ブルーレイディーガ DMR-BWT550
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年3月26日 20:26 |
![]() |
40 | 12 | 2014年2月10日 18:46 |
![]() |
9 | 6 | 2014年2月2日 16:44 |
![]() |
3 | 9 | 2014年1月17日 20:12 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年1月12日 06:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年1月8日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
初心者です
外付けのUSB-HDDで再生は出来るのですが BD-Rにダビングできません。
マニアルを見てるのですが・・・・・
もちろん、内臓HDDからは問題なくBD-Rへの ダビング や ムーブは出来ます
0点

>外付けのUSB-HDDで再生は出来るのですが BD-Rにダビングできません。
簡単ダビングではなく、詳細ダビングで行ってください。
BD-Rは、事前(非録画時)のフォーマットが必要です。
フォーマットは、BZT710の場合は、非録画時に新しいBD-Rを入れると、
「簡単ダビング」と「BD管理」のメニューが出て、「BD管理」からフォーマットが可能です。
BWT550 の場合のメニューは存じませんが、ほぼ同じだと思われます。
書込番号:17347309
3点

yuccochan様 ありがとう御座いました。おかげで今 無事 ダビングが進行しています
内臓HDDと違い 外付けHDDの録画は結構面倒なのですね?
書込番号:17347977
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
わたしはsonyの「HDR-MV1」を所有しています。
これで撮った動画をsonyのブルーレイレコーダーL95に取り込もうと前面SDカードに挿入しても
MP4だから認識しないということでした。
同時にこの「DMR-BWT550/650」なら認識してHDに簡単に取り込めるとも聞きました。
だから一番手っ取り早い本機を購入しようと考えています。
認識して取り込めるってことは、そのままブルーレイディスクにも焼く事ができ、その後は普通にプレーヤーで再生できますよね?
というのは、「BDレコーダーってmp4を再生できないなんて知りませんでした。
AVCHDという形式なら再生出る・・・だからソフトをつかってこの形式に変換して・・」との書き込みがあったもので気になって。
HDに取り込むのと、ブルーレイに保存するのと、再生するのは違うの?ってなんだか混乱してます。
録画形式がどうのこうのそのへんの難しいことは全くわかりません。
本機で大丈夫なのか教えて下さい。
9点

>認識して取り込めるってことは、そのままブルーレイディスクにも焼く事ができ、その後は普通にプレーヤーで再生できますよね?
MP4動画はレコーダで録画したものと同じ形式に変換され、内蔵HDDにダビングできます。
また、それをHDDから、BDメディアにダビングできます。
>というのは、「BDレコーダーってmp4を再生できないなんて知りませんでした。
BDレコーダの中にもMP4をできるものもできないものもあります。
本機はSDメモリカードに入っているMP4をそのまま再生もでき、内蔵HDDにダビングすることもできます。
>AVCHDという形式なら再生出る・・・だからソフトをつかってこの形式に変換して・・」との書き込みがあったもので気になって。
AVCHDロゴのついているレコーダならAVCHDを再生できますが、そうでないレコーダは再生できないと思った方が無難です。
>HDに取り込むのと、ブルーレイに保存するのと、再生するのは違うの?ってなんだか混乱してます。
HDDにダビングすること
それをBDメディアにダビングすること
SDメモリカードに入ったMP4を再生することは
それぞれ別のことです。
書込番号:17170458
4点

cooper13さん
DIGA(一部の下位機種除く)には、MP4 を再生、HDDへの取り込み機能があります。
しかし、コンテナとしてのMP4 には、色々なコーデックがサポートされていて、
DIGAでの再生、取り込みはその1部だけです。
HDR-MV1 の仕様を見たところ
・動画部分は、多分問題なく取り込めると思われます。
・音声は、AACなら、多分取り込めると思われます。
リニアPCMなら無音になります(取り込めません)。
また、30Pは、60iにエンコードされます。(取り込みに実時間かかり、劣化する)
BZT710だと、12Mbps位での取り込みですが、BWT550だとどれ位になるか分かりません。
取り込んだ後は、デジタル放送番組と同じようにBDに焼け、他のレコーダー/プレーヤーで再生できます。
エンコード(劣化、実時間)取り込みになるので、AVCHDへの変換(動画部分は無劣化)で高速取り込み
をお薦めします。
音声は、AACなら多分無劣化取り込みが可能だと思いますが、リニアPCMは、AACなどへの変換が必須だと
思われます。
AVCHDに変換するなら、パナ機でなくても多くのBDレコーダーで取り込めると思います。
書込番号:17170615
3点

cooper13さん
こんにちは
HDR-MV1は、当方もコンサートシーンもよく撮るので欲しいと思っています。
PANA機での取込はいけると思いますが、できればSDカードとBD-REを持って店頭実機で試させてもらえば確実ですね。
>HDに取り込むのと、ブルーレイに保存するのと、再生するのは違うの?ってなんだか混乱してます。
確かに、ややこしいので、単体ファイルと動画形式(方式)の区別、コーデックとコンテナの区別を考えられたらスッキリすると思います。
少し長くなりますが、MV1撮影動画をBDレコでBD作成までのワークフローで考えますと、
・MV1撮影の記録は映像コーデックがMPEG-4 AVC/H.264で、他のAVCHDビデオカムで使われているのと同じです。動画ファイルにするのにこの映像圧縮データと音声圧縮データをコンテナ(入れ物と思ってください)に入れます。このコンテナにMP4が使われています。AVCHDカムも同じH.264コーデックですがコンテナにMTSやm2ts等が使われます。MV1では映像H.264コーデックでMP4コンテナが使われた単体のファイルで格納されます。
・他のAVCHDビデオカムをお持ちなら、PCのエクスプローラで覗いてみてください。AVCHDフォルダがあってその中に各種のフォルダやファイルが格納されています。STREAMフォルダの中に動画本体の.MTS等のファイルが並んでいます。これらのファイル・フォルダ全体の構造が形式(方式)です。AVCHDカムではこの形式で格納されます。
・次にBDレコに取り込めるHD動画は基本的にはBDAV形式かAVCHD形式に作られたものです。PANA機はこれに加えてMP4単体ファイルも取り込めるが、全てでは無いようです。なぜならyuccochanさんが仰るようにMP4はコンテナなので中のコーデックによる。
・BDレコに取り込んだ動画をBDへダビング作成すると、BDAV形式で作成されます。作成したBDをPCで覗いてみてください。AACSフォルダ(コピー制限等のフォルダですが、自分のビデオ撮影取込では関係なし)とBDAVフォルダが作られ、やはり各フォルダやファイルで構成されています。
動画本体ファイルはSTREAMフォルダの中の.m2tsコンテナのファイルです。
書込番号:17170751
4点

皆さん、ありがとうございます。
みなさんがあまりにもスペシャリストなのでコンピュータに関してど素人な私にはもう混乱してます。
本当にみなさんが羨ましいです。
「AVCHDに変換するなら、パナ機でなくても多くのBDレコーダーで取り込める」
とありますが、具体的にはどんなのがありますか?
HDR-MV1専用機にしようと思ってますので、出来るだけ廉価な方が喜びますが・・
書込番号:17172168
3点

cooper13さん
定番のMP4からAVCHDへの変換ソフトはフリーソフトmultiAVCHDですが、
わたしはペガシス社のTMPGEnc Authoring Works 5をお勧めします。
なお、お持ちのビデオカメラに動画編集ソフトがついていませんか?
ソニーのAVCHDカメラですと、PlayMemories Home がついていて、DVD/SDカードにAVCHD形式で書き込めます。
書込番号:17172227
2点

ありがとうございます。
早速PlayMemories HomeをインストールしてMP4の動画を取り込みました。
「DVD/SDカードにAVCHD形式で書き込めます。」ということでしたが、
編集項目には「MP4に変換して保存」しか見当たりません。
AVCHD形式に変換の項目はどこにあるのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:17172482
1点

cooper13さん
>「AVCHDに変換するなら、パナ機でなくても多くのBDレコーダーで取り込める」
とありますが、具体的にはどんなのがありますか?
多分、現在発売されている全てのBDレコーダー。
私が無知で、例外的に取り込めないレコーダーが存在する可能性も否定できないので
「多くの」としました。
L95も読み込めると思われますが、少し気になっているのは、HDR-MV1 が30Pであること。
60iであれば、間違いなく読み込めるのですが。。
書込番号:17172591
6点

cooper13さん
ごめんなさい。
ソニー、パナソニックのビデオカメラは撮影時にAVCHDで記録できます。
PLAY Memories Homeは、動画変換はできず、AVCHD撮影したものを画質劣化させずに、DVD/BDメディアに書き込めます。
書き込んだメディアはレコーダで読み込めます。
書込番号:17173110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
「multiAVCHD」にもチャレンジしてみましたが日本語バージョンがなく途中でわけわかんなくなったので諦めました。
もう少しわかりやすければ・・・
でも、最近のほとんどのブルーレイディスクレコーダーがMP4動画が取り込めるということをきいて安心しました。
HDR-MV1用なので廉価なのを探したいと思います。
カタログをみて映像記録圧縮方式に「MPEG-4 AVC」とあればいいんですよね。
書込番号:17174411
0点

>カタログをみて映像記録圧縮方式 に「MPEG-4 AVC」とあればいいん ですよね
読み込み可能な動画ファイルとして「MP4」と明記してあることが条件です。
書込番号:17174559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「multiAVCHD」にもチャレンジしてみましたが日本語バージョンがなく途中でわけわかんなくなったので諦めました。
凄く簡単です。
1.白枠に動画をドラックドロップ
2.Start
3.Panasonic・・・
の3操作でAVCHDが出来上がります。
そして、出来上がったAVCHDをUSB メモリにコピー
USB メモリを非録画時のDIGAに差し込む
http://kerosuke3.blog42.fc2.com/blog-entry-57.html
解説記事です。
------
(※注意点2※)
「AVSinfo.exe」が停止しました。と出る場合は
------
AVCHDを作るだけならこのエラーは無視して良いです。(BDMVが作成できない旨のエラーメッセージです)
------
【2】 次にSDカードのローカルに「private」をフォルダ作成。ある場合は飛ばして下さい。
------
USB メモリの場合は不要です。ルートにAVCHDフォルダをコピーします。
------
【3】 変換したいファイルを選び、黒枠の部分をクリックして
------
黒枠の下部の広い白色枠に、エクスプローラから動画をドラックドロップしてもOK
複数ファイルも可能
書込番号:17174575
3点

>でも、最近のほとんどのブルーレイディスクレコーダーがMP4動画が取り込めるということをきいて安心しました。
違います。「AVCHD」は、殆どのBDレコーダーで取り込み出来ますが、
MP4を取り込めるのは、多分DIGAだけ。
L95 もAVCHDの取り込みが可能ですので、カメラの動画取り込みだけが目的なら、レコーダーを買う必要は
ありません。
L95 での懸念は、30Pが取り込めるか?で、これはやってみないと分かりません。
MultiAVC でAVCHDを作ると、60i に変換されたような気がしますので、気にしなくていいかもしれません。
自動的に60iにならない場合でも、意図的に60iに変換することも可能です。
>カタログをみて映像記録圧縮方式に「MPEG-4 AVC」とあればいいんですよね。
これは、どの製品を言っているのでしょうか?
BDレコーダーのAVC圧縮(長時間モード)の事であれば、カタログを確認する必要はありません。
全て、Mpeg4 H.246AVCですので。
カメラの事であれば、
AVCHD方式であればレコーダーに取り込めます。「MPEG-4 AVC」を確認する必要はありません。
MP4 であれば、キヤノン、ニコン、リコー、カシオ のデジカメ動画は、DIGAに取り込んだ場合、
音声が出ません。
音声コーデックが、MP3や、リニアPCMだったりするために、DIGAの仕様(AAC)と合わない為です。
他のメーカーのデジカメの仕様は記憶に無いですが、多分殆ど全てが無音になると思います。
ビデオカメラでも殆ど同じ状況だと思っていましたが、HDR-MV1 がAAC をサポートしている事が
私的には、目からウロコでした。
書込番号:17174655
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
DMR-XW300でDVD-Rに焼くことが出来なくなってしまいましたので新たなデッキの購入を検討しています。
できればDMR-XW300で録画したものを新しいデッキに移行したいのですが、DMR-BWT550では可能でしょうか。
もしできないのであればどのタイプならできるか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

DRのものでしたら、iLINKで転送できます。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt550/images/bwt550_model.gif
それ以外の方法でDMR-XW300から他機へHD画質のまま移動する手段は残念ながらありません。
書込番号:17143779
0点


早速のアドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。
ちなみに画質にこだわりはなければ、他の録画方法で撮ったものも移行できるのでしょうか。
(ほとんどDR以外なので・・・)
他の種類でもかまいません。
もしご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17143892
0点

わたしもXW300ユーザですが、DVDドライブが故障すると、DRモードの録画品をiLinkでダビングするしか手がないのです。
あとは、修理を依頼してDVDドライブを修理・交換するしか手がありません。
書込番号:17143945
2点

>画質にこだわりはなければ、他の録画方法で撮ったものも移行できるのでしょうか。
アナログ放送等、コピー制限が無い録画品ならば、
赤白黄の端子から出力し、外部入力経由でレコーダーへのダビングが可能だ。
デジタル放送の場合は、
ダビング10対応バージョンアップ
http://panasonic.jp/support/info/dubbing/#r=s&q=%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010
を行った後に録画したダビング10の放送に限り、上記方法でのダビングが可能だ。
また、上記が不可の録画品であっても
VHSなどアナログ録画機器へのダビングならば、上記方法でも可能だ。
書込番号:17144049
2点

それと、
HD内 ではない。
HDD内 だ。
書込番号:17144051
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
以前にドラマをダビングしたBlu-rayディスクに追加ダビングをしようとしたら、「録画内容がありません」といわれ、何の操作もできませんでした。
追記するつもりでファイナライズしなかった他のディスクも全て再生不可能になってました。
これはファイナライズしなかったのが良くなかったのでしょうか?それともディスク自体のエラーなのでしょうか?
0点

>これはファイナライズしなかったのが良くなかったのでしょうか?
本来、BDでは、ファイナライズ(正しくはクローズ処理)は不要です。
この処理は、単純にメディアへの書き込みや消去をできなくするための行為で、互換性云々とは関係ありません。
>それともディスク自体のエラーなのでしょうか?
可能性は高いですね。メディアは何処のメーカーの原産国はどこかわかりますか?
台湾品だったり、LTHタイプだったりすれば、メディア不良の可能性が一気に濃厚になります。
あと、考えられるのは、ドライブの不良ですかね?
問題の切り分けが何もできていないので、一概に判断できません。
書込番号:17073636
1点

レスありがとうございます。
ディスクにはTDKの名前が入っていますが、パッケージ自体は捨ててしまっているのでそれ以上のことはわかりません。
市販のBlu-rayディスクは問題なく再生できていますし、他機種で作成したDVDメディアも再生可能です。
その後過去に作ったディスクを調べたんですが、一部だけ残っているディスクもありました。
Blu-rayディスクにダビングした直後はキチンと再生できていたので、ドライブ自体のエラーとは思えないんですが、問題の切り分けをするには何を検証すればいいでしょうか?
書込番号:17074050
0点

メディアの詳細は、メディア自体に刻印されているシリアルナンバーを描き込めば、分かる人がいます。
>ディスクにはTDKの名前が入っていますが
おそらく、台湾品でしょうね。TDKは、一番最初に台湾品を導入し、今(ここ数年)は、日本品はほぼ皆無に近い状態だったと思います。
今のTDKは、技術開発会社で、自社では、生産していません。ですので、品質を求めるのは間違いです(過去の栄光です)
>その後過去に作ったディスクを調べたんですが、一部だけ残っているディスクもありました。
可能性として高いのは、メディアの経時劣化ですね。
過去、台湾製DVDで、よく有った現象の一つと同じです。品質管理の厳しいBDでも未だに有るという報告をみたことがあります。
>何を検証すればいいでしょうか?
可能なら、他のレコーダーやプレーヤーで問題のメディアを再生してみることです。
量販店等で頼めば、対応してくれます。
このとき、1台だけで無く、他のメーカーも含め複数機で試させてもらうのが良いです。
コレによって、メディアの問題か?レコーダーの問題か?はたまた相性なのか?が見えてきます。
個人的な感では、メディアの不良ロットに当たった可能性が高いと思います。(パックで買っていると思いますので)
ちなみに、比較的安心して使えるメディアは、
パナかソニーの原産国が「日本」と明記されているものが良いです。
書込番号:17074375
1点

詳しい情報ありがとうございます。
TDKは信頼度低いんですか…。先日追加で買ってきたディスクは確かにTDKの台湾製でした。使わない方が良さそうですね。
経年劣化を指摘されてますが、ディスク作成から2週間程度しか経っていません。ディスクの信頼性が低ければやはりマズイですかね。
他社のプレイヤーでの検証はすぐにはできそうにないので、パナやソニーのディスクでの検証を先にやってみます。
書込番号:17075092
0点

>先日追加で買ってきたディスクは確かにTDKの台湾製でした。使わない方が良さそうですね。
台湾品にも製造メーカーによる当たり外れがあるので、製造番号を書かれてみても良いと思います。(判断できる人はいます)
>経年劣化を指摘されてますが、ディスク作成から2週間程度しか経っていません。ディスクの信頼性が低ければやはりマズイですかね。
経年というよりは、経時劣化と言うべきでしょうね。経年劣化というのは、どんなものでも少なからず発生するものです。普通はそれが、問題となるかどうか?の話です。
でも、敢えて経時劣化と言っているのは、そういった年数ベースの耐久性レベルの話ではなく、最初から使い物にならないレベルの品質だからです。
自分も、DVDの時に台湾品を使って、1週間でNGになったものがあります。そのとき思ったのが、高々1枚あたり数十円をケチることで、結果として、嫌な思いや追加投資のリスク、さらには不安感を負うくらいなら、最初から信頼性の高いメディアを使ったほうが、諦めがつくということです。
実際、それ以降購入の信頼性の高い日本製では、問題の経験はありません。
それと、品質の悪いメディアを使うと、書き込みに使うレーザー発信子に過度の負荷がかかるので、ドライブ寿命が短くなるという話を聞いたことがあります。どこまで正確な話なのかは分かりませんが、あながち否定もできない気はします。
個人的には、率先して使わないようにしたほうが良いとは、思います。
ちなみに、同じ日本製でも、LTHというタイプ(パナとソニーは未発売)は、未だ信頼性を勝ち得ていません。感覚的に台湾製よりはマシ?程度です。
書込番号:17075745
0点

PCにBDドライブが付いているのでしたら
・DVD Identifier
・Nero InfoTool
・VSO Inspector
といったツールを使うとどこのメディアかわかります。
フリーのツールです。(ご利用は自己責任で)
有料ツールなら
・DVDINFOPro
とか。
書込番号:17077158
0点

>有料ツールなら
>・DVDINFOPro
DVDInfoPro はtrial として利用できます。
起動して [Activate] > [Run the DVDInfoPro Trial]
書込番号:17077828
0点

>Blu-rayディスクにダビングした直後はキチンと再生できていたので、ドライブ自体のエラーとは思えないんですが、
ディスクのメーカは違うのですが 3年ほど前でしたか
(UNIT COM というブランドで 磁気研究所 生産地マカオ)
海外製のBD-Rはこのブランドのみ使いました
日本製のBD-Rはビクターの2倍速70枚程度で再生不能は無いです
UNIT COM 60枚使ったうち 無事なのは10枚ぐらいかな
酷い物は 初期化後2週間以内だったと スレ主さんと同じように 追記しようとしたら
ディスクを認識しなかった(レコーダーはソニーのBDZ-T55かBDZ-RS15だったと たぶんT55の確率高し まあどっちでも同じですが)
その後 保存したディスクが次々と死んで行き 10枚ほど残るのみ
(一部 ディスクの後ろ半分が再生できないのも 有りますね)
自分は 記録層の腐食(錆らしき物がディスクに目視出来ます)によるものと思っていますが
(腐食が進行した時期とダビングした時期が重なってしまったのでしょうね)
HDDにムーブバック可能なら 早々にムーブバックして 番組の保全をしないと
ほとんどのディスクが 再生できなくなると 考えられます
(ムーブバック不能でも 再生不能な部分のみ 部分削除すればムーブバック可能の可能性あり)
TDKはBD‐REのみ 70枚程度所有してますが 確かイメーション製だったと
今のところ3枚ほど不良が見つかってます
記録面に傷等は目視で確認できませんが(たぶん目視できない傷)
再生できない部分が有り 2枚
追記不能(編集及びムーブバック不能)1枚
後ソニーの日本製で 一枚記録層に穴(クレーターです)が空いてるのが一枚
一部再生できないのが2枚
(この部分番組の一部再生不能 ムーブバック不能)
国産でも 不良ありなので BD‐REの場合は一度書き込んでチェック後使った方が良いのかも
BD-Rは 最近LTHしか使ってませんが
追記の場合 ディスクの汚れには注意ってとこですか(たぶんBD-Rは無機も共通)
最近 4倍速でしたが ダビング進行状況が98%より進まずリセットしたら
再生できないディスクになっちゃいました
(BD-REなら ディスクが汚れていますのチェックが入るのですけど)
書込番号:17078097
0点

いーむさん
>ドライブ自体のエラーとは思え ないんですが、問題の切り分けを するには何を検証すればいいでし ょうか?
わたしはTDKのBD-REメディアを常用していますが、今まで再生不能 になったことも追記不能になった こともありません。
常用といっても、国産並に信頼しているのではなく、
・最重要なものは、国産メディア2枚に同じもののを焼く
・その次に重要なものは、国産1枚とTDK1枚に焼く
・その次に重要なものは国産1枚に焼く
・その次はTDK1枚に焼く
といった重要度別にメディアを使い分けています。
さて、スレ主さんのケースですが、メディアの品質については検証していただくとして、
レコーダが原因になっている可能性についても確認してはと思います。
DVDとBDとでは、読み込み・書き込みの仕組みは別になっていますから、DVDで問題が無くてもBDで問題があるということはよくあることです。
ダメもとで、レコーダ本体の電源ボタンを長押して再起動してみてください。
書込番号:17082831
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

くるみりんごさん
簡単です。
(従来)アンテナ→(ケーブル)→テレビ
(今後)アンテナ→(ケーブル)レコーダ→(ケーブル)→テレビ
というようにつなげばOKです。
地デジアンテナとBSアンテナのそれぞれ別々に接続する必要がありますから。
ケーブルは、従来は地デジ1本、BS1本だったのが、今後は地デジ2本、BS2本必要になります。
書込番号:17061606
0点

ビデオ(VHF)レコーダーと同じ要領だべ。
但、BSアンテナには常時15Vの電源供給が必要なのだ。
書込番号:17061691
0点

くるみりんごさん
テレビアンテナケーブルについては他の方が書かれているとおりで、それほど難しくはないと思います。
でも、このレコーダーは映像・音声出力端子として HDMI という規格のものしかありません。
テレビが HDMI の外部入力端子がない場合は、テレビとレコーダーの映像・音声の接続には変換アダプタのようなものを使う必要が出てきて、結構苦労します。
テレビに HDMI 入力端子があれば、すごく簡単です。(HDMI ケーブル一本で映像も音声もつなげられる)
まずはテレビの映像入力端子を確認してください。
書込番号:17061823
1点

簡単ですよ。
以前はコードが、多かったですが、音と映像が、HDMIコードに代わり、本数が減りましたから。
書込番号:17062415
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
外付けHDDの購入を検討しているのですが、DriveStation HD-LB2.0TU2/Nの接続はできますでしょうか。
自分なりに調べましたが分かりませんでした。
メーカー非推奨でも、問題なく動作するかお教えいただけると助かります。
※現在、ソニーBRAVIA+東芝TZ-DCH2000という環境にて地上波・CS等を視聴しています。
よろしくお願いします。
0点

>自分なりに調べましたが分かりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278508/SortID=14323483/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%2DLB2%2E0TU2#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13876477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%2DLB2%2E0TU2#13877651
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13514259/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%2DLB2%2E0TU2#13515951
トラブル例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=15335045/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%2DLB2%2E0TU2#tab
書込番号:17048821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





