ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT550とブルーレイディーガ DMR-BWT560を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

(670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:4件

今現在、VIERA TH-L32R2B [32インチ]を使用していて録画容量がたらないのでDMR-BWT550 を購入しようと考えています。

@VIERA TH-L32R2B で録画したのをブルーレイレコーダーのHDD内に移したいと考えています。可能でしょうか?

AVIERA TH-L32R2B で2番組を録画し同時にこのDMR-BWT550 を使い2番組 計4番組撮る事ができるのでしょか?

機械に詳しくないので素人の様な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。


書込番号:16449916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2013/08/08 19:41(1年以上前)

@VIERA TH-L32R2B で録画したのをブルーレイレコーダーのHDD内に移したいと考えています。可能でしょうか?

回答:可能です。TVに内蔵されているBDドライブでディスクにダビングしたものをこのBDレコーダに移せます。
   このとき、ディスクはBD-RE(繰り返し使用できるディスク)タイプを使用すれば、複数回できます。
   さらに、2枚使えば、TV側とレコーダ側で使うことで絶え間なく番組を移せます。
   ・・・・「ムーブバック」という単語で検索してください。

   でも、何故移すのでしょうか?TV内のものは、そのままにしておき、これからの番組はBDレコーダで
   録画していけば良いのではないですか?


AVIERA TH-L32R2B で2番組を録画し同時にこのDMR-BWT550 を使い2番組 計4番組撮る事ができるのでしょか?

回答:可能です。TVとレコーダは、独立した機械なので、全く別々に動作します。   

書込番号:16449986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/08 19:45(1年以上前)

>@VIERA TH-L32R2B で録画したのをブルーレイレコーダーのHDD内に移したいと考えています。可能でしょうか?

はい、可能です。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html


>AVIERA TH-L32R2B で2番組を録画し同時にこのDMR-BWT550 を使い2番組 計4番組撮る事ができるのでしょか?

はい、計4番組同時録画できます。

書込番号:16449999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/08 19:46(1年以上前)

BWT 550に2TB辺りの外付けUSB- HDD を接続してメイン機として利用し、テレビはあくまでもサブ機とした方が良い。

書込番号:16450001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/08 19:57(1年以上前)

VIERAからDIGAへのLANダビングは1回の操作で1番組しかダビングできないので、シリーズ物をダビングしたい場合はチョイと面倒かもしれません。

書込番号:16450028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/08 20:12(1年以上前)

さちゅるさん
> @VIERA TH-L32R2B で録画したのをブルーレイレコーダーのHDD内に移したいと考えています。可能でしょうか?

「できる」という回答がすでにありますが、一つ注意が必要です。

ダビング 10 によるコピー可能回数を保持した移動はどういう手段を使ってもできません。できるのは以下のものとなります。(パナに限らず、他の機器にダビングができる全メーカーの全機器において)

・レコ−ダーには「コピー不可・ムーブのみ可」の状態で番組が置かれる。
・テレビにはコピー可能回数が一回減った状態で番組が残る。(10 回目だとテレビから消える)


レコーダーに持っていった番組は「ムーブ」しかできませんので、レコーダーで BD 焼きをするとレコーダーの HDD からは消えます。

すなわち、例えばテレビに録画した番組から 2 枚の BD を作ろうとすれば、テレビからレコーダーへ同じ番組を 2 回持って行く必要があります。

書込番号:16450082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー!チューナーからLANで録画

2013/08/02 14:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件

上記シチュエーションでコピーワンスのプログラムを録画した際、
録画された映像は編集可能でしょうか?
主にCMカット程度で良いのですが。
実際に使用されている方のレスもお願いしたいと存じます。

書込番号:16428823

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/02 14:16(1年以上前)

内蔵チューナーで地デジなどを録画した時と同じようにCMカットなどの編集が可能です。

書込番号:16428840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/02 14:22(1年以上前)

とりあえず一般論的な答えですが。

「普通にしてるんじゃないでしょうか」

スカパープレミアム等の場合はCMはその局のCMや健康食品の通販とか本編とまったく関係の無いものなのでカットしたくなりますからね。

ウチでよく録画する局
アニマックスHD→カナリCMが入る
キッズHD→AパートBパート間はCMが入らない場合が多いがたまに入る番組もある。
日テレプラスHD、NECO、TBS1→CMが入らないので前後のカットのみでOK

フレーム単位できっちりカットしたい場合はパナの場合は何かべつの設定が必要だったような…
この辺は失念しました。当方は東芝Z150ですのでフレーム単位できっちりカットしてます。
BD25GBに25話も入れば残ったゴミは2時間以上になりますのでCM部分の容量も結構な量だと思います。

書込番号:16428858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/08/02 14:34(1年以上前)

編集は普通に出来ますが、番組結合は出来ません。なぜならDIGAの場合スカパー!プレミアムサービスの録画は録画モードを持たないからです。

番組結合したかったらAVCに変換が必要です。

一応チャプターも打ったくれますから目安になると思います。
チャプター編集&部分消去で不要部分を削除出来ます。
初期設定でスチルモードをフレームにしてシームレス再生は切にするのが一般的かなと。

コマ送りや戻しはペシペシと動きます。後は30秒送り10秒戻しやタイムワープ等を使えばしやすいと思います。

書込番号:16428884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/02 15:12(1年以上前)

編集するならBD にムーブして保存した方が良いと思う。

書込番号:16428962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件

2013/08/02 18:57(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます。

>yuccochanさん

コピーワンスの録画を扱うこと自体、
初なので何もわからず戸惑ってます。

>はるぼんガルZ32さん

当機種を購入したらムーブして保存したいプログラムは、
チューナーに付けたHDDで観ると、
CM部分へのチャプターも入ったり入らなかったりで不安定なんです。
簡単にカットできる事を望んでいる訳ではないので、
設定等でDVDにダビングするときのような、
フレームごとの編集が出来るなら有難いです。

>ぱぐわんさん

結合できないというのは、
「分割した後は結合が出来ない」
という認識でよろしいでしょうか?
例えば「1話と2話を結合する」と言う事は無いので、
CMカットした一つのプログラムが連続で再生され、
一つのプログラムとして認識されるのであれば、
私の使用環境では問題ないと考えます。

また、AVCへの変換とはAVCHDへの変換でしょうか?
当機種からBD-R等へムーブして、PC等で変換するという事でしょうか?

>油 ギル夫さん

こちらも編集はPCで、と言う事でしょうか?


以上、重ねての質問等、お時間のある時にでもよろしくお願いいたします。

書込番号:16429481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/02 20:28(1年以上前)

>また、AVCへの変換とはAVCHDへの変換でしょうか?
当機種からBD-R等へムーブして、PC等で変換するという事でしょうか?

ちがいます。
プレミアムチューナーからLANで録画した番組はディーガ上では「DR」となりますが、
スカパープレミアムは最初からBDレコーダーの長時間録画モードのようなH264/AVCで放送されていますので本当はAVCってことになります。
早い話ハイビジョン画質のBD用の動画という話。
DRはご存知かと思いますがダイレクトレコーディングの略で「放送そのまま録画」の意味です。

たとえば30分のアニメ1個録画したとして、容量が2.5GBあったとします。
プレミアムでは30分2.5GBもあるとだいぶ大きい部類になります。
コレをディーガ内で長時間録画モードに変換することが出来ます。
もちろんコピワン番組でも可能です。変換後は元のパーツは消去されます。

DR2.5GBの番組を6倍録(4Mbps)モードに変換すると1GB位にはなるかと思います。
画質の劣化等はほとんど解らないレベルだとは思います。
逆にもっと上のモードに変換しても容量増やして画質を劣化させるという変な作業になります。

BD25GBに20話以上入れれますから、DVDは必要なくなってしまいます。

ウチでは最近は「標準画質だしいいや」ってなってレンタルもしなくなりました。
DVDやBDソフトになると放送時の「不自然な光」とか「作画改修」がある場合は仕方なくDVDレンタルで視聴してます。

そもそもムーブしたBDをPCで編集はコピー制限(著作権とか)のため「できません」

前後の部分をカットした番組ならば問題が無くても、途中をカットした番組はLANでどこかへ移動とかが出来ない場合もあると言うことで、ディーガで編集した番組は素直にBDに焼いて保存しましょうという意味です。

書込番号:16429749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/08/02 22:03(1年以上前)

>結合できないというのは、
「分割した後は結合が出来ない」
という認識でよろしいでしょうか?

そうです。あと分割しなくても結合は出来ません。
何故ならスカパー!プレミアムサービスの録画番組は「録画モードを持たない」からです。

一応補足ですが、録画モードは空白になります。DR表示もありません(あったら結合出来ますから)という特殊な扱いになります。

結合しないなら問題ありませんが念の為に説明をしました。


番組結合についてはDR同士もしくはAVC同士(DRとAVCは結合出来ない)になります。結構盲点で知らない場合も多いです。

後はBD上で編集を行った場合番組分割したら、ムーブバック(BD→内蔵HDD)出来なくなります。

書込番号:16430120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/02 23:04(1年以上前)

>一応補足ですが、録画モードは空白になります。DR表示もありません

あ、パナではそうでしたか、失礼しました。

書込番号:16430356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/03 01:27(1年以上前)

>こちらも編集はPCで、と言う事でしょうか?

いいえ、レコーダーでせっかく編集したのなら、BD にまとめた方が良いですという意味です。

書込番号:16430745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/03 03:54(1年以上前)

>チューナーに付けたHDDで観ると、
>CM部分へのチャプターも入ったり入らなかったりで不安定なんです。

スカパープレミアムのチューナーを持っていないので今一つ自信がありませんが、
パナのレコーダーにLANでダビングしたものは、
レコーダーがチャプターマークをつけるはずです。
他社にはない機能だと思います。
パナ機のチャプターマークは多少ずれますが編集の目安にはなると思います。

>設定等でDVDにダビングするときのような、
>フレームごとの編集が出来るなら有難いです。

以前はスチルモードの設定を「フレーム」にしていましたが、
最近は買ったままの「オート」でやっていますが、問題ないみたいです。

2件とも多少自信がないので、違うという人がいたら訂正してください。

書込番号:16430890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/08/03 05:41(1年以上前)

>チューナーに付けたHDDで観ると、
>CM部分へのチャプターも入ったり入らなかったりで不安定なんです。

チューナーはTZ-WR320Pですか?レコーダーにLAN録画&ダビングしてもそのレベルですよ。番組次第ではチャプターが0の時もあるし。目安ぐらいです。通販CM等は苦手なんだと思います。

SONYのBDZ-SKP75でさえ(スカパー!プレミアムチューナー内蔵)正確に打つことは少ないですね。


>設定等でDVDにダビングするときのような、
>フレームごとの編集が出来るなら有難いです。

パナ機は一応フレームやフィールド(60F)の設定は出来ます。オートでも問題ありませんが混合フレームを捉えない事が多いからスチルモードはフレームで良いかなとは思います。


>コピーワンスの録画を扱うこと自体、初なので何もわからず戸惑ってます。

コピーワンスもダビング10も違いはないです。執行猶予(ダビング10は9回コピー出来るから)があるかないかの違いぐらいですか。
まあ他社なら制約(例えばコピーワンスはプレイリストからダビング出来ないとか)がある場合もありますが。

編集に不安(失敗の)なら同じ番組をリピート時に録画するか、ダブル録画(TZ-WR320Pなら)するとか。

書込番号:16430945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/08/03 07:37(1年以上前)

>チューナーはTZ-WR320Pですか?レコーダーにLAN録画&ダビングしてもそのレベルですよ。番組次第ではチャプターが0の時もあるし。目安ぐらいです。通販CM等は苦手なんだと思います。
>SONYのBDZ-SKP75でさえ(スカパー!プレミアムチューナー内蔵)正確に打つことは少ないですね。

スカパー!とスカパー!プレミアムのチャプターはあてになりません。

書込番号:16431089

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件

2013/08/03 19:21(1年以上前)

またも短時間でたくさんのレス有難うございます。

>はるぼんガルZ32さん

詳細に分かりやすく有難うございます。
DIGAで変換でき、更に劣化も少ないとなれば使わない手は無いですね。
本当に参考になります。

>ぱぐわんさん

結合自体が出来ない・・・
今までDVDレコーダーを使って来て、
自分で編集したものも含め、結合を使ったかと言うと・・・
それほど無いような気がします(笑)
ムーブバック出来ないという点についてはちょっと気になりますが、
私の使い方では問題が無いと思われます。

チャプターに関しても有難うございます。
再放送を予備の録画に、ということですが参考にさせて頂きます。

ムーブしか出来ないという使い方に、慣れるのに時間がかかりそうです。

>油 ギル夫さん

元々、BD-Rに保存するためにこの機種の購入を考えました。
使用しているプレミアムのチューナーは、TZ-HR400Pで、
繋いだHDDが買って2か月で死にまして・・・
とある番組の全シーズンを撮り終え、
ムーブするのに機種選択をしている最中に不具合が起きたので、
今度はすぐにBD-Rに保存します。

>isikunさん

チューナーもパナなので基本的には同じような性能じゃないんでしょうか?(笑)
チャプターに関してはあまり信用してません。

>TWINBIRD H.264さん

やっぱりそうですかね(笑)


沢山のレス、有難うございました。
大変参考になり、BRT250あたりと悩んでいたのですが、
Wチューナー、iLINKが搭載されている事もあって、
この機種に決めようと思います。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:16432907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

編集の際の映像の面積

2013/08/02 09:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

こんにちは

現在、DMR-BW680という数年前の機種を使っており、
DMR-BWT550に買い替えを考えていますが、
気になっていることがあります。

番組編集で部分消去を頻繁に使うのですが、その時の
編集画面に占める映像の面積が画面の4分の1程度と
とても小さくてやりづらく、不便に感じています。

また、腰を据えて観るほどでもない番組は部分消去しながら
番組も観るという使い方もしているので、全画面とは言いませんが
映像の面積が画面の8割くらいだと良いのにと常々思っています。

このDMR-BWT550でも編集の際の映像の面積は
やはり画面の4分の1程度でしょうか?

書込番号:16428208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/02 10:03(1年以上前)

BWT650の部分消去時の画像です。

書込番号:16428224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/08/02 12:30(1年以上前)

CMカット(CM消去)なら、チャプター編集の方が楽です。

番組を見ながら、不要部分にチャプター(印)を入れて、番組を見終わった後に、
不要部分をチャプター編集画面で削除する方が、楽です。





書込番号:16428564

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/08/02 12:30(1年以上前)

部分カットなどの番組編集時に画面を小さくするのは、多くのメーカーで採用されています。

お持ちのパナ然り、シャープも同様、東芝もだったと思います。
唯一、全画面で行うのは、ソニーくらいだと思います。
ソニーの場合、編集文字を画面下部に上書き状に表示するので、画面下部は見づらくなります。
ただ、慣れると、視聴を兼ねた編集も出来、ある意味快適です。

問題のパナの編集画面のサイズは、ほとんど変化無いはずです。
ずるずるむけポンさんが、貼り付けてくれていますは、変わっていませんね。
ただ、この点は、割り切っているためか?スレ主さんのような希望を出される方は、あまり居られないみたいです。

書込番号:16428566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/03 07:27(1年以上前)

丘珠さんがおっしゃる様に『部分消去』では無く『チャプター編集』がおすすめです。

BW680でも出来ますから一度試して見てください。
編集画面サイズは部分消去と同じですけどね(笑)

以下の様な操作ですが、文字で現すと面倒そうですが、一度やってみれば簡単ですよ。

あっそうそう!
初期設定の映像の所でスチルモードを《フレーム》にシームレス再生を《切》にしてくださいね。


録画一覧→サブメニュー→チャプター一覧へ→緑ボタン→『チャプターマークの修正をします』→赤ボタンもしくは戻るボタン→不用チャプターを青ボタンで選択→サブメニュー→《チャプター消去》を決定

『チャプターマークの修正をします』
チャプターマークを選び《決定》でマークを消して十字キーの左右で正確なマークポイントを探して《決定》でマークを新につけます。
この作業を繰り返して、不用CM部分との境を打ち直します。

書込番号:16431069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/08/03 11:05(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

なるほど、現行機種でも無駄な余白たっぷりのまま、まったく進化していないのですね。
需要がないのか、メーカーがこれを完成型と判断しているのかわかりませんが残念です。

他のメーカーも同じというのは意外でした。とは言え全画面はやりずらいでしょうから
8割くらいの面積で、残り2割に操作ボタンを配置するのがバランスが良いかなぁと思います。

チャプター編集はやったことがありませんでした。

CMだけをカットしたいわけではなく、番組中の複数の必要な部分だけを抜き出したい
という目的なのですが、常に番組を観ながら部分消去しているわけでもないので、
どちらがより早く済ませる事ができるか少し試してみようと思います。

書込番号:16431576

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/08/03 11:22(1年以上前)

丘珠さん
MondialUさん

お二人がおすすめのチャプター編集について教えて頂きたいのですが、

・カットするのはCM部分だけではない
・番組を観ながらカットはしない
・編集画面の大小は問わない

という条件下でも、部分消去よりチャプター編集による消去の方が、
消去が完了するまでのステップ数が少なくて優れているのでしょうか?

書込番号:16431616

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/08/03 13:14(1年以上前)

通常の部分消去は、1ヶ所ごとに行う為面倒。
チャプター編集での部分消去は複数個所まとめて消去出来る。

チャプター編集での部分消去は、CM以外でもどこでも出来ます。
BWT630で5秒縛りが復活してるのが問題です。BWT550は不明ですが。
(5秒以上の範囲でないと消せない)

TV番組の場合自動でチャプターが入るので(設定を変えてない限り)
CMカット編集はチャプター編集が簡単です。

書込番号:16431890

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/03 15:07(1年以上前)

作業ステップだけで考えたら、部分消去の方が少ないかも知れないですが、一度やってみて、慣れたら便利さがわかりますよ。

でも、例えば歌番組内で特定のアーティストだけの数分間を残して、他の全てを削除なら部分消去の方が楽かもですね。

書込番号:16432184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/08/03 15:26(1年以上前)

丘珠さん
MondialUさん

多分、使い方の違いのせいだと思いますが、チャプター編集での消去を
使ってみましたが、部分消去に対してメリットを感じられませんでした。

たとえば、私がよくやるケースですが、
スポーツニュースの中で卓球の部分だけ切り出したいと思った時、

チャプター編集だと・・・・
その卓球の部分にはチャプターマークは当然付いていませんので、
卓球開始点と卓球終了点にチャプターマークを付けてチャプターを作成して、
その作成したチャプター以外のすべてのチャプターを選択して削除、という手順です。

部分消去だと・・・
番組開始点、卓球開始点、卓球終了点、番組終了点の合計4箇所を
消去箇所として指定して、一括で指定箇所を削除という手順です。

このケースだと、チャプター編集だと指定箇所は2箇所(2クリック)、
部分消去だと4箇所(4クリック)とチャプター編集の方が手順が少ないです。
ただ、切り出したい箇所が何カ所になろうとも、差は変わらず2クリックのままです。

そして問題はその後です。

チャプター編集の場合は、番組内にチャプターが大量に自動作成されている場合、
その不要なチャプターを全部削除するために、複数選択で一つずつ選択
していかなければならないのが大変面倒です。

試しに20分程度のスポーツニュースのチャプター数を見てみたら
10個以上ありました。たった20分なのに10クリックはキツいです。
部分消去であればこの行程はワンクリックで済み、明らかに楽です。

さらに、切り出したい所が複数の場合、自動作成されたチャプターと重なって
どれが自分で作成したチャプターなのかわかりづらくて、間違って削除しそうで
怖いなぁと思いました。自動作成のチャプターと自分で作成したチャプターでは
色を違うとか何か工夫があれば良いんですけどね。

チャプターを作成しないで録画もできますが、切り出して保管なんかせずに
一度観たら全削除する番組は当然CMスキップしながら観るのでないと困るのです。

なのでケースバイケースだと思います。
CMだけ削除したい、というケースであればCMチャプターが自動作成されていて
それを選択して削除するだけですから、当然楽なのでしょうね。

書込番号:16432235

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/08/03 15:31(1年以上前)

MondialUさん

まさにそうです!

数時間の歌番組で1アーティストだけ残したい場合、チャプター編集では
いったい幾つの自動作成チャプターを削除しなければならないのでしょう。
部分消去であれば1クリックで消去終了です。

ホント、ケースバイケースですね。

書込番号:16432250

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/03 17:10(1年以上前)

チャプター編集の場合はCM削除の様に複数削除が飛び飛びにある場合は楽なんてすけどね。

一ヶ所だけを残して、その他を全て削除なら部分消去が、楽ですね。
チャプターマークを意識する必要も無いですしね。

最初から打たれたチャプターマークと新に打ったチャプターマークが紛らわしいのは確かですが、私は最初のチャプターマークがずれてる場合は決定ボタンで消してから正確なポイントに決定ボタンで新しいチャプターマークを打っています。

確かに、私の様に複数のチャプター(CMなど)を選択(青ボタンで)して削除するならチャプター編集が便利ですが、残すチャプターが少数で削除するチャプターが圧倒的に多いなら部分消去が便利ですね。

正にケース・バイ・ケースですね。

書込番号:16432498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/03 17:24(1年以上前)

部分削除画面です。

チャプター編集画面です。

今更ですが、これがソニーの編集画面です。

ご参考までに…

書込番号:16432533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/08/03 20:18(1年以上前)

MondialUさん

メーカーが消去のためのツールを2つ用意しているのですから、
使い分けてね、あるいは、好きな方使ってねということなんでしょうね。

ソニーの編集画面、貼ってくださってありがとうございます。
全画面はやっぱり文字も映像も見づらくて駄目ですね・・・

パナは小さすぎてソニーは大きすぎる・・・両極端ですね・・

もっとバランスのよい編集画面にして欲しいものです。

書込番号:16433079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラからの取り込み

2013/07/30 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

ビデオカメラの映像(AVCHD)をDVDに焼いて、知人に渡したいのですが、パソコンで行うと、DVD1枚にまとめる作業に手間がかかっています。
この機種で取り込み、DVD1枚に収まるように自動的にサイズ変更が行えますか。
また、SDカードからの取り込むことは可能でしょうか?

ビデオはCanon HF M52です

書込番号:16419971

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/31 08:35(1年以上前)

不思議とレスが付いていませんね。

理論的に問題なく取り込めるはずです(AVCHD規格ですので)

>この機種で取り込み、DVD1枚に収まるように自動的にサイズ変更が行えますか。

自動的にと言うのは、多少条件があり、可否もありますが、調整は可能だと思います。
ただ、それよりも重要な点があります。(これによっても方法が変わります)

最大の注意点は、どういったDVDを作成するか?です。
1.汎用性の高いVR等のDVD規格形式(標準画質化)なら、問題ないと思います。
   なお、ダビングは実時間です。
2.ハイビジョンのままのAVC録画であるAVCRECの場合、再生環境が限定されます=AVCHD記録のDVDとは別物のため
   ですので、ハイビジョンのまま残すなら、BDにされた方が良いです。

>また、SDカードからの取り込むことは可能でしょうか?

可能なはずです。

書込番号:16421295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2013/07/31 20:47(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

目的は、DVD規格での配布です。
今はパソコンで付属ソフトを使っているのですが、2時間ほどの録画をDVDにしようとすると2枚になってしまうため、レートを下げてからDVDメーカーで作成しています。
子供の試合を配るのに妻自信が操作したいのですが、難しく諦めています。
かんたんな方法を探しているのですが、SDカードからも読み込みができるとなるとこの機種がいいかなと思います。

自動調整の条件とはどのようなことでしょうか?

行いたいことは、
1 ビデオカメラから取り込む
2 取り込んだ動画を選択し、DVD規格で焼く
  この時に、DVD1枚に入るように、自動的に最適なレート変換が希望です

書込番号:16423180

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/31 22:06(1年以上前)

kotatyumiさん

>自動調整の条件とはどのようなことでしょうか?

エンヤこらどっこいしょさん の意図とは異なるかもしれませんが、予めディスクをVRモードでフォーマットしておく事でしょうか。
未フォーマットのディスクに簡単ダビングでダビングするとDVD-Video形式になります。

DVD-Videoでも問題ないのですが、複数枚焼こうとすると、複数枚x実時間かかります。
VR形式で一度実時間かけて焼くと、そのDVDをDIGAに高速取り込みできて、2枚目以降の
DVD焼きも高速でできます。

お望みの事が可能だと思います。

書込番号:16423521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/02 08:53(1年以上前)

yuccochanさん、ありがとうございます。

やりたいことが出来そうで安心しました。

購入を検討してみたいと思います。

書込番号:16428053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ(レグザ)からのダビング

2013/07/21 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

テレビ(レグザ)のHDDに録画した番組をこの機種へアナログや画質劣化しても構いませんので、Blu-rayにダビング出来ますか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。この機種を購入しようと思っていますので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16390061

ナイスクチコミ!0


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2013/07/21 21:20(1年以上前)

講談茶さん

レグザの型番を補足された方がいいですよ。

RECBOXを間に挟んでパナレコーダーという方法や直接なら東芝BDレコーダーという方法も可能かと思いますし単にディスク化するだけならPCとBDドライブをお持ちならDiXiM BD Burner 2013等のソフトを使ってディスク化も可能かもしれません。

どちらにしてもレグザの型番次第だと思います。



書込番号:16390108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/07/21 21:25(1年以上前)

ロジテック LBD-PMF6U3HBKWで可能かもしれません。実験したことがないので???
http://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpmf6u3hbkw/index.php

書込番号:16390127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/21 21:32(1年以上前)

ようは、REBOX経由やネットワークダビングソフトやドライブで
画質劣化せずダビングできるかどうかはレグザリンクダビング対応TVかどうかですね。


レグザリンクダビング非対応機種であれば、劣化してのアナログダビングなら直接ダビングすることはできるはずです。

書込番号:16390160

ナイスクチコミ!0


スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

2013/07/21 21:34(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
テレビの機種は32R1です。
東芝のBlu-rayレコーダーはレグザリンクダビングがありますが、書き込みなど読んだ所あまりよいイメージがなかったので、パナのこの機種にしようかと思っているところです。
あと、パソコンがない環境ですので、テレビからBlu-rayレコーダーへのやり取りだけと考えています。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16390169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/07/21 21:45(1年以上前)

東芝のBlu-rayレコーダーにi-Link端子があればi-Link端子搭載のパナのBDレコーダーにデータを移せます。
ただし、メーカーは動作保証をしていませんので、自己責任です。

書込番号:16390219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/21 22:17(1年以上前)

R1でしたら、レグザリンクダビング対応機種ですから
RECBOXにダビングして、RECBOXからBWT550などのDIGAへダビングすることは可能になります。

RECBOX HVL−AV
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#0
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#2
HVL−A(BWT550からRECBOXに移動できる機種なら・・・)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-a/

前述したように、直接なら劣化、実時間でのアナログダビングも可能(ダビ10に限る)ですが
折角なら、チャプタがついて番組情報が継承できる上、レグザTV録画のバックアップやDLNAサーバと
なるRECBOXを経由してDIGAへダビングしたほうが良いと思います。

書込番号:16390373

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2013/07/21 22:21(1年以上前)

講談茶さん

R1ならRECBOXを通せばパナBDレコーダーに移動可能だと思います。
ただダビングが2回必要(R1→RECBOX→パナBDレコーダー)です。

あと当然コピーしたものはコピワンになりますのでRECBOXからは移動になります。
そのためRECBOXからパナBDレコーダーへ移動させるとRECBOX内から消えます。
RECBOXにも残す場合はR1からRECBOXへ複数回コピーする必要があります。


あとRECBOXからのパナBDレコーダーへはPCを使うのが一般的です(MagicalFinderというツールを使います)のでPCが無いと面倒かも。
MagicalFinderはスマホやタブレットでも操作できますが。
あとテレビにブラウザ機能があれば可能かも(R1にその機能があるかはわかりません)

書込番号:16390398

ナイスクチコミ!2


スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

2013/07/21 22:38(1年以上前)

REC BOX の情報などありがとうございます。PCが無い環境ですと、やはり無理なんでしょうか?スマホならあります。iPhone4Sです。
どなたか、PCが無い環境でもやっておられる方がいましたら、情報などよろしくお願い申し上げます。
PCが無い環境でもBlu-rayにダビングが出来るのであれば、REC BOXとパナのこの機種を購入しようと思います。

書込番号:16390483

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/21 23:15(1年以上前)

講談茶さん

MagicalFinderというツール は、RECBOXからDIGAにダビングする場合は、単にPCのIEを起動するだけのツールなので、
PCでは、MagicalFinderを使わずにIEのみの操作でダビング可能です。
IE以外のWebブラウザでも可能です。

iPhone4S は、所有していませんが、Webブラウザが起動できると思いますので、そのWebブラウザでダビング操作が可能だと推定します。

また、所有にREGZA RE1では、PCなどを使わず、RE1の操作のみでRECBOXからDIGAへのダビングが可能です。
R1で、yahoo などが見られるなら、R1の操作でもダビング可能だと推定します。
しかし、RE1での操作は、レスポンス(応答)がかなり悪く、私的にはストレスが溜まりお試しの1回のみしか使ったことがありません。
1クリックするたびに分単位の待ち時間があるような激遅動作です。

書込番号:16390629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/07/22 01:35(1年以上前)

>テレビの機種は32R1です。

テレビのブラウザから操作は可能ですが、遅いです(笑)

えっ語られていませんが、BWT550等の現行機はLANダビングに失敗する例が多いです。

スカパー!プレミアムチューナーからのダビングや、新型RECBOX間のやりとりは問題ない感じですが、東芝レコやREGZAテレビは失敗例が多いです。

私もREGZA32H1→RECBOX→BZT750はかなり失敗してます。
東芝レコ(RD-BR600)からも失敗が多いので、実時間になりますが一つ前のx30世代の方が確実です。

今はメーカーに調査来てもらって対応中?ですが、まあ放置プレイの可能性もありますからね。(頭欠けや、レート変換も放置プレイですしね)

書込番号:16390986

ナイスクチコミ!4


スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

2013/07/22 04:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはりPCの環境がないと厳しいみたいですね。どなたか、iPhone4SでWiーFiではなく3Gで試みた事がある方はみえないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16391164

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/22 15:07(1年以上前)

講談茶さん、みなさん

iPhone4S での RECBOX の操作はおそらくかなり使いづらいでしょう。

以前 (1,2 年前?) に確認した時には、iOS のブラウザと RECBOX のコンテンツ操作画面は相性が悪く、いくつか使いづらいところがあり、iPad2 でならなんとか使い物になったものの、iPod touch 3rd では実質使い物になりませんでした。


で、私は iPhone4S は持っていませんが、OS 的には同類であろう iPod touch 5th (iOS 6.1.3) であらためて確認してみたところ、以前の不具合はほとんど解消されていませんでした。

・画面更新を伴う操作をすると、画面更新が無限ループしてしまう。
 (アドレスバーの×ボタンをタイミングよく押せばループは止まる)

・拡大して操作すると、何かやるたびに画面更新が起きて無限ループする。

・拡大しない状態で操作すればなんとかなるが、縦位置で操作すると指に対してボタンが小さすぎて実質ボタン等を押せない。

・拡大しない状態で横位置で操作すればなんとかなるが、画面のボタンやチェックボックス等をタップする際に、タップ位置を慎重に選ばないと周囲の他のボタン等を押してしまい誤操作になってしまう。

これらの症状は Safari や Chrome 系のレンダリングエンジンを使うブラウザ共通のものです。
(この症状を起こさないブラウザはまだ見つけられていません)

ということで、iPhone4S や iPod touch 5th 等でなんとか使い物になる方法としては、

・拡大しない状態で横位置で操作し、かつ指ではなく先端が細めのタッチペン等で操作すればなんとかなる。

くらいかなと思います。


ちなみに、RECBOX の画面にアクセスするにはブラウザに対して IP アドレスで URL 指定をする必要があります。


あと、講談茶さんが書かれた

> どなたか、iPhone4SでWiーFiではなく3Gで試みた事がある方はみえないでしょうか?

ですが、RECBOX の操作画面等にアクセスするには LAN に接続されていないといけないので 3G 経由ではアクセスできません。

書込番号:16392211

ナイスクチコミ!2


スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

2013/07/24 21:03(1年以上前)

皆様色々と教えて頂きありがとうございます。

書込番号:16399447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANアダプタ

2013/07/12 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 yuzujingerさん
クチコミ投稿数:14件

現在こちらの機種とビエラTH-L37R3を接続しています

無線LANアダプタをつけることによって
YouTube視聴やアクトビラの利用ができるとのこと
(その他の機能はまだよく把握してません)

そこでよく分からないのが
ビエラ側に無線LANアダプタ(Amazonで3000円ほど)をつければそれが可能なのか

ディーガ側に無線LANアダプタ(10000円くらい)をつけるのか

それとも双方につけないと意味がないのかイマイチ理解できません

お部屋ジャンプリンク機能も使えたらと思いますが
別室のはTH L20R1で、ジャンプリンク機能はついていないかもしれません


今まで内蔵HDDにとりためた番組をダビングしたく、現在はビエラとディーガを有線LANにつないでいる状態です

書込番号:16357697

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/12 13:11(1年以上前)

テレビをLANにつないでインターネットに接続すれば、テレビでYoutubeが見え、レコーダーをLANに接続してインターネットに接続すれば、レコーダー(+テレビ)でYouTubeが見れます。

テレビとレコーダーの両方を安価にLANに接続するなら、イーサネットコンバーターを買う手もあります。

書込番号:16357765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/12 13:51(1年以上前)

> 現在こちらの機種とビエラTH-L37R3を接続しています
> 無線LANアダプタをつけることによって
> YouTube視聴やアクトビラの利用ができるとのこと

無線ルーターは設置しているのですよね。
無線ルーター設置場所と、DMR-BWT550やTH-L37R3の設置場所の距離や障害物は?
現在使用している無線ルーターの機種は?

> お部屋ジャンプリンク機能も使えたらと思いますが
> 別室のはTH L20R1で、ジャンプリンク機能はついていないかもしれません

残念ですが、DLNA機能はありません。

書込番号:16357850

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/12 14:07(1年以上前)

yuzujingerさん

ご自宅にはインターネットに接続するためのルータが既にあり、そのルータに、無線LAN親機機能がついているか、
もしくはルータ以外に無線LANアクセスポイントがある前提でレスしています。

バッファロー
WLI-UTX-AG300/C
http://kakaku.com/item/K0000401159/
は、有線LAN端子を持つ機器(テレビとレコーダ)を無線LAN機器にするための機器です。

もちろん、有線LANでルータまでLANケーブルで接続できれば、通信速度や安定性の点でさらに良好な環境が得られます。その場合は、ハブをテレビ、レコーダの近くに置いて、ハブからルータまでLANケーブルを配線続してください。

書込番号:16357876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT550
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BWT550をお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング