ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT550とブルーレイディーガ DMR-BWT560を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

(670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDかDVDか

2015/11/06 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

またお世話になります。

現在、思い出のVHSをHDDへダビングして、それをBD−REにダビングして保存版にするという作業を進めているのですが、先日ある知人から「VHSからダビングしたような悪い画像は、BD−REよりもDVD−RWにダビングしたほうがまだマシになる」と聞いたのですが、本当なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19294358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/06 23:59(1年以上前)

>「VHSからダビングしたような悪い画像は、BD−REよりもDVD−RWにダビングしたほうがまだマシになる」

●そのように発言した方に、「どういう論理でそう言えるのでしょうか?」と、スレ主さんが納得できるまで繰り返し尋ねて頂いた方が正しい結論が得られると思います。

 回答する方の知見を超えた論理が出てくる可能性が0ではないです。

書込番号:19294414

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/11/07 00:03(1年以上前)

>「VHSからダビングしたような悪い画像は、BD−REよりもDVD−RWにダビングしたほうがまだマシになる」

VHSからのダビングの前提で、
・一旦BWT550のHDDに動画を取り込むなら、BDの方が画質が良いです。
  HDD取り込みでエンコードし、DVDへのダビングで更にエンコード(劣化を伴う)されるため。
  BDへのダビングは、無劣化が可能です。
・直接BDかDVDに取り込む場合は、取り込みモードによって変わりますが、BDの方が選択肢が多いです。
となります。

しかしながら、上記は理屈の上での話しで、実際の差は少ないです。
個人的には、録画時間当たりのディスク代が安いBDの方が良いとは思いますが。

書込番号:19294428

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

部分消去とチャプターについて

2015/08/03 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

CMをカットしようと本編からCMに入る瞬間をコマ送りにして、本編に戻る時もコマ戻しにしてギリのとこでカットしているのに、なぜか本編がわずかにケツ切れになってしまいます。
@これを解消する方法はありますか?

ではもう少し余裕をもたせたらどうかと思うかもしれませんが、それだとチャプターが余分に2〜3あるのを結合すると、また同じく本編がケツ切れになります。
チャプターの結合がいけないのでしょうか?しかし余計なチャプターが多くて…。チャプターの消去は区画自体が消えてしまいそうで怖くてできません。
Aこれも解消できたら嬉しいです。

文章で説明するのが難しくて、意味が解らなければ聞いてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19021304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2015/08/03 09:28(1年以上前)

970ですが、同様ですので仕様と思います。

書込番号:19021748

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/08/03 09:55(1年以上前)

シームレス再生「切」
スチルモード「フレーム」
に設定していますか?
この設定で、1は解決すると思います。
#但し、逆にcmゴミが残る場合があります。

2 については、症状が理解出来ませんでした。

書込番号:19021803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/03 10:01(1年以上前)

>チャプターの消去は区画自体が消えてしまいそうで怖くてできません。

チャプターは、まさに区画であるから、
チャプター消去は、当然、区画自体が消える。

チャプターマークの消去ならば、
チャプター結合と同義であり、区画自体が消える事はない。

書込番号:19021819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2015/08/03 13:55(1年以上前)

初期設定から試してみました。
長文になっちゃってすいません。

一度目はCMへの入りが早く、やはりケツ切れになりました。そして本編戻りでCMゴミが残りました。

二度目はCMへの入りにCMゴミが残り、本編への入りはちょうど良かったです。
できれば二度目のほうが好ましいですね。

Aは、まず元々あるチャプターが2つ(CMへの入りと本編への戻り)あって、CMをカットするとさらにそこにチャプターが追加されて1秒にも満たないチャプターが2つになります。
これを一つにまとめる段階で、チャプターマークを消すだけなのに、余計な本編まで少し消えてしまうんです。
AはCM入り戻り共に少し余裕をもたせた場合です。

NHKなどのCMのない番組は、冒頭のニュース等の端や、最後の番宣を切ればチャプターは作成されません。

書込番号:19022234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/08/03 15:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579787/SortID=16742347/#16774758
cmカットの様子を撮影した動画です。
参考にしてください。
CMゴミは残らず、本編も傷つけません。

>余計な本編まで少し消えてしまうんです。

BZT710ですが、経験無いです。

書込番号:19022454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/08/03 17:47(1年以上前)

全部読ませていただきましたし、動画も拝見しました。
まったくもって同じやり方なのですが…。

ちょっと今日明日でいらない番組で試してまたカキコしますね。

書込番号:19022641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/08/04 00:14(1年以上前)

本日、しくじり先生で試してみました。
ケツ切れはなかったです。
ただ一瞬ノイジー画面が入ります。
コマ送りでもコマ戻しでもノイジー画面もカットしたのですが…。

書込番号:19023796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/08/04 02:17(1年以上前)

ノイジー画面を部分消去の始点にするとそうなります。
(正確に言えば、そうなることが多いです)
ノイジー画面から1コマ戻して部分消去して下さい。

書込番号:19023958

ナイスクチコミ!0


mskZ07さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/04 10:36(1年以上前)

古い機種を使用してますので、動作が同じかは分かりませんが

Digaでの編集は、スチルモードをフレームに設定し、
編集点(開始,終了)の選択は、コマ送りで行えば、ゴミは残らないと思いますよ。
必ずコマ送りで行います。コマ戻しで行うとズレるので、注意が必要です。

パナ機はフレーム設定していても、フィールドで単位で動作します。
コマ送り(+方向)で選択すると、フレームの偶数フィールドが表示され、
コマ戻し(−方向)で選択すると、フレームの奇数フィールドが表示されます。
試しに、同じ場所にコマ送りとコマ戻しでチャプター打ってみると確認出来ます。
上記仕様の為、コマ戻しでカットすると、同じフレームの偶数フィールド(ゴミ)が残ります。

部分消去はあまり使用しないので詳しくないですが、終了点は消去されないと思いますので、
開始点(CM入り)は、CM開始時(混合フレーム含む)を、
終了点(本編入り)は、本編開始時(混合フレーム含まない)を、コマ送りで選択するとゴミは出ません。
※混合フレーム=本編とCMが混ざった物の事で、多分ノイジー画面と仰っている物と同じです。


録画時に生成されたチャプターは正確ではなく、ズレたり不要な物もあります。
チャプター修正も行うなら、部分消去よりもチャプター一覧から編集した方がやり易いかと。
(古い機種での手順ですが)
・録画一覧→サブメニュー→チャプター一覧→緑ボタン→チャプターマーク編集

修正後、チャプター一覧から不要部分を選択して削除。
・チャプター一覧→青ボタン(不要チャプター選択)→サブメニュー→チャプター消去

書込番号:19024514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/08/04 14:57(1年以上前)

>mskZ07さん
お昼にやってみました。

今日試した番組が運悪くCM入りの時にノイジー画面にならない番組で、仕方ないのでそのままコマ送りでCMに変わった瞬間からカットしたら、やはり尻切れになりました。

本編入りの時はノイジー画面があったので入れないようにしたらうまくいきました。
なんかむしろコマ戻しではなく、コマ送りにした時のほうが失敗するような気がします…。
チャプターからの編集というのは、最初に自動作成されているチャプターを全て消してから、コマ送りコマ戻しを駆使して新たなチャプターを作ってからいらない区画を消去するのですか?

>ジャモさん
ノイジー画面の1コマ前にしたら、本編が尻切れになりませんか?

書込番号:19024988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2015/08/04 15:21(1年以上前)

DVDやBDに焼いていた頃はよく部分消去をしていたけど、フレームに直して本編とCMの間を、数フレーム本編側にチャプター打って消去していました。
今はディスクの容量というより、1作品を分散させずしかも変換作業を最小限にした、予約録画時に録画モードを指定して、ダビングや保管に手間をかけないようにと。
「とりあえず録画」の私は暫くBDに焼いていません。
HDDの空容量が不足になった時、まとめを一括消去の技を使いはじめてしまいました。

書込番号:19025032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mskZ07さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/04 19:47(1年以上前)

>GUNN☆スターダストさん

>コマ送りでCMに変わった瞬間からカットしたら、やはり尻切れになりました。
>本編入りの時はノイジー画面があったので入れないようにしたらうまくいきました。
>なんかむしろコマ戻しではなく、コマ送りにした時のほうが失敗するような気がします…。

5年前の機種(DMR-BW690)ですが、前述の方法(部分消去)にて本編尻切れもCM残りも起きません。

尻切れを確認出来ると言う事は、本編の音声切れが発生してると言う事ですか?
レコの編集点で、音切れが発生するのは仕様で、パナ機は音切れが長い方だと言われてます。
シームレス再生を切に設定すれば、音声切れが目立たなくなりますが、編集点の映像が停止します。


>チャプターからの編集というのは、最初に自動作成されているチャプターを全て消してから、
>コマ送りコマ戻しを駆使して新たなチャプターを作ってからいらない区画を消去するのですか?

全て消すと言うより、一つずつ打ち直して行く感じです。
チャプター一覧からチャプターマーク編集に入り、
CM開始時(混合フレーム含む)と、本編開始時(混合フレーム含まない)、全てにチャプターを打ちます。

一時停止状態から、スキップボタンで自動作成されているチャプターに飛び、マークを消去。
ズレがある場合は、左右ボタンを数回押し、正しい位置をコマ送りで指定、マークを打ちます。
自動作成されてない箇所も、10秒戻し,30秒送り等で探します。(CMは殆ど15秒刻みなので)
全て修正した後、チャプター一覧に戻り、青ボタンで不要部分を選択し、サブボタンでチャプター消去。
(マーク作成削除は、チャプターマークボタンの変わりに、決定ボタンでも可。自分は番組の前後だけCM消去してます)

書込番号:19025545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/08/05 17:25(1年以上前)

自動作成されているチャプターの上で決定を押すと、チャプターを削除できることを初めて知りました。
チャプター結合するしかないものだと思っておりました。

で、このやり方でやってみました。
CMゴミは出ず、画面上はキレイにできました。
ただ、やはり尻切れというか、音声のみなのですが1秒以下の時間ですが切れてしまいます。これはパナの仕様ということでよろしいのでしょうか?
どうしても音声も残したい場合はCMゴミが入るのを覚悟でCM入りの時に余裕をもたせるしかないですかね?

書込番号:19027848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2015/08/05 18:46(1年以上前)

>ただ、やはり尻切れというか、音声のみなのですが1秒以下の時間ですが切れてしまいます。

シームレス再生の設定は「オフ」なんですよね?

「オフ」にすると改善される場合もあるんですが。

参考スレ

[17693717]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579791/SortID=17690268/#tab

書込番号:19028016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/08/06 00:43(1年以上前)

スチルモード「フレーム」
シームレス再生「切」
にしてます。この質問の最初のほうで教えていただいたので。

今回の件はこれでも解決しないのですが、意外なところで解決したものがあります。
それは前に番組結合をした時、番組1と番組2を結合したとして、例のごとく番組1の尻が音切れしていたのですが、スチルモードとシームレス再生を変えたところ、消えていた音声が復活していました。
そういうものなのですか?

書込番号:19029031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mskZ07さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/06 11:38(1年以上前)

シームレス再生が切の状態で、1秒以下は仕様だと思われます。
入で、1秒以上〜2秒満たない位ですね。
ですので、シームレス入で、音声切れしていた物が、
切に変更後、解消されたなら正常です。


残念ながら、レコでの編集では限界があり、全メーカー同じだと思います。
レコではGOP(0.5秒)単位で映像を管理していて、編集してもGOPゴミが残り、
再生時にGOPゴミを消し、フレーム単位で編集した様に見せかけています。
編集点での音切れや映像停止はその副作用です。(パナ機は音切れが長い)

編集後にエンコード(録画モード変換)してやると、GOPゴミは消えますが、
音切れにも有効かは分かりません。

音声切れやCMゴミが気になるならば、編集(CMカット)を最小限に抑えるのも手かと。
ある程度割りきって、自身の納得いく方法を見付けるしかないですね。

書込番号:19029711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/08/06 11:44(1年以上前)

了解しました!

分かりやすくありがとうございます♪

書込番号:19029720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ操作の画面が出なくなりました

2015/04/15 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:199件

テレビはREGZAでケーブルテレビのチューナーはパナソニックをつけてます。
入力切換でブルーレイにして、テレビの音量や入力切換をすると画面にその文字が出てましたが、急に出なくなりました。
何か設定があるのでしょうか?

書込番号:18683999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2015/04/15 12:55(1年以上前)

TVの画面表示の設定を、いじって下さい。

書込番号:18684043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2015/04/15 13:03(1年以上前)

簡単に戻りました。
子供がいじったようです。
助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:18684067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組が途中真っ黒になります

2015/03/13 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:199件

題名の通り、録画した番組を見ていると
たまに急に画面が真っ黒になって、
10秒ほど経つとまた流れます。
同じような症状の方いませんか?
原因は何かあるでしょうか?
ちなみに録画は本体のHDDにしています。

書込番号:18573469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/13 12:54(1年以上前)

ゅみぞ〜さん

以下は全く違っている話かもしれませんが。

真っ黒になる場面は毎回同じところでしょうか? それとも毎回違うタイミングでしょうか?

毎回違うタイミングの場合の話ですが、HDMI ケーブルの接触不良等が原因で、テレビと DIGA の間の映像信号が途絶えることが原因かもしれません。

画面が復帰する時に、DIGA 本体の前面に「HDMI」という表示が出るのであればそれが原因だと思います。


我が家の DIGA は BZT750 ですが、HDMI セレクタや HDMI 分配器等を使っている関係で、どうもたまに HDMI の相互認証が外れてしまうらしく、たまに画面が真っ黒になります。

HDMI セレクタで DIGA がつながっているポートを選択しなおしたり、テレビにつないでいる HDMI ケーブルを抜き挿しすると直ります。


他のレコーダーではそのようなことはないので、DIGA は HDMI の相互認証をずっと監視しているか、もしくは HDMI 信号の通信がシビアなのかもしれません。

もしくは、使っている HDMI ケーブルが DIGA で使うには合わないのかもしれません。(今一時的に使っている DIGA BRZ1000 と別のパナテレビでも同様に画面が真っ黒になったり、砂嵐状態になったりする現象が発生しています。こちらは今朝現象に気づいたばかりなので、まだちゃんと原因追及はできていませんが、こっちは HDMI セレクタ等は使っていなくて直結なので、HDMI ケーブルが悪いのかなと思っています (家電量販店で買った 500 円ケーブルを使っています))

書込番号:18573535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/13 12:54(1年以上前)

・テレビ、DIGA共にリセット(本体電源ボタンの長押し)してみる。
・テレビ、DIGA側共にHDMIケーブルを抜き差ししてみる。
 可能なら、テレビ側のHDMI端子を変えてみる。
・HDMIケーブルを変えてみる。

これでダメだったら、故障を疑って、修理(点検)かな。

書込番号:18573536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CT9A\さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:42件

2015/03/13 15:40(1年以上前)

先月、実家に設置していたBRT220が同様な症状になりました。(録画番組、番組視聴時にも発生。)
原因はHDMIケーブルで端子付近を触ると画面のオンオフが繰り返し発生しました。
当家はHDMIケーブル交換で対処できましたが他のお二人が述べておられる方法で検証していけば改善できるかと思います。

書込番号:18573829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2015/03/13 16:20(1年以上前)

ケーブルテレビのチューナーが本器とテレビの間にありますが、そのHDMIを差し直しました。
しばらく様子を見て、またベストアンサーなど決めたいと思います。
質問に答えて下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:18573911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワード録画予約は?

2015/01/29 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:199件

この機種はキーワード、例えば好きな芸能人の名前を入れてその人が出る番組を自動的に録画される機能はありませんか?
説明書見ましたが見つかりませんでした。

書込番号:18418947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/29 19:08(1年以上前)

50ページの「おまかせ録画」ですね。
人名設定して自動録画ができるはずです。

書込番号:18418984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件

2015/03/11 15:12(1年以上前)

無事にすぐ解決できました。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:18567319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi接続して何をしてますか?

2014/11/20 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:199件

スマートフォンで録画した番組が観れると思ったら、この機種は対応してないんですね(泣)
Wi-Fi接続されてる方、どんな楽しみ方をしていますか?

書込番号:18187821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/11/20 19:50(1年以上前)

ゅみぞ〜さん

>この機種は対応してないんですね(泣)

視聴できないのなら、DIGAが対応していないのではなく、スマートフォンが対応していないのでは?

>どんな楽しみ方をしていますか?

BZT710ですが、PC、タブレット、他のDIGA、RECBOXの動画や静止画を再生しています。
(偶にですが)
テレビ(REGZA RE1)の録画番組をRECBOX経由で、BZT710にダビングして、BD化しています。
DIGAの録画番組をPCやタブレットで視聴しています。
(この使い方が多いです)

BWT550 なら、RECBOX(一部機種除く)にダビングして、ライブラリー化する楽しみ方も
あります。

書込番号:18188087

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/11/20 19:53(1年以上前)

連投すみません。

>視聴できないのなら、DIGAが対応していないのではなく、スマートフォンが対応していないのでは?

あ、MP4だとDIGAが対応していない、で良いですね。
申し訳ありません。

書込番号:18188098

ナイスクチコミ!1


IRVとくさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/21 08:12(1年以上前)

MLPlayer(有料)で録画番組を持ち出して、通勤時には映画やドキュメンタリーを、ドライブ時にはFmで飛ばして音楽番組等を楽しんでます。
スマホはSC-02E俗称Note2と言う2年前の機種です。

書込番号:18189798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2014/11/21 08:22(1年以上前)

機械に詳しくて羨ましいです。
この機種もスマホなどで観ることはできそうですね。
レコーダーはWi-Fi接続できたと思いますが、スマホに接続機器を登録?できない状態です(泣)

とりあえず、接続の仕方をもう少し調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:18189813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/21 09:21(1年以上前)

ゅみぞ〜さん

もしかしてスマフォアプリとして「Panasonic Media Access (パナソニック メディア アクセス)」を使っているということではないでしょうか?

このアプリは「外からどこでもスマホで視聴」用で、家の中での視聴にも対応しているようですが、BWT550 などの *50 世代の DIGA より古い機種は「外からどこでもスマホで視聴」機能は対応していないため、「Panasonic Media Access」では番組視聴はできません。


他の方が書かれているような BWT550 の番組を視聴するのは「お部屋ジャンプリンク」機能を使うものですが、基本的にはこれ用の無料アプリはありません。

「お部屋ジャンプリンク」のためには有料のアプリを使うか、スマフォに最初から対応アプリが入っていれば (バンドルされていれば) それを使う必要があります。


お使いのスマフォの機種名が分かればアドバイスできると思います。


ちなみに私は DIGA BZT750 を使っていますが、お風呂などでスマフォやタブレットを使って録画番組や放送中の番組を視聴しています。(パナ製スマフォもあるので、それはバンドルアプリを使っていますが、それ以外のタブレットは有料アプリを買っています)

家の外で番組を見る場合は、上にも書いたように BZT750 (などの *50 世代機) は対応していないため、その機能に対応している機器にダビングして、そちらを使って見ています。

書込番号:18189945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2014/11/21 10:01(1年以上前)

なるほど。
外で見るのには対応してないんですね。
ショックです(涙)

お部屋ジャンプをするには有料のアプリが必要なんですね。
アプリ名を教えて頂けると助かります。
何もわからなくてすいません。

書込番号:18190035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/21 12:11(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> アプリ名を教えて頂けると助かります。

お部屋ジャンプリンクは DLNA/DTCP-IP という汎用の機能に対応しているので、それ用の汎用アプリ (DLNA/DTCP-IP 対応アプリ) で視聴できます。

Android 用
・Media Link Player for DTV
・Twonky Beam

iOS 用
・DiXiM Digital TV for iOS
・Media Link Player for DTV
・Twonky Beam

それぞれの機能について、tanettyさんという方が以下のクチコミで一覧表としてまとめています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab

SCE nasne のクチコミなので、nasne やソニーレコーダーでしか使えないもの (TV SideView や nasne Access) もありますが、上に列記した各アプリは DIGA の視聴もできます (私は興味もあって全部買いました)。

おすすめは Media Link Player for DTV または DiXiM Digital TV for iOS です。

Twonky Beam は安定性にかけるのでおすすめしません。

いずれもスマフォへの番組の持ち出しもできますので、一旦スマフォへ持ち出しておけば、外出先で見る事もできます。
(内蔵ストレージへの持ち出しとなるので、ストレージ容量に注意が必要ですが)

もしたくさんの番組を外に持ち出して見たいという場合は、以下のポータブル HDD を使うという方法もあります。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pdu3/


なお、Android スマフォ・タブレットの場合は、最初から DLNA/DTCP-IP 対応アプリが付いている (バンドルされている) ものもあります。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table6

書込番号:18190379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2014/11/21 13:43(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

私のスマホはAndroidのF-06Eで、調べてみたらDIXIM playerというのが入っていましたが、これではダメなのでしょうか?

DIGA本器ではWi-Fi接続できてるようなのですが、スマホでは見つかりません。
これはスマホの機種のスレで質問するべきですよね(^_^;)
あちらでも質問してみます。

書込番号:18190649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/21 14:32(1年以上前)

>AndroidのF-06Eで、調べてみたらDIXIM player

特に問題無く視聴可能だと思います
スマホとBDレコーダーを同一ネットワークにする必要がありますが
現状で連携できていないなら、ネットワーク環境の設定が必要です
ご自宅の、ネットワーク機器についての(機器)詳細情報があれば
解決が早くなります

このスレもそうですが、情報が後出しになっていますので
お使いの環境や機器などの情報は
できるだけ、詳しく書き込むようにお願いします
別のスレを作成して、内容を分断しなくてもこちらで良いと思います

書込番号:18190750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/21 14:38(1年以上前)

シンプルWifiができるのは上位機種のBWT650からなのでダイレクトWifiのためには専用のUSB機器などが必要。

Wifi機器認識するなら、有線でLANケーブル接続してるのではないですか?

書込番号:18190760

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/21 16:30(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> DIGA本器ではWi-Fi接続できてるようなのですが、スマホでは見つかりません。

Wi-Fi というのは無線 LAN のことで、澄み切った空さんも書かれているように、BWT550 は無線 LAN は内蔵していないのですが、「DIGA本器ではWi-Fi接続」というのは BWT550 と何が (無線 LAN で ?) 接続 (および通信) できているのでしょうか?

仮に、無線 LAN ルータなどと BWT550 を有線 LAN で接続するなどしているとした場合に、そのルータ機器が「有線と無線間の通信を制限する」といった機能が働いているという可能性はあります。

もしくは、イーサネットコンバータを介して無線 LAN ルータと接続している場合は、やはりルータ機器が無線 LAN 間の通信を制限して、インターネットとの通信しかできないようになっているのかもしれません。


以上は私の勝手な推測なので、具体的にどのような機器 (メーカーと型番を教えてください) を使ってどのように接続しているかがわかれば、もっと具体的なアドバイスができると思います。

書込番号:18190988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/21 16:38(1年以上前)

皆様、本当に優しくアドバイスありがとうございます。

DIGAを有線でバッファーローのWZR2-G300NというWi-Fiにする?機器に繋いでます。
スマホはF-06Eです。

本当に知識が無くて、皆様の説明も半分くらいしか理解できません(泣)すみません。

このスマホとWi-Fiで繋いで楽しむ事ができるなら、再度アドバイス頂けると助かります。

書込番号:18191010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/23 19:15(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> DIGAを有線でバッファーローのWZR2-G300NというWi-Fiにする?機器に繋いでます。
> スマホはF-06Eです。

WZR2-G300N で無線 LAN 接続の機器と有線 LAN 接続の機器間の通信が制限されているのかもしれません。

ただ、WZR2-G300N の機能説明やマニュアル等を見る限りは、無線 LAN 機器間の通信を制限する機能はあるのですが、その機能によって無線 LAN と有線 LAN の間の通信も制限されるかどうかが書かれていないのと、その機能が働く条件がかなり限られているので、今回の問題の原因ではない可能性が高いとは思います。


DIGA 以外の機器 (パソコン等) を WZR2-G300N に有線 LAN で接続して、スマフォからパソコンのファイル共有機能などが使えるか確認するなどして、WZR2-G300N の問題なのか、スマフォや DIGA 側の問題なのかを切り分けるなどすれば、原因追及ができるとは思いますが、失礼ながらおそらくはゅみぞ〜さんには荷が重いことなのではないかと思います。

どなたかその手のことに詳しい人 (WZR2-G300N を設置・設定した人など) に手伝ってもらえるとよいのでしょうが...


WZR2-G300N のこと (それが原因かどうかの確認等) は置いておいて解決するとしたら、お金がかかる方法ですが、安い無線 LAN ルータ機器 (無線 LAN 親機) を追加で買って、それをルータモードではなくブリッジモード (もしくはアクセスポイントモード) にして、無線 LAN 親機として使えるようにし、WZR2-G300N と有線 LAN 接続して、スマフォをその追加した無線 LAN 親機の方に接続すれば、DIGA と通信できるようになるとは思います。

書込番号:18198589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/23 19:40(1年以上前)

なるほど!
バッファローの機器が壊れてないかの確認の方法はできそうです。
今現在もスマホはこの機器でWi-Fi接続しているので、LANケーブル?をさす所が壊れてる可能性もありますもんね。

そして、また質問は戻りますが、
このDIGAは持ち出ししかできないんですよね?
今それができないか試してる途中です。
そのままスマホで再生できれば楽ですが、
DIGAで持ち出ししたい動画を設定しないとできないみたいですね。
持ち出し可能になるのも時間がかかるみたいなので、これで成功すれば良いのですが…。
頑張ってみます!!
結果はまた報告させて頂きます。

書込番号:18198672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/23 20:48(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> このDIGAは持ち出ししかできないんですよね?

> そのままスマホで再生できれば楽ですが、

DIGA に番組を置いたまま、スマフォから DIGA にアクセスして再生・視聴できますよ。

それも、持ち出し番組を作成しなくても、録画したままの状態で再生視聴できます。

各機器の種類は違いますが、以下のページで DiXiM Player で DIGA の番組を再生視聴する方法が説明されています。(設定と操作方法をそれぞれ動画で説明されています)

http://support.digion.com/dixim/2014/01/dixim-diga-play/

書込番号:18198929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/23 21:22(1年以上前)

DixiM for Androidの使い方がとてもわかりやすい動画まで教えて頂きありがとうごさいます。
私もDixiMのアプリを開けば自動でDIGAが認識されると見て何度も立ち上げ直してますが、デバイスが出てこずDixiMserverというのしか無く、それはスマホの中(SDカード)に入ってる動画や画像なんです!
DIGAを認識してくれないのはやはりWi-Fiの機械の故障とかでしょうか?
DIGAでYouTubeなど観れたのでDIGA自体はちゃんとネット接続されてます。
スマホのもWi-Fi接続されてるのに認識されずショックです。。。

書込番号:18199053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/24 18:38(1年以上前)

只今の状況です。
DIGAの初期設定→ネットワーク通信設定→お部屋ジャンプリンク(DLNA)→機器一覧のところには何もありません。

リモコンのネットのボタンからYouTubeが観れたのでネットには接続されてるようです。

スマホ(F-06E)に最初から入ってるDixiM for Androidを立ち上げると、やはりDIGAは認識されません。

テレビがREGZAなのですが、REGZAは認識されたので、REGZAに外付けHDDをつけて録画した番組は見れます。

どこが間違ってるのか全くわからないので、昨日からずっと考えてます(^_^;)

書込番号:18202447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/25 01:45(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> DIGAの初期設定→ネットワーク通信設定→お部屋ジャンプリンク(DLNA)→機器一覧のところには何もありません。

となると、やはり DIGA とクライアント機器間の通信がうまくいっていないようですね。

念のための確認ですが、「お部屋ジャンプリンク機能」は「入」になっていると思いますが、「アクセス許可方法」は「自動」になっていますか?


> テレビがREGZAなのですが、REGZAは認識されたので、REGZAに外付けHDDをつけて録画した番組は見れます。

これは、F-06E の DiXiM for Android から REGZA テレビを認識して、その録画番組を F-06E で再生視聴できたということですよね?

REGZA テレビも WZR2-G300N に有線 LAN で接続されているという理解でよいでしょうか?

であれば、以下のことを確認してみてください。

・REGZA テレビの DLNA/DTCP-IP クライアント機能で DIGA の番組が見られるかどうか (現状ではおそらくは DIGA を認識しないと思います)

・逆に DIGA の「お部屋ジャンプリンククライアント機能」で REGZA TV の録画番組を見られるかどうか。

・各 LAN ケーブルの WZR2-G300N 側の LAN 端子の接続はそのままにして、REGZA TV と DIGA の LAN 端子に接続されている LAN ケーブルを交換してみて、F-06E の DiXiM for Android から DIGA および REGZA TV を認識するかどうか

書込番号:18204118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/25 07:41(1年以上前)

何度もありがとうございます。
感謝しています。

>何念のための確認ですが、「お部屋ジャンプリンク機能」は「入」になっていると思いますが、「アクセス許可方法」は「自動」になっていますか?

自動になっていました。

そうです!
F-06EでDixiM for AndroidでREGZAで録画した番組が見れました。

しかしREGZAは無線接続なんです。
DIGAも無線接続したいのですが、この機種は別に部品を買わなければいけないのですよね?
安価でしたかったのでLANケーブルでDIGAをネット接続しました。

REGZAとDIGAもペアリング?
(REGZAで録画した物をDIGAで見たりDIGAで録画した物をREGZAで見たりできるんですね!)

同じWZR-2G300でネット接続してるので、DIGAの接続機器にREGZAが無いのもおかしいですよね?

とりあえず、REGZAの方からWi-FiでDIGAの録画番組が見れるか試してみます。

書込番号:18204421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/25 12:26(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> しかしREGZAは無線接続なんです。

なるほど。無線 LAN 接続機器間は WZR2-G300N を経由した通信ができていることは確認できたということですね。

となると、F-06E から DIGA の番組が見られない (それ以前に DIGA を認識しない) ことの原因の可能性は以下のものかと思います。

a) WZR2-G300N で、無線 LAN と有線 LAN 間の通信ができなくなっている。
 a-1) WZR2-G300N の設定等でそのような制限が起きている。
 a-2) WZR2-G300N のソフトウェアの不具合。
 a-3) WZR2-G300N の LAN 端子の故障や LAN ケーブルの不具合。

b) BWT550 の設定不足等。

これまでの書き込み (確認されたこと) から推測すると a-3) や b) の可能性は低いように思われて、a-1) か a-2) かなとも思います。


で、もうちょっと現象や原因を絞り込むために、以下のことをやってみてください。

・REGZA TV と WZR2-G300N 間の接続を有線 LAN に切り換えて、その状態でも F-06E から番組視聴ができるか確認する。

ただ、REGZA TV への LAN ケーブルの接続や、設定変更等が必要なのでちょっと面倒だとは思いますが。


これで、REGZA TV を有線 LAN 接続にしても F-06E から番組視聴ができれば DIGA の設定等に原因がありそうですし、逆にREGZA TV を有線 LAN 接続にしたら F-06E から番組を見られなくなったのなら、WZR2-G300N に原因があるのでしょう。


> DIGAも無線接続したいのですが、この機種は別に部品を買わなければいけないのですよね?

パナ純正の無線 LAN アダプタ (DY-WL10, 10,000 円前後) を使う方法の他に、市販品の「イーサネットコンバータ」を使うという手もあります。

イーサネットコンバータは、有線 LAN 接続機器を無線 LAN で無線 LAN 親機と接続する機器で、例えば以下のようなものがあります。

・バッファロー WLI-UTX-AG300 または WLI-UTX-AG300/C (4,000 円前後)
・バッファロー WEX-300 (4,000 円前後)


WLI-UTX-AG300 は USB 接続のアダプタのように見えますが、USB は電源を取るだけで、LAN ケーブルで接続する立派なイーサネットコンバータです。(他から USB 電源を取れれば DIGA の USB 端子を使う必要はありません)


WEX-300 は本来は無線 LAN 中継器ですが、イーサネットコンバータ (無線 LAN 子機) としても使えます。

で、F-06E を WEX-300 の方に無線 LAN 接続して、BWT550 と通信することもできるのじゃないかと思います。


ただ、4,000 円出してイーサネットコンバータを買うのなら、新しいルータ機器を買って WZR2-G300N と置き換える、もしくは無線 LAN 親機として追加して使うという手もあります。(WZR2-G300N の通信制限や部分故障の可能性を回避するために)

例えば、

・バッファロー WHR-600D (4,000 円前後)
・バッファロー WZR-600DHP2 (5,000 円前後)

これらなら 5GHz にも対応しているので、2.4GHz だけのものより使い勝手が上がる可能性があります。
(ただし、BWT550 はこれらと有線 LAN 接続する形になりますが)

書込番号:18205001

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT550
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BWT550をお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング