと思い、お店に行ったところ
60分3500円とのこと。10時間分で35000円になってしまうので、
ブルーレイレコーダーの購入を急遽検討しています。

HD画質LPモードでの最大記録時間は11時間なので、
急いでいます。

現在シャープのアナログTVをJCOM TVでのデジタル変換によって
使用しており、東芝のHDDレコーダが故障してからは
JDOMからヒューマックス製HDR付きホームターミナルを
レンタルして録画しています。

ブルーレイレコーダー購入後は
ヒューマックス製HDR付きホームターミナルをJCOMに返却し、
通常のホームターミナル+ブルーレイレコーダーでの録画に
移行する予定です。

JCOMによると、現在のヒューマックス製HDR付きホームターミナル
でのようにJCOM側リモコン1つで簡単に録画を行うには
パナソニック製またはシャープ製でi-link機能を持つ機種が必要とのこと。

ソニーのBDZ-EW500であればソニー同士なのでHDR-CX270Vとの
相性はよいだろうと思うのですが、「簡単録画」も大事なのです。
ブルーレイディーガ DMR-BWT550や
シャープのAQUOSブルーレイ BD-HDW75
でもデジタルビデオカメラHDR-CX270V内の動画を
問題なくブルーレイディスクに焼けますでしょうか?
その場合、どちらがよりダビングが高速で使いやすいかも
教えていただけると助かります。

なお、実は以前アナログビデオカメラ(これが故障したため
デジタルビデオカメラHDR-CX270Vを購入しました)
で撮りためたMiniDVもブルーレイディスクに焼けると
なお嬉しいのですが、それは厳しいのでしょうね。

夏の旅行に備えて急遽HDR-CX270Vの空き容量を増やしたいので
どなたかご教授いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16345678

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/09 00:37(1年以上前)

>ブルーレイディーガ DMR-BWT550やシャープのAQUOSブルーレイ BD-HDW75でもデジタルビデオカメラHDR-CX270V内の動画を問題なくブルーレイディスクに焼けますでしょうか?

AVCHD記録なら、ほとんどのBDレコーダーで対応出来ますが、この世代のシャープ機は止めた方が無難です。
というか、新品では、手に入らないのでは?
さらに言うと、ビデオカメラへの対応は、パナとソニー以外は、売るための対応でしか無く、利便性は決して高くないです。

ということで、パナ機で良いのでは?

>JCOMによると、現在のヒューマックス製HDR付きホームターミナルでのようにJCOM側リモコン1つで簡単に録画を行うにはパナソニック製またはシャープ製でi-link機能を持つ機種が必要とのこと。

i.linkで確かに可能と思いますが、HUMAXの古い世代(確かJC-5000)だと、パナ機と連携できません。後継の5100なら可能です。あと、i.link付きのパナ製STBも大丈夫です。

最近はLANを使った録画が可能になってきているのですが、こちらが可能だと、ソニー機でも対応が出来るみたいです。
ただ、JCOMだと、未だ対応していなかったと記憶しています。

無難なところで、パナにされたらどうですか?

書込番号:16346217

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/09 05:46(1年以上前)

少し心配なんですけど、

>現在シャープのアナログTVをJCOM TVでのデジタル変換によって
>使用しており

このアナログTVにHDMI端子(デジタル)はないですよね。
DMR−BWT550にはHDMI端子しかなく、アナログ出力端子はありません。
このままではつながりません。

東芝やシャープにはアナログ出力がありますが、最近のパナやソニーにはありません。
パナのひとつ前のシリーズのDMR−BWT530などの30シリーズならばアナログ出力があります。

書込番号:16346540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/09 06:31(1年以上前)

そうでした。なぜHDD/DVDレコーダが壊れた後新機種を買わず、
ヒューマックス製HDR付きホームターミナルをレンタルしたかというと、
アナログTVに接続できるブルーレイレコーダは「ない」と
思ったからだったのを思い出しました。

ブルーレイディーガ DMR-BWT550、ブルーレイディーガ DMR-BWT530とも、接続端子は
HDMI端子、LAN端子、i.LINK端子、USB端子となっているようですが、後者であれば
アナログTVに接続できるのでしょうか。

でも他の条件も色々厳しいことですし、2015年のアナログ終了時には
TVも東芝REGZAに買い換えようと思っているので、今現在アナログTVと接続できなくても
仕方ないな、とは思っています。

本当は単機能のブルーレイライターのほうがシンプルでよいかもしれないのですが、
量販店では「ソニーはもうブルーレイライターの販売を打ち切った」
と言われてしまったので、よろしくお願いいたします。

書込番号:16346597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/09 07:22(1年以上前)

>ブルーレイディーガ DMR-BWT550、ブルーレイディーガ DMR-BWT530とも、接続端子は、HDMI端子、LAN端子、i.LINK端子、USB端子となっているようですが、後者であれば、アナログTVに接続できるのでしょうか。

メーカー仕様表を見ると、
BWT530には、アナログ映像端子入出力各1となっています。BWT550は、入力1ですので、BWT530で有れば、今のTVで視聴できます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt630_530/spec.html

こちら(この系列=末尾30)であれば、量販店に残っている場合があるので、確認されても良いと思います。
ただし、下位機種130等では、省かれていたはずですので、購入時には確認しておかれた方が良いです。

シャープ機の場合、現行機には、(過去早々に端子を削除し批判を受けた経緯から?)唯一と言って良い状況でアナログ端子を搭載していますが、i.linkは削除されています。

一応ソニーのアナログ出力端子付きは、前のAT&AX系までです。
と言っていても、確か来年(2014年)からアナログの出力端子が全面廃止になることが決まっていますので、今秋以降のモデルでは、非搭載が普通になっていると思います。

書込番号:16346675

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/10 04:20(1年以上前)

もう一度パナの30シリーズを確認してみました。
DMR−BR130、BRT230、BWT530、BWT630、BZT730、BZT830、BZT9300
どれもアナログ出力があります。もちろんUSB端子もあります。

あとこれも心配なんですが、

>今現在アナログTVと接続できなくても
>仕方ないな、とは思っています。

アナログTVとデジタル端子しかないレコーダーはつながらないので、
何もできません。レコーダはただの箱になってしまいます。

とりあえず、安いTVを買ってもいいかもしれません。
アナログのふつう画質に比べたら、デジタルのハイビジョンははるかにきれいです。
このごろのTVは安いので価格.COMの値段をいろいろ見たらどうでしょう。

書込番号:16350003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/10 10:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、isikunさん、色々調べていただいたり、
問題点を洗いだしていただき、どうもありがとうございます。
お二人の情報を受けて量販店とJCOMに問い合わせてみました。

まず量販店にはBWT530は既にありませんでした。

機種名を忘れてしまい申し訳ないのですが、10万円弱の機種(50系列)
はi-link、アナログ入出力対応と言われました。
なお、i-linkは不安定であるため、ほとんどのメーカーで搭載を
見送る傾向になっているとのこと。

実際に購入するとなると、2番組同時録画、容量500G以上がよく、
4万円以内で購入したいなと思ってしまいますし、通販だと故障時に
こちら払いの梱包、発送等を行うことになり面倒なので、
いざとなったら持ち込み修理が行える、量販店での購入を希望しています。

さらにJCOMによると、パナソニック、シャープのi-link対応機種で
あっても個体差があり、JCOM支給リモコンでの録画(・編集・再生)が
行えない場合があるとのこと。その場合メーカー、JCOMとも補償は
しないと言われてしまいました。
これで量販店で言われた「i-linkは不安定なので搭載しない傾向」も納得です。

JCOM支給リモコン1本での録画は、最初から書いているとおり譲れない点
なので、仮にBWT530を売っている量販店を探し出して購入できても
JCOM側リモコンでの「再生」とBDレコーダー側の「録画」操作が発生する
可能性もあるわけです。

となると、TV視聴、録画についてはこのまま
ヒューマックス製HDR付きホームターミナルを使用するか、
パナソニックまたはパイオニア製のBD/HDR付きホームターミナルに
アップグレードするかということになりそうです。

もしBD/HDR付きホームターミナルにアップグレードした場合、
ソニーデジタルビデオカメラHDR-CX270Vを接続して
ブルーレイディスクを焼くことができればよいのですが、
JCOMによると「仕様的にはHDR-CX270VのUSB端子を使用して
接続可能」ですが例によって「絶対に焼くことができるかは
保証しない」とのことでした。

月々3500円のレンタル料が発生するのも痛いところです。

isikunさんお薦めの「TV買い換え」についてですが、
何故いまだにアナログTVを使用しているかというと
まだ使えるTVを捨てるにしのびなかったからです。
なので、今のTVが使える限り、2015年3月のアナログTV使用期限
まで使い続ける予定です。

となると、家電側のBDレコーディングはあきらめ、PCに動画を
移動してからBDに焼くことを考えたほうがよい気がしてきました。

目下緊急で行いたい、「HDR-CX270V内の10時間分の録画を安全に
退避し、HDR-CX270V内の動画を削除して新たに撮影できるようにする」
という目的からいくと、BDドライブ「BRXL-PCW6U2-BK」を購入して
PCからBDに焼いた方がよいかも知れないと思ったので、
「BRXL-PCW6U2-BK」に移動して質問してみます。

(「移動」なので「マルチポスト」にはなりませんよね。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:16350616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/10 12:28(1年以上前)

>まず量販店にはBWT530は既にありませんでした。

何処の量販店か?書かれた方が良いです。
たとえば、系列店の○○には有る。と言う情報が手に入る場合もあります。

自分の良く行くLABI品川大井町なんかだと、時々入荷して特価販売される場合があります(展示品と言うことも多いですが)
あと、ビックやヨドバシだと、アウトレット店にある場合もあります。
スレ主さんの拠点が分からないので、この辺のアドバイスは難しいのですが、差し障りのない範囲で生活圏を明かせば、良い情報が手に入る場合もあります。

書込番号:16350857

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/11 01:53(1年以上前)

>今のTVが使える限り、2015年3月のアナログTV使用期限
>まで使い続ける予定です。

これはJCOMがデジタル放送をアナログの信号に変換している話ですよね。
これが終わるとTVのチャンネルで放送局を選ぶことができなくなります。
ただ、STBのアナログ出力からはアナログの映像や音声は出ます。
TVの入力をSTBの繋いである入力に切り替えて、
STBのチャンネルを切り替えれば終了後も見れるはずです。
つまり、アナログTVでずっと見れることになります。

>機種名を忘れてしまい申し訳ないのですが、10万円弱の機種(50系列)
>はi-link、アナログ入出力対応と言われました。

DMR−BZT750を持っていますがアナログは入力しかありません。
アナログテレビにはつながりません。
(楽天のまいどプラスという店からネットで買いました)

あと、530が買えれば地上デジタルは問題なく受信できます。
STBを使っていないので詳しくないのですが、
BSやCSは直接i−linkで録画しようとすると、
レコーダーをいじると録画が止まることがあるみたいです。
STBで録画しておいて、空いた時間に送る方が良いみたいです。
(詳しい人がいたらよろしく)
アナログ画質でよければSTBのアナログ出力をレコーダーにつなげればいいです。

ちなみに私の状況ですが、
地上デジタルはケーブルテレビなんですが無料で見れています。
BSとCS(以前スカパーe2と言っていた方)は
BS/CSアンテナを自分でたててつないでいます。
これだとレコーダーのリモコンだけで予約できるんですけどね。

書込番号:16353238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/14 21:17(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、isikunさん、再びのアドバイス、どうもありがとうございます。
よく利用するのはビックカメラで、部品や消耗品などはよく取り寄せもしてもらいますが、
その場合は定価の1〜2割引き(たまに定価固定の場合も)です。
商品本体だと、お店によっては時々入荷して特価販売ということもあるんですね。

isikunさんによると、2015年4月以降もアナログTVが使えるとのお話ですが、
私はBS等もJCOM経由で契約しているので、状況が異なるかもしれません。

JCOMがサポートしないと言っているので、2015年3月までにはTVを買い換えることに
しています。(我が家のアナログTVもそこまで使い切れば約20年使用したことに
なるので満足です。それ以降は、薄くて動かしやすいTVを使うことも楽しみです。)

『HDR-CX270V内の10時間分の動画を退避したい』 へのご回答もどうもありがとうございました。

書込番号:16365694

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/15 03:34(1年以上前)

>isikunさんによると、2015年4月以降もアナログTVが使えるとのお話ですが、
>私はBS等もJCOM経由で契約しているので、状況が異なるかもしれません。

この話はややこしいですよね。もう一度説明します。

現在は、地上デジタルはJCOM側でアナログに変換してからケーブルを通して送ってきています。
以前のアナログ電波と同じ状態で来るのでSTBがなくても直接アンテナケーブルを
TVにつなぐだけで見ることができます。

STB(ホームターミナル)の話をします。
もちろん、地上デジタルやBSやCSはデジタルで送ってきます。
STBではデジタル波をアナログ(映像と音声)にして出力しています。
地上波デジタルもまたSTBでデジタルをアナログにして出力することができます。
この機能があるので、アナログTVの入力をSTBにすれば見ることができることになります。
STBの機能を変更することは考えにくいので、アナログ出力はそのままのはずです。
(もちろんHDMIでデジタル出力も備えています。←こっちがメインですが。)
逆に、最近のSTBでは地上アナログ波を受信できないはずです。

ただし、STBの新しい機種が出るとアナログ出力はなくなるかもしれませんね。

書いていたらだんだん難しくなってしまったような気がします。
ちなみに、実家の私のTVはまだブラウン管です。
DMR-BW730(5年前の機種です)をつないで見ています。
あと、返事はしなくてもいいです。

書込番号:16366796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/15 07:06(1年以上前)

一応、参考までですが、
行きつけのLABI品川大井町には、BW530がひっそりと特価品コーナーに置いてあります。
箱なしのエアーパッキン巻き、価格も4万円台表示のためか?そのままみたいです。

ちなみに待避だけなら、PCを使った方法も今回話題になっていませんが、有ります。

書込番号:16366996

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/15 09:04(1年以上前)

けたるんさん

isikunさんの説明を別の言い方で言えば、

a) J:COM から来ているアンテナケーブルを直接アナログテレビにつないでテレビを見ようとすると、2015年3月までしか見られません。

b) STB などの他の機器のアナログ出力をアナログテレビの外部入力につないで見るのであれば、2015年3月は無関係で、それ以後もそのテレビは使えます。

ということです。さらに言い方を変えれば、

a) テレビの内蔵 (アナログ) チューナーを使う
b) テレビを他の機器の (アナログ) 映像表示機器として使う

という違いなのです。


「2015年4月以降 J:COM がサポートしない」のは a) の使い方のための「デジアナ変換」の方です。

その場合でも、(デジタル番組を受信できる) STB がアナログ出力を持っていれば、b) の方法を使って2015年4月以降も番組を見ることはできます。(ただしアナログテレビの内蔵チューナーで番組をみることはできません)


ただし、b) の場合に、他の機器として「デジタル番組等をアナログ出力に出す機能」を持っていないとこれはできなくなります。(STB などを交換する場合などに注意が必要ということです)

書込番号:16367255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BS/スカパー録画について

2013/07/08 12:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 yuzujingerさん
クチコミ投稿数:14件

購入を検討しています
接続予定テレビはビエラ(TH-L37R3)です

録画する番組は主にBS/スカパーの番組です
TV出力は地デジとBS一本なので、分波器を使用してTVを視聴しています

本体以外にHDMIケーブルとアンテナケーブル(TVとレコーダをつなぐもの?)が
必要であると認識しておりますがその他に購入するものはありますでしょうか
またTVを視聴しながら録画するのは可能なのでしょうか

今まで内蔵HDDでの録画でしたのでレコーダー接続が初めてです
(内蔵にとりためたものはLANケーブルがあればムーブできるというのは承知しております)

ご教授よろしくお願いいたします

書込番号:16343952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/08 12:48(1年以上前)

>TV出力は地デジとBS一本なので、分波器を使用してTVを視聴しています

正しくは、壁からのアンテナ端子が地デジ/BS/CS混合タイプと言うことですね。

>本体以外にHDMIケーブルとアンテナケーブル(TVとレコーダをつなぐもの?)が必要であると認識しておりますがその他に購入するものはありますでしょうか

ほぼ間違いないと思いますが、
アンテナ線は、1本だけ付属していますので、BS/CS用にもう一本用意することになると思います。

>またTVを視聴しながら録画するのは可能なのでしょうか

レコーダーとTVは別の個体なので、それぞれで受信する分には自由です。
また、このレコーダーはWデジなので、このレコーダーで視聴する場合でも、シングル録画中までなら自由です。
注意点として契約番組が有ります。こちらは、録画する方に契約B-CAS入れておかないと録画出来ません。視聴もです。
普通は、レコーダー側に入れて使うのが、便利です。

書込番号:16344006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/08 13:02(1年以上前)

yuzujingerさん
> 本体以外にHDMIケーブルとアンテナケーブル(TVとレコーダをつなぐもの?)が
> 必要であると認識しておりますがその他に購入するものはありますでしょうか

アンテナケーブルは地デジ用と BS/CS(スカパー) 用の 2 本が必要になります。

おそらくは、今テレビにつないでいるアンテナケーブル (分波器から出ているケーブル) を両方とも DMR-BWT550 につないで、DMR-BWT550 とテレビの間を 2 本のアンテナケーブルで接続する形になるでしょう。

DMR-BWT550 の付属品にアンテナケーブルは 1 本入っているようですが、必要な本数をご用意ください。


> (内蔵にとりためたものはLANケーブルがあればムーブできるというのは承知しております)

ということは、LAN 接続は今回はしないということでよいでしょうか?

もし最初から LAN 接続するのであれば、LAN ケーブルや、場合によって LAN HUB 等が必要になります。


> またTVを視聴しながら録画するのは可能なのでしょうか

地デジや無料 BS 放送などについては、テレビのチューナーを使って視聴する形であれば、レコーダーが録画していようがしていまいが関係なく可能です。

また、テレビを外部入力 (HDMI) に切り替えておいて、レコ−ダーの画面 (番組) を表示しながらそれを見るという場合、DIGA で録画していないとか、シングル録画中であれば自由な番組を見られますが、W 録中の場合は録画中のどちらかの番組しか見られません。

でも、その場合でもテレビを外部入力から、テレビチューナー表示 (通常のテレビ画面) に切り替えれば自由な番組を見られます (テレビでは録画しないとして)。

以上はスカパーは考えない場合の話です。


で、スカパーを契約している場合の話ですが、これまでテレビでスカパーを契約して視聴・録画していた場合、テレビの B-CAS カードを DIGA に挿し込んで、DIGA についてきた B-CAS カードをテレビの方に挿し込めば、特に契約を変更することなくレコーダーの方でスカパーを見たり録画したりできます。

でも、「スカパーについてもレコーダーで録画中にテレビで他のスカパーチャンネルを見たい」ということをしようとすると、テレビとレコーダーの両方で契約しないといけなくなります。

両方で契約しておけば、上の方に書いた「レコーダーで録画中にテレビで自由な番組を見る」ことはできますが、どちらかの機器でしか契約していない場合は、スカパーについてはその機器でしか視聴や録画ができないから、録画中は他の番組を見る事はできない場合があります。


TH-L37R3 は 2 チューナーあるようですが、録画できるのは 1 番組だけのようですので、「どちらかの機器でしかスカパー契約はしない」ということであれば、レコ−ダーに契約済みの B-CAS カードを挿して、レコーダーで録画するという方法をおすすめします。

この方法なら、スカパー番組の W 録もできます。(ただし、テレビのチューナーではスカパーは見られませんが)

書込番号:16344040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuzujingerさん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/08 13:44(1年以上前)

おふたりともありがとうございます

もしレコーダー側でBS(WOWOWにも加入中)やスカパー番組を録画するということは
現在契約中のBCASカードを入れ換えないといけないということが分かりました

となると、TVの内蔵HDD側で録画できなくなるということですよね


今回レコーダーを購入する目的は
直にレコーダーに録画するというよりは
内蔵HDDの容量がそろそろ限界なので
削除したくないデータに関してはソフト化したいだけなので
録画試聴するだけであればTV側の内蔵HDDで不便は実は感じておりません

であればWOWOW/スカパー契約BCASカードはTV側に入れたまま内蔵HDDで録画→ソフトに残したいものだけLANケーブルでムーブする
というやり方でいいんでしょうか

レコーダーの魅力が半減すると言われたらそれまでですが…

ムーブ機能利用だと画質が劣るなどデメリットがあるならば
高画質で残したい番組があるときに、そのときだけBCASを入れ換えるだとか
そういった対応で乗りきればいいんでしょうか

当初の質問内容とは外れますが
直接録画でないことのデメリットがあればお聞きしたいです

書込番号:16344142

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/08 13:58(1年以上前)

yuzujingerさん
> 直接録画でないことのデメリットがあればお聞きしたいです

テレビで録画する場合は、ダビングの手間があることと、W 録ができないのがデメリットでしょうか。

ディスク化したい番組が少ないのならダビングの手間はそれほど気にならないのかもしれませんが、レコーダーにすれば W 録できるので、見たい番組が重なっても OK となります。

あと、「同じ番組を W 録できる」のが実は意外と便利です。

スカパーだとコピーワンスの番組がほとんどでしょうから、通常だと録画したものを BD 化すると HDD からは消えてしまいますが、同じ番組を W 録しておけば、一つは BD 化、一つは視聴用に HDD に残しておくこともできますし、予備を兼ねて 2 枚の BD を作るということもできます。

もちろん、スカパーはリピート放送や再放送が多いので、それらを録画すれば同じ番組を 2 回以上録画できますが、中には一回しか放送しない番組や、再放送がだいぶ後のものもありますから。


なお、ビエラ R3 との組み合わせなら、お部屋ジャンプリンクを使うと、DIGA で放送受信しているスカパー番組をテレビでそのまま見るなんてこともできます (まあ HDMI でつながっていればそんなことしなくてもよいわけですが)

R3 を使う場合じゃなくても、他の部屋で他の VIERA 等を使って放送中のスカパー番組を見るということもできます。

そういう意味で、DIGA の方でスカパーを見られるようにしておく方がよいように思います。

書込番号:16344174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/08 14:04(1年以上前)

>直接録画でないことのデメリットがあればお聞きしたいです

・2番組同時録画ができない。
・AVC録画(長時間録画)ができない。
・LANダビングに手間(時間)がかかる。

画質は、劣化しません。
B-CASカードの頻繁な差し替えは避けたほうが良いとの意見もあります。

あと、ご存知とは思いますが、新品のB-CASカードは、初めての視聴から1週間は、WOWOWやCSの有料放送が
全て無料で視聴できます。
その後、2週間のお試し無料視聴も可能です。

書込番号:16344185

ナイスクチコミ!0


中貴さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/08 17:47(1年以上前)

話は少し反れますがオールインワンならB-CASの入れ換え無く一契約でダブル録画しつつ視聴出来ます

書込番号:16344649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzujingerさん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/10 01:27(1年以上前)

皆様ありがとうございました
購入するにあたり気になっていたことが解決いたしました
あとは使って慣れようと思います

書込番号:16349878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

BWT550の「探して毎回録画」について

2013/07/06 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 xBIBBYxさん
クチコミ投稿数:2件

テレビをパナソニックのVIERA TH-L32DT3を使用していることもあって、
この商品の購入を考えています。
というのも現在、USB外付けHDDを使用して番組録画をしていますが、
「★探して毎回録画」の最大数が24のようで少なすぎると感じている為です。

そこで質問なのですが、

@BWT550には、TH-L32DT3でいう「★探して毎回録画」のような機能はあるのか?
 また、その最大数は?

AUSB外付けHDDにて録画していた番組を、BWT550に移動できるのか?

以上、2点についてご存じの方が居ましたら教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:16336299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/06 14:34(1年以上前)

@ありません

Ahttp://panasonic.jp/support/mpi/tv/dt3/dt3_c05_06.html
LINK先にBWT550の記載はないかもしれませんが可能です。

書込番号:16336309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/07/06 17:10(1年以上前)

@ありませんが、ビエラとディーガでは録画方法が違います。
ビエラは簡易録画でディーガは録画機なので細かな設定ができます。
予約時間の変更に対応(時間追従機能)するのに「★探して毎回録画」を利用されているかと思います。

ディーガは番組表から録画予約をすれば時間追従機能になり、予約時間の前後3時間の変更に対応し、また番組の時間の長さの変更にも対応します。
毎週・毎日・月〜金・月〜土・及び曜日別の設定が出来ます。
機種は違いますが、かなりの番組数を予約していますが予約数の制限にひっかかった事がありませんので、多分ですが制限は無いと思います。

ビエラとディーガの違いを理解されたらディーガの方が便利なのが分かります。

A取扱説明書の112ページにUSB-HDD録画対応ビエラなら可能だと記載があります。

書込番号:16336808

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/07/06 17:50(1年以上前)

追記です。
取扱説明書41ページに予約可能な番組数は128番組だと記載がありました。
毎週録画も1番組でカウントします。

失礼しました。

書込番号:16336960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/07 05:55(1年以上前)

ビエラの「★探して毎回録画」はディーガの毎週録画みたいなもので
録画番組はまとめ機能でまとまる。それで毎週録画は柊の森さんがレスされたように
128件可能だよ。
それでビエラのUSBHDDの録画番組はディーガにLANクロスケーブルを使ってLANダビングできる。まあスレ主さんがルーターなんかを持っているならそれを活用してLANダビングするのも可能です。

書込番号:16339133

ナイスクチコミ!1


スレ主 xBIBBYxさん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/09 00:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

「★探して毎回録画」のような機能があるようで安心しました。
また、最大数も128と十分なようなので購入したいと思います。

書込番号:16346268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/09 00:58(1年以上前)

念のためですが、DIGAの毎週予約は★探して毎回予約では対応可能な連続放送の予約には対応できません。ご注意下さい。

書込番号:16346275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データ放送について

2013/07/05 02:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

このDIGAはデータ放送を記録できないらしいのですが、メモリーがないと言うことでしょうか。
不便無く使えますでしょうか?例えば今流行りのめざましテレビのじゃんけんの記録など。

書込番号:16330718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/05 07:46(1年以上前)

>メモリーがないと言うことでしょうか。

違います。記録域はHDDなので、HDD容量に余裕があれば、記録は可能です。
一般的な価値(ニーズ)判断(後になってどれだけ見るのか?)として記録を止めたということです。
あと、記録すると、記録可能時間が10%程度少なくなるという理由もあると思います。

>今流行りのめざましテレビのじゃんけんの記録など。

これは、わかりません(見ていないので)。
番組連動で行われているものであれば、レコーダーで唯一?記録できるシャープ機ユーザーに聞かれた方が良いです。
他社は、記録しません。
普通の番組部分なら、記録します。

>不便無く使えますでしょうか?

何を指して不便か?だと思います。
番組連動データの記録が必要なら、録画(記録)も再生もシャープだけになります。
録画品の持ち出しやネットからの予約等を重視するなら、パナやソニーが良いと思います。
レコーダー自体のレスポンスの良さなら、パナかな?

最近のレコーダーは、余程のこだわりが無ければ、困ることは無いと思います。
もう少し具体的に書かれた方が良いと思います。

書込番号:16331064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2013/07/05 08:17(1年以上前)

今でこそ使えるAVCですが、次世代DVDで争っていた時、少しでも長時間記録出来ると差別化の為、メーカーがデータ記録を止めていきました。

書込番号:16331119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/05 08:47(1年以上前)

パナのBDレコーダーは、以前はデータ放送も記録だけはしていましたが、数年前位からその記録も
しなくなりました。
私は一応記録出来るBDレコーダーはまだ持っています。録画したデータ放送は、DIGA自体では再生は
できませんが、BDに記録し、シャープのBDレコーダーで再生すればデータ放送まで見る事ができます。

パナがデータ放送の記録を止めたのは、番組の記録時間を多くしたいと言う要望が多かったからでしょう。
以前はデータ放送も記録していたので、出来ない訳では無いと思いますよ。
(私は一応パナにデータ放送まで記録再生出来る様に要望を出していますが...)

今のところは、どうしてもデータ放送まで録画で見たい、BDに残しておきたいのなら、シャープのBDレコーダーを
選ぶしか無いでしょう。

>例えば今流行りのめざましテレビのじゃんけんの記録など。

データ放送まで記録再生が出来ても、オンエアと全く同じ状態で、全てのデータ放送が再生出来る訳では無いですよ。
オンエア中のクイズ等は、録画では再現出来ないものも多くあります。
その様な場合は、「録画ではお楽しみいただけません」等と表示されます。

書込番号:16331194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/07/05 09:46(1年以上前)

フジテレビのサイトにデータ放送でもらったポイントが消える等の注意書きが有り、現在調査中と有り、
もしかしてデータ放送の記録ができない為に双方向でのデータが消えるのではないかと思ったのです。
プレゼントに応募したかったので、DIGA550でも記録出来たら、データ放送(双方向通信)ができないオリオン電機のテレビWORLD(KWD22B)に繋ぎたかったのですが、よくフジテレビのサイトを見てみると応募は携帯、スマートフォンから出来るみたいなので、少し安心しました。それで、DIGA550はブルーレイで録れるので、DIGA550を買ってCOBYの32インチテレビLEDDTV3256AJに繋ぎ、大画面でDIGAを楽しみたいと思います。
いろいろとお答えいただきありがとうございました。

書込番号:16331343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/15 10:37(1年以上前)

データ放送を記録できないのは残念でしたが、このDIGAを買ってみて良かったのは反応の速さでしょう。コンポジット入力端子は有ってもコンポジット出力端子がないのは残念でした。HDMIケーブルでしかテレビに繋げない。
いろいろとお答えいただきありがとうございました。

書込番号:16367554

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT550
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BWT550をお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング