ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT550とブルーレイディーガ DMR-BWT560を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Twonkyでタブレットで視聴

2013/08/21 19:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:47件

Twonkyでタブレットで録画視聴できますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:16493231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/21 22:19(1年以上前)

アンリ最高!さん
> Twonkyでタブレットで録画視聴できますか?

そのタブレットが Twonky Beam の動作・再生条件を満たしていれば、AVC 録画 (長時間モード録画) 番組に限り録画番組の視聴はできるでしょう。

参考: http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html

書込番号:16493821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/08/22 12:43(1年以上前)

shigeorgさん、ありがとうございます。今のBRT220ができない機種だったのでこちらはどうなのかなと。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16495335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/22 13:22(1年以上前)

アンリ最高!さん
> 今のBRT220ができない機種だったのでこちらはどうなのかなと。

BRT220 もできることになっていますし、実際出来ている人もいますね。

参考1: http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/#bd_recorder
参考2: http://www.haikaiold.com/blog-entry-4417.html

もしかしたら持ち出し番組を作っておかないといけないのかもしれませんが。(持ち出すためじゃなく、Twonky Beam でストリーミング視聴するために)

書込番号:16495417

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/08/23 02:41(1年以上前)

Android4.3にアップデートしたNEXUS7+たった今、3.4.5にアップデートしたTwonky Beamだと
DIGAでは厳しい結果です(^^;)

BZT710では持ち出し用番組しか視聴できません。
BZT750だと持ち出しも見られませんでした。
ソニーET1000だとライブチューナーも含めて全視聴OKでした。
RECBOXもNGとは…

書込番号:16497583

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/08/23 08:41(1年以上前)

訂正します。
BZT750も持ち出し番組作成で視聴出来ました。
いろいろ録画してたようで配信できなかったみたいです。

書込番号:16497961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/08/23 12:20(1年以上前)

皆さん、返信&アドバイスありがとうございます。BRT220でも挑戦してみたいと思います。また、アドバイスよろしくお願いいたします!!

書込番号:16498454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/23 12:31(1年以上前)

MANZさん
> BZT750も持ち出し番組作成で視聴出来ました。

私のところでは Android 4.1.2 (スマフォ) と 4.1.1 (タブレット) ということで、最新の Twonky Beam (3.4.5-300) でも BZT750 のハイビジョン番組がそのまま再生できました (4 倍モードで録画してある)。

ただし、ライブチューナーは番組 (放送局) アイコンをタップしても、応答ハイライト変化はあるものの何も状態が変わらず、視聴できませんでした (その前のバージョンの Twonky Beam から同様の状態)。

以前 (2 バージョンくらい前の Twonky Beam) はライブチューナーの再生もできていたのですけどねぇ。(再生開始まで 30 〜 40 秒くらいかかりましたが)

書込番号:16498482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/24 00:48(1年以上前)

姉妹アプリのBelkin MediaPlay ではライブチューナーも
問題なく視聴出来ます。

書込番号:16500610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

CMカット機能

2013/07/23 19:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:790件

CMカットあるいはオートチャプターで編集時にCMをカットできると思うのですが、面倒でしょうか?
使用中の皆さんの意見をお願いします。

書込番号:16395799

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/24 00:08(1年以上前)

どれが面倒でどれが簡単かは人によると思いますが

地デジなどではオートチャプタの精度は比較的高いもので、大まかなカットなら
チャプタ一覧から、CM部分を選択してチャプタ消去すれば簡単です。

BSなどで精度の低いものや、ゴミが入らないようにきれいにカットしたい場合は
部分消去で開始点と終了点を決めて消去するやり方もあります。


書込番号:16397014

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/24 07:53(1年以上前)

どのメーカーのレコーダーでも手動でのCMカットは面倒なものです。
また、手動でCMカットを行う人は、三菱機の「本編のみダビング」の自動編集の精度には満足できないでしょう。

CMをカットせずに視聴、ダビングして満足できる人が、最もコストパフォーマンスの良いユーザーです。

書込番号:16397515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/24 15:59(1年以上前)

本編に不要な商業主義の押し付けCMを堪能できる方も居られるのですね。

書込番号:16398577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/07/24 17:01(1年以上前)

CM も15秒〜30秒の映像作品と思えば、なかなかの良作もあります。

書込番号:16398727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/24 19:04(1年以上前)

少数派なのかもしれませんが(笑)
どちらかというと、わたし個人的には「きれいにCMカットして残したい」派ですね。

まずディスクに焼く映画では、必ず部分消去できれいにカットしています。
折角のめり込んでいてもCMが入ると興ざめしてしまいますからね。

地デジの映画では、ほとんど開始点を少し動かすだけで、ほぼオートチャプタ通りなので
部分消去のきれいなCMカットでも容易いもんですよ。。。(笑)


WOWOWなどの後ろに番宣が入っているものやディスクに焼くものも大抵はカットしています。

そのほかのドラマやサッカー、音楽番組など、見て消しの場合はほとんどカットしないことも多いですが
容量圧縮のためチャプタ一覧でチャプタ消去することもよくあります。

なので、わたしはチャプタ一覧からのチャプタ消去と部分消去を併用しています。

それも面倒だと思うのなら、残しておけばいいだけです。

書込番号:16399037

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/25 03:47(1年以上前)

CMカット派でもCMを残す派でもそれぞれご自由なのですが、もし徹底したCMカットをできるだけ手間をかけずに?に行うには、

(1)マクセルBIV-R1021でiVDR-Sカセットに録画し
(2)パソコンで、ペガシス社のTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 のCM自動検出機能を使用した上
(3)必要なら手動で補正し
(4)マクセルBIV-R1021でBDメディアにダビング

というような方式もありますね。

書込番号:16400614

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/07/25 12:55(1年以上前)

コスパと言う面ではリアルタイム視聴が最も高いと思うよ。

レコーダーを購入する必要もないし、CMカットの手間も省けます。

余談ですが
うちの会社もたまにCMを流してますが、見ないですねえ〜
見ると何故かどっと疲れが出ます(笑)

書込番号:16401629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/03 19:09(1年以上前)

CMありなしは個人の価値観の問題。興ざめするもしないのも本人の価値観による。
私にとってはどうでもいい問題。

NHKや有料放送を見ればCMないと思うけど。
民放の常だからスポンサーのCMは仕方ない。

何十年か先に昔のCMとして見れるよ。ただその頃に今のBDなど存在しないと思うけど??
丁度、VHSやU マチックのようにね

書込番号:16432863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/08/03 19:34(1年以上前)

>有料放送を見ればCMないと思うけど。

有料放送でもCMを挟むオフザケチャンネルがあるんだなあ。

書込番号:16432945

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/08/10 15:22(1年以上前)

BZT600 使いです。

DVD&HDDレコーダーの時は CMカットしてましたが、
BDレコーダー BZT600 を使うようになってからは、番組の前と後しかカットしなくなりました。
カットしても BD一枚に入る本数は殆ど変わらないので手間かけてカットする時間がもったいないかなと。

それと CMでも出来のいいものやその時の情報として価値があるものも中にはあったりするので、
無理して消すことも無いかなと。
(ドラマなど本編に出てたり関わりのあるCM、話題の俳優さんが出てる、PV/MV のようなものとか、映像が綺麗なものとか。)

ただ、残したタイトル(番組)で本編だけを見たいという欲求もあるので、
残す前に見たとき、CM明けの本編の頭にチャプターがあるか、
無ければ打ち、ズレていたら打ち直すようにはしています。

このようなことをやっておけば、チャプター一覧から複数選択で CMだけ削除が出来ると思います。
(使い始めの時はやってました。)

書込番号:16456107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

パナかソニーか?

2013/07/16 17:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件

昨日DVDレコーダーのチューナーが壊れて、新たに買い直そうかと思います。

そこでパナかソニーかどちらかにしようとおもっていますが、ソニーのはHDDからDVDにダビングする時に等速ダビングになるとメーカーHPにあったので、パナの方はDVDにダビングする時はどうですか?

やはり等速でしょうか?

PCも他の部屋のレコーダーもDVD機なので、DVDにダビングして見る事も考慮して、BDへのダビングは、今の所は余り使わないかなと思います。

書込番号:16372439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/16 18:19(1年以上前)

>やはり等速でしょうか?

はい、等速です。
DVDにVR形式で高速ダビングできるのは、東芝レコかフナイOEMです。

書込番号:16372482

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/16 18:21(1年以上前)

Redeye'sさん

>ソニ ーのはHDDからDVDにダビングす る時に等速ダビングになるとメー カーHPにあったので、パナの方は DVDにダビングする時はどうです か?

内蔵HDDに標準画質で録画しても、AVC録画されてしまう点は、パナソニックもソニーと同じに変更されています。
AVCからDVD-VRへのダビングは画質変更ダビングですので、じかんがかかります。

パナソニックでは等速よりも速くなっていますが、高速無劣化ダビングに比べて時間がかかります。

DVD-VRへの高速ダビングが必要なら三菱機が良いです。

書込番号:16372486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/16 18:28(1年以上前)

>やはり等速でしょうか?

今は、等速です。
というか、汎用のDVD記録(VR記録)を作る場合、必ず、何処かで実時間変換が必要です。(メーカー問わず=録画中に行うか?後で変換するか?の話です)
以前のパナ機では、HDD内の記録にDVD用の記録が保存(共存)出来、HDD内変換が可能でしたが、現行機では、BD用の記録のみに特化されています。

ただ、それでもダビング中に他のことが出来るのが今のパナ機です。

機能制限を極力考えずに使いたいなら、パナが良いと思います。
パナ機のソニー機に対し弱い部分の機能を重視されるなら、ソニー機を買った方が幸せになると思います。

>パナソニックでは等速よりも速くなっていますが
そうなんですか?
AVC変換は、条件次第で高速ですが、VRでは無理なのでは?

>DVDにVR形式で高速ダビングできるのは、東芝レコかフナイOEMです。
>DVD-VRへの高速ダビングが必要なら三菱機が良いです。

いずれも、HDD内にVR記録が有ることが前提です。AVCやDR録画したもの(変換が入れば)は実時間です。
結局は、スレ主さんがどう言った使い方を想定されているか?だと思います。

書込番号:16372506

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/16 18:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ご指摘ありがとうございました。

> >パナソニックでは等速よりも速 くなっていますが
>そうなんですか?
>AVC変換は、条件次第で高速です が、VRでは無理なのでは?

AVCからVRへの変換が等速より高速化したというのは誤りです。
等速変換になります。

書込番号:16372541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/07/16 18:52(1年以上前)

東芝や三菱、DX アンテナ等のフナイ設計のレコーダー以外、もはやDVD 録画機能はオマケに過ぎません。

既に容量単価も圧倒的にBD が安いので、他の部屋の再生環境もBD プレーヤーを導入してBD メインに切り替えた方が良いと思います。

書込番号:16372571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:6件

1年前に買ったデジタルビデオカメラHDR-CX270Vが
そろそろ容量オーバーになりそうなので、
ブルーレイディスクに焼きたいと思い、お店に行ったところ
60分3500円とのこと。10時間分で35000円になってしまうので、
ブルーレイレコーダーの購入を急遽検討しています。

HD画質LPモードでの最大記録時間は11時間なので、
急いでいます。

現在シャープのアナログTVをJCOM TVでのデジタル変換によって
使用しており、東芝のHDDレコーダが故障してからは
JDOMからヒューマックス製HDR付きホームターミナルを
レンタルして録画しています。

ブルーレイレコーダー購入後は
ヒューマックス製HDR付きホームターミナルをJCOMに返却し、
通常のホームターミナル+ブルーレイレコーダーでの録画に
移行する予定です。

JCOMによると、現在のヒューマックス製HDR付きホームターミナル
でのようにJCOM側リモコン1つで簡単に録画を行うには
パナソニック製またはシャープ製でi-link機能を持つ機種が必要とのこと。

ソニーのBDZ-EW500であればソニー同士なのでHDR-CX270Vとの
相性はよいだろうと思うのですが、「簡単録画」も大事なのです。
ブルーレイディーガ DMR-BWT550や
シャープのAQUOSブルーレイ BD-HDW75
でもデジタルビデオカメラHDR-CX270V内の動画を
問題なくブルーレイディスクに焼けますでしょうか?
その場合、どちらがよりダビングが高速で使いやすいかも
教えていただけると助かります。

なお、実は以前アナログビデオカメラ(これが故障したため
デジタルビデオカメラHDR-CX270Vを購入しました)
で撮りためたMiniDVもブルーレイディスクに焼けると
なお嬉しいのですが、それは厳しいのでしょうね。

夏の旅行に備えて急遽HDR-CX270Vの空き容量を増やしたいので
どなたかご教授いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16345678

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/09 00:37(1年以上前)

>ブルーレイディーガ DMR-BWT550やシャープのAQUOSブルーレイ BD-HDW75でもデジタルビデオカメラHDR-CX270V内の動画を問題なくブルーレイディスクに焼けますでしょうか?

AVCHD記録なら、ほとんどのBDレコーダーで対応出来ますが、この世代のシャープ機は止めた方が無難です。
というか、新品では、手に入らないのでは?
さらに言うと、ビデオカメラへの対応は、パナとソニー以外は、売るための対応でしか無く、利便性は決して高くないです。

ということで、パナ機で良いのでは?

>JCOMによると、現在のヒューマックス製HDR付きホームターミナルでのようにJCOM側リモコン1つで簡単に録画を行うにはパナソニック製またはシャープ製でi-link機能を持つ機種が必要とのこと。

i.linkで確かに可能と思いますが、HUMAXの古い世代(確かJC-5000)だと、パナ機と連携できません。後継の5100なら可能です。あと、i.link付きのパナ製STBも大丈夫です。

最近はLANを使った録画が可能になってきているのですが、こちらが可能だと、ソニー機でも対応が出来るみたいです。
ただ、JCOMだと、未だ対応していなかったと記憶しています。

無難なところで、パナにされたらどうですか?

書込番号:16346217

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/09 05:46(1年以上前)

少し心配なんですけど、

>現在シャープのアナログTVをJCOM TVでのデジタル変換によって
>使用しており

このアナログTVにHDMI端子(デジタル)はないですよね。
DMR−BWT550にはHDMI端子しかなく、アナログ出力端子はありません。
このままではつながりません。

東芝やシャープにはアナログ出力がありますが、最近のパナやソニーにはありません。
パナのひとつ前のシリーズのDMR−BWT530などの30シリーズならばアナログ出力があります。

書込番号:16346540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/09 06:31(1年以上前)

そうでした。なぜHDD/DVDレコーダが壊れた後新機種を買わず、
ヒューマックス製HDR付きホームターミナルをレンタルしたかというと、
アナログTVに接続できるブルーレイレコーダは「ない」と
思ったからだったのを思い出しました。

ブルーレイディーガ DMR-BWT550、ブルーレイディーガ DMR-BWT530とも、接続端子は
HDMI端子、LAN端子、i.LINK端子、USB端子となっているようですが、後者であれば
アナログTVに接続できるのでしょうか。

でも他の条件も色々厳しいことですし、2015年のアナログ終了時には
TVも東芝REGZAに買い換えようと思っているので、今現在アナログTVと接続できなくても
仕方ないな、とは思っています。

本当は単機能のブルーレイライターのほうがシンプルでよいかもしれないのですが、
量販店では「ソニーはもうブルーレイライターの販売を打ち切った」
と言われてしまったので、よろしくお願いいたします。

書込番号:16346597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/09 07:22(1年以上前)

>ブルーレイディーガ DMR-BWT550、ブルーレイディーガ DMR-BWT530とも、接続端子は、HDMI端子、LAN端子、i.LINK端子、USB端子となっているようですが、後者であれば、アナログTVに接続できるのでしょうか。

メーカー仕様表を見ると、
BWT530には、アナログ映像端子入出力各1となっています。BWT550は、入力1ですので、BWT530で有れば、今のTVで視聴できます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt630_530/spec.html

こちら(この系列=末尾30)であれば、量販店に残っている場合があるので、確認されても良いと思います。
ただし、下位機種130等では、省かれていたはずですので、購入時には確認しておかれた方が良いです。

シャープ機の場合、現行機には、(過去早々に端子を削除し批判を受けた経緯から?)唯一と言って良い状況でアナログ端子を搭載していますが、i.linkは削除されています。

一応ソニーのアナログ出力端子付きは、前のAT&AX系までです。
と言っていても、確か来年(2014年)からアナログの出力端子が全面廃止になることが決まっていますので、今秋以降のモデルでは、非搭載が普通になっていると思います。

書込番号:16346675

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/10 04:20(1年以上前)

もう一度パナの30シリーズを確認してみました。
DMR−BR130、BRT230、BWT530、BWT630、BZT730、BZT830、BZT9300
どれもアナログ出力があります。もちろんUSB端子もあります。

あとこれも心配なんですが、

>今現在アナログTVと接続できなくても
>仕方ないな、とは思っています。

アナログTVとデジタル端子しかないレコーダーはつながらないので、
何もできません。レコーダはただの箱になってしまいます。

とりあえず、安いTVを買ってもいいかもしれません。
アナログのふつう画質に比べたら、デジタルのハイビジョンははるかにきれいです。
このごろのTVは安いので価格.COMの値段をいろいろ見たらどうでしょう。

書込番号:16350003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/10 10:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、isikunさん、色々調べていただいたり、
問題点を洗いだしていただき、どうもありがとうございます。
お二人の情報を受けて量販店とJCOMに問い合わせてみました。

まず量販店にはBWT530は既にありませんでした。

機種名を忘れてしまい申し訳ないのですが、10万円弱の機種(50系列)
はi-link、アナログ入出力対応と言われました。
なお、i-linkは不安定であるため、ほとんどのメーカーで搭載を
見送る傾向になっているとのこと。

実際に購入するとなると、2番組同時録画、容量500G以上がよく、
4万円以内で購入したいなと思ってしまいますし、通販だと故障時に
こちら払いの梱包、発送等を行うことになり面倒なので、
いざとなったら持ち込み修理が行える、量販店での購入を希望しています。

さらにJCOMによると、パナソニック、シャープのi-link対応機種で
あっても個体差があり、JCOM支給リモコンでの録画(・編集・再生)が
行えない場合があるとのこと。その場合メーカー、JCOMとも補償は
しないと言われてしまいました。
これで量販店で言われた「i-linkは不安定なので搭載しない傾向」も納得です。

JCOM支給リモコン1本での録画は、最初から書いているとおり譲れない点
なので、仮にBWT530を売っている量販店を探し出して購入できても
JCOM側リモコンでの「再生」とBDレコーダー側の「録画」操作が発生する
可能性もあるわけです。

となると、TV視聴、録画についてはこのまま
ヒューマックス製HDR付きホームターミナルを使用するか、
パナソニックまたはパイオニア製のBD/HDR付きホームターミナルに
アップグレードするかということになりそうです。

もしBD/HDR付きホームターミナルにアップグレードした場合、
ソニーデジタルビデオカメラHDR-CX270Vを接続して
ブルーレイディスクを焼くことができればよいのですが、
JCOMによると「仕様的にはHDR-CX270VのUSB端子を使用して
接続可能」ですが例によって「絶対に焼くことができるかは
保証しない」とのことでした。

月々3500円のレンタル料が発生するのも痛いところです。

isikunさんお薦めの「TV買い換え」についてですが、
何故いまだにアナログTVを使用しているかというと
まだ使えるTVを捨てるにしのびなかったからです。
なので、今のTVが使える限り、2015年3月のアナログTV使用期限
まで使い続ける予定です。

となると、家電側のBDレコーディングはあきらめ、PCに動画を
移動してからBDに焼くことを考えたほうがよい気がしてきました。

目下緊急で行いたい、「HDR-CX270V内の10時間分の録画を安全に
退避し、HDR-CX270V内の動画を削除して新たに撮影できるようにする」
という目的からいくと、BDドライブ「BRXL-PCW6U2-BK」を購入して
PCからBDに焼いた方がよいかも知れないと思ったので、
「BRXL-PCW6U2-BK」に移動して質問してみます。

(「移動」なので「マルチポスト」にはなりませんよね。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:16350616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/10 12:28(1年以上前)

>まず量販店にはBWT530は既にありませんでした。

何処の量販店か?書かれた方が良いです。
たとえば、系列店の○○には有る。と言う情報が手に入る場合もあります。

自分の良く行くLABI品川大井町なんかだと、時々入荷して特価販売される場合があります(展示品と言うことも多いですが)
あと、ビックやヨドバシだと、アウトレット店にある場合もあります。
スレ主さんの拠点が分からないので、この辺のアドバイスは難しいのですが、差し障りのない範囲で生活圏を明かせば、良い情報が手に入る場合もあります。

書込番号:16350857

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/11 01:53(1年以上前)

>今のTVが使える限り、2015年3月のアナログTV使用期限
>まで使い続ける予定です。

これはJCOMがデジタル放送をアナログの信号に変換している話ですよね。
これが終わるとTVのチャンネルで放送局を選ぶことができなくなります。
ただ、STBのアナログ出力からはアナログの映像や音声は出ます。
TVの入力をSTBの繋いである入力に切り替えて、
STBのチャンネルを切り替えれば終了後も見れるはずです。
つまり、アナログTVでずっと見れることになります。

>機種名を忘れてしまい申し訳ないのですが、10万円弱の機種(50系列)
>はi-link、アナログ入出力対応と言われました。

DMR−BZT750を持っていますがアナログは入力しかありません。
アナログテレビにはつながりません。
(楽天のまいどプラスという店からネットで買いました)

あと、530が買えれば地上デジタルは問題なく受信できます。
STBを使っていないので詳しくないのですが、
BSやCSは直接i−linkで録画しようとすると、
レコーダーをいじると録画が止まることがあるみたいです。
STBで録画しておいて、空いた時間に送る方が良いみたいです。
(詳しい人がいたらよろしく)
アナログ画質でよければSTBのアナログ出力をレコーダーにつなげればいいです。

ちなみに私の状況ですが、
地上デジタルはケーブルテレビなんですが無料で見れています。
BSとCS(以前スカパーe2と言っていた方)は
BS/CSアンテナを自分でたててつないでいます。
これだとレコーダーのリモコンだけで予約できるんですけどね。

書込番号:16353238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/14 21:17(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、isikunさん、再びのアドバイス、どうもありがとうございます。
よく利用するのはビックカメラで、部品や消耗品などはよく取り寄せもしてもらいますが、
その場合は定価の1〜2割引き(たまに定価固定の場合も)です。
商品本体だと、お店によっては時々入荷して特価販売ということもあるんですね。

isikunさんによると、2015年4月以降もアナログTVが使えるとのお話ですが、
私はBS等もJCOM経由で契約しているので、状況が異なるかもしれません。

JCOMがサポートしないと言っているので、2015年3月までにはTVを買い換えることに
しています。(我が家のアナログTVもそこまで使い切れば約20年使用したことに
なるので満足です。それ以降は、薄くて動かしやすいTVを使うことも楽しみです。)

『HDR-CX270V内の10時間分の動画を退避したい』 へのご回答もどうもありがとうございました。

書込番号:16365694

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/15 03:34(1年以上前)

>isikunさんによると、2015年4月以降もアナログTVが使えるとのお話ですが、
>私はBS等もJCOM経由で契約しているので、状況が異なるかもしれません。

この話はややこしいですよね。もう一度説明します。

現在は、地上デジタルはJCOM側でアナログに変換してからケーブルを通して送ってきています。
以前のアナログ電波と同じ状態で来るのでSTBがなくても直接アンテナケーブルを
TVにつなぐだけで見ることができます。

STB(ホームターミナル)の話をします。
もちろん、地上デジタルやBSやCSはデジタルで送ってきます。
STBではデジタル波をアナログ(映像と音声)にして出力しています。
地上波デジタルもまたSTBでデジタルをアナログにして出力することができます。
この機能があるので、アナログTVの入力をSTBにすれば見ることができることになります。
STBの機能を変更することは考えにくいので、アナログ出力はそのままのはずです。
(もちろんHDMIでデジタル出力も備えています。←こっちがメインですが。)
逆に、最近のSTBでは地上アナログ波を受信できないはずです。

ただし、STBの新しい機種が出るとアナログ出力はなくなるかもしれませんね。

書いていたらだんだん難しくなってしまったような気がします。
ちなみに、実家の私のTVはまだブラウン管です。
DMR-BW730(5年前の機種です)をつないで見ています。
あと、返事はしなくてもいいです。

書込番号:16366796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/15 07:06(1年以上前)

一応、参考までですが、
行きつけのLABI品川大井町には、BW530がひっそりと特価品コーナーに置いてあります。
箱なしのエアーパッキン巻き、価格も4万円台表示のためか?そのままみたいです。

ちなみに待避だけなら、PCを使った方法も今回話題になっていませんが、有ります。

書込番号:16366996

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/15 09:04(1年以上前)

けたるんさん

isikunさんの説明を別の言い方で言えば、

a) J:COM から来ているアンテナケーブルを直接アナログテレビにつないでテレビを見ようとすると、2015年3月までしか見られません。

b) STB などの他の機器のアナログ出力をアナログテレビの外部入力につないで見るのであれば、2015年3月は無関係で、それ以後もそのテレビは使えます。

ということです。さらに言い方を変えれば、

a) テレビの内蔵 (アナログ) チューナーを使う
b) テレビを他の機器の (アナログ) 映像表示機器として使う

という違いなのです。


「2015年4月以降 J:COM がサポートしない」のは a) の使い方のための「デジアナ変換」の方です。

その場合でも、(デジタル番組を受信できる) STB がアナログ出力を持っていれば、b) の方法を使って2015年4月以降も番組を見ることはできます。(ただしアナログテレビの内蔵チューナーで番組をみることはできません)


ただし、b) の場合に、他の機器として「デジタル番組等をアナログ出力に出す機能」を持っていないとこれはできなくなります。(STB などを交換する場合などに注意が必要ということです)

書込番号:16367255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

BWT550の「探して毎回録画」について

2013/07/06 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 xBIBBYxさん
クチコミ投稿数:2件

テレビをパナソニックのVIERA TH-L32DT3を使用していることもあって、
この商品の購入を考えています。
というのも現在、USB外付けHDDを使用して番組録画をしていますが、
「★探して毎回録画」の最大数が24のようで少なすぎると感じている為です。

そこで質問なのですが、

@BWT550には、TH-L32DT3でいう「★探して毎回録画」のような機能はあるのか?
 また、その最大数は?

AUSB外付けHDDにて録画していた番組を、BWT550に移動できるのか?

以上、2点についてご存じの方が居ましたら教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:16336299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/06 14:34(1年以上前)

@ありません

Ahttp://panasonic.jp/support/mpi/tv/dt3/dt3_c05_06.html
LINK先にBWT550の記載はないかもしれませんが可能です。

書込番号:16336309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/07/06 17:10(1年以上前)

@ありませんが、ビエラとディーガでは録画方法が違います。
ビエラは簡易録画でディーガは録画機なので細かな設定ができます。
予約時間の変更に対応(時間追従機能)するのに「★探して毎回録画」を利用されているかと思います。

ディーガは番組表から録画予約をすれば時間追従機能になり、予約時間の前後3時間の変更に対応し、また番組の時間の長さの変更にも対応します。
毎週・毎日・月〜金・月〜土・及び曜日別の設定が出来ます。
機種は違いますが、かなりの番組数を予約していますが予約数の制限にひっかかった事がありませんので、多分ですが制限は無いと思います。

ビエラとディーガの違いを理解されたらディーガの方が便利なのが分かります。

A取扱説明書の112ページにUSB-HDD録画対応ビエラなら可能だと記載があります。

書込番号:16336808

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/07/06 17:50(1年以上前)

追記です。
取扱説明書41ページに予約可能な番組数は128番組だと記載がありました。
毎週録画も1番組でカウントします。

失礼しました。

書込番号:16336960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/07 05:55(1年以上前)

ビエラの「★探して毎回録画」はディーガの毎週録画みたいなもので
録画番組はまとめ機能でまとまる。それで毎週録画は柊の森さんがレスされたように
128件可能だよ。
それでビエラのUSBHDDの録画番組はディーガにLANクロスケーブルを使ってLANダビングできる。まあスレ主さんがルーターなんかを持っているならそれを活用してLANダビングするのも可能です。

書込番号:16339133

ナイスクチコミ!1


スレ主 xBIBBYxさん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/09 00:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

「★探して毎回録画」のような機能があるようで安心しました。
また、最大数も128と十分なようなので購入したいと思います。

書込番号:16346268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/09 00:58(1年以上前)

念のためですが、DIGAの毎週予約は★探して毎回予約では対応可能な連続放送の予約には対応できません。ご注意下さい。

書込番号:16346275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

保証

2013/06/29 08:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:17件

本機の購入を考えております。保証を付けるか否か考えております。イドサワだと2000円アップで付けられるようです。
5年間で一般的に故障するものですかね。お使いのかた、ご教示願います。

書込番号:16307271

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/06/29 08:44(1年以上前)

 保証と言っても、HDD内の録画が保証されるのではなく、きれいさっぱりなくなってしまうこともあり得ます。

 私はそんなものに意味はなく、その時出ている新しい機種を買う方がましなのではないかと思いますが、それは人それぞれでしょう。

書込番号:16307291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/06/29 08:49(1年以上前)

メーカー保証は、1年しか無いことからお察し下さい。

書込番号:16307302

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/29 08:58(1年以上前)

ヨコハマアサヒさん

わたしのDVD/BDレコーダ歴は5台しかありませんが、最初の1台は長期保証をつけずにDVDドライブ故障で修理費を要して以来、2台目からは5年保証を必ず付けることで安心しています。

2台目以降はおかげさまで故障が発生しておらず、このまま長期保証による修理をせずに済むことを期待しています。

なお、DIGAは2台目以降の4台に含まれ、故障したことはありません。

書込番号:16307325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/06/29 09:26(1年以上前)

電産さん、のら猫ギンさん、papic0さん

とても参考になる助言ありがとうございました。
早速、ヤマトの保証をつけて購入することしました。

書込番号:16307402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT550
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BWT550をお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング