ブルーレイディーガ DMR-BWT550
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年10月19日 19:52 |
![]() |
2 | 5 | 2013年10月19日 19:06 |
![]() |
4 | 3 | 2013年10月18日 23:49 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2013年10月19日 23:12 |
![]() |
1 | 5 | 2013年10月20日 01:46 |
![]() |
2 | 4 | 2013年10月17日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
現在、テレビはREGZA Z1を使用し、外付けHDDに録画しています。
これはこれで大変便利なのですが、最近子供ができるなど家庭内環境が変わり、今までのように気軽に録画番組を見れなくなりました。
自室で録画番組を見たいのですが、REGZAブルーレイの悪評の多さに驚き、逆にディーガの好評価に心揺らいでいます。
今まで撮り溜めたアニメやドラマなどは、PCのブルーレイドライブでBDに焼くことができました。
チャプターなどは引き継げませんでしたが、まぁなんとか我慢できます。録画番組が消えたわけではないですし。
問題はこれから先です。
連携性を重視してREGZAブルーレイで無難にブルーレイに焼いて自室で観るか、REGZA Z1との連携を捨ててディーガで快適な視聴をするか。
調べたところ、ディーガにはWi-Fi経由してiPad等で録画番組を観る機能があるとのこと。あと、おまけでyoutubeも観れるとか。
REGZAブルーレイとの連携にそこまで価値はあるのか、ディーガと他社テレビの組み合わせはどれくらいディーガの使い勝手を低下させるのか、
同じような境遇の方おられましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

すでにZ1から直接パソコン焼きできる環境をお持ちなのですね?
でしたら今回はBWT550で問題ないと思います。
パソコン作成のBDもBWT550で再度メディア上からチャプター打ち直しもサクサクできます。
動作が東芝機より俊敏で、ストレスが少なく使えるでしょう。
東芝も新型が出ましたが、まだ高いし実機情報もないのでこの機種との比較対象にはなりえません。
テレビとの連携は基本操作はHDMIならこの組み合わせでもでき、特に東芝同士より致命的なマイナス要因はないです。
書込番号:16727087
2点

拝見しました
値段やREGZAリング(テレビのハードディスクをブルーレイに 移動など)使うなら東芝しか選択ないかと 思われますブルーレイレコーダの外付けハードディスク取り付けが東芝が最初の老舗になり
ブルーレイの老舗はパナソニックやソニー辺りが無難になりますよほどでなければテレビメーカーを気にする必要もありませんリンク機能も少し使えます(ちなみに実際我が家では東芝のテレビにパナソニックのDIGAです)
一部機種はYouTubeも見れます
東芝など一部メーカーは他のYouTubeとソフトウェアが違い提供元の都合でYouTubeは終了
延長保証を入れ安心して使えばよいかと
それでは
書込番号:16727094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もDMR-BWT550が良いと思います。
>REGZAブルーレイとの連携にそこまで価値はあるのか、ディーガと他社テレビの組み合わせはどれくらいディーガの使い勝手を低下させるのか
東芝レコのメリットは、Z1から直接レコにダビング出来ること。
パナの場合、Z1 → RECBOX(IODATAのNAS) → DIGA と2回のダビングが必要。
このダビングではチャプターが付きます。
PCでのBD焼きができているとの事ですので、無理してRECBOXを購入する必要はないと思います。
東芝レコの場合、テレビの番組表からレコーダーへの予約が可能。
でも、予約重複などが確認できないので、結局は、レコの番組表を開くことになるそうです。
パナの場合は、テレビリモコン操作でDIGAの番組表を呼び出して予約することができます。
が、これも呼び出しまでの操作回数が多いので、DIGAのリモコン操作が一番使いやすいです。
他、HDMI連動機能(レグザリンクの1つ)は、DIGAでも(殆どの他社でも)機能します。
予断ですが、デジタルっ娘さん と私の環境は似ていて、
REGZA RE1、RECBOX、BZT710(DIGA)、他 同じ機器を所有しています。
デジタルっ娘さん は、他にも色々お持ちですが。
suica ペンギン さん もREGZA(TV)とDIGAとの事で、この組み合わせで使用されている方は、かなり多い印象です。
書込番号:16727271
0点

デジタルっ娘さん>お返事ありがとうございます^ ^
一度焼いたメディアにチャプター打てるなんて、すごいですね!とても有益な情報いただきました!
ディーガにしようとおもいます^_^
ペンギンさん>お返事ありがとうございます。思っていたよりディーガの機能はスポイルされないようですね、安心しました!
価格も落ち着いてるし、ディーガでいこうとおもいます^_^
yuccochanさん>お返事ありがとうございます^_^ 東芝のTV録画機能は本当に便利で安定しているのですが、レコーダーの方はかなり遅れているようですね。同じ環境の方達のアドバイスで、本当に助かりました^_^
書込番号:16727483
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
現在、当製品を使用しておりまして、PCモニタ(スピーカー非搭載)とHDMI接続して視聴しようと検討しているのですが、
HDMI接続した場合、映像が問題なく映ると思いますが、音に関しては、本機には、アナログ出力が搭載されていない為、
音はどう出したら良いか悩んでおります。
購入を検討しているモニタはBenQ 2420TEという機種でございまして、スピーカーが搭載されておりません。
これは、レコーダーをアナログ出力が搭載されている高級モデルに買い替えなければならないのでしょうか。
一般的な1万円くらいのPCスピーカーには、ステレオミニプラグや光デジタルは搭載されていますが、HDMIが搭載されているものは、探してみましたが見当たらない?ませんでした。あくまでこの価格帯では。
現在では、BDレコーダーも普及してきており、設置場所の関係からPCモニタにHDMI接続している方も多いかと思います。
みなさん、音はどうされてるかと思いまして、質問させて頂いた次第です。
何卒、アドバイスの程よろしくお願いいたします。
0点

音声出力付きのHDMI切り替え機のたぐいを使ってください。
http://www.micomsoft.co.jp/xdac-1.htm
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-sw015/
探せば他にもいろいろありそうです。
書込番号:16726594
0点

>一般的な1万円くらいのPCスピーカーには、ステレオミニプラグや光デジタルは搭載されていますが、HDMIが搭載されているものは、探してみましたが見当たらない?ませんでした。あくまでこの価格帯では。
わたしはパソコンの映像をテレビに、音はステレオミニプラグのアンプ内蔵スピーカに接続しています。
HDMIでのスピーカには関心があるもののまだ買って使っていないので参考になる情報を書くことはできないのですが、
ソニーHT-FS3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161248/
には関心があります。
書込番号:16726716
2点

>一般的な1万円くらいのPCスピーカーには、ステレオミニプラグや光デジタルは搭載されていますが、HDMIが搭載>されているものは、探してみましたが見当たらない?ませんでした。あくまでこの価格帯では。
でしたら、HDMIはBenQ 2420TEに、光デジタルはPCスピーカーに接続して
映像と音声それぞれ同時に出力すれば良いと思いますが。
(同時出力は可能です)
書込番号:16726761
0点

>>P577Ph2mさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、これらの機器で繋げればいいという事ですか。そこそこ値段がかかるので
いろいろ検討してみます。
>>papic0さん
ご返信ありがとうございます。
このスピーカーはHDMIが搭載されてるようですね。価格もいい感じですね。
検討してみます。
>>FM-2004さん
ご返信ありがとうございます。
本機(BWT550)とXL2420TEをHDMIで接続する場合です。
本機(BWT550)には光デジタル出力は搭載されていないようです。
書込番号:16727171
0点

yama0302さん
>本機(BWT550)には光デジタル出力は搭載されていないようです。
他の機種と勘違いしたようです。失礼しました。
書込番号:16727281
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
SmartTVBoxと550のネットワークに関する設定をいろいろと試したのですが、550で番組お引越しダビングを選択すると「ネットワーク内に機器が見つかりませんでした」というメッセージでSmartTVBoxを認識してくれません。
SmartTVBoxの側の必要な設定があるのでしょうか。
お部屋ジャンプリンクではSmartTVBoxのHDDに録画しているものは見ることができます。
引越しダビングしてさらに移すことのできる番組はBDとDVDに移して保存したいと思っています。
うまくつないでいる方がいらしたらぜひ教えてください。
0点

スマートTV BOXの取説P66以降を読んでください。
書込番号:16723724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aiamadogさん
Smart TV Box から DIGA へのダビングは、Smart TV Box 側の操作で行うようです。
あと、DIGA の番組お引っ越しダビングでダウンロード受信できるのは、相手が DIGA に制限されているようです。
(Smart TV Box そのものがダウンロード型送信に対応しているかどうかわかりませんが)
書込番号:16723736
1点

お二人の指摘であっさり解決しました。2日間わからないままもやもやしていました。
DIGAから行うものと決めてかかっていました。
SmartTVBoxから「ダビング」オプションを見つけて今実行中です。
ありがとうございました。
書込番号:16723955
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
こちらの商品を買ったのですが、まったく同じ時間に二番組見たいドラマがあります。
(フジと朝日)
その場合、どちらも予約してしまうと画面に予約が重複しています!という表示が出てしまいました。
これはどちらか片方しか録画出来ないのでしょうか?
それとも同時録画の特殊な条件が有るのとか??
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:16722818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

問題ありません。
予約画面で確認してもらえば解りますが重複で予約が負荷の場合はお知らせがでます。
書込番号:16722929
1点

一応ですがかなり前ならW録に条件があった時期も確かにあります。
以前だと片方DRじゃないと駄目とかこの機種には機能がありませんが標準画質の
XP〜EPモードを使用する時はW録すらできないという条件があった時期もあります。
書込番号:16722942
1点

録画記録レートを両方DRにする、HDD容量が足りないなら
増設HDDにムーブするなりBD焼きするなりして
HDD容量確保すれば良い。
書込番号:16723043
1点

いちごくりぃむさん
録画予約した時に写真1の画面が出たということですか?
2番組だけなら時間が重なっても表示されないと思うのですが。
私は今まで2番組同時録画(2番組ともAVCで)しても表示されたことがないです。
写真1は試しに3番組目を同じ時間帯で録画予約したときに表示されました。
写真2のようにビックリマークが出ていれば3番組以上同じ時間帯で録画予約されています(試に3番組目を同じ時間帯で録画予約をすると写真のようにビックリマークが表示されます)
書込番号:16723311
1点

回答ありがとうございます!そのお知らせが出ていました。
書込番号:16723554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます!
二番組録画しようとしたら写真のような画面が出てしまいました…
ちなみに残りの容量は28時間位と表示されています。
書込番号:16723578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちごくりぃむさん
「!」マークのみは全く問題ありません。2番組の録画が可能です。
録画できなくなるのは、xperia02cさん の写真2のように
通常は「録画可能」と表示される部分が「重複」となっている番組の一部又は全部が録画できません。
「!」マークが出ていても、「重複」が出ていなければ、問題無く録画できます。
#パナが何故不安にさせるような表示をするのか非常に疑問ですが。
書込番号:16723755
2点

>これです
案の定W、AVCだったか、対処法はもう書いたけどW、AVC録りで
(ほぼ)ノントラブルでとなるとBWT(デジW)じゃDRオンリーか
DR+AVCを徹底するしか無いんだよな、W、AVC録り
出来なきゃイヤならBZT系に乗り換える以外どう仕様も無いな。
書込番号:16723797
0点

あのー可能性なんですが高速ダビング中に予約行為をしなかったでしょうか?
機種がBZT710なので違いますが高速ダビング中に予約行為を行うと予約画面の!のマークって
ダビングが終了するまで残ってます。
書込番号:16723856
0点

正常な動作です
毎週予約にすると1ヶ月分も予約録画を含んだ状態になります。
予約一覧→毎週一覧を見てみると、途中から残量不足になっているはずです。
何もせずにそのまま予約一覧の予約番組を録画し続けると録画が何週間後に残量不足で出来ませんよと合図を送っている感じですね
私のBZT710は!マークだらけですよ(笑)
流石にBZT750はあまり表示が出ませんがね。
500GBなら残量不足にすぐなります。
書込番号:16725636
2点

補足ですがDRやAVCは関係ありません。
毎週予約の予約番組が多くてレートが高ければ高くなるほど、残量不足の!マークが出やすくなります。
当然レートが高い=容量が大きいですから残量不足になる可能性が高くなります。
現在の残量が例えば1TBあっても毎週予約でDR録画をしまくれば!マークは出ます。
書込番号:16725666
0点


たくさんの回答ありがとうございました!
専門用語が全くわからないので、中でもわかりやすく説明して頂いた方にグッドアンサーを…
疑問が解決してスッキリしました!
みなさんありがとうございます♪
書込番号:16728563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
どなたかが予測されていた様に記憶していますが、後継機種のBWT560では
I.LINK端子が非搭載となっている様です。
上位の660などには継続搭載みたいですが、当該端子が必要で比較的廉価な
モデルが必要な方は、この機種を早めに確保された方が良さそうですね。
(BWT555狙いの方が更に安いかも・・・。)
0点

>上位の660などには継続搭載みたいですが、
( TS) 入力だけ残って、(TS ) 出力は廃止されています。
書込番号:16719945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAN接続でパナレコ対応機種同士なら録画内容がダビングできるようになったから、iLINK 出力はお役御免になったということでしょう。
書込番号:16720655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログで確認しましたが、今度の秋モデル(9600、860、760、660)は出力廃止なんですね。
書込番号:16728488
0点

>( TS) 入力だけ残って、(TS ) 出力は廃止されています。
560については端子自体が装備されないものと理解していましたが、
違いましたっけ?。
勘違いであれば申し訳ない。
書込番号:16729144
0点

>560については端子自体が装備されないものと理解していましたが、
違いましたっけ?。
勘違いであれば申し訳ない。
間違っていませんよ。
560は端子そのものを廃止。
660〜9600は(TS)出力を廃止し、(TS)入力だけになりました。
おそらく、ケーブルテレビのセットトップボックスからの映像データ受け用途が見込めるから入力だけは残したのでしょうね。
書込番号:16729178
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550
もし、15倍録画でテレビ番組を録画したものを、DVD焼いたら何時間ほど焼けるのでしょうか?おわかりの方がいらしたら、教えて下さい。なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
1点

DVDにデジタル放送をHD画質でダビングする、ということですか?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt660_560/spec.html
書込番号:16719113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全盲とのことなので音声ソフトで読み上げると訳分からなくなるので一応書いておきます。
15倍で約6時間です。
書込番号:16719162
0点

ご解答を下さった皆さん、ありがとうございました。6時間も入れられるのですね。助かりました。
書込番号:16720054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





