ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT550とブルーレイディーガ DMR-BWT560を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

(1084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:15件

eo-TVさんのSTB【TZ-LS300P】から本機【DMR-BWT550】へのLAN録画ができなくて困ってます。
 STB付属のUSB-HDから本機へのダビングもできません。
 成功したのは最初の一回だけで(LAN録画)、その後は何度やっても本機【DMR-BWT550】の【LANランプが点滅】するまでで、実際に録画は始まりません。録画失敗に終わります。

 機器の故障ではないように思います。
 またクロスケーブルで両機を直結してもダメでした。
 説明書に書いてある機器セッティングは、間違っていないと思います。

 何か思いつかれた事がありましたら、教えて下さい。お願いします。

書込番号:18095801

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/10/27 00:46(1年以上前)

1.34になっているか確認を

 LAN録画ランプが点滅するということは設定自体はうまくいっているのだと思います、DTCP-IPの認証や暗号鍵交換でつまずいているように見えます。
(DTCP-IP)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070612/274498/

 まず何かトラブルがあったとき、まずファームウエア(機器のOSというかソフトウエア)が最新になっているかを確認してください。
 (スタート)から診断コードにたどれば表示されています。ソフトバージョン1.34が最新です(写真)。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt750.html

 50系DIGAは、以前のバージョンではネットワーク回りにに不具合がありましたので。(当時、有線-無線-有線と接続切替でLANダビング受けられるようになったり、不思議なところもありましたが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16156057/#tab

 また、同じLANネットワーク上にnasne(ソニーのレコーダー)がありませんか。これがあると現在LAN関係(ダビング、視聴)に問題が出ていますので。
(DLNA/DTCP-IP 機能の不具合発生)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=18005685/#tab

(nasne)
http://www.jp.playstation.com/nasne/




書込番号:18097196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/10/27 08:39(1年以上前)

 撮る造さん、情報ありがとうございました。大変助かりました。

 両機の中に入っているプログラムは、最新でした。また、有線・無線・有線をやってみましたが、回復しませんでした。
 そして、【ネットワークに、nasne 】がつながってます。
 ご案内いただいた【nasne関係のあちらの文章】は、私には難解な事柄が多いのですが、これからじっくり読ませていただこうと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:18097814

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/10/27 09:14(1年以上前)

>難解な事柄

Panasonic機は、他社製品がDTCP-IPバージョンを変更すると
非対応機になりさがる、という事が露呈しただけです
DTCP-IPの仕様変遷に基づく事前予測を行い、自社機器への対策を行うという
メーカーとしての危機管理能力がたりなかっただけです

それが原因かどうかは不明ですが
現在、修正作業に取り掛かっているらしいので、暫くお待ちください

書込番号:18097900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/10/27 11:33(1年以上前)

 ponta393さん、情報ありがとうございました。

 どうやら、ご専門の方々の間では、【原因が ほぼ確定されている症状】 みたいですね。
 慌てず、メーカー対応を待ちたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:18098207

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/10/27 12:22(1年以上前)

アッテッテさん こんにちは
 やはりnasneが絡んでいましたか。
 うちでも被害を受けました。なぜかBWT510にはクライアントもサーバー機能も問題は無かったので、BWT50系以降の問題だとは認識してています。

 少ない情報の中でネットではいろんな説言う人もいるようですが、いずれにしろnasneのアップデートでは以前にも他社機に影響を与えていますので、今後は口コミみてから行ったほうが好いようです。

 ネットから情報得て更新する仕組みは本来レコーダーには必要ない(ファームのみ)ので、そこがnasneやPCソフトと違うところですから、そこで問題が起きていることだけは確かのようです。

 ファームアップを待ってください。

書込番号:18098335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/10/27 14:27(1年以上前)

 撮る造さん、何回もすみません。

 待つのは辛いですが、それが正解の様ですね。
 ありがとうございました。
 

書込番号:18098655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/10/27 18:23(1年以上前)

 撮る造さん、ponta393さん、情報ありがとうございました。

 この1っか月近く、ディーガの交換(同型機ではありません)や、STBの交換(同型機)も行ってみたのですが、今 現在も回復していません。
 どちらのメーカーになるのか?定かではありませんが、じっくりファームアップを待つ事にしたいと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:18099216

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/10/28 07:44(1年以上前)

そういえば、DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA Ver.1.05を
PCに入れてサーバーにアクセスすると、復活するらしい人もいるようです
事実なら、珍しい事例だと思いますので、試して見れば判ります

Panasonicのお部屋ジャンプリンクは、他社製品との接続を動作保証してないので
http://panasonic.jp/support/r_jump/faq/index.html

・他社製品が機能追加のバージョンアップを行う
・Panasonic機が動作しなくなる

今回の事例も含めて、起きている結果が示す通りで
Panasonic機のユーザーだけが、今後も馬鹿をみる可能性があります

>この1っか月近く、ディーガの交換(同型機ではありません)や、STBの交換(同型機)も行ってみた・・・

良く我慢できるものだと感心します
暫くお待ちください・・・と、書き込んでみたものの
修正に取り掛かっているとの噂だけで、それが正常に動作するという保証はありません
急ぐ場合には、現在の環境で正常に動作する他のメーカー製品にするのも解決策のひとつです

尚、Panasonicの幾つかの機種でバージョンアップが始まったようですが
お使いの機種は、含まれていないようです、早く正常になると良いですね
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brz2000.html

書込番号:18101358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/10/28 08:50(1年以上前)

 ponta393さん、重ね重ね情報ありがとうございます。

 ただ、今日から仕事も始まりまり 諸般の事情から、これ以上の労力は使わず、しばらくおとなしくしていようと思っています。

 ほんとに、最初からメーカーやケーブル会社には電話しないで、ここで調べておけばよかったとは、思っています。今回のことの詳しい事は、ここでしかわかりませんでした。【価格.COM最高です】。

 ありがとうございました。

書込番号:18101537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/11/06 09:58(1年以上前)

 皆様、お世話になってます。
 あれから、DMR-BWT550の方は、内部をさわってて、電源ショート?した様で、故障中です。

 ただ、場違いになりますがDMR-BWT560では、ディーガのプログラム更新で、先ほどからSTBからのLAN録画が復活しました。しかし、先にも購入当初はこの系統のLAN録画が可能であった経緯もあり、これからどれだけ安定してくれるかに注目しています。

書込番号:18136295

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/11/06 12:47(1年以上前)

分解したところ

BZT750からRECBOXへ送れるのでとりあえず満足してます。

アッテッテさん こんにちは
>あれから、DMR-BWT550の方は、内部をさわってて、電源ショート?した様で、故障中です。
 (単純な構造ですし)意図的にケーブル類外すとかドライバーなど何か内部に置忘れでもしない限り、分解が原因でショートすることは考えにくいです。(コンセント抜かないでの分解は論外で、人体にも危険ですが)
 もう一度確認されてはいかがかと。

 BWT560のほうは無事回復されてよかったですね。セットボックスの場合、私のようなRECBOXへのダウンロード・ダビング用途と違い被害は甚大ですから。

 うちのBWT650、BZT750はいちおうダビングや視聴に支障がなくなっています。(RECBOXへのダビングが出来ないと、うちではDIGA使う意味が無いので)
 もっと簡単に回復した方もいらっしゃるようなので、メモリー周りなどハードの問題も絡んでいるのかも知れませんが。(もともとLANダビングに不具合のあった世代ですから)
 うちではPC用DLNA視聴ソフト入れてみたら、皆回復してますので、この辺は不思議のことでもあります。 

 逆にアップデートしたら、またダビング不能になるのが心配ではありますが。

書込番号:18136642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/11/07 09:38(1年以上前)

 撮る造さん、いつも情報ありがとうございます。

 ほんとに、これからバージョンアップがあるたびに、ドキドキしながらアップデートすることになりそうです。
 ちなみに今回も、STBとディーガの兄弟は仲直りしたようですが(この二人、実は兄弟だったんです。)、今まで中のよかった友達とは喧嘩別れ、、、、。
 何とも ややこしい(関西弁)世界だなと思いました。

 お世話になり、ありがとうございました。

書込番号:18139686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連続で再生するには?

2014/06/11 11:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:199件

録画した番組を再生すると、1番組終わったら止まってしまいます。
1番組終わったら次〜と連続で再生するには何か設定がありますか?
初歩的な質問ですいません。

書込番号:17614935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/11 11:57(1年以上前)

1.録画一覧を(まとめ表示)に設定し、
2.連続で再生したいタイトルを全て選択(青ボタン)し、
3.サブメニューから「まとめ番組の作成」を選択、実行
4.作成されたまとめ番組にカーソルを合わせ、
5.リモコンの再生ボタンを押す(若しくは、サブメニューから「先頭から再生」を選択)

既にまとめ番組が作成されておる場合は、
上記の4.から行う。

書込番号:17614985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/06/11 11:58(1年以上前)

レジューム機能が、あれば出来ます。
取説見ましたか。

書込番号:17614987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/06/11 12:13(1年以上前)

MiEVさん

この機種でレジュームとタイトル連続再生は関係ありません。
頓珍漢な書き込みを連発されますが、

あなたほんまもんのド天然ですか?あんまり下品な言い方はしたくないんですが。
あいまいな時は書き込みを自制する勇気も必要と思うのですが。
異呪文汰刑 さんレベルの方と並ぶとなおさら際立ちます。

書込番号:17615021

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2014/06/11 12:17(1年以上前)

MiEVさん、

失礼ながら、レジューム機能は1つのタイトルを再生・停止したときに、続きから再生する機能だと思います。
たとえレジューム機能を使っても、複数タイトルの連続再生は出来ないように思います。
(私の勘違いであれば、申し訳ないです。)

ゅみぞ〜さん、

複数タイトルの連続再生は、まとめ番組であれば可能です。
操作は、異呪文汰刑 さんの書かれたとおりです。
逆に言えば、任意の複数タイトルの連続再生は、(HDDに録画されたものは)出来ないということです。

書込番号:17615034

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2014/06/11 16:46(1年以上前)

M i E Vさん

誰でも、ちょっとした思い込みで間違いは有りますが、多い様な気がします。

過去レスから見てM i E Vさんは、いろんなメーカーの機種を使用され、現在も数台保有されているとか?、ならばもっと具体的且つ正確にコメント出来るはずなのに何故でしょうか?

デジタルっ娘さんも、思い余ってコメントされたのでしょう。

此処は謙虚に成って反省しなくては、此のままだと狼少年に成ってしまいますヨ!!!!!

書込番号:17615665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

買って半年も使っていないのですが

2014/03/28 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:107件

最近、画面フリーズして操作不能になるんですよね。

その時にリモコンでは反応しません。

本体電源長押しで電源はきれます。

BDドライブは1度も利用したこともありません。


間違えなく故障ですよね?

書込番号:17352528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/28 01:04(1年以上前)

オールリセットというか、設定の初期化は、試されましたか。

書込番号:17352549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2014/03/28 01:19(1年以上前)

してないですね。

PCで言うデフラグが出るほど利用していないですしHDDも削除ですよね。

断片化って東芝が好きな話しって誰か言ってましたね。


でも、リセットしてみます。

書込番号:17352578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/28 02:05(1年以上前)

今回は、HDDの初期化は、いらないと思います。
設定のリセットです。
面倒なら、電源コードの抜き差しです。
レコーダーは、断片化は改善出来ません。

書込番号:17352651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2014/03/28 02:42(1年以上前)

わかりました。

試してみます。

書込番号:17352683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2014/03/28 21:43(1年以上前)

ジェットリンクさん、

リセット(本体電源ボタンの長押し)を一度も試してない(珍しいですネ)のでしたら、一度お試しを。
あとのことは、それから考えても良いかと。

なんとなくですが、設定の初期化やHDDの初期化は必要ないかと。
アナログ放送時代のDVDレコーダーからパナソニックを使っていますが、電源長押しリセットを数回使ったくらいで、いつもOKでしたヨ。

書込番号:17355066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2014/03/28 22:19(1年以上前)

レコーダーはアナログ時代にパイオニア→ソニーPSX→アナデジの東芝vardia RD302→BWT550ですが過去にたいしたトラブルもなくBD=パナソニックで買ったら天下のパナソニックにやられるとは思いもしませんでした。
ちなみに東芝は何年も酷使してますがギンギンに稼働してますよ。

当たり外れはあるでしょうけどパナソニックに不信感がでました。

次回はギャンブルでシャープ買ってみたいですね。

書込番号:17355226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/28 22:40(1年以上前)

>パナソニックで買ったら天下のパナソニックにやられるとは思いもしませんでした。

いつになったら天下の東芝と言われるようになるんだろう(爆)

書込番号:17355307

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/03/28 23:34(1年以上前)

>パナソニックで買ったら天下のパナソニックにやられるとは思いもしませんでした。

そういうもんです。
逆におっかなびっくり買っても全然平気なんてこともよく有ること。

>次回はギャンブルでシャープ買ってみたいですね。

こういう気持ちなら、普通に使えるのでは?

書込番号:17355526

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/03/30 03:25(1年以上前)

外付けHDDが推奨品じゃないとか故障しかけてるとかなんじゃ…。

書込番号:17360023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2014/03/30 03:54(1年以上前)

推奨のAVHD-A2.0Uですよ。今年になってから買った外付けです。推奨品で不具合なんかじゃ呆れて笑えますよね

書込番号:17360039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2014/04/03 14:59(1年以上前)

結局、何しても不具合おこるのでパナソニックに電話しました。

予約録画も出来たり出来なかったりに不具合が進行しています。

書込番号:17375462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/03 20:27(1年以上前)

> 推奨のAVHD-A2.0Uですよ。今年になってから買った外付けです。推奨品で不具合なんかじゃ呆れて笑えますよね

笑えません。
いつ買おうと故障することはありえます。形あるものいつか壊れる…です。

レコーダーは故障の可能性を疑えるのに、
外付けHDD は推奨品だから故障しないと考えるのは不自然なのではないでしょうか。

それと [17352683] で
> わかりました。試してみます。
と書かれていたリセットの結果は如何でしょうか?

取り敢えず、リセットと外付けHDD無しでも症状がでるかどうかで
本体の故障かどうかの切り分けはできると思います。
(現状のままサポートで問い合わせても対処して貰えるでしょうけどリセットの手順は踏むでしょうし。)

書込番号:17376343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

USB-HDDからBD-Rへ

2014/03/26 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

初心者です
外付けのUSB-HDDで再生は出来るのですが BD-Rにダビングできません。
マニアルを見てるのですが・・・・・ 
もちろん、内臓HDDからは問題なくBD-Rへの ダビング や ムーブは出来ます

書込番号:17347239

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/26 17:23(1年以上前)

>外付けのUSB-HDDで再生は出来るのですが BD-Rにダビングできません。

簡単ダビングではなく、詳細ダビングで行ってください。
BD-Rは、事前(非録画時)のフォーマットが必要です。

フォーマットは、BZT710の場合は、非録画時に新しいBD-Rを入れると、
「簡単ダビング」と「BD管理」のメニューが出て、「BD管理」からフォーマットが可能です。
BWT550 の場合のメニューは存じませんが、ほぼ同じだと思われます。

書込番号:17347309

ナイスクチコミ!3


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2014/03/26 20:26(1年以上前)

yuccochan様 ありがとう御座いました。おかげで今 無事 ダビングが進行しています
内臓HDDと違い 外付けHDDの録画は結構面倒なのですね?

書込番号:17347977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

この機種の購入を考えています。
子どものサッカーの試合や行事をPanasonicのデジカメTZ30にて動画で記録しています。

パソコンに取り込んでWindowsLiveムービーメーカーで編集してDVDにしたり
LoiLoの体験版を使用してDVDを作成したりしてみましたが
TZ30を直接HDMIでTVに繋いで再生するのと比べて画質が随分落ちています。

この機種だと、TZ30で撮影した動画を無劣化で取り込みできますか?
また、取り込んだ動画をBDやDVDにダビングすることはできるのでしょうか?
動画の取込みやBDやDVDにダビングするときにかかる時間や手間など教えて頂ければ有難いです。

書込番号:17326288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/03/21 00:39(1年以上前)

パソコンで写真や動画の編集ができる「PHOTOfunSTUDIO 8.1 PE」
付属ソフトは試してみましたか? 

書込番号:17326409

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/21 01:21(1年以上前)

>WindowsLiveムービーメーカーで編集してDVDにしたり

ムービーメーカでの編集で画質劣化
DVD化で画質劣化
します。

BWT550 で、無劣化取り込み、BDに無劣化で焼けます。

書込番号:17326512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/21 06:09(1年以上前)

>TZ30を直接HDMIでTVに繋いで再生するのと比べて画質が随分落ちています。

当たり前だ。
所謂「DVD画質」というものを、知らんのか?

云うなれば
TZ30を直接HDMIでTVに繋いで再生するのと、
TZ30を別売のAVケーブル(DMW-AVC1)にて黄色と白のピンプラグをTVに繋いで再生するのとを
比較しておるようなものだ。


>この機種だと、TZ30で撮影した動画を無劣化で取り込みできますか?

勿論可能だ。60pにも対応しておる。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt750_usb.html


>取り込んだ動画をBDやDVDにダビングすることはできるのでしょうか?

勿論可能だ。
BDへは、60p画質のままダビング出来る。


>動画の取込みやBDやDVDにダビングするときにかかる時間や手間

取込は常に高速だ。

HDDからBDへのダビングは、高速を選択可能だ。
というか、高速を選択せねば、無劣化にはならん。

HDDからDVDへのダビングは

60iで撮影したデータならば、
互換性を犠牲にすれば高速ダビングが可能だが、
互換性を考慮すれば全て実時間ダビングとなる。

60pで撮影したデータは
互換性に拘らず、DVDへは常に実時間ダビングとなる。
互換性を犠牲にしてAVCREC方式でフォーマットするとハイビジョン画質のDVDを作成出来、
互換性を考慮してVR方式でフォーマットしたり、ビデオ方式でダビングすると、標準画質のDVDとなるのだ。


USBケーブルを使った動画の取込
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt550/bwt550_c07_09.html
SDカードを使った動画の取込
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt550/bwt550_c07_10.html
HDDからBDやDVDへのダビング(詳細ダビング)
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt550/bwt550_c07_02.html
記録方式(AVCREC方式、VR方式、ビデオ方式)の主な違い
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt2100bwt1100/bwt2100bwt1100_c06_01.html#0501

但し、現行DIGAは仕様が変更されておる為、
◆ AVCREC方式の、

>デジタル放送の番組は、ハイビジョン画質で記録されます。
>アナログ放送の番組の記録には対応していません。

上記記述を、以下のように読み替えればよかろう。

>デジタル放送や、ハイビジョン動画は、ハイビジョン画質で記録されます。
>標準画質の動画の記録にも対応しています。

書込番号:17326804

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/03/21 07:46(1年以上前)

>TZ30を直接HDMIでTVに繋いで再生するのと比べて画質が随分落ちています。

当然ですね。
既に詳しいコメントが付いていますが、DVDの一般的な画質はSD画質と呼ばれる昔のアナログ放送と同等の画質です。
TV直接は、HD画質=ハイビジョンですので、違うのが当たり前です。

DVDにハイビジョンで焼く方法はありますが、普通のDVDプレーヤーではほとんど再生出来なくなります。

>この機種だと、TZ30で撮影した動画を無劣化で取り込みできますか?
>また、取り込んだ動画をBDやDVDにダビングすることはできるのでしょうか?

可能です。
でも、PCでも同じことは可能です。
重要なのは、どういうメディアを作りたいか?です。

BDで有れば、無条件でハイビジョンで記録可能です。
DVDの場合、
DVDプレーヤーとの互換性を考えれば、SD画質の記録が普通で有り、当然今の様に劣化します。
何が何でもハイビジョンのまま記録したいとなると、再生互換性の悪い記録(この機種だとAVCREC。PCだと、AVCHDが可能)を作ることになります。
AVCRECは、実質的にパナ・東芝などのAVCREC対応レコーダーでのみ再生可能
AVCHDだと、BDレコーダーやAVCHD再生対応機で可能(こちらの方が対応範囲が広い)

と言うことになります。
メディアと、記録(再生)可能画質の関係を押さえておけば、こんな問題に戸惑うことは無いと思います。

書込番号:17326963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/03/21 08:32(1年以上前)

>動画の取込みやBDやDVDにダビングするときにかかる時間や手間など教えて頂ければ有難いです。

理論上のことは他の詳しい方の説明通りです。
うちはTZ40⇒BZT750ですが、SDでもUSBでも差し込むだけで起動ウィザードのような画面が立ち上がり、
指示に従って取り込むだけでたぶん誰でも戸惑うことなく操作できると思います。
60Pは60P同士、60iは60i同士撮影日の同じものは連結されて一つの日付名タイトルになります。
連結点はシームレスです。パナ同士なのでリアルタイム情報も表示できます。
取り込んだタイトルは録画タイトル同様簡単にカット編集したりBD化できます。行程すべて無劣化です。
DVD化はみなさんの言われる通り等速劣化の工程が入ります。

取り込み速度は録画時間の何倍もの速度が出るので個人差ありますが快適に感じます。

書込番号:17327068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/03/21 12:02(1年以上前)

みなさん、早々のご回答ありがとうございます。

SD画質とHD画質の記録方法の違いやダビングの意味などが良く理解できました。ありがとうございます。m(__)m

パソコンでも同じことができることも知ることもできました。

所有するパソコンのスペックが低いため、40分ほどの動画のエンコードに2時間以上かかりましたので、DVDを作成するにも実用的ではないと感じました。

この機種だと、SD画質への劣化を理解した上でDVD-Videoを作成する場合は、実時間で作成できるということですよね?

無劣化での高速ダビングができることや現状のパソコンでのエンコード時間を考えると、当機種がとても魅力的に思えて来ました。

デジタルっ娘さんの実際の使用感もとっても参考になりました。
機種が違うようですが、同じように処理できると考えて良いのですよね?

書込番号:17327644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/03/21 12:26(1年以上前)

重ねて質問です。
この機種の後継機種としてBWT560が出ていますが、AVCHDの動画を管理する目的であれば、当機種と変わらないでしょうか?

BWT550は近所のディスカウントストアで37800円で販売されていましたが、価格コムサイトを見ると2000円程度しか差がなかったため、最新機種が良いのかな?と思った次第です。

書込番号:17327714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/03/21 23:50(1年以上前)

>この機種の後継機種としてBWT560が出ていますが、AVCHDの動画を管理する目的であれば、当機種と変わらないでしょうか?

BWT550と違いはないと思いますが、実機ユーザーの報告があれば確実でしょうね。
注意点としては外付けHDDには保存できません。また配信もできません。
ソニー機だと両方できます。

書込番号:17330106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/22 00:38(1年以上前)

>最新機種が良いのかな?と思った

違いは、これらを見るがよかろう。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/comparison.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/comparison.pdf
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/09/jn130925-2/jn130925-2.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616712.html

また、スペックダウンとして
i.LINK(TS)端子が省かれてしまった。
AVCHDとの連携には関係ないであろうが。

書込番号:17330263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/03/22 19:51(1年以上前)

デジタルっ娘さん、
外付けHDDへのダビングは出来たら便利でしょうね!

異呪文汰刑さん
細かな点も一覧表で確認できて大変参考になりました。

当機種だけでなく、ソニー機なども含めて
私の使用状況で満足できる機種を研究したいと思います。
ご回答頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:17332994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/22 17:15(1年以上前)

横から失礼します。

当方BW800を所持してますが、Pana製デジカメFZ200の最高画質で撮った動画(AVCHDprogressive 60p)は規格外のためか取り込めず、
少し離れた兄が当機を所持してるためそこでHDDに取り込んで、
録画モード高速(画質劣化)でBDに焼こうと思っているのですが、
当機で焼いたBDはBW800で観られるのでしょうか?

ちなみにデータ量は約50分10G、
PC(富士通LIFEBOOK AH550/5B)にFZ200付属ソフトPHOTOfunSTUDIOをインストールして互換優先でBDに焼こうとしましたが、
まったく進まないので心が折れました…

書込番号:18194670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/22 17:25(1年以上前)

×録画モード高速(画質劣化)

○録画モード高速(画質劣化なし)

失礼しました。

書込番号:18194692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

MP4形式の動画の取り込みについて

2014/02/09 15:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 cooper13さん
クチコミ投稿数:57件

わたしはsonyの「HDR-MV1」を所有しています。
これで撮った動画をsonyのブルーレイレコーダーL95に取り込もうと前面SDカードに挿入しても
MP4だから認識しないということでした。
同時にこの「DMR-BWT550/650」なら認識してHDに簡単に取り込めるとも聞きました。

だから一番手っ取り早い本機を購入しようと考えています。

認識して取り込めるってことは、そのままブルーレイディスクにも焼く事ができ、その後は普通にプレーヤーで再生できますよね?

というのは、「BDレコーダーってmp4を再生できないなんて知りませんでした。
AVCHDという形式なら再生出る・・・だからソフトをつかってこの形式に変換して・・」との書き込みがあったもので気になって。

HDに取り込むのと、ブルーレイに保存するのと、再生するのは違うの?ってなんだか混乱してます。
録画形式がどうのこうのそのへんの難しいことは全くわかりません。

本機で大丈夫なのか教えて下さい。

書込番号:17170257

ナイスクチコミ!9


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/09 16:05(1年以上前)

>認識して取り込めるってことは、そのままブルーレイディスクにも焼く事ができ、その後は普通にプレーヤーで再生できますよね?

MP4動画はレコーダで録画したものと同じ形式に変換され、内蔵HDDにダビングできます。
また、それをHDDから、BDメディアにダビングできます。

>というのは、「BDレコーダーってmp4を再生できないなんて知りませんでした。
BDレコーダの中にもMP4をできるものもできないものもあります。
本機はSDメモリカードに入っているMP4をそのまま再生もでき、内蔵HDDにダビングすることもできます。

>AVCHDという形式なら再生出る・・・だからソフトをつかってこの形式に変換して・・」との書き込みがあったもので気になって。
AVCHDロゴのついているレコーダならAVCHDを再生できますが、そうでないレコーダは再生できないと思った方が無難です。

>HDに取り込むのと、ブルーレイに保存するのと、再生するのは違うの?ってなんだか混乱してます。
HDDにダビングすること
それをBDメディアにダビングすること
SDメモリカードに入ったMP4を再生することは
それぞれ別のことです。

書込番号:17170458

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/02/09 16:46(1年以上前)

cooper13さん

DIGA(一部の下位機種除く)には、MP4 を再生、HDDへの取り込み機能があります。
しかし、コンテナとしてのMP4 には、色々なコーデックがサポートされていて、
DIGAでの再生、取り込みはその1部だけです。

HDR-MV1 の仕様を見たところ
・動画部分は、多分問題なく取り込めると思われます。
・音声は、AACなら、多分取り込めると思われます。
 リニアPCMなら無音になります(取り込めません)。
また、30Pは、60iにエンコードされます。(取り込みに実時間かかり、劣化する)
BZT710だと、12Mbps位での取り込みですが、BWT550だとどれ位になるか分かりません。
取り込んだ後は、デジタル放送番組と同じようにBDに焼け、他のレコーダー/プレーヤーで再生できます。

エンコード(劣化、実時間)取り込みになるので、AVCHDへの変換(動画部分は無劣化)で高速取り込み
をお薦めします。
音声は、AACなら多分無劣化取り込みが可能だと思いますが、リニアPCMは、AACなどへの変換が必須だと
思われます。

AVCHDに変換するなら、パナ機でなくても多くのBDレコーダーで取り込めると思います。

書込番号:17170615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/02/09 17:21(1年以上前)

cooper13さん
こんにちは

HDR-MV1は、当方もコンサートシーンもよく撮るので欲しいと思っています。
PANA機での取込はいけると思いますが、できればSDカードとBD-REを持って店頭実機で試させてもらえば確実ですね。

>HDに取り込むのと、ブルーレイに保存するのと、再生するのは違うの?ってなんだか混乱してます。
確かに、ややこしいので、単体ファイルと動画形式(方式)の区別、コーデックとコンテナの区別を考えられたらスッキリすると思います。

少し長くなりますが、MV1撮影動画をBDレコでBD作成までのワークフローで考えますと、
・MV1撮影の記録は映像コーデックがMPEG-4 AVC/H.264で、他のAVCHDビデオカムで使われているのと同じです。動画ファイルにするのにこの映像圧縮データと音声圧縮データをコンテナ(入れ物と思ってください)に入れます。このコンテナにMP4が使われています。AVCHDカムも同じH.264コーデックですがコンテナにMTSやm2ts等が使われます。MV1では映像H.264コーデックでMP4コンテナが使われた単体のファイルで格納されます。

・他のAVCHDビデオカムをお持ちなら、PCのエクスプローラで覗いてみてください。AVCHDフォルダがあってその中に各種のフォルダやファイルが格納されています。STREAMフォルダの中に動画本体の.MTS等のファイルが並んでいます。これらのファイル・フォルダ全体の構造が形式(方式)です。AVCHDカムではこの形式で格納されます。

・次にBDレコに取り込めるHD動画は基本的にはBDAV形式かAVCHD形式に作られたものです。PANA機はこれに加えてMP4単体ファイルも取り込めるが、全てでは無いようです。なぜならyuccochanさんが仰るようにMP4はコンテナなので中のコーデックによる。

・BDレコに取り込んだ動画をBDへダビング作成すると、BDAV形式で作成されます。作成したBDをPCで覗いてみてください。AACSフォルダ(コピー制限等のフォルダですが、自分のビデオ撮影取込では関係なし)とBDAVフォルダが作られ、やはり各フォルダやファイルで構成されています。
動画本体ファイルはSTREAMフォルダの中の.m2tsコンテナのファイルです。

書込番号:17170751

ナイスクチコミ!4


スレ主 cooper13さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/09 22:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
みなさんがあまりにもスペシャリストなのでコンピュータに関してど素人な私にはもう混乱してます。
本当にみなさんが羨ましいです。

「AVCHDに変換するなら、パナ機でなくても多くのBDレコーダーで取り込める」
とありますが、具体的にはどんなのがありますか?

HDR-MV1専用機にしようと思ってますので、出来るだけ廉価な方が喜びますが・・

書込番号:17172168

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/09 23:04(1年以上前)

cooper13さん

定番のMP4からAVCHDへの変換ソフトはフリーソフトmultiAVCHDですが、
わたしはペガシス社のTMPGEnc Authoring Works 5をお勧めします。

なお、お持ちのビデオカメラに動画編集ソフトがついていませんか?

ソニーのAVCHDカメラですと、PlayMemories Home がついていて、DVD/SDカードにAVCHD形式で書き込めます。

書込番号:17172227

ナイスクチコミ!2


スレ主 cooper13さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/09 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。
早速PlayMemories HomeをインストールしてMP4の動画を取り込みました。
「DVD/SDカードにAVCHD形式で書き込めます。」ということでしたが、
編集項目には「MP4に変換して保存」しか見当たりません。
AVCHD形式に変換の項目はどこにあるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:17172482

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/02/10 00:30(1年以上前)

cooper13さん

>「AVCHDに変換するなら、パナ機でなくても多くのBDレコーダーで取り込める」
とありますが、具体的にはどんなのがありますか?

多分、現在発売されている全てのBDレコーダー。
私が無知で、例外的に取り込めないレコーダーが存在する可能性も否定できないので
「多くの」としました。

L95も読み込めると思われますが、少し気になっているのは、HDR-MV1 が30Pであること。
60iであれば、間違いなく読み込めるのですが。。

書込番号:17172591

ナイスクチコミ!6


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/10 08:12(1年以上前)

cooper13さん

ごめんなさい。
ソニー、パナソニックのビデオカメラは撮影時にAVCHDで記録できます。

PLAY Memories Homeは、動画変換はできず、AVCHD撮影したものを画質劣化させずに、DVD/BDメディアに書き込めます。

書き込んだメディアはレコーダで読み込めます。

書込番号:17173110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cooper13さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/10 17:18(1年以上前)

ありがとうございます。
「multiAVCHD」にもチャレンジしてみましたが日本語バージョンがなく途中でわけわかんなくなったので諦めました。
もう少しわかりやすければ・・・

でも、最近のほとんどのブルーレイディスクレコーダーがMP4動画が取り込めるということをきいて安心しました。
HDR-MV1用なので廉価なのを探したいと思います。
カタログをみて映像記録圧縮方式に「MPEG-4 AVC」とあればいいんですよね。

書込番号:17174411

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/10 18:15(1年以上前)

>カタログをみて映像記録圧縮方式 に「MPEG-4 AVC」とあればいいん ですよね

読み込み可能な動画ファイルとして「MP4」と明記してあることが条件です。

書込番号:17174559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/02/10 18:20(1年以上前)

>「multiAVCHD」にもチャレンジしてみましたが日本語バージョンがなく途中でわけわかんなくなったので諦めました。

凄く簡単です。
1.白枠に動画をドラックドロップ
2.Start
3.Panasonic・・・
の3操作でAVCHDが出来上がります。
そして、出来上がったAVCHDをUSB メモリにコピー
USB メモリを非録画時のDIGAに差し込む

http://kerosuke3.blog42.fc2.com/blog-entry-57.html
解説記事です。

------
(※注意点2※)
「AVSinfo.exe」が停止しました。と出る場合は
------

AVCHDを作るだけならこのエラーは無視して良いです。(BDMVが作成できない旨のエラーメッセージです)

------
【2】 次にSDカードのローカルに「private」をフォルダ作成。ある場合は飛ばして下さい。
------

USB メモリの場合は不要です。ルートにAVCHDフォルダをコピーします。

------
【3】 変換したいファイルを選び、黒枠の部分をクリックして 
------

黒枠の下部の広い白色枠に、エクスプローラから動画をドラックドロップしてもOK
複数ファイルも可能

書込番号:17174575

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/02/10 18:46(1年以上前)

>でも、最近のほとんどのブルーレイディスクレコーダーがMP4動画が取り込めるということをきいて安心しました。

違います。「AVCHD」は、殆どのBDレコーダーで取り込み出来ますが、
MP4を取り込めるのは、多分DIGAだけ。
L95 もAVCHDの取り込みが可能ですので、カメラの動画取り込みだけが目的なら、レコーダーを買う必要は
ありません。
L95 での懸念は、30Pが取り込めるか?で、これはやってみないと分かりません。
MultiAVC でAVCHDを作ると、60i に変換されたような気がしますので、気にしなくていいかもしれません。
自動的に60iにならない場合でも、意図的に60iに変換することも可能です。

>カタログをみて映像記録圧縮方式に「MPEG-4 AVC」とあればいいんですよね。

これは、どの製品を言っているのでしょうか?
BDレコーダーのAVC圧縮(長時間モード)の事であれば、カタログを確認する必要はありません。
全て、Mpeg4 H.246AVCですので。

カメラの事であれば、
AVCHD方式であればレコーダーに取り込めます。「MPEG-4 AVC」を確認する必要はありません。
MP4 であれば、キヤノン、ニコン、リコー、カシオ のデジカメ動画は、DIGAに取り込んだ場合、
音声が出ません。
音声コーデックが、MP3や、リニアPCMだったりするために、DIGAの仕様(AAC)と合わない為です。
他のメーカーのデジカメの仕様は記憶に無いですが、多分殆ど全てが無音になると思います。

ビデオカメラでも殆ど同じ状況だと思っていましたが、HDR-MV1 がAAC をサポートしている事が
私的には、目からウロコでした。

書込番号:17174655

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT550
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BWT550をお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング