ブルーレイディーガ DMR-BWT550
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年2月3日 21:26 |
![]() |
9 | 6 | 2014年2月2日 16:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年1月21日 20:36 |
![]() |
3 | 9 | 2014年1月17日 20:12 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年1月12日 06:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年1月8日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
自室のパソコンからリビングのレコーダーの録画予約をしようと思い、ブラウザにIPアドレスを直接打ち込みログイン画面までは出るのですが、パスワードを入力後、確定ボタンを押すとタブには「DIGA MANAGER」と表示されますがアクセス中マーク?が延々回り続けDIGA MANAGER画面が開けません。
サポセンに確認するもリセット、コンセント抜き以外の対応は出来ませんでした。
どなたか同様の症状の方いらっしゃいませんか?
ちなみに機器はBWT555(HDMIケーブル付属のモデル)PCはVAIO VPCEH OSはWIN7 です。ブラウザはIE11を使っています。有線でも無線でも症状は同じです。
宜しくお願い致します。
0点

FirefoxかChromeは、どうでしょうか?
書込番号:17148190
0点

waka190835さん、早速にありがとうございます。
Chromeが有ったので試してみましたが、ダメでした。
「Google Chrome では 192.168.0.5 に接続できませんでした」
IPアドレス直打ちです。
同じように直打ちでアクセスポイントやルーターにはアクセス出来るのですが...
書込番号:17148272
0点

レコーダーの設定は合っているように思います。
間違っていたら、ログイン画面自体、表示されないと思います。
自信は全然無いのですが・・・
IE11の「インターネットオプション」→「セキュリティー」の「ローカル イントラネット」のセキュリティーレベルを下げてみたらどうでしょうか?
既定は「中低」のはずです。
書込番号:17148483
0点

mini5518さん
(1)DMR-BWT550でYouTubeは見れますか?
(2)パソコンからDimoraサイトでDMR-BWT550の録画予約はできますか?
(3)DimoraサイトでのDiga Managerは動作しますか?
これらの質問の答えがすべてYESなら、パソコンか宅内ネットワークの問題ですね。
書込番号:17148560
1点

waka190835さん、度々すみません。私のミスでした。
日中、サポセンとやりとりしたあと、「宅外リモート接続機能」をオフにしていた事に気づきオンにしてからChromeで再度ログインしましたら出来ました。
ありがとうございました。
ただIEでは未だにログイン出来ないのでブラウザの問題かと思います。
購入当初(昨年12月頃)はIEでも出来ていたので先日のWinUpdateでIEのバージョンが変わった様なのでその影響みたいです。
色々、ありがとうございました。
papic0さん、ありがとうございます。
1)DIGAでYoutubeは見られます。2)以降ですが今までDimoraを使った事が無いので今後ちょっと試してみます。
そもそも何故今回この不具合を発見したかと言うと、自室のテレビ(レグザZS1)でたまたま録画番組が3つ重なってしまい、確かDIGAはPCから予約が出来たはずと思い出したのが事の発端です。
先ほどから取説を読んでいましたらどうやらDimoraを使うと外出先からもPCからも予約が出来そうなので今後はそっちを使って行こうかと思っていた次第です。ただ自室レグザで録画が3つ重なる事は余り無いんですが...
皆様、ありがとうございました。DIGAの不具合でなく良かったです、2度目の返品交換は嫌ですから。
書込番号:17148809
0点

waka190835さん、重ね重ねすみません。
セキュリティレベルを落としたらログイン出来ました。
デフォルト?(多分いじってないので)中高だったので中まで落としたら出来ました。
お騒がせ致しました。
書込番号:17148856
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
DMR-XW300でDVD-Rに焼くことが出来なくなってしまいましたので新たなデッキの購入を検討しています。
できればDMR-XW300で録画したものを新しいデッキに移行したいのですが、DMR-BWT550では可能でしょうか。
もしできないのであればどのタイプならできるか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

DRのものでしたら、iLINKで転送できます。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt550/images/bwt550_model.gif
それ以外の方法でDMR-XW300から他機へHD画質のまま移動する手段は残念ながらありません。
書込番号:17143779
0点


早速のアドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。
ちなみに画質にこだわりはなければ、他の録画方法で撮ったものも移行できるのでしょうか。
(ほとんどDR以外なので・・・)
他の種類でもかまいません。
もしご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17143892
0点

わたしもXW300ユーザですが、DVDドライブが故障すると、DRモードの録画品をiLinkでダビングするしか手がないのです。
あとは、修理を依頼してDVDドライブを修理・交換するしか手がありません。
書込番号:17143945
2点

>画質にこだわりはなければ、他の録画方法で撮ったものも移行できるのでしょうか。
アナログ放送等、コピー制限が無い録画品ならば、
赤白黄の端子から出力し、外部入力経由でレコーダーへのダビングが可能だ。
デジタル放送の場合は、
ダビング10対応バージョンアップ
http://panasonic.jp/support/info/dubbing/#r=s&q=%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010
を行った後に録画したダビング10の放送に限り、上記方法でのダビングが可能だ。
また、上記が不可の録画品であっても
VHSなどアナログ録画機器へのダビングならば、上記方法でも可能だ。
書込番号:17144049
2点

それと、
HD内 ではない。
HDD内 だ。
書込番号:17144051
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
先日、このブルーレイレコーダーを購入して
録画が溜まってきたのでスマホを使って出先で
見ようとSDに録画した番組を移してみたのですが
SDをスマホに入れて保存された番組を探してみた
けれど全く見当たらなくて困ってます。
ファイル名はどのような名前か教えて頂けませんか?
また、私のスマホはHTC J Butterflyなのですが
必要なアプリなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17093569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちるちる。さん
HTC J Butterfly ということは HTL21 ですよね。
以下の動作確認ページの情報だと、ワンセグ画質にしたものだけ再生可能なようです。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt750.html
再生方法はおそらくは HTL21 のワンセグ機能から、ビデオ (または録画番組 ?) を再生する方法でできるのじゃないかと思います。
なお、ワンセグ画質よりもっと高画質でスマフォに持ち出して視聴したいという場合、LAN 経由 (無線 LAN/Wi-Fi 経由) で番組持ち出しをする方法があります。
この方法を使うには、スマフォに Twonky Beam という有料アプリが必要になります。
(インストールは無料だけど、ドコモユーザ以外はデジタル番組を扱うための DTCP-IP という機能を使うために 700 円が必要)
参考: http://andronavi.com/2013/09/294372
上記では持ち出し番組 (ネットワーク経由) を作成していますが、BWT550 の場合は持ち出し番組を作らなくても長時間モードで録画してあるものなら、そのまま持ち出せます。
ただし、長時間モードそのままの場合、持ち出し番組よりデータサイズが大きくなるので、転送に時間がかかりますし、ストレージ容量 (メモリの容量) もそれなりに必要になります。
まあ、ネットワーク経由の持ち出し番組の画質でもワンセグ画質に比べれば全然よいでしょうから、持ち出し番組を Wi-Fi で持ち出すのがよいでしょうか。
でも、ここで一つ問題が。
現在 Twonky Beam に不具合が発生していて、どうも番組の持ち出し (ダウンロード) ができない場合が多いようです。
なので、Twonky Beam がアップデートされてその問題が解消されるまでは、スマフォへ番組持ち出しができないと思います。(私のスマフォも以前は Twonky Beam で持ち出せていたのが、今はできなくなっています)
書込番号:17093797
0点

ご丁寧に有り難うございます!!
添付してくださったURLにあるように私のスマホは
HTL21なので見れるはずなのですがワンセグの
録画番組??のところにも出てきません。
持ち出すのには成功したもののどこにあるか
わからないため見れなくて...(汗)
書込番号:17097569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすいません。
今、別の番組をしてみたら見れました!!!
有り難うございました!!
書込番号:17097631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
以前にドラマをダビングしたBlu-rayディスクに追加ダビングをしようとしたら、「録画内容がありません」といわれ、何の操作もできませんでした。
追記するつもりでファイナライズしなかった他のディスクも全て再生不可能になってました。
これはファイナライズしなかったのが良くなかったのでしょうか?それともディスク自体のエラーなのでしょうか?
0点

>これはファイナライズしなかったのが良くなかったのでしょうか?
本来、BDでは、ファイナライズ(正しくはクローズ処理)は不要です。
この処理は、単純にメディアへの書き込みや消去をできなくするための行為で、互換性云々とは関係ありません。
>それともディスク自体のエラーなのでしょうか?
可能性は高いですね。メディアは何処のメーカーの原産国はどこかわかりますか?
台湾品だったり、LTHタイプだったりすれば、メディア不良の可能性が一気に濃厚になります。
あと、考えられるのは、ドライブの不良ですかね?
問題の切り分けが何もできていないので、一概に判断できません。
書込番号:17073636
1点

レスありがとうございます。
ディスクにはTDKの名前が入っていますが、パッケージ自体は捨ててしまっているのでそれ以上のことはわかりません。
市販のBlu-rayディスクは問題なく再生できていますし、他機種で作成したDVDメディアも再生可能です。
その後過去に作ったディスクを調べたんですが、一部だけ残っているディスクもありました。
Blu-rayディスクにダビングした直後はキチンと再生できていたので、ドライブ自体のエラーとは思えないんですが、問題の切り分けをするには何を検証すればいいでしょうか?
書込番号:17074050
0点

メディアの詳細は、メディア自体に刻印されているシリアルナンバーを描き込めば、分かる人がいます。
>ディスクにはTDKの名前が入っていますが
おそらく、台湾品でしょうね。TDKは、一番最初に台湾品を導入し、今(ここ数年)は、日本品はほぼ皆無に近い状態だったと思います。
今のTDKは、技術開発会社で、自社では、生産していません。ですので、品質を求めるのは間違いです(過去の栄光です)
>その後過去に作ったディスクを調べたんですが、一部だけ残っているディスクもありました。
可能性として高いのは、メディアの経時劣化ですね。
過去、台湾製DVDで、よく有った現象の一つと同じです。品質管理の厳しいBDでも未だに有るという報告をみたことがあります。
>何を検証すればいいでしょうか?
可能なら、他のレコーダーやプレーヤーで問題のメディアを再生してみることです。
量販店等で頼めば、対応してくれます。
このとき、1台だけで無く、他のメーカーも含め複数機で試させてもらうのが良いです。
コレによって、メディアの問題か?レコーダーの問題か?はたまた相性なのか?が見えてきます。
個人的な感では、メディアの不良ロットに当たった可能性が高いと思います。(パックで買っていると思いますので)
ちなみに、比較的安心して使えるメディアは、
パナかソニーの原産国が「日本」と明記されているものが良いです。
書込番号:17074375
1点

詳しい情報ありがとうございます。
TDKは信頼度低いんですか…。先日追加で買ってきたディスクは確かにTDKの台湾製でした。使わない方が良さそうですね。
経年劣化を指摘されてますが、ディスク作成から2週間程度しか経っていません。ディスクの信頼性が低ければやはりマズイですかね。
他社のプレイヤーでの検証はすぐにはできそうにないので、パナやソニーのディスクでの検証を先にやってみます。
書込番号:17075092
0点

>先日追加で買ってきたディスクは確かにTDKの台湾製でした。使わない方が良さそうですね。
台湾品にも製造メーカーによる当たり外れがあるので、製造番号を書かれてみても良いと思います。(判断できる人はいます)
>経年劣化を指摘されてますが、ディスク作成から2週間程度しか経っていません。ディスクの信頼性が低ければやはりマズイですかね。
経年というよりは、経時劣化と言うべきでしょうね。経年劣化というのは、どんなものでも少なからず発生するものです。普通はそれが、問題となるかどうか?の話です。
でも、敢えて経時劣化と言っているのは、そういった年数ベースの耐久性レベルの話ではなく、最初から使い物にならないレベルの品質だからです。
自分も、DVDの時に台湾品を使って、1週間でNGになったものがあります。そのとき思ったのが、高々1枚あたり数十円をケチることで、結果として、嫌な思いや追加投資のリスク、さらには不安感を負うくらいなら、最初から信頼性の高いメディアを使ったほうが、諦めがつくということです。
実際、それ以降購入の信頼性の高い日本製では、問題の経験はありません。
それと、品質の悪いメディアを使うと、書き込みに使うレーザー発信子に過度の負荷がかかるので、ドライブ寿命が短くなるという話を聞いたことがあります。どこまで正確な話なのかは分かりませんが、あながち否定もできない気はします。
個人的には、率先して使わないようにしたほうが良いとは、思います。
ちなみに、同じ日本製でも、LTHというタイプ(パナとソニーは未発売)は、未だ信頼性を勝ち得ていません。感覚的に台湾製よりはマシ?程度です。
書込番号:17075745
0点

PCにBDドライブが付いているのでしたら
・DVD Identifier
・Nero InfoTool
・VSO Inspector
といったツールを使うとどこのメディアかわかります。
フリーのツールです。(ご利用は自己責任で)
有料ツールなら
・DVDINFOPro
とか。
書込番号:17077158
0点

>有料ツールなら
>・DVDINFOPro
DVDInfoPro はtrial として利用できます。
起動して [Activate] > [Run the DVDInfoPro Trial]
書込番号:17077828
0点

>Blu-rayディスクにダビングした直後はキチンと再生できていたので、ドライブ自体のエラーとは思えないんですが、
ディスクのメーカは違うのですが 3年ほど前でしたか
(UNIT COM というブランドで 磁気研究所 生産地マカオ)
海外製のBD-Rはこのブランドのみ使いました
日本製のBD-Rはビクターの2倍速70枚程度で再生不能は無いです
UNIT COM 60枚使ったうち 無事なのは10枚ぐらいかな
酷い物は 初期化後2週間以内だったと スレ主さんと同じように 追記しようとしたら
ディスクを認識しなかった(レコーダーはソニーのBDZ-T55かBDZ-RS15だったと たぶんT55の確率高し まあどっちでも同じですが)
その後 保存したディスクが次々と死んで行き 10枚ほど残るのみ
(一部 ディスクの後ろ半分が再生できないのも 有りますね)
自分は 記録層の腐食(錆らしき物がディスクに目視出来ます)によるものと思っていますが
(腐食が進行した時期とダビングした時期が重なってしまったのでしょうね)
HDDにムーブバック可能なら 早々にムーブバックして 番組の保全をしないと
ほとんどのディスクが 再生できなくなると 考えられます
(ムーブバック不能でも 再生不能な部分のみ 部分削除すればムーブバック可能の可能性あり)
TDKはBD‐REのみ 70枚程度所有してますが 確かイメーション製だったと
今のところ3枚ほど不良が見つかってます
記録面に傷等は目視で確認できませんが(たぶん目視できない傷)
再生できない部分が有り 2枚
追記不能(編集及びムーブバック不能)1枚
後ソニーの日本製で 一枚記録層に穴(クレーターです)が空いてるのが一枚
一部再生できないのが2枚
(この部分番組の一部再生不能 ムーブバック不能)
国産でも 不良ありなので BD‐REの場合は一度書き込んでチェック後使った方が良いのかも
BD-Rは 最近LTHしか使ってませんが
追記の場合 ディスクの汚れには注意ってとこですか(たぶんBD-Rは無機も共通)
最近 4倍速でしたが ダビング進行状況が98%より進まずリセットしたら
再生できないディスクになっちゃいました
(BD-REなら ディスクが汚れていますのチェックが入るのですけど)
書込番号:17078097
0点

いーむさん
>ドライブ自体のエラーとは思え ないんですが、問題の切り分けを するには何を検証すればいいでし ょうか?
わたしはTDKのBD-REメディアを常用していますが、今まで再生不能 になったことも追記不能になった こともありません。
常用といっても、国産並に信頼しているのではなく、
・最重要なものは、国産メディア2枚に同じもののを焼く
・その次に重要なものは、国産1枚とTDK1枚に焼く
・その次に重要なものは国産1枚に焼く
・その次はTDK1枚に焼く
といった重要度別にメディアを使い分けています。
さて、スレ主さんのケースですが、メディアの品質については検証していただくとして、
レコーダが原因になっている可能性についても確認してはと思います。
DVDとBDとでは、読み込み・書き込みの仕組みは別になっていますから、DVDで問題が無くてもBDで問題があるということはよくあることです。
ダメもとで、レコーダ本体の電源ボタンを長押して再起動してみてください。
書込番号:17082831
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

くるみりんごさん
簡単です。
(従来)アンテナ→(ケーブル)→テレビ
(今後)アンテナ→(ケーブル)レコーダ→(ケーブル)→テレビ
というようにつなげばOKです。
地デジアンテナとBSアンテナのそれぞれ別々に接続する必要がありますから。
ケーブルは、従来は地デジ1本、BS1本だったのが、今後は地デジ2本、BS2本必要になります。
書込番号:17061606
0点

ビデオ(VHF)レコーダーと同じ要領だべ。
但、BSアンテナには常時15Vの電源供給が必要なのだ。
書込番号:17061691
0点

くるみりんごさん
テレビアンテナケーブルについては他の方が書かれているとおりで、それほど難しくはないと思います。
でも、このレコーダーは映像・音声出力端子として HDMI という規格のものしかありません。
テレビが HDMI の外部入力端子がない場合は、テレビとレコーダーの映像・音声の接続には変換アダプタのようなものを使う必要が出てきて、結構苦労します。
テレビに HDMI 入力端子があれば、すごく簡単です。(HDMI ケーブル一本で映像も音声もつなげられる)
まずはテレビの映像入力端子を確認してください。
書込番号:17061823
1点

簡単ですよ。
以前はコードが、多かったですが、音と映像が、HDMIコードに代わり、本数が減りましたから。
書込番号:17062415
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
外付けHDDの購入を検討しているのですが、DriveStation HD-LB2.0TU2/Nの接続はできますでしょうか。
自分なりに調べましたが分かりませんでした。
メーカー非推奨でも、問題なく動作するかお教えいただけると助かります。
※現在、ソニーBRAVIA+東芝TZ-DCH2000という環境にて地上波・CS等を視聴しています。
よろしくお願いします。
0点

>自分なりに調べましたが分かりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278508/SortID=14323483/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%2DLB2%2E0TU2#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13876477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%2DLB2%2E0TU2#13877651
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13514259/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%2DLB2%2E0TU2#13515951
トラブル例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=15335045/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%2DLB2%2E0TU2#tab
書込番号:17048821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





