ブルーレイディーガ DMR-BWT550
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年8月28日 22:25 |
![]() |
2 | 8 | 2013年8月24日 00:48 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年8月20日 06:38 |
![]() |
12 | 13 | 2016年3月22日 21:28 |
![]() |
10 | 6 | 2013年8月12日 15:02 |
![]() |
7 | 5 | 2013年8月8日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
買ってから気づいたんですが、録画番組を再生中に字幕の【入】【切】を切り替えるのにリモコンボタンを最低でも13回も押さなくてはいけないことに気づきました。
隠しコマンド的なショートカット操作は存在しないのでしょうか?
ちなみにテレビがソニー製なんですが、テレビ側からはレコーダーの字幕は切り替えられません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

アンリ最高!さん
> Twonkyでタブレットで録画視聴できますか?
そのタブレットが Twonky Beam の動作・再生条件を満たしていれば、AVC 録画 (長時間モード録画) 番組に限り録画番組の視聴はできるでしょう。
参考: http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
書込番号:16493821
1点

shigeorgさん、ありがとうございます。今のBRT220ができない機種だったのでこちらはどうなのかなと。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16495335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンリ最高!さん
> 今のBRT220ができない機種だったのでこちらはどうなのかなと。
BRT220 もできることになっていますし、実際出来ている人もいますね。
参考1: http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/#bd_recorder
参考2: http://www.haikaiold.com/blog-entry-4417.html
もしかしたら持ち出し番組を作っておかないといけないのかもしれませんが。(持ち出すためじゃなく、Twonky Beam でストリーミング視聴するために)
書込番号:16495417
1点

Android4.3にアップデートしたNEXUS7+たった今、3.4.5にアップデートしたTwonky Beamだと
DIGAでは厳しい結果です(^^;)
BZT710では持ち出し用番組しか視聴できません。
BZT750だと持ち出しも見られませんでした。
ソニーET1000だとライブチューナーも含めて全視聴OKでした。
RECBOXもNGとは…
書込番号:16497583
0点

訂正します。
BZT750も持ち出し番組作成で視聴出来ました。
いろいろ録画してたようで配信できなかったみたいです。
書込番号:16497961
0点

皆さん、返信&アドバイスありがとうございます。BRT220でも挑戦してみたいと思います。また、アドバイスよろしくお願いいたします!!
書込番号:16498454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MANZさん
> BZT750も持ち出し番組作成で視聴出来ました。
私のところでは Android 4.1.2 (スマフォ) と 4.1.1 (タブレット) ということで、最新の Twonky Beam (3.4.5-300) でも BZT750 のハイビジョン番組がそのまま再生できました (4 倍モードで録画してある)。
ただし、ライブチューナーは番組 (放送局) アイコンをタップしても、応答ハイライト変化はあるものの何も状態が変わらず、視聴できませんでした (その前のバージョンの Twonky Beam から同様の状態)。
以前 (2 バージョンくらい前の Twonky Beam) はライブチューナーの再生もできていたのですけどねぇ。(再生開始まで 30 〜 40 秒くらいかかりましたが)
書込番号:16498482
0点

姉妹アプリのBelkin MediaPlay ではライブチューナーも
問題なく視聴出来ます。
書込番号:16500610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
この機種での無線LANの接続に、wlae-ag300nは使用出来ますか?また、使用出来るとしたら、専用アダプタの購入は必要ですか?
書込番号:16487969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種での無線LANの接続に、wlae-ag300nは使用出来ますか?
無線親機(無線ブロードバンドルータ)がWLAE-AG300Nと別にあるんでしょうか。
それと接続するためのイーサネットコンバータとしてなら、普通に使用できます。
>使用出来るとしたら、専用アダプタの購入は必要ですか?
DY-WL10のことですか?
不要ですよ。
書込番号:16488130
3点

おっしゃる通り、同じバッファローの無線LAN親機があるので、子機として使用したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16488255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
この機種は、USB-HDDに複数録画できない仕様みたいですよ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/04/jn130404-1/jn130404-1.html
※24参照
対応機種で、適切に認識できていれば、可能でしょう。
書込番号:16477665
3点

外付けUSB- HDD に複数予約録画できるのは、USB 3.0のHDD 対応のBZT 730、830、9300、750の4機種だけです。
書込番号:16477735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
複数については勘違いしてました。 パナ推奨で無くてもテレビ用なら、使えそうですね。
書込番号:16478142
0点

推奨で無いHDDを使いましたが、レコーダーOFFでも常時ランプが付いています。 on,offできるコンセントで管理した方がいいかも。
書込番号:16502347
0点

なつ77ふゆさん
> 推奨で無いHDDを使いましたが、レコーダーOFFでも常時ランプが付いています。
その USB HDD は「電源連動機能」を持っているのでしょうか?
電源連動機能を持っている製品でも、ランプは点きっぱなしのものもあります。それは「正常」です。
電源連動機能で、レコーダーや PC の電源に連動するのは「USB HDD 製品の中の HDD の動作 (回転) を止める」ということですが、HDD の動作が止まっても、ケース部品の方の LED は「ちゃんと通電している」ことを示すために点いている場合もあります。
テレビやレコーダーでも、「電源を切る」ということをしても赤のパイロットランプは点いているものがほとんどだと思いますが、USB HDD 製品もそういう仕様のものが多いです。
> on,offできるコンセントで管理した方がいいかも。
これをやってしまうと、レコーダーで USB HDD を使おうとするたびに USB HDD の電源も入れないといけなくなり、結構面倒です。
書込番号:16502460
0点

返信ありがとうございます。
同じメーカーのHDDでアクセスが無い時にスタンバイ状態になる物が有り、ランプは付かず、振動、発熱も有りません。
がパナで使用のHDDはそうでは無いので、面倒ですが自分でON,OFFしてます。
推奨HDDをお使いの方、動作状況をお知らせください。
書込番号:16504774
0点

説明書を良く読んだ所、レグザからならディスクを止められる、省エネ設定が出来るようです。
書込番号:16507698
0点

自己解決しました。
レコーダー説明書に設定によっては、電源が切れないと載っていました。
推奨機でもそうなる様ですが、いろいろ試した結果。
B社LBV3.0TU3使用時、家じゅうラベル切にしたら電源連動しました。
クライアント機能は使えなくなります。
このレコダーは詰めの甘いところが有りますね。
書込番号:16510914
1点

BWT650とBZT9300では推奨外のHDDを使用して家じゅうラベル入ですが、電源は連動していますね。
家じゅうラベルを切にしてもクライアント機能は利用できます。
書込番号:16511227
1点

返信ありがとうございます。
BWT550とB社LBV3.0TU3の相性があるのかもしれません。
クライアントについては、他サーバーからは再生できず。ダビングは出来ると云うことです。
あらためて書きますが、省エネモードにはなりません。
書込番号:16511368
1点

ん?お部屋ジャンプリンク機能が入になっていれば、家じゅうラベルの入/切に関わらずサーバー機能は利用できますよ。
書込番号:16511432
2点

クライアントについて書いてますし、解決したので、レスは終りにしたいと思います。
書込番号:16511579
0点

暫く繋げていたら、全ての機能が問題なく動作するようになり成したが、突然再生出来なくなる事象が発生しました。
機器の故障ではなく、不良状態から回復しませんでした。
日本製家電の将来が不安になるこの頃です。
書込番号:19719077
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
DMR-BWT550 で BD-R DL にダビングしたメディアが他社BDプレーヤーで再生できません
再生機は東芝SD-BD2を使用しています
SD-BD2の仕様には BDMV とBDAV形式が再生可能となっております
DMR-BWT550側でBD-R DLにダビングするときに何か設定が必要でしょうか?
それとも他社プレーヤーでは再生できないのでしょうか?
または、2層メディアがうまくいかない等ありますでしょうか?
ご教授願えれば幸いです
0点

デジタルでばいど67さん
規格上は、BD メディアは普通にダビングすれば、そのままで他の機器で再生できることになっています。
なお、DVD ではファイナライズが必要な場合がありましたが、BD には本来の意味のファイナライズというものは存在しないのですが、パナ DIGA にはファイナライズではない操作に「BD のファイナライズ」という名称を付けた機能を用意しています。
これは実際は「BD のクローズ処理」なのですが、それをしても再生互換性が上がるわけではありません。むしろ、その後追記等が一切できなくなるので、本当にその処理が必要でない限りはその操作はしない方がよいでしょう。
本題の「再生できない」の方ですが、過去クチコミなどを見ると「BD メディアとの相性」の問題がある事例がいくつかあるようです。
「BD-R DL」のメーカー名や製品型番などを書かれると何か情報が得られるかもしれません。
書込番号:16462116
0点

shigeorgさん
早速のご返答 ありがとうございます。メディアはマクセルのものなのですが
DIGA本体では再生できました。
プレーヤー側ではブルーレイディスクとして認識し、フォルダを表示しますが
その先、再生しようとすると固まってしまいます。イジェクトも電源ボタンも効きませんので
コンセントから抜いて、再度電源を入れ、イジェクトしています
最終目的は、実家のシャープのブルーレイ付テレビで再生することです
プレーヤー側とメディアの相性かもしれませんのでBD−R(一層)でも試してみます。
書込番号:16462162
3点

多分、相性だと思いますが、メディアはパナソニックかソニーの国産品をお薦めします。
私的にはパナソニックですね。失敗が1回もありません。
書込番号:16462219
0点

デジタルでばいど67さん
プレーヤーの SD-BD2 についてざくっと調べてみたら、いろいろ不具合がある機種のようです。
パナ DIGA との相性も悪いような情報もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161334/#tab
(1 年以上前のスレッドばかりですが、参考になりそうです)
クチコミに書かれていたように、ネット上に SD-BD2 のファームウェアアップデート情報はないですね。
他のプレーヤーがあればそちらで再生確認をされる方がよい気がします。
書込番号:16462220
3点

shigeorgさん
過去ログの参照先に、まったく同じ症状がありました。
ファームウエアを上げないと無理みたいですね
さぁて 古い機種なのでどこに頼めばよいものか(笑)
お蔭さまで
・ブルーレイへのダビングは特別なことをしない限りは他の機種でも再生できる
・メディアは相性があるので注意
・東芝のSD−BD2はファームアップしないとダメダメ
という事がわかりました。
ダビングしたものを実家に一枚送って再生できるか試してみます
色々ありがとうございました
書込番号:16462307
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
今現在、VIERA TH-L32R2B [32インチ]を使用していて録画容量がたらないのでDMR-BWT550 を購入しようと考えています。
@VIERA TH-L32R2B で録画したのをブルーレイレコーダーのHDD内に移したいと考えています。可能でしょうか?
AVIERA TH-L32R2B で2番組を録画し同時にこのDMR-BWT550 を使い2番組 計4番組撮る事ができるのでしょか?
機械に詳しくないので素人の様な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
0点

@VIERA TH-L32R2B で録画したのをブルーレイレコーダーのHDD内に移したいと考えています。可能でしょうか?
回答:可能です。TVに内蔵されているBDドライブでディスクにダビングしたものをこのBDレコーダに移せます。
このとき、ディスクはBD-RE(繰り返し使用できるディスク)タイプを使用すれば、複数回できます。
さらに、2枚使えば、TV側とレコーダ側で使うことで絶え間なく番組を移せます。
・・・・「ムーブバック」という単語で検索してください。
でも、何故移すのでしょうか?TV内のものは、そのままにしておき、これからの番組はBDレコーダで
録画していけば良いのではないですか?
AVIERA TH-L32R2B で2番組を録画し同時にこのDMR-BWT550 を使い2番組 計4番組撮る事ができるのでしょか?
回答:可能です。TVとレコーダは、独立した機械なので、全く別々に動作します。
書込番号:16449986
1点

>@VIERA TH-L32R2B で録画したのをブルーレイレコーダーのHDD内に移したいと考えています。可能でしょうか?
はい、可能です。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
>AVIERA TH-L32R2B で2番組を録画し同時にこのDMR-BWT550 を使い2番組 計4番組撮る事ができるのでしょか?
はい、計4番組同時録画できます。
書込番号:16449999
1点

BWT 550に2TB辺りの外付けUSB- HDD を接続してメイン機として利用し、テレビはあくまでもサブ機とした方が良い。
書込番号:16450001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VIERAからDIGAへのLANダビングは1回の操作で1番組しかダビングできないので、シリーズ物をダビングしたい場合はチョイと面倒かもしれません。
書込番号:16450028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さちゅるさん
> @VIERA TH-L32R2B で録画したのをブルーレイレコーダーのHDD内に移したいと考えています。可能でしょうか?
「できる」という回答がすでにありますが、一つ注意が必要です。
ダビング 10 によるコピー可能回数を保持した移動はどういう手段を使ってもできません。できるのは以下のものとなります。(パナに限らず、他の機器にダビングができる全メーカーの全機器において)
・レコ−ダーには「コピー不可・ムーブのみ可」の状態で番組が置かれる。
・テレビにはコピー可能回数が一回減った状態で番組が残る。(10 回目だとテレビから消える)
レコーダーに持っていった番組は「ムーブ」しかできませんので、レコーダーで BD 焼きをするとレコーダーの HDD からは消えます。
すなわち、例えばテレビに録画した番組から 2 枚の BD を作ろうとすれば、テレビからレコーダーへ同じ番組を 2 回持って行く必要があります。
書込番号:16450082
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





