ブルーレイディーガ DMR-BWT550
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2013年12月7日 17:37 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2013年12月6日 15:16 |
![]() |
15 | 14 | 2013年11月25日 02:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年11月24日 11:37 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月15日 09:11 |
![]() |
7 | 5 | 2013年11月14日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
DMR-XP200を使っておりましたが、DVDのトレイが壊れてしまいました。
DMR-XP200のハードディスクに録画してあるものを、
新しいレコーダーでブルーレイまたはDVDにダビングできればと考えているのですが、
この機種では可能でしょうか?
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点

みけるーさん
DMR-XP200 は i.Link 端子も LAN 端子もないようなので、できるとすれば赤白黄ケーブルによるアナログダビングだけでしょう。(ただし、ダビング 10 による録画番組のみ)
アナログダビングなので画質はそれなりに劣化します。
書込番号:16923090
2点

DMR-XP200そのまま残しましょう。
ダビング考えずに必要な時に見るって事にした方が良いと思うんですが。
余程大事な番組が残ってるなら赤白黄ケーブルでダビングですね。
等速ダビングになるので時間がかかるのは覚悟して下さい。
書込番号:16923149
2点

shigeorgさん、ひまJINさん
すぐに教えてくださって、ありがとうございます!
赤白黄ケーブルを探して、急いでダビングしてしまわねば!と思ったのですが・・・。
トレイが壊れた後も見えていたDMR-XP200のHDDの録画一覧が、
昨夜から見られなくなってしまいました。
なので、まずはDMR-XP200を修理に出すことにしました。
修理代どれぐらいかかるんでしょう。
あんまり高いならDMR-XP200のHDDはあきらめて、すぐにこちらの機種を買ってしまうのですが。
でもとにかくありがとうございました。
書込番号:16926083
0点

安くて、1万円は、下らないと思います。
ちょっと重症だと、軽く3万円を超えるかも?
修理前に見積もってもらう手がありますが、諦めて新しいのを買った方が良い気がします
書込番号:16926154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
1万円なら大丈夫なんですが、3万円なら新しく買う方がいいですよね。
年末にレコーダーが壊れるなんて参りました〜。
書込番号:16927267
0点

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
はじめての質問だったので、すぐに教えていただけてうれしかったです。
書込番号:16927287
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
今うちにあるのはバッファローのWZR-G300Nですが、これは使えませんか?
子機を挿して「ネットワーク接続」から設定しようとしても「無線LANアダプターが接続されていません」となります。
この無線LANはけっこう古いので対応してないのでしょうか?
書込番号:16921862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず、WZR-G300Nはまだ現役で使えます。
DMR-BWT550に子機を挿したとの事ですが、子機とはUSB端子にパソコン用の無線LAN子機を挿したのでしょうか? その場合はこの機器は家電用のレコーダーなので使えません。
LAN端子の方にイーサネットコンバータを挿した場合はWZR-G300Nと無線LANで接続できます。
バッファロー
WLAE-AG300N/V
(デジタル家電をワイヤレス接続に対応するIEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANコンバーター)
http://kakaku.com/item/K0000120585/
\5,560
書込番号:16921966
0点

子機にもパソコン用と家電用があるんですね!知りませんでした。家電用を追加で買わなきゃいけないをですね。ありがとうございました。
書込番号:16921979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子機と親機が設定済みなものも売っています。
NTT東日本(上のものと同等品:WLAE-AG300N/V2)
http://web116.jp/shop/netki/wa1100s/wa1100s_00.html
6,930円(送料無料)
書込番号:16922019
5点


無線LANコンバータですが、これは BWT550 と「有線 LAN ケーブル」で接続して、無線 LAN コンバータが無線 LAN 親機 (WZR-G300N) と無線 LAN で接続して通信する機器です。
なので、それらを使う場合は BWT550 は「有線 LAN」で通信する設定のままにしないといけませんので注意してください。(BWT550 から見ると、あくまでも有線 LAN で通信しているだけで、その先がずっと有線なのか、途中で無線 LAN になるのかは識別できないし、識別する必要もないです)
なお、もっと安いのがよいという場合、以下のような無線 LAN コンバータもあります。
バッファロー WLI-UTX-AG300/C
http://kakaku.com/item/K0000401159/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
これ、USB で接続するタイプの無線 LAN 子機のように見えますが、あくまでも無線 LAN コンバータであって、USB 端子は単に電源を取るだけなので、BWT550 に挿し込む必要はなく、USB AC アダプタ等を使ってもよいです。
(BWT550 との間を LAN ケーブルで接続しないといけません)
あと、製品紹介のところに「テレビ、パソコン、ゲーム機」としか書いてありませんが、接続機器はなんでもよくて、レコーダーでも使えます。
それから、兄弟製品の WLI-UTX-AG300 というのもあって、こちらには、2m の USB 延長ケーブルが付いているので、電波の届きがよい場所に設置することができます。(/C より価格が高いですが)
バッファロー WLI-UTX-AG300
http://kakaku.com/item/K0000349120/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
他にももっと安い製品もありますが、バッファローあたりが無難でしょうね。
http://kakaku.com/pc/network-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5,6&pdf_so=p1
書込番号:16922151
0点

皆様、ご親切にありがとうございます。
無線LAN接続だと追加で買わなければいけないので、LANケーブルを買って有線接続にした方が安価ですよね?
LANケーブルで繋ぐ場合は無線LANの親機にLANケーブルを挿せば良いのでしょうか?
(普段からスマホをWi-Fi接続してますので無線LANを使ってます)
家にLANケーブルのような先端の線がありますが、電話の線も同じような感じのですよね?
これがLANケーブルなのか違うのか見分ける方法はありませんか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:16922196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>無線LAN接続だと追加で買わなければいけないので、LANケーブルを買って有線接続にした方が安価
>>ですよね?
とても安価ですよ(^^
1000円もかかりません。
>>LANケーブルで繋ぐ場合は無線LANの親機にLANケーブルを挿せば良いのでしょうか?
無線LANの親機とこのレコーダのLAN端子をLANケーブルで繋げばOKです。
>>家にLANケーブルのような先端の線がありますが、電話の線も同じような感じのですよね?
電話の線の先っぽはLANよりも少し小さいので、ためしに挿してみるとちゃんと挿さらないでしょう。
壊れるものではありませんので試しに挿してみても構いません。
ちゃんと挿さればそれはLANケーブルです。
>>これがLANケーブルなのか違うのか見分ける方法はありませんか?
画像がLANケーブルです。
どうですか。同じ形をしていますか?
書込番号:16922241
2点

画像付きで解りやすいご説明ありがとうございます。
刺さったは刺さったのですが、画像と見比べると全然違うので、やはりうちにある物は違うみたいです。LANケーブルを買って有線接続にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16922293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゅみぞ〜さん
> 刺さったは刺さったのですが、画像と見比べると全然違うので、やはりうちにある物は違うみたいです。
これは電話用の線ですね。
見分け方は、端子の先の金色の金属部分が 8 個あるのが LAN 用で、6 個なのが電話用です。ただし、電話用のは、6 個分の溝があっても、実際は 4 個とか 2 個しか金色金属がないものも多いですが。
> LANケーブルを買って有線接続にしたいと思います。
家電やさんとかパソコンやさんに行くと、いろいろな種類の LAN ケーブルを売っていますが、「カテゴリ 5e (エンハンスドカテゴリ 5)」という種類で十分です。
「カテゴリ 6」や「カテゴリ 7」なども売っていると思いますが、家庭用では不要です。(オフィス用でも通常は不要)
また、「ストレート」タイプと「クロス」タイプがありますが、「ストレート」タイプを選んでください (クロスタイプはほとんど売っていないと思いますが)。
なお、「ADSL 用」とか「ブロードバンド用」というのがたまに売っていますが、これは中の芯線が 4 本しか使われていないもので、LAN 通信の速度が出ないので選んではいけません。
分からなければ店員さんに「エンハンスドカテゴリ 5 のストレートケーブル」が欲しいと言えばよいでしょう。
あと、ケーブルそのものも、太めのやつとか細いやつとか、平べったいやつなどありますが、距離が 10m 以下くらいならどれでも OK です。(それ以上長い場合は、平べったいのは避ける方がよいです (長い平べったいケーブルも売っていますけどね))
個人的には細いほうがやわらかくてとりまわしが楽なのでおすすめします。(大きな店じゃないと細いケーブルは売ってないかもしれませんが)
書込番号:16922365
0点

残念ながら電話のモジュラーケーブルのようですね。
LANケーブルは量販店でもホームセンターでも売っていますし下記のように安いです。
好きな色合いや細いケーブルなどいろいろ選べますので、お部屋に合ったケーブルをご購入下さい。
エレコム
LD-CT/BU3/RS (3m) \180
http://kakaku.com/item/K0000103906/
サンワサプライ
LKB5Y-05BL (5m) \245
http://kakaku.com/item/K0000104524/
バッファロー
ETPC5E10GRA (10m) \380
http://kakaku.com/item/K0000103313/
書込番号:16922366
0点

こんなに安いんですね!
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16922399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさんの書き込みに補足させてください。
> 下記のように安いです。
地域やお店によって違うとは思いますが、ネットだと安いのがいろいろありますが、実店舗だと高めのものしか置いてない店も多いです。
あと、カテゴリ 5e などはほとんどなくて、カテゴリ 6 ばかりというところも増えています。
私の地元だと、1m の LAN ケーブルで 300 円を切るところはないですねぇ...
これは、実店舗だと人件費などを考えると、安い商品だと儲からないからだろうと思っています。
ということで、私は Amazon でポチることが多いです。
書込番号:16922407
0点

そうですね。
AmazonやNTT-X Storeで買うと送料無料で安いですよ。
店頭にないカラーや細いケーブルなどいろいろあります。
書込番号:16922464
0点

Amazon、見ましたが安いですね〜!
レコーダーの取説を見たら、ケーブルテレビから本機に録画するにはLANまたはi.LINKて繋ぐとそのままの画質て記録されるようですね。
この場合のLANというのもLANケーブルですか?
インターネットに繋ぐ為のLANケーブルもこの場合のLANケーブルも同じ種類ですか?
一緒に注文しようと思います。
書込番号:16922505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>この場合のLANというのもLANケーブルですか?
>>インターネットに繋ぐ為のLANケーブルもこの場合のLANケーブルも同じ種類ですか?
LANケーブルはどちらも同じものです。
LANケーブルの詳細にカテゴリ5e、6、7のどれかが書かれたケーブルなら問題ありません。
i.LINKというのはまた違うケーブルになります。
IEEE 1394=i.LINK=FireWire=DV端子 です。名前が違うけど同じものです。
書込番号:16922559
0点

わかりました。
ほとんど知識が無いので親切な方がいてよかったです。
このレコーダーを買ったばかりで、しかもブルーレイは初めてなのでわからない事だらけです。
またわからない事はこちらで質問する事になると思いますが、その時は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:16922587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゅみぞ〜さん
> レコーダーの取説を見たら、ケーブルテレビから本機に録画するにはLANまたはi.LINKて繋ぐとそのままの画質て記録されるようですね。
BWT550 は CATV STB からの LAN 経由の録画およびダビングに対応していますが、STB 側でその機能を持っているものはまだ少ないです。
以下のページの一覧で、サブカテゴリが「CATV STB」のうち、「C録」に○があるものが LAN 録画対応で (TZ-BDT920系を除く)、「送」に○があるのが LAN ダビング対応のものです。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table4
i.Link による録画等は LAN よりも対応機種は多いと思いますが、動作が安定しない場合もあるようです。
書込番号:16922769
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
こんにちは
2週間ほど前にDMR-BWT550を購入し、無線LAN経由でWindowsMediaPlayerで録画番組を再生しようと色々トライしていますが、
”メディアライブラリを更新しています”と云うメッセージが出ますが、何時間たっても再生できません。
DLNAで簡単に再生出来ると思ったのですが、そうじゃないみたいですね。。。
WindowsMediaPlayerに何か必要なプラグインだとかDLLが必要なのでしょうか?
何方か教えて下さい、宜しくお願いいたします。<(_ _)>
PC環境
PC HP製パソコン(2006年製 CPU:IntelCore2Duo 2.00GHz RAM:2GB)
OS Windows7 Ultimate SP1 (英語版を日本語で使用)
WMPバージョン 12.0.7601.17514
0点

デジタル放送の殆どに著作権保護がかかっていますので、WMPでは再生できません。
DTCP-IP対応のソフトを購入してください。
ソフトの例
http://www.digion.com/pro/digitaltv/
CPU性能がぎりぎりですね。
GPUやモニターにも制限がありますので、上記URLで確認してください。
書込番号:16875232
4点

のりたまちゃまさん
WMPはDLNAには対応していますがDTCP-IPには対応していませんので保護がかかっているデジタル番組などの再生はできません。
PCで再生させるのはDTCP-IPクライアントソフトの購入が必要です。
DiXiM Digital TV plusやSoftDMA 2等
DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/
SoftDMA 2
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
スクリーンショットはDiXiM Digital TV plusです。
書込番号:16875311
1点

こんばんわー
再生ソフトに加えてPCのビデオドライバとサウンドドライバのDTCP-IP対応も必要です
お使いのPCは発売時期的にドライバのアップデートが必要な可能性が高いです
Core2 Duoの2GHzならCPU的には問題ないと思います
PCの詳しい機種名を書いていただけますとアドバイスできると思います
書込番号:16875356
1点

yuccochanさん
素早いレス誠にありがとうございました。
録画再生にはそれなりのソフトが必要なのですね。。。(^^ゞ
digitaltvの体験版をDLしてみます。
ありがとうございました。
xperia02cさん
丁寧なご説明、ありがとうございました。
SoftDMA 2も体験版をDLして、どちらかを購入したいと思います。
maro@2chさん
お手数お掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
HPのPCですが、以下の製品です。
HP Pavillion dv6500
購入当初はVistaでしたが、現在はWindows7 Ultimate SP1 (英語版を日本語で使用)で使用しています。
書込番号:16875496
0点

こんばんわー
製品名ありがとうございましたぁー。もうしわけありませんが追加でお願いします
◆Windows7は32bit、64bitのどちらですか?
◆グラフィックスは intel965、NVIDIA 8400M GSのどちらですか?
書込番号:16875726
1点

maro@2chさん
早速の対応ありがとうございます。
>◆Windows7は32bit、64bitのどちらですか?
32bit です。
>◆グラフィックスは intel965、NVIDIA 8400M GSのどちらですか?
intel965 です。
宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:16875923
0点

のりたまちゃまさん
すでにアドバイスがありますが、改めて補足させていただくと、デジタル番組を視聴する PC (Windows) 用ソフトは以下の 4 種類だけです。
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 13 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版のみ)
・ピクセラ StationTV Link (Windows 8 専用)
お使いの PC は Win7 とのことですから、StationTV Link は候補から外れますね。
私は StationTV Link 以外の 3 つ (ただし PowerDVD は 11) を持っていますが、のりたまちゃまさんの PC が CPU 性能的にぎりぎりなので、おすすめは Cyberlink SoftDMA です。
機能的には DiXiM Digital TV plus が一番おすすめなのですが、SoftDMA より動作が重く、ちょっと処理が遅いです。
なので、CPU 負荷を考えると SoftDMA がよいと思います。
なお、PowerDVD Ultra もそれなりに処理は軽めですが、テレビ番組の LAN 再生 (DLNA/DTCP-IP 再生) については、ディスク再生ソフトのおまけ的なものなので、一番しょぼくて、一番おすすめしないソフトです (BD/DVD 再生がメインで、ついでにテレビ LAN 視聴もできればよい、というパターンなら別ですが)
あと、BWT550 なら録画番組以外に放送中の番組を見ることもできるでしょう (兄弟機の BZT750 と PC 用ソフト 3 種類のいずれの組み合わせでも視聴できているので)
そうそう、無線 LAN とのことですが、実効速度 (見た目のリンク速度ではなく実際の通信速度) が遅いと、DR 番組やビットレートが高い AVC 番組だと映像がカクカクしたり音声が途切れるかもしれません。
私の経験では、地デジの DR 番組で実効速度が 20Mbps は必要でした。(AVC についてはちゃんとは確認していませんが)
書込番号:16876070
3点

shigeorgさん
resありがとうございました。
以下の2つの体験版をインストールしましたが、ダメでした。
誠に申し訳ございませんが、アドバイスをお願い致します。
1.Digion DiXiM Digital TV 体験版
”Windows Aero がオフになっているため再生できません。”と表示され再生できませんでした。
Windows Aero をオンにする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
2.Cyberlink SoftDMA 2.0 体験版
”ご使用のバージョンのCyberLink SoftDMAではこの機能はご利用いただけません。
最新のCyberLink SoftDMA以外に、次の機能おご利用いただけるようになります。と表示され再生
できませんでした。この意味をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。”
宜しくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:16876274
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=13011767/
"HWAccelaletion"設定を"0"に変更にて問題なく動くらしい。
書込番号:16876353
1点

のりたまちゃまさん
[16875356] で、maro@2chさん がアドバイスされた、
>お使いのPCは発売時期的にドライバのアップデートが必要な可能性が高いです
は、実践されましたか?
多分(9部9厘)アップデートが必要です。
書込番号:16876438
1点

のりたまちゃまさん、こんばんわー
以下のとおりになります
◆ビデオドライバ
1) ↓にアクセス
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/home.aspx
2) Mobile intel 965 で検索
3) Intel Corporation - Display - Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family Windows 7 Drivers
(Other Hardware) 2009/09/23 8.15.10.1930 16.5 MB をダウンロードする。↓の事です
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/ScopedViewInline.aspx?updateid=edce2a36-063a-4a05-bcc2-d6f783c54982
(適当なフォルダに解凍後、デバイスマネージャーのディスプレイアダプター → ドライバー →
ドライバーの更新で解凍先フォルダを指定)
◆サウンドドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/
↓
High Definition Audio Codecs (Software) をクリック
↓
I accept to the above. (上記事項に同意)にチェックを入れ、NEXTをクリック
↓
32bits Vista, Windows7, Windows8, Windows8.1 Driver only (Executable file) R2.73 2013/11/11 をダウンロード
↓
ダブルクリック→インストール→再起動
※上記方法でドライバがうまく入らない場合があります。その際はまた書いて下さい
<>
私の家では intel965 のVISTA最終版ドライバと上記サウンドドライバでパナレコに録画された
番組が見れています(DiXiM Digital TV plus)
他の方も書かれていますが HP Pavillion dv6500 に内蔵の無線Lanは規格値最高 54Mbps であるため
動画視聴には適しません。有線にされるか動画に強いUSB式の5GHz対応11n無線アダプタが必要になります
電波環境の影響も大きいですので混雑している2.4GHz帯よりも5GHz帯を利用できるならそちらを強く
おすすめします。有線Lanでしたら内蔵のもので十分です。問題ありません
書込番号:16876559
1点

Cafe_59さん
resありがとうございました。
レジスタを変更しましたが、エラーは以前と同じ内容でした。(T_T)
yuccochanさ
resありがとうございました。
Updateはmaro@2chさんのメッセージを読んでこれから行います。
maro@2chさん
resありがとうございました。
また、長文をありがとうございました。
今からトライしてみます。
結果は明日、お知らせ致します。<(_ _)>
書込番号:16876845
0点

のりたまちゃまさん、こんばんわー
Windows7でAeroを有効にするにはー
a) 画面の適当なところを右クリック→個人設定→Aeroテーマを選択
b) スタート→コンピューター(右クリック)→プロパティ→Windowsエクスペリインデックスの評価→
実行→終了して有効
の二通りあります。いずれも適切なビデオドライバのインストールが必要です
書込番号:16876866
1点

>Cyberlink SoftDMA 2.0 体験版
ご使用のバージョンのCyberLink SoftDMAではこの機能はご利用いただけません。
※体験版ダウンロードページに、(DTCP-IPを利用した地デジ録画番組のストリーム再生はサポートしておりません。)と記載があります。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/softdma/download_ja_JP.html
Aeroの要件にメモリー2GBというのがあります。お使いのパソコンは2GBと書かれていますが、内蔵グラフィックにメモリーを取られるためグラフィックカード付けるか、4GBまでメモリー増量する方がよいでしょうね。
(エアロ設定)
http://www.pasoble.jp/windows/7/08812.html
Dixim Digital TVでもメモリー2GB以上推奨。快適に視聴するには4GBあったほうが。(日本語版Windows7とも一応書いてありますが?)
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/spec.htm
書込番号:16877682
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
ちょうど3年前、こちらの口コミを参考にBW570を購入しました。
機械オンチですが、こちらの使い勝手には満足しています。
使用目的は
録画した番組を観る
たまにDVDを観る
録画して気に入ったものがあればダビングをする
ぐらいで他の機能は使いません。
去年の初めに、スカパー光に加入してからダビングをするようになったのですが
約1年でダビング時にエラーがでるようになって(太陽誘電のDVD-R使用)
今年の2月にディスクドライブの交換をしました。(3万円程かかりました)
でもここへきて、またエラーがでるようになり、DIGA専用クリーナーを使用しても
ダメなので、修理代に3万円かかるなら買い替えを検討したいと思っています。
この機種の購入時は8万円前後だったと思うのですが、
今のDIGAの種類と機能の多さに戸惑ってしまい、選ぶことができかねています。
要望としてはダブル録画ができ、今の容量が320GBなのでそれより多ければと思うくらいです。
量販店へも行ってみましたが、高いのを勧められるばかりなので迷ってしまいます。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

この機種で良いと、思います。
それよりも、メディアにのこすなら、DVDは、卒業された方が良いと思います。
DVD機器での再生という目的でもない限り、メリットは、ほとんどありません。
むしろ、容量が少なく、枚数が嵩む、価格も実質割高。ムーブバック出来ないなどデメリットが目立ちます。
書込番号:16873260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのような使用用途で、BW570で満足されているのなら
コストパフォーマンスからいってもこの機種の選定でベターだと思いますよ。
無理して価格の高いレコーダを買う必要はないと思います。
上位機種との違いは容量や同時録画数などで、基本操作性能のところは何ら変わりませんからね。
できましたら故障に備えて長期保証に加入しておくことをオススメしておきます。
機種選定は本機でいいとしても、エンヤこらどっこいしょさんもおっしゃっているように
BDメディアを使われるほうが何かと使い勝手がいいです。
書込番号:16873799
0点

早速のお返事ありがとうございます!
この機種を購入できる店舗を探してみたいと思います。
アドバイス頂いた通り、本来ならDVDではなくBDを使うべきですよね。。
ダビング目的も、友人に貸したりプレゼントしたりなのですが、
まわりの友人達が皆DVDを使っていたので、なんとなく自分もDVDにしちゃってました。
BDの値段もお安くなってきましたし、新機種購入を機会にBDを使うようにしたいと思います。
書込番号:16874204
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
SONYのAVCHDのビデオカメラで撮影した動画をUSB経由で直接取り込むことは可能なのでしょうか?
それとも一旦SDカードに保存しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

すみません、型番を書き忘れました。
HDR-CX170です。
よろしくお願いします。
書込番号:16837819
1点


ありがとうございます。
対応機種には入っていないようですが、大丈夫そうですね。
書込番号:16838051
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/diga/DMR-BWT550_manualdl.html
DLして208頁をご覧ください。
書込番号:16834560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件により違ってくるので、下記ページで確認されると良いでしょう。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/rec/bwt650_550.html
書込番号:16834567
1点

ありがとうございます。
条件によって制約があるんですね。
その中で録画ディスクとは何をさしているのですか?
書込番号:16834582
1点

BDやDVDの事です
BDへ録画中に、BD等のディスクは当然ですが再生出来ないと言う事です。
書込番号:16834638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





