ブルーレイディーガ DMR-BWT550
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年10月28日 10:42 |
![]() |
6 | 5 | 2013年10月27日 02:22 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月22日 13:22 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年10月20日 10:28 |
![]() |
2 | 5 | 2013年11月3日 22:44 |
![]() |
4 | 4 | 2013年10月19日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
現在のBDレコーダーの調子がよくないため、買い替えを考えています。お恥ずかしいですが、基本、メカには強くありません。価格コムの満足度ランキングでパナソニックが上位を占めているのを見て、パナにしようかなと考えた単純さですが・・(^^;。
そこで、最初、DMR-BWT530に目をつけたのです。が、なぜか後に出た機種のDMR-BWT550の方が価格が安いのに気がつきました。ただし評価も低い?売れているのは550の方みたいですが。
希望としては500GB以上で2番組同時録画ができればいいと考えています。(シャープの現機種BD-HD22のHDDからデータを移すことができたらうれしいのですが・・半分あきらめています)ご意見いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点

方や8店舗、方や50店舗以上の取り扱い。
もう530は旬ではなくなりました。在庫処分で投げ売りはとうの昔です。主に高いところだけ残ってます。
競争相手がいなければ自然と最安値も高くなります。
BWT560も発売されたので550が買い時なのです。
デザインで決めてる人が多数では?
エコ待機ボタンがいるなら530か560。
書込番号:16764215
2点

質問は、分散させなくても良かったと思いますが。
>そこで、最初、DMR-BWT530に目をつけたのです。が、なぜか後に出た機種のDMR-BWT550の方が価格が安いのに気がつきました。ただし評価も低い?売れているのは550の方みたいですが。
既にコメントが付いていますが、
評価の差は、おそらく、デザイン面が大きいです。550世代から、今までのフロント全面カバー型(黒)だったものを一部開閉型へ変更し、しかもシルバーにしました。
機能面では、むしろ、550の方が良いと思います。
個人的には、悪くないデザインと思いますが、一部の人からは、酷評されています。
この辺の世代なら、在庫処分中に買われるのがお得です。530は既に在庫処分が終了していますので、目玉特価品販売でも無い限り、安くなりません。
番組移行の件は、もう一つのスレにコメントしてますように、故障(再生不可)原因の確認が必要です。BDが使えるなら、BDでの引っ越しが可能です。(ムーブバック機能)
書込番号:16764432
0点

澄み切った空さん、どうもありがとうございます。
すでにだいたい売り切れてしまった後で、値段が高くて売れなかったものだけが残っているということですね。なるほどと妙に納得してしまいました。価格だけ見て値打ちがあるのか?と思っていてはいけませんね。
エンヤこらどっこいしょさん、こちらでもお世話になり恐縮です。
最初、こちらで一緒にシャープのレコーダーに関する問題も書こうとしていたのですが、話が長くなりくどい感じがして「なんだ?これはパナのレコーダーに関する質問じゃないのか?!」と思われそうな気がしたので、質問を分散してしまいました(汗)。どうもすいません。
機器は普通に使えればいいと思っているので、デザインはあまり気にしていません。というかテレビの下に置いてしまえば後はリモコン操作だけで、正面がどんなデザインをしているのか全然見ていない気が・・・(^^;。機能面で550がおすすめということで、お二人とも推していらっしゃいますので、買い替えでしたらそちらにしようと思いました。
どうもありがとうございます。
書込番号:16764870
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
自分はeoの光TV契約しておりTZ-DCH820のチューナーを使用しています。
このチューナーからBWT550にはiLINKで接続し録画したてみたのですが、録画動作中に子供が電源を切り録画失敗するのですが対策的なものはあるのでしょうか?
録画中リモコンでOFF出来るのは不便ですね。
あと、別件で質問させてください。
今までDVDディーガ使用していて、録画したものをDVD-RWに焼いて車で観ていたのですが、
BWT550で車にて観れるようにDVD-RWに焼こうとすると等倍でしか焼けないのでしょうか?
我が家はあまりBR環境にないものでこのデッキの使い方に悩んでいます・・・。
0点

>録画動作中に子供が電源を切り録画失敗するのですが対策的なものはあるのでしょうか?
子供が電源を切らないように躾ける。
子供がリモコンを操作できないように隠す。
>BWT550で車にて観れるようにDVD-RWに焼こうとすると等倍でしか焼けないのでしょうか?
はい、できません。
SONY,パナ,シャープのレコーダーの現行機では等倍でしか焼けず、フナイOEMレコーダーでのみ高速ダビング可能です。
私は、パナのx20世代でDVDに高速ダビング(焼き)が出来なくなった事を知って、BZT710を購入しました。
書込番号:16755060
3点

yuccochanさん
返信ありがとうございます。
電源切るのは装置的にインターロックかけられないのですね(悲)
子供もそうですが自分も部屋に入って電源が入りっぱなしだと切ってしまう人なので
習慣を変えるのはしんどいですが仕方ないですね。
その辺りもメーカー考えて欲しかった。過去の機体は録画中電源切れたのに・・・。
やっぱりDVD高速ダビングもできないのですね(ToT)
今回BRレコーダーデビューでして良くわかっていませんでした・・。
BRレコーダー買ってもDVDを使ってと思っていましたが等倍焼きではしんどいですね。
皆さんは保存などDVDではなくBRにして行ってるんですか?
これから上手な使い方模索していきます。。。
書込番号:16755125
0点

>皆さんは保存などDVDではなくBRにして行ってるんですか?
多くの人は、BD(BRではなく、BDと略します)に保存していると思います。
BDならハイビジョンのまま高速ダビングできますし、録画時間あたりの価格が安いです。
私も、カーナビでの再生を行うので、DVD焼きします。
ですので、パナ機でDVDに高速焼き可能な最終機を購入しました。
それでも最近は、脱DVDを考えていて、タブレットなどを模索しています。
書込番号:16756565
1点

>皆さんは保存などDVDではなくBRにして行ってるんですか?
自分は、メインがソニーでBDです。
ソニーの場合、DVDへの記録があまり考慮されていませんし、AVCRECも有りませんので、BD化が普通です。
でも、保存という点において、HD画質が当たり前の今の環境で、敢えてSD画質のDVD化することの意味がありません。それに、DVDでは、容量的にBDの5倍以上の枚数が必要になります。
そう考えると、DVDを使う場合は、特定の目的の場合のみとなり、「可能であれば良い」程度の価値観になります。
カーナビ再生のためのDVD化を否定するものではありませんが、最近では、様々な携帯機器への持ち出しが可能となってきていますので、そういった機能を利用するのも検討されると良いと思います。
あと、今のパナ機は、普通のDVD化に実時間必要ですが、変換ダビング中でも他の操作が可能なようにマルチタスク性が向上していたはずです(他社は変換ダビング中は何も出来ない)。
そう考えれば、実時間という一点のみの不都合さえ我慢すれば、逆に快適だと思います。
もう一つ言わせてもらうと、
自分はDVD化する場合、外出等で明らかに使わないタイミングや寝る前などをよく利用しています(ソニー機は昔からダビング中でも電源OFFが可能だったので)
運用としてなら、結構対応できます。
高速ダビングでも時間は掛かるのですから、ある程度は事前に準備しておくようにすれば、あまり困らないと思います。
書込番号:16756955
2点

yuccochanさん
yuccochanさんの機体はDVDに高速焼き可能な最終機なんですね。
その機能は残して欲しかった。。
貴重な意見ありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょさん
皆さんBDに保存しているのですね。自分の周りにはBRレコーダー持っていてもBDに焼いた事ないと言ってる方が多かったので、どうしてるのかと思った次第です。
エンヤこらどっこいしょさんの意見大変参考になりました。変換ダビング中に他の作業が出来る認識なかったので
その辺りが出来るのであれば、助かります。
そこらへんも使いながら、うまく扱えたらと思います。
書込番号:16759947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
最近購入したのですが、待機状態のときにずっとではないがファンが回っています。
使用後などならわかりますが、何時間も使っていないのにです。
このような症状のかたはおられますか?
もしかしたら初期不良ですかね・・・・
0点

裏で、番組表の自動更新が、働いていると思います。
書込番号:16744561
0点

時計表示はさせていますか? 時間の隣に「D」マークが点灯していれば正常です。
時計表示させていない時は、リモコンの「停止」ボタンを押すと、一時的に時計を表示しますので、
ファンが回っている時に確認してください。
「D」マークが点灯する条件は、番組表取得、ファームのアップデート(確認含む)、AVC(画質)変換 の時です。
これらの時は、待機状態に見えても、内部は電源が入って動作しています。
なのでファンが回ります。
書込番号:16744563
2点

使って約3か月頃から電源が入ると約1〜2分後からファンが音を立ててカラカラと鳴りとってもうるさい為、メーカーに問い合わせると訪問点検でファンの不良が判明です。即座にファンを取り換え(約10分)済み、今はとっても静かで快調に動いてていますョ。
書込番号:17543750
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
子供のHDV記録をDVDやBDで保存したく
BWT550を本日購入。(^_^)
早速、ソニーhdr-hc3のhdvで撮影した画像を取り込もうと、
DMR-BWT630のスレをみながら録画・・・あらら?出来ませ〜ん。
カメラの設定はビデオHDV/DVを「HDV」にし、i.LINK DV変換を「切」
BWT550のi.LINK 設定はTS1になっています。
iLinkでレコーダーに繋げてビデオを再生し、
次にTVにでてくるi.link機器への接続をしますか?は キャンセル にしワンタッチ予約録画ボタンを押すと・・・。
tv放送しか録画が出来ません。(゜o゜)
どなたか この機種でのHDVの録画を実施済みの方・・・ご教授願います。
また、DMR-BWT630の HDV取り込みは可能??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428819/SortID=15587157/
と、 DMR-BWT550の ビデオカメラからの取り込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488090/SortID=16663613/#tab
は、熟読したつもりです。外に参考になる掲示板がありましたら、教えてください。
ワンタッチ予約録画ボタンを押すタイミングが悪いのか??
ちなみに、カメラ側はHDVouti.LINK が表示されてます。
0点

今確認のためHDR-HC1とBZT750ででやってみましたがちゃんと出来ますが、BWT550の入力切替はiLink(TS)になっていますか?なっていればHDVの再生画像は見られるはず。そこでワンタッチ録画ボタンを押します。
撮影時にDV規格で撮っていれば取り込みもiLink視聴も無理ですが。
書込番号:16727969
1点

早速の返信ありがとうございます。
>BWT550の入力切替はiLink(TS)になっていますか?
どこにあるのか調べてみます。
何せ本日購入し、昨日までレコーダーはシャープでして、直感的にパナの操作方法がでてきませ〜ん。
iLinkでの画像を見るための入力切替があるってことですね。
しばらくお待ちください 調べます。
ちなみに iLink機器モード設定のTSモード1・TSモード2とかとは別ですよね〜(~o~)
書込番号:16728164
1点


あっ ありました。入力切替ボタン。
そして、録画できました。感激です。
撮る造さま
早速の返信と画像まで添付して頂き、分かり易い説明、ありがとうございます。m(_ _)m
これで 8年間分のダビングが出来ます。(>_<)
助かりました。
また よろしくお願いします。
書込番号:16730277
0点

撮る造さん
自分の初歩的ミスでしたね?!
的確なアドバイスにより、ダビングができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16730333
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
続けざまの質問、失礼いたします。
Panasonicのページでもここの口コミでも探したのですが、BWT650と550の違いがHDDの容量以外がよくわかりません。
650はWi-Fi内臓。550はWi-Fi対応。
対応機種との連携がどうのこうのと書いてありましたが、う〜ん、僕の頭ではちょっと難解でした(・・;)
購入予定のBWT550には無線LANルーターのハブを使用してLANケーブルで有線接続するつもりです。
この場合、550では何ができないんでしょうか?
自室でiPadで録画番組を観れれば他には特に困りません。支障ありますか?
あと蛇足ですが、500GBの微妙に少ない容量は外付けHDDで増設するつもりです。外付けHDDだと内臓HDDとの使い勝手に差はでてきますでしょうか?
こちらもついでで教えて頂けたらありがたく思います。
ご返答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2点

BWT650との違いは、無線LANが無いのとDISK容量だけと思います。
無線LANが無い分電気代が、1Wだけ少なくなります。
外付けの制限は、以下の通りです。
・USB3対応で無いと複数録画ができない
・HDDとLAN間を除き、録画転送中に再生できない
AVCHD取り込み中やファイナライズ入ダビング中だと内臓も含めて録画も再生もできません。
書込番号:16789267
0点

>外付けHDDだと内臓HDDとの使い勝手に差はでてきますでしょうか?
・最大録画番組数 内蔵HDDは3000番組、外付けHDDは1000番組
HDDの空きがあっても番組数の上限に引っかかり移動できなくなる可能性がある。
・内蔵HDDでまとめ表示されている番組をそのまま外付けHDDに移動できない。
PCで例えるならフォルダコピーならフォルダを選んで中身のファイルごと一括でコピーできますが
それが出来なくてわざわざフォルダを開いて中身のファイルを一つずつ選択してコピーして
コピー後にコピー先でファイルを一つずつ選んで新規フォルダ作成してそこに格納するイメージ
番組数が増えるたびにうんざりする仕様です。
・外付けHDDからは簡単ダビングが出来ず、詳細ダビングをするしかない。
簡単ダビングは未フォーマットのBDディスクを入れても出来ますが、詳細ダビングはフォーマット 済みのBDディスクを使用する前提で予約録画実行中などはBDフォーマットが出来ない(はず)ので
「今、BDにダビングしたい!でもフォーマット出来ない」となる場合あり。
書込番号:16789720
0点

>外付けHDDだと内臓HDDとの使い勝手に差はでてきますでしょうか?
勿論だ。
他には、
・USB-HDDへ録画中は、一切ダビングは出来ん
・ダビング中は、USB-HDDへ録画は出来ん
・ダビング中は、USB-HDDへの録画予約は出来ん
・ダビング中は、USB-HDD内のタイトルは再生出来ん
書込番号:16789795
0点

>・ダビング中は、USB-HDDへ録画は出来ん
補足です。ダビング中にUSB-HDDへの予約録画時間になると、内蔵HDDに録画されます。
(BZT710の場合ですが、550でも同じだと思われます)
書込番号:16790032
0点

みなさん詳しく教えてくださり、ありがとうございます。とても為になる情報ばかりで本当に助かります(^-^)
個別にレスさせていただきたいところですが、普段暇なくせに今ちょっと立て込んでおりまして、失礼ながらみなさんへのお礼とさせて頂きますm(_ _)m
本当にありがとうございました^_^
書込番号:16791220
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
現在、テレビはREGZA Z1を使用し、外付けHDDに録画しています。
これはこれで大変便利なのですが、最近子供ができるなど家庭内環境が変わり、今までのように気軽に録画番組を見れなくなりました。
自室で録画番組を見たいのですが、REGZAブルーレイの悪評の多さに驚き、逆にディーガの好評価に心揺らいでいます。
今まで撮り溜めたアニメやドラマなどは、PCのブルーレイドライブでBDに焼くことができました。
チャプターなどは引き継げませんでしたが、まぁなんとか我慢できます。録画番組が消えたわけではないですし。
問題はこれから先です。
連携性を重視してREGZAブルーレイで無難にブルーレイに焼いて自室で観るか、REGZA Z1との連携を捨ててディーガで快適な視聴をするか。
調べたところ、ディーガにはWi-Fi経由してiPad等で録画番組を観る機能があるとのこと。あと、おまけでyoutubeも観れるとか。
REGZAブルーレイとの連携にそこまで価値はあるのか、ディーガと他社テレビの組み合わせはどれくらいディーガの使い勝手を低下させるのか、
同じような境遇の方おられましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

すでにZ1から直接パソコン焼きできる環境をお持ちなのですね?
でしたら今回はBWT550で問題ないと思います。
パソコン作成のBDもBWT550で再度メディア上からチャプター打ち直しもサクサクできます。
動作が東芝機より俊敏で、ストレスが少なく使えるでしょう。
東芝も新型が出ましたが、まだ高いし実機情報もないのでこの機種との比較対象にはなりえません。
テレビとの連携は基本操作はHDMIならこの組み合わせでもでき、特に東芝同士より致命的なマイナス要因はないです。
書込番号:16727087
2点

拝見しました
値段やREGZAリング(テレビのハードディスクをブルーレイに 移動など)使うなら東芝しか選択ないかと 思われますブルーレイレコーダの外付けハードディスク取り付けが東芝が最初の老舗になり
ブルーレイの老舗はパナソニックやソニー辺りが無難になりますよほどでなければテレビメーカーを気にする必要もありませんリンク機能も少し使えます(ちなみに実際我が家では東芝のテレビにパナソニックのDIGAです)
一部機種はYouTubeも見れます
東芝など一部メーカーは他のYouTubeとソフトウェアが違い提供元の都合でYouTubeは終了
延長保証を入れ安心して使えばよいかと
それでは
書込番号:16727094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もDMR-BWT550が良いと思います。
>REGZAブルーレイとの連携にそこまで価値はあるのか、ディーガと他社テレビの組み合わせはどれくらいディーガの使い勝手を低下させるのか
東芝レコのメリットは、Z1から直接レコにダビング出来ること。
パナの場合、Z1 → RECBOX(IODATAのNAS) → DIGA と2回のダビングが必要。
このダビングではチャプターが付きます。
PCでのBD焼きができているとの事ですので、無理してRECBOXを購入する必要はないと思います。
東芝レコの場合、テレビの番組表からレコーダーへの予約が可能。
でも、予約重複などが確認できないので、結局は、レコの番組表を開くことになるそうです。
パナの場合は、テレビリモコン操作でDIGAの番組表を呼び出して予約することができます。
が、これも呼び出しまでの操作回数が多いので、DIGAのリモコン操作が一番使いやすいです。
他、HDMI連動機能(レグザリンクの1つ)は、DIGAでも(殆どの他社でも)機能します。
予断ですが、デジタルっ娘さん と私の環境は似ていて、
REGZA RE1、RECBOX、BZT710(DIGA)、他 同じ機器を所有しています。
デジタルっ娘さん は、他にも色々お持ちですが。
suica ペンギン さん もREGZA(TV)とDIGAとの事で、この組み合わせで使用されている方は、かなり多い印象です。
書込番号:16727271
0点

デジタルっ娘さん>お返事ありがとうございます^ ^
一度焼いたメディアにチャプター打てるなんて、すごいですね!とても有益な情報いただきました!
ディーガにしようとおもいます^_^
ペンギンさん>お返事ありがとうございます。思っていたよりディーガの機能はスポイルされないようですね、安心しました!
価格も落ち着いてるし、ディーガでいこうとおもいます^_^
yuccochanさん>お返事ありがとうございます^_^ 東芝のTV録画機能は本当に便利で安定しているのですが、レコーダーの方はかなり遅れているようですね。同じ環境の方達のアドバイスで、本当に助かりました^_^
書込番号:16727483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





