ブルーレイディーガ DMR-BWT550
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年1月4日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月13日 11:49 |
![]() |
8 | 7 | 2014年1月2日 20:30 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月30日 16:23 |
![]() |
5 | 13 | 2013年12月31日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月4日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

DVD-VIDEO方式と思うので、再生できると思いますよ。
再生できない場合は、ディスクが保存状態が悪く、読み込み不可になっているかと。
書込番号:17032667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとそのDVDを展示のあるお店に持参されて、再生を頼まれたどうですか?
書込番号:17032678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。見れるなら安心しました。今もっているビデオカメラが15年前の古くて、S映像端子とAV出力端子の2つしかないのです。それで、古いHDDレコーダーにはS映像端子をつなぎ、AV出力端子から3つに分けて(赤白黄)でダビングしていたのですが、DMR-BWT550ではS映像端子がないみたいですね。この場合、S映像端子はどこにつなぐのでしょう。適合するコードは売っているのでしょうか?
書込番号:17033681
0点

>S映像端子はどこにつなぐのでしょう。適合するコードは売っているのでしょうか?
S端子は使えません。ていうか使いません。ていうか黄赤白だけでいいです。
黄色端子より高画質の規格でS端子です。
前の機械でS端子と黄色端子を両方つないでいたというのも無意味なことです。
取扱説明書をよく読んでみるとどちらか一方を使ってくださいとあるはずですよ。
書込番号:17033814
1点

スレ主さん、今もそのビデオカメラをお使いなのですか?
今までの撮り貯めたテープからなら、等速ダビングしか無いのですが、これから撮影されるのならメモリーカード等、高速転送出来る方法も検討されるのも。
以前のビデオテープからのダビングだけなら、失礼しました。
書込番号:17033880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
今使っているレコーダー(3年前のディーガ)からこの機種の買い替えを考えています。
タイトル通りなんですが、BWT550のレスポンスはDMR-BXT3000と同等の速度なんでしょうか?
メーカーHPを見ると、どちらも高速デュアルコアプロセッサ「新UniPhier®(ユニフィエ)」搭載
高速レスポンスとありました。
CPUが同じだからレスポンスも同じなのかは、私には分からないので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
ちなみになぜBXT3000との比較なのかと言うと、近所の家電量販店で実際に操作できたのが、この機種だけだったからです。
機能的にどれも文句無しだったんですが、値段と折り合いがつかなかったので断念しました。
この機種と同等のレスポンスなら問題無いと考えています。
回答お願いします。
0点

ヒカバスさん
回答付かないようですね。
自分は関東なのであれですが、たとえば秋葉原のヨドバシ、池袋のヤマダ電機などの大型家電の旗艦店みたいな
とこに電話できいてみたらどうでしょうか?
書込番号:17027988
0点

回答ありがとうございます。
あの後 メーカーに直接問い合わせました。
新ユニフィエ搭載機ならレスポンスに差は無いそうです。
購入後届いてから使いましたが BXT3000とレスポンスは全く同じでした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:17067139
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
現在VARDIA RD-S300を使用しており、DMR-BWT550かBDZ-EW500への買い替えを検討しています。
私が重視しているのは外付HDD(2TB)録画機能と番組名や人名のキーワード自動録画機能で、RD-S300はおまかせ自動録画数11×2キーワード=22キーワードと除外ワードも設定可能です。
DMR-BWT550かBDZ-EW500のキーワード自動録画機能を比較された方のみに質問です。
DMR-BWT550を選ばれた理由等をご教示いただけませんでしょうか。
2点

>私が重視しているのは外付HDD(2TB)録画機能と番組名や人名
のキーワード自動録画機能で、RD-S300はおまかせ自動録画数11×2
キーワード=22キーワードと除外ワードも設定可能です。
ソニー以上の選択肢は無いな、それでもパナ選ぶなら
ご自由に。
書込番号:17021516
0点

パナソニックは、DiMORAというサービスがあってタイトルも含めキーワードが10除外が5つ選択出来ます。それが10セット登録できますのでかなりの番組が設定可能です。
スマホやタブレット、PCで設定しますが私にはこのサービスは使いやすく結局買い換え検討初期にパナソニック1択になりました。
書込番号:17021620
1点

キーワード自動録画が目的なら、『おまかせ・まる録』を謳っているソニーのほうが優位だと思います。
ちなみにパナだと、PCなどからdimora(番組検索サイト)でのキーワード入力になります。
https://dimora.jp/
dimoraでは10×10個の除外も含めワード設定は可能ですが
外付けUSBへの録画指定はできません。
機種選定理由は人それぞれ好みの違いや何を優先するかというところではあると思いますが、パナ機の優位性は
レスポンス/マルチタスクの良さや他機との連携を取れるところ
USBを8台登録可能なところなども選択理由の1つなのではないんでしょうか?
書込番号:17021635
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
コメントありがとうございます。
正直ソニーの方に傾きつつありますが、やっぱりRDは最高で最強さんがソニー選ばれた理由等をご教示いただけませんでしょうか。
Mac Leeさん
コメントありがとうございます。
DiMORA良いですね!テレビ王国みたいなサービスでしょうか。
一点質問ですが、DiMORAでキーワード設定すると継続的に何もせずに自動録画され続けるのでしょうか?
サムライ人さん
コメントありがとうございます。
>dimoraでは10×10個の除外も含めワード設定は可能ですが
>外付けUSBへの録画指定はできません。
ありがとうございます!まさにこの様なコメントをお待ちしておりました!
これではPanaは検討外になりそうです。
既存TVがシャープのため、連携等は範囲外となります。
それにしてもメーカーによって違うものですね〜
書込番号:17021660
1点

やっぱりRDは最高で最強さん のコメントは、あくまでキーワード自動録画機能に関する客観的な判断としてのコメントだと思います。
この機能を、昔から続けているソニー(東芝)と、DIMORAを使って補助的に対応しているパナ。最近になって本体搭載を始めた他社。
判断基準が、ソニーや東芝レベルになるので、必然的に他社は辛口評価になります。
>DiMORA良いですね!テレビ王国みたいなサービスでしょうか。
パナ専用サイトです。
詳しくは、HPを見られた方が良いです。無料です。サムライ人さんの貼ってくれたリンクでチェックして置かれても良いと思います。無料です。
>一点質問ですが、DiMORAでキーワード設定すると継続的に何もせずに自動録画され続けるのでしょうか?
チェックされた番組は、録画されます。ただし、強制録画予約(一点単位)のため、自動消去されませんし、まとめ機能も機能しません。
容量ギリギリで使う場合は、DIMORA等を使ったこまめな残容量チェックは欠かせません。
>既存TVがシャープのため、連携等は範囲外となります。
電源連動&入力切換程度なら、連携できるはずですよ。
>USBを8台登録可能なところなども選択理由の1つなのではないんでしょうか?
コレは、ソニーだと、10台だから微妙。ただ、個別SW付きUSBハブが使える点が優位点でしょう。ソニーは不可(メカスイッチ方式だと可能らしいが)。
書込番号:17022006
1点

エンヤこらどっこいしょさん
コメントありがとうございます。
全体的に非常に参考になりました!
私にはソニーが最有力ですね
2番組同時録画が両方とも外付けHDDを入れられると最高なんですけど、無いもんですね
書込番号:17022309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
アドバイスを考慮して検討した結果、BDZ-EW500にする事になりました。
非常に助かりましたありがとうございました。
書込番号:17027018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
シャープのAQUOSの液晶テレビで
こちらのディーガのインターネット機能は使用できますでしょうか?
ニコニコ動画をテレビで視聴したいと思ってるのですが
AQUOSの液晶テレビにもネット機能はあるのですが
AQUOSにはニコニコ動画に対応されてるアプリがないので
http://info.nicovideo.jp/nicotv/
上記のビエラ・ディーガに対応されてる
ニコニコアプリを使用して
こちらのディーガのブルーレイとAQUOSの液晶テレビの組み合わせで
ニコニコ動画を視聴できますでしょうか?
当方、ブルーレイなど一度も購入した事がなく
ネットで調べてもよくわかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授してくだされば助かります。
宜しくお願いします。
1点

ディーガで出来るというのなら、テレビは関係ないんじゃないの?
テレビはただのディーガのHDMI(映像音声)出力からでる画面を映す機械なのだから。
BD再生の時PCでモニタを選ぶ時にHDCP対応モニタというくくりが発生しますが、今回の場合は普通のテレビですし問題ないと思いますけどね。
書込番号:17015493
1点

私はBZT750を使用してます。
>上記のビエラ・ディーガに対応されてる
ニコニコアプリを使用して
こちらのディーガのブルーレイとAQUOSの液晶テレビの組み合わせで
ニコニコ動画を視聴できますでしょうか?
BWT550もできると思います。
ただ、録画中はインターネット機能が使えないので大変不便です・・・
書込番号:17015823
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
本日BWT550を購入し日立Wooo XP03と接続したのですが、ビエラリンク(Woooリンク)について質問です。
説明書にはビエラリンク設定でBWT550の電源を入れると、TVの電源も自動で入りさらに入力自動切換えが出来ると書いてあるのですが何度やってもTVの電源が入りません。
リンクの設定はすべてONにしてあり、HDMIケーブルで接続もしてあります。
ちなみにTVの電源をOFFするとBWT550の電源は切れます。
BWT550とWooo XP03では自動電源ON機能は出来ないのでしょうか?
0点

日立のTVで、Panasonicのレコーダーが、電源連動するのか。
やるとして、TVの設定で、HDMIの設定で、電源連動をON。
レコーダーも、同様に設定です。
出来ればいいですが、やった事が無いので、わかりません。
書込番号:17013552
0点

エムリットさん
一般に、HDMI によるリンク機能は、それぞれの機器でどのような動作に対応しているかによって、何ができるかが違ってきます。
お書きになっている動作は「ビエラリンク」の説明なので、相手がパナ・ビエラテレビの時にはそういう動作になるでしょうが、他のメーカーのテレビの場合はその動作にならないこともあります。
で、Wooo XP03 だと何ができるかですが、Wooo のサポートページを見ると「レコーダーで再生するとテレビの電源が入る」という、ほとんど実用的ではない動作が書かれています。
http://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w03/wooolink_01_a.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w03/wooolink.html#bd
(載っているのは古い DIGA ばかりですが、今時の DIGA も同様な動作になるのではないかと思います)
これは、テレビ画面にレコーダー画面が映っていなくても、レコーダーのリモコンの再生ボタンを押すと何かの番組 (直前に見ていた番組など) が再生開始するような使い方を想定しているようです。
ということで、Wooo を使う場合は「レコーダーの電源を入れるとテレビの電源も入る」という動作はしないということですね。
書込番号:17013671
0点

BZT750と日立XP07の組み合わせで使用してます。
こちらの組み合わせでも、BZT750の電源ボタンを押してもXP07の電源は入りません。
BZT750の録画番組一覧、スタート、予約確認のボタンを押すと、BZT750とXP07の電源が連動ONします。
さらにXP07の入力切り替えもBZT750に合わされます。
おそらく、パナソニックレコーダーと日立TVの組み合わせは、そういう仕様なんだと思います。
以前使っていた、東芝DBR-T350と古いシャープのDVDレコーダー(型番忘れました)は、レコーダーの電源を入れるとXP07の電源も連動ONしてました。
HDMIの連動はメーカーによってまちまちですね。
例えばPS3はXP07の入力切替をPS3に合わせるだけで、PS3の電源が入りますが、BZT750やDBR-T350はXP07入力切替を合わせても連動しません。
書込番号:17013715
0点

そもそもパナのレコーダーは電源ボタンではリンクしないです。
うちはTVは東芝ですが、録画一覧、番組表、スタートのどのボタンでもリンクしてますよ。
ご確認してみてください。
書込番号:17014385
2点

>おそらく、パナソニックレコーダーと日立TVの組み合わせは、そういう仕様なんだと思います。
ちょっと違います。
パナ機(レコーダー)の仕様です。
パナの説明(HP)にも、電源ボタンだけで連動するとは書かれていません。その後の操作が必ず入っています。
エムリットさんも、パナ機の使い方は、そういうものだと、考えてください。
ちなみに、他社の多く(全てを確認しているわけでは無いので確信は無いです)は、(レコーダーの)電源ONのみで機能します。
書込番号:17014500
0点

>パナ機(レコーダー)の仕様です。
なるほど。
とすると、テレビとレコーダーをパナソニックで合わせても同様の動作になるわけですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:17014623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさん
shigeorgさん
waka190835さん
てつ732さん
エンヤこらどっこいしょさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
BWT550では電源は連動しないということですね。
出来るものと勘違いしていました。
初心者の自分に優しく教えて下さった方々に感謝です。
これから色々と試してみたいと思いますので、また分からないことがあれば教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:17014675
0点

エムリットさん
> BWT550では電源は連動しないということですね。
BWT550 のリモコンの電源ボタンを押して BWT550 の電源を入れる操作では、テレビの電源入りの連動はしません。
ただし、waka190835さんも書かれていますが、BWT550 の電源とテレビの電源が切れている状態で、リモコンの録画番組一覧などのボタンを押すと、「BWT550 の電源が入り」、それに連動して「テレビの電源も入る」という動作はするでしょう。
我が家の BZT750 と東芝 REGZA TV 42Z7000 でも同様の動作をしました。
すなわち、BWT550 の電源を入れる時に、リモコンの電源ボタンを使わずに、録画番組一覧ボタンや、録画予約確認ボタン、再生ボタンなどを押して BWT550 の電源を入れれば、テレビも連動するということです。
どのボタンでそういう動作になるかは取説の 131 ページに書いてありますので見てみてください。
(ここの記述は BZT750 の取説でも同様なので、BWT550 も同様に連動動作すると思います)
レコーダーのリモコンの電源ボタン以外のボタンでもレコーダーの電源が入る場合があるというのは意外と盲点なので、どういう操作をしたら連動するかが分かりにくいですよね。
書込番号:17014904
2点

てつ732さん
> そもそもパナのレコーダーは電源ボタンではリンクしないです。
> うちはTVは東芝ですが、録画一覧、番組表、スタートのどのボタンでもリンクしてますよ。
確かに DIGAリモコンの電源ボタンでは反応しないですね。
うちは 三菱のテレビですが、DIGAリモコン電源ボタンは全く使わず、
表示が一番早い番組表ボタンで起動・表示させてます。
それとDIGAのリモコンでテレビの電源入り・切りできますし。
書込番号:17015289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shigeorgさん
返信ありがとうございます。
早速試してみたところ、ちゃんとTVの電源が入りました!
>レコーダーのリモコンの電源ボタン以外のボタンでもレコーダーの電源が入る場合があるというのは意外と盲点なので
本当ですね・・・。
でも、いちいちTVの電源と入力を切換え無くても良いということが分かりましたのでよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:17015318
0点

エムリットさん
ついでに、再生ボタンでも電源が入って、入力切替がDIGAになるのですが、最後に見た番組の続き再生になります。
途中まで見て寝てしまった時などに有効です。
あと、その番組がまとめ内なら番組の連続再生にもなります。
書込番号:17016257
1点

yuccochanさん
> ついでに、再生ボタンでも電源が入って、入力切替がDIGAになるのですが、最後に見た番組の続き再生になります。
> 途中まで見て寝てしまった時などに有効です。
おぉー、目から鱗です。
機種違いますが BZT600 使いで
最近、まとめを再生ボタンで再生すると前後スキップで、別のタイトルが連結して再生できるのとか気がついて、
決定キーだけで再生開始していたのを、再生ボタンも併用するようになったばかりでした。
上記の続きが再生できるのは録画一覧を表示(して番組を選ぶのを)しなくて済むので相当有効な技ですね。
ありがとうございます。
書込番号:17016415
0点

yuccochanさん
返信ありがとうございます。
そんな便利な機能もあるんですね!
ぜひ活用したいと思います。
まだまだ知らない機能がたくさんありそうなので取説読んで勉強が必要ですね。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:17017535
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
https://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/index.html#bd_recorder
Twonky Beamアプリで持ち出せるようですね。
https://itunes.apple.com/jp/app/twonky-beam-dong-hua-yin-le/id445754456?mt=8
ドコモのサイトは5Sと5CになってますがiOS5.1以上の端末ならOKのはずです。
BWT550 → 有線 → ルーター → 無線 → iphone5
DRは再生不可、AVCはOK、DRから作成した持ち出し番組はOKだと思いますが試したことがないのでわかりません。
ご存知かとは思いますが、コピーワンス番組の持ち出しはムーブになりますので、BWT550から消滅します。
書込番号:16992071
0点

tanbokikiさん
Twonky Beam の他に、DiXiM Digital TV for iOS および Media Link Player for DTV でも持ち出しできます。
いずれも *50 系 DIGA なら、持ち出し番組を作成しなくてもそのまま持ち出せます。
自分が試した範囲内では、4 倍モード (AVC) の 30 分番組を持ち出す場合、Twonky Beam が 15 分くらい、DiXiM と Media Link Player が 8 分くらいでした。(私のは iPhone ではなく iPod touch 5th ですが、基本は同じでしょう)
なお、各アプリの特長等については、以下のクチコミが詳しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#16984478
nasne のクチコミですが、基本的なところは DIGA にもあてはまります。
書込番号:16992359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





