ブルーレイディーガ DMR-BWT550
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年6月13日 21:24 |
![]() |
0 | 7 | 2013年6月12日 22:33 |
![]() |
4 | 3 | 2013年6月9日 19:40 |
![]() |
6 | 7 | 2013年6月8日 10:10 |
![]() |
9 | 7 | 2013年6月7日 22:53 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月19日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
初めての投稿ですがよろしくお願いします。このブルーレイにはダブルチューナーがついていますがこのデッキに
直接液晶モニターをつけて、たとえばNHKの放送を見ながら裏番組2チャンネル分(BS,CS等)の録画が可能なのか
どうか知りたいのですがどなたかおしえていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
1点

>直接液晶モニターをつけて、たとえばNHKの放送を見ながら裏番組2チャンネル分(BS,CS等)の録画が可能なのか
液晶モニターにデジタルチューナーが付いていればそのチューナーで放送を視聴すれば良いので可能。
付いていなければ不可能。
トリプルチューナーのレコーダーか、別途デジタルチューナーを用意する必要があります。
書込番号:16248311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyuuyoubiさん
> たとえばNHKの放送を見ながら裏番組2チャンネル分(BS,CS等)の録画が可能なのか
できません。
放送を見るのにも一つチューナーが必要なので、上記のことをやるためには 3 つチューナーが必要です。
なお、録画しているチャンネルであれば、それを見る事はできます。(一つの番組を録画しながら見ることはできる)
ちなみに、テレビで「W 録しながら自由に番組を見られる」という機種がありますが、それは実は 3 つのチューナー (視聴用× 1、録画用× 2) を持っています。
書込番号:16248324
1点

油 ギル夫さん dhigeorgさん早速のご返答ありがとうございます。デジタル放送テレビにデッキを接続するか又は
トリプルチューナー内蔵のデッキでないと裏2番組としては録画されないということですね。大変勉強になりましたあ
りがとうございました。
書込番号:16248558
0点

余談ですが
DIGAのトリプルチューナ機で長時間(AVC)2番組録画中している場合
うち1番組の録画をAVCからDRに切り換えないと別番組の放送を視聴出来ませんので
その点はご留意を・・・。
書込番号:16248854
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
DMR-BZT750に書き込まれていましたがこの機種はBSやCSの無料放送を録画した時、画面上に出るメッセージも録画されるのですか?
私の使用しているディーガ(DMR-BWT510)は録画した場合、再生時には消えていますが…。
どなたか確認及び分かる方お願いします。
0点

>DMR-BZT750に書き込まれていましたが
レビューのコレですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000488088/ReviewCD=602281/
そのメッセージ「16日間無料を申し込むと消えます」は刺さっているB-CASカードを16日間無料を申し込んだことが無いと画面に出る仕様です。
ですが、録画すれば消えます(再生時は出ない)
ただ視聴する場合は邪魔ですが、録画すると消えるという不思議な話ですよね。
データ放送よりももっと違う領域(B-CASが放送画面に映している)だからメッセージは録画されないのだと思います。
ただ、レビューでそのような事が書いているのを発見したことで、少しやってみないと解らないという答えに変わってしまいました。
回避策?ですが、すでに16日間無料を申し込んだことがあるB-CASを挿して無料放送を録画すればいいのではないだろうか。
地震テロップなんかも録画したら消えればいいのに。あれってリアルタイムで見て初めて役に立つ情報(テロップ)だと思うんだけど。
(コレは録画マニアの愚痴です)
書込番号:16244284
0点

>ただ視聴する場合は邪魔ですが、録画すると消えるという不思議な話ですよね。
放送画像に挿入されているわけではなく、レコーダーやテレビが表示(スーパーインポーズ)しているからです。
追っかけ再生しても表示されません。
>地震テロップなんかも録画したら消えればいいのに。あれってリアルタイムで見て初めて役に立つ情報(テロップ)だと思うんだけど。
(コレは録画マニアの愚痴です)
同意します。
スーパーインポーズはタイムラグがあるので、リアルタイム性を確保するために画像に挿入しちゃうのでしょう。
書込番号:16244588
0点

無料体験を済ませていないカードを使用している場合は録画済番組再生時でもメッセージが表示される場合があります。
書込番号:16244667
0点

皆様方。返信ありがとうございました。
僕は毎月BSとCSのアニメの無料放送を録画する場合があります。
今使用しているBWT510では無料放送を見る時はメッセージがでて、録画して再生すると消えます。
ソニーのレコーダーはメッセージが入りました。
またテレビはレグザを使用しており、ポータブルハードディスクで録画をすればメッセージまで録画されます。
詳しいことは分かりませんがパナソニックは入らないので今度もパナソニックにしようと思いこのDMR-BWT550の購入を考えております。
仕様が変わりメッセージが入ってしまうんではないかと思い、購入前に確認できればと思いました。
情報があればよろしくお願いします。
書込番号:16244891
0点

>無料体験を済ませていないカードを使用している場合は録画済番組再生時でもメッセージが表示される場合があります。
え!?そうなんですか、知りませんでした。
経験上(DIGA、REGZA(録画TV)を約2年半使用で)は、メッセージが出た事はありません。
書込番号:16244940
0点

SONYのBDZは出てますね。
書込番号:16244982
0点

SONYでもPANAでもカードを抜いて視聴するとメッセージは消えます。また、ディスクにムーブするとメッセージが出ることはありません。
書込番号:16245512
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
いままでは、 東芝のDVDレコーダー、XD−71で、DVD−RAMのディスクに録画していましたが、
それはこの550を購入したとき、 そのまま みれますか?? 「フォーマット」 とかいうのが 必要ですか?? よくわからないので、 教えてくださいm(__)m・・・・
0点

本来は再生可能ですが、ディスクの状態、そして殻付きなら取り出して再生可能と思います。
書込番号:16233624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーマットは絶対やってはいけません。
フォーマットは基本的にディスクに書き込む前段階におこなう事です。
録画済のディスクでおこなおうとするとディスク内の録画データが消去されても問題無いか
確認表示がでると思いますよ。
無理に行なえば録画データは全滅です。
書込番号:16233810
0点

>「フォーマット」 とかいうのが 必要ですか?? よくわからないので、 教えてくださいm(__)m・・・・
「フォーマット」じゃなく『ファイナライズ』の事ですね?
DVD-RAMならファイナライズ不要なのでパナ機でそのまま見られます。DVD-RやDVD-RWだとファイナライズしてないと見られない場合があります。
書込番号:16234056
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
・DMR-BWT550
・パナソニック地デジCATVチューナーTZ-DCH1000
・シャープ液晶カラーテレビAQUOS LS-22K5
DMR-BWT550の購入を検討しています。
購入した場合、上の3つを接続することになるのですが、CSも録画できるように接続できますか?
0点

オーパス(仮)さん
> 購入した場合、上の3つを接続することになるのですが、CSも録画できるように接続できますか?
STB (TZ-DCH1000) と DIGA (DMR-BWT550) を赤白黄ケーブルで接続して録画することができるようです。
参考:
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt550/bwt550_c04_06.html
http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-dch1000/connect02.html#connect04
書込番号:16227464
1点

CATV STB Z-DCH1000は古いタイプで、irシステムによるアナログ録画形式となっています。
地上波のデジタル放送は録画出来ると思いますが、BS,CS放送の録画は周波数パススルー方式でない限り無理だと思います。
ご使用のCATVへご相談されてはどうでしょうか。
書込番号:16227502
1点

JCOMでは工事の人が アナログケーブルで外部入力設定で接続してくれました。
BSもCSも録画出来ますが、デジタル接続では無いので、画質が劣化します。
また、録画も視聴同時録画か、チューナー・Blu-ray(外部入力)両方録画設定を
しなければなりません。(チューナー自動起動視聴設定+Blu-ray外部入力タイマー録画設定)
書込番号:16227563
1点

>CATV STB Z-DCH1000は古いタイプで、irシステムによるアナログ録画形式となっています。
HDMI接続出来無い時点で話にならない(仕様が時代遅れで不便)なので理想の
環境にしたいならSTBを対応機に交換するべき。
書込番号:16227830
1点

オーパス(仮)さん
やっぱりRDは最高で最強さんが書かれていますが、利便性や使い勝手を考えると、「LAN 録画できる STB」に交換するのがおすすめです。
ただし、CATV 会社がそういう STB を取り扱っていないとだめですけどね。
なお、「LAN 録画できる STB」は、以下の一覧の「C録」に○があるものが該当します。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table4
その場合の接続や設定、予約録画方法は以下のとおりです。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt550/bwt550_c04_07.html
書込番号:16228149
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
今のまま購入するとレコーダー自体には問題はなく、録画は可能ですが、BSとCSの画質が良くないようですね。
「LAN 録画できる STB」に交換できるかどうかCATV 会社に聞いてみることにします。
またわからないことがあったらその時はよろしくお願いします。
書込番号:16228228
0点

オーパス(仮)さん
> 「LAN 録画できる STB」に交換できるかどうかCATV 会社に聞いてみることにします。
次善の策としては「i.Link 録画できる STB」に交換するという手もあります。
過去クチコミなどによると、i.Link は少し不安定なところあるようですが、それでも赤白黄ケーブル接続よりはよいでしょう。
i.Link の場合の設定や録画予約は以下のとおりです。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt550/bwt550_c04_05.html
これまでの内容も含めて、録画に関しては以下のところからそれぞれの情報を見られます。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt550/menu04.html
書込番号:16228304
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
現在RDZ-D700をビエラにヤマハのYSP600をかいして使っていますが調子がわるいので買え変えを検討しています。
ソニーは使い勝手が気に入っているのですがデーガはよくなっていますか?
比較機種はBWT500かなと考えています。
機能で欲しいのは家の中でipadなどで録画したものが観ることができたらいいなぐらいです。
0点

>ソニーは使い勝手が気に入っているのですがデーガはよくなっていますか?
BWT550、EW500双方ともに
RDZ-D700よりは格段に性能は上がっているので、どちらを選択してもまず間違いはないとは思います。
DIGAとソニーレコでは、些細なところで微妙に使い勝手が違うと感じるかと思いますし
買い換えで使用するなら、使い勝手が気に入っているというソニー機を選択されたほうが無難かと思います。
併用するなら、双方の特性を活かしてDIGAでもありかと思いますが。
ビエラの機種にもよりますが、LANダビングなどビエラなど他機との連携を重視するならBWT550
おまかせまる録の自動録画など、ソニー機能の使い慣れたほうがいいならEW500
自動録画はDIGAでもできますが、PCから操作するdimoraでは、使いにくいと感じたりするかもしれません。
書込番号:16193478
1点

>機能で欲しいのは家の中でipadなどで録画したものが観ることができたらいいなぐらいです。
これをそれなりに重視してて、
iPadがiPad2以降なら、そういう使い方を売りにしてるソニーの方がいいかもしれませんね。
http://www.sony.jp/bd/multidevice/
パナでも見れますが、たしかネットワーク経由で持ち出し番組を作成する必要があるのと、
操作がTwonky Beamになるので使いにくいです。
ソニーはレコプラが使えるので便利だと思います。
書込番号:16193656
1点

誤解があるようなので補足します。
>パナでも見れますが、たしかネットワーク経由で持ち出し番組を作成する必要があるのと、
>操作がTwonky Beamになるので使いにくいです。
DiXiM Digital TV であれば持ち出し番組を作成しなくても視聴可能です。
また、Twonky Beam より使いやすいです。
書込番号:16193740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとは別にソニーで気になっているのはもくじでジャンプが出来ることでしょうか。
見たいところだけがすぐに見られる
もくじでジャンプ 【NEW】
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW500/feature_2.html#L1_280
類似機能は DIGAにもミモーラというサービスの「シーン一覧&一発再生」との連携機能として内蔵されていますが、
ミモーラの有料サービスを契約していないと一覧表示のみで、一発再生は出来ないという差があります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt650_550/net.html#net_04
テレビ番組情報ウェブサービスDiMORA(ディモーラ)/MeMORA(ミモーラ)
https://me-mora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html#tab-diga
>ミモーラ
>録画機器本体で表示・操作できるサービス
ソニー慣れしていることや、DLNA/DTCP-IPの配信の差から、
スレ主さんには EW500の方が合ってる気がします。
書込番号:16193743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今は DiXiM Digital TVがありましたね。失念してました。
訂正ありがとうございます。
書込番号:16194010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご意見ありがとうございました。
どのアプリが有効かわかりやすいサイトを
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16211657
0点

YBR125-AXさん
>どのアプリが有効かわかりやすいサイトを
教えていただけるとありがたいです。
アメリカンルディさんが既に [16193656] で紹介されてますよ。
書込番号:16227103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
550にUSB-ハードディスクに2チャンネル同時に録画することは、できますか?
750には3チャンネル同時録画可能となっていますが、550は何も書かれていないので
質問します。
1点

USB-HDDに複数チャンネル同時予約録画出来るのは、USB3.0の外付けHDDに対応した
BZT730、830、9300、750の4機種だけです。
他の機種はUSB3.0の外付けHDDを接続してもUSB2.0の外付けHDDと同様に1チャンネルしか録画できません。
書込番号:16148671
3点

油ギル夫様 回答ありがとうございました、やはり550ではUSB-ハードディスクには同時録画できないのですね。
書込番号:16152584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





