ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT550とブルーレイディーガ DMR-BWT560を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

(1084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

Blu-rayへのダビング

2014/01/14 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 いーむさん
クチコミ投稿数:81件

以前にドラマをダビングしたBlu-rayディスクに追加ダビングをしようとしたら、「録画内容がありません」といわれ、何の操作もできませんでした。
追記するつもりでファイナライズしなかった他のディスクも全て再生不可能になってました。
これはファイナライズしなかったのが良くなかったのでしょうか?それともディスク自体のエラーなのでしょうか?

書込番号:17073571

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/14 23:28(1年以上前)

>これはファイナライズしなかったのが良くなかったのでしょうか?

本来、BDでは、ファイナライズ(正しくはクローズ処理)は不要です。
この処理は、単純にメディアへの書き込みや消去をできなくするための行為で、互換性云々とは関係ありません。

>それともディスク自体のエラーなのでしょうか?

可能性は高いですね。メディアは何処のメーカーの原産国はどこかわかりますか?
台湾品だったり、LTHタイプだったりすれば、メディア不良の可能性が一気に濃厚になります。

あと、考えられるのは、ドライブの不良ですかね?

問題の切り分けが何もできていないので、一概に判断できません。

書込番号:17073636

ナイスクチコミ!1


スレ主 いーむさん
クチコミ投稿数:81件

2014/01/15 02:02(1年以上前)

レスありがとうございます。
ディスクにはTDKの名前が入っていますが、パッケージ自体は捨ててしまっているのでそれ以上のことはわかりません。

市販のBlu-rayディスクは問題なく再生できていますし、他機種で作成したDVDメディアも再生可能です。
その後過去に作ったディスクを調べたんですが、一部だけ残っているディスクもありました。

Blu-rayディスクにダビングした直後はキチンと再生できていたので、ドライブ自体のエラーとは思えないんですが、問題の切り分けをするには何を検証すればいいでしょうか?

書込番号:17074050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/15 08:22(1年以上前)

メディアの詳細は、メディア自体に刻印されているシリアルナンバーを描き込めば、分かる人がいます。

>ディスクにはTDKの名前が入っていますが

おそらく、台湾品でしょうね。TDKは、一番最初に台湾品を導入し、今(ここ数年)は、日本品はほぼ皆無に近い状態だったと思います。
今のTDKは、技術開発会社で、自社では、生産していません。ですので、品質を求めるのは間違いです(過去の栄光です)

>その後過去に作ったディスクを調べたんですが、一部だけ残っているディスクもありました。

可能性として高いのは、メディアの経時劣化ですね。
過去、台湾製DVDで、よく有った現象の一つと同じです。品質管理の厳しいBDでも未だに有るという報告をみたことがあります。

>何を検証すればいいでしょうか?

可能なら、他のレコーダーやプレーヤーで問題のメディアを再生してみることです。
量販店等で頼めば、対応してくれます。
このとき、1台だけで無く、他のメーカーも含め複数機で試させてもらうのが良いです。

コレによって、メディアの問題か?レコーダーの問題か?はたまた相性なのか?が見えてきます。

個人的な感では、メディアの不良ロットに当たった可能性が高いと思います。(パックで買っていると思いますので)

ちなみに、比較的安心して使えるメディアは、
パナかソニーの原産国が「日本」と明記されているものが良いです。

書込番号:17074375

ナイスクチコミ!1


スレ主 いーむさん
クチコミ投稿数:81件

2014/01/15 13:45(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます。
TDKは信頼度低いんですか…。先日追加で買ってきたディスクは確かにTDKの台湾製でした。使わない方が良さそうですね。
経年劣化を指摘されてますが、ディスク作成から2週間程度しか経っていません。ディスクの信頼性が低ければやはりマズイですかね。

他社のプレイヤーでの検証はすぐにはできそうにないので、パナやソニーのディスクでの検証を先にやってみます。

書込番号:17075092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/15 18:00(1年以上前)

>先日追加で買ってきたディスクは確かにTDKの台湾製でした。使わない方が良さそうですね。

台湾品にも製造メーカーによる当たり外れがあるので、製造番号を書かれてみても良いと思います。(判断できる人はいます)

>経年劣化を指摘されてますが、ディスク作成から2週間程度しか経っていません。ディスクの信頼性が低ければやはりマズイですかね。

経年というよりは、経時劣化と言うべきでしょうね。経年劣化というのは、どんなものでも少なからず発生するものです。普通はそれが、問題となるかどうか?の話です。
でも、敢えて経時劣化と言っているのは、そういった年数ベースの耐久性レベルの話ではなく、最初から使い物にならないレベルの品質だからです。
 自分も、DVDの時に台湾品を使って、1週間でNGになったものがあります。そのとき思ったのが、高々1枚あたり数十円をケチることで、結果として、嫌な思いや追加投資のリスク、さらには不安感を負うくらいなら、最初から信頼性の高いメディアを使ったほうが、諦めがつくということです。
実際、それ以降購入の信頼性の高い日本製では、問題の経験はありません。

それと、品質の悪いメディアを使うと、書き込みに使うレーザー発信子に過度の負荷がかかるので、ドライブ寿命が短くなるという話を聞いたことがあります。どこまで正確な話なのかは分かりませんが、あながち否定もできない気はします。

個人的には、率先して使わないようにしたほうが良いとは、思います。

ちなみに、同じ日本製でも、LTHというタイプ(パナとソニーは未発売)は、未だ信頼性を勝ち得ていません。感覚的に台湾製よりはマシ?程度です。

書込番号:17075745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2014/01/15 23:43(1年以上前)

PCにBDドライブが付いているのでしたら
・DVD Identifier
・Nero InfoTool
・VSO Inspector
といったツールを使うとどこのメディアかわかります。
フリーのツールです。(ご利用は自己責任で)

有料ツールなら
・DVDINFOPro
とか。

書込番号:17077158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2014/01/16 08:36(1年以上前)

>有料ツールなら
>・DVDINFOPro

DVDInfoPro はtrial として利用できます。

起動して [Activate] > [Run the DVDInfoPro Trial]

書込番号:17077828

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/01/16 11:03(1年以上前)

>Blu-rayディスクにダビングした直後はキチンと再生できていたので、ドライブ自体のエラーとは思えないんですが、

ディスクのメーカは違うのですが 3年ほど前でしたか
(UNIT COM というブランドで 磁気研究所 生産地マカオ)
海外製のBD-Rはこのブランドのみ使いました
日本製のBD-Rはビクターの2倍速70枚程度で再生不能は無いです
UNIT COM 60枚使ったうち 無事なのは10枚ぐらいかな
酷い物は 初期化後2週間以内だったと スレ主さんと同じように 追記しようとしたら
ディスクを認識しなかった(レコーダーはソニーのBDZ-T55かBDZ-RS15だったと たぶんT55の確率高し まあどっちでも同じですが)
その後 保存したディスクが次々と死んで行き 10枚ほど残るのみ
(一部 ディスクの後ろ半分が再生できないのも 有りますね)

自分は 記録層の腐食(錆らしき物がディスクに目視出来ます)によるものと思っていますが
(腐食が進行した時期とダビングした時期が重なってしまったのでしょうね)
HDDにムーブバック可能なら 早々にムーブバックして 番組の保全をしないと
ほとんどのディスクが 再生できなくなると 考えられます
(ムーブバック不能でも 再生不能な部分のみ 部分削除すればムーブバック可能の可能性あり)


TDKはBD‐REのみ 70枚程度所有してますが 確かイメーション製だったと
今のところ3枚ほど不良が見つかってます
記録面に傷等は目視で確認できませんが(たぶん目視できない傷) 
再生できない部分が有り 2枚
追記不能(編集及びムーブバック不能)1枚

後ソニーの日本製で 一枚記録層に穴(クレーターです)が空いてるのが一枚
一部再生できないのが2枚
(この部分番組の一部再生不能 ムーブバック不能)
国産でも 不良ありなので BD‐REの場合は一度書き込んでチェック後使った方が良いのかも


BD-Rは 最近LTHしか使ってませんが
追記の場合 ディスクの汚れには注意ってとこですか(たぶんBD-Rは無機も共通)
最近 4倍速でしたが ダビング進行状況が98%より進まずリセットしたら
再生できないディスクになっちゃいました
(BD-REなら ディスクが汚れていますのチェックが入るのですけど)

書込番号:17078097

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/17 20:12(1年以上前)

いーむさん

>ドライブ自体のエラーとは思え ないんですが、問題の切り分けを するには何を検証すればいいでし ょうか?

わたしはTDKのBD-REメディアを常用していますが、今まで再生不能 になったことも追記不能になった こともありません。

常用といっても、国産並に信頼しているのではなく、
・最重要なものは、国産メディア2枚に同じもののを焼く
・その次に重要なものは、国産1枚とTDK1枚に焼く
・その次に重要なものは国産1枚に焼く
・その次はTDK1枚に焼く
といった重要度別にメディアを使い分けています。

さて、スレ主さんのケースですが、メディアの品質については検証していただくとして、
レコーダが原因になっている可能性についても確認してはと思います。

DVDとBDとでは、読み込み・書き込みの仕組みは別になっていますから、DVDで問題が無くてもBDで問題があるということはよくあることです。

ダメもとで、レコーダ本体の電源ボタンを長押して再起動してみてください。

書込番号:17082831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2014/01/13 00:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:59件

今日急にみたら二日前より1300円ほど値上げして38000円になってて驚きました。
某家電量販店で在庫処分残り一台で39800円でした。
価格コムの価格、最安値36700円みながら店員と話していたら、店員が奥にいき結局値下げてくれて
五年間保証込38000円だったので購入しました。

家電量販店にもほとんど在庫はないらしいですが、チャンスはまだありそうです。

書込番号:17065904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイレコーダーの取り付け方

2014/01/11 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:1件

新しくブルーレイレコーダーを買おうと思っているのですが、簡単に取り付けることって出来るものなんですかね?
難しいですかね?

書込番号:17061562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/11 23:16(1年以上前)

くるみりんごさん

簡単です。

(従来)アンテナ→(ケーブル)→テレビ

(今後)アンテナ→(ケーブル)レコーダ→(ケーブル)→テレビ

というようにつなげばOKです。

地デジアンテナとBSアンテナのそれぞれ別々に接続する必要がありますから。
ケーブルは、従来は地デジ1本、BS1本だったのが、今後は地デジ2本、BS2本必要になります。 

書込番号:17061606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/01/11 23:32(1年以上前)

ビデオ(VHF)レコーダーと同じ要領だべ。

但、BSアンテナには常時15Vの電源供給が必要なのだ。

書込番号:17061691

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/11 23:56(1年以上前)

くるみりんごさん

テレビアンテナケーブルについては他の方が書かれているとおりで、それほど難しくはないと思います。

でも、このレコーダーは映像・音声出力端子として HDMI という規格のものしかありません。

テレビが HDMI の外部入力端子がない場合は、テレビとレコーダーの映像・音声の接続には変換アダプタのようなものを使う必要が出てきて、結構苦労します。

テレビに HDMI 入力端子があれば、すごく簡単です。(HDMI ケーブル一本で映像も音声もつなげられる)

まずはテレビの映像入力端子を確認してください。

書込番号:17061823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/01/12 06:12(1年以上前)

簡単ですよ。
以前はコードが、多かったですが、音と映像が、HDMIコードに代わり、本数が減りましたから。

書込番号:17062415

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:1件

外付けHDDの購入を検討しているのですが、DriveStation HD-LB2.0TU2/Nの接続はできますでしょうか。
自分なりに調べましたが分かりませんでした。
メーカー非推奨でも、問題なく動作するかお教えいただけると助かります。

※現在、ソニーBRAVIA+東芝TZ-DCH2000という環境にて地上波・CS等を視聴しています。

よろしくお願いします。

書込番号:17048754

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDですが

2014/01/07 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:107件

HD-AVS2.0TU2/VJって推奨の商品買う予定でしたが在庫切れが多いので他にオススメ商品を教えてもらえますか?

書込番号:17045802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2014/01/07 20:11(1年以上前)

ジェットリンクさん

私もBWT550にHD-AVS2.0TU2/VJを使っています。

ここの最安値より若干高いですがクーポンを使いバッファローダイレクトで買いました。

価格は15800円ですがクーポン20%OFFが使えますので12640円(送料無料)です。
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/list_category_small.php?category_id=&name=HD-AVS2.0TU2%2FVJ&search.x=19&search.y=5


私は他に数台のBDレコーダーを使っていますが、東芝BDレコーダーにはHD-LB2.0を2台使いソニーBDレコーダーにはLCH-FMN020U3を使い、BZT750にはHD-LX2.0TU3Jを使い、テレビ(LG 42LM7600)にはHD-AV1.0TU2Jを使っています。

どれも特に問題なく使えています。

書込番号:17046188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/07 20:16(1年以上前)

>在庫切れが多いので他にオススメ商品を教えてもらえますか?

上位の家電ネットショップなどで入荷待ちだから・・・ということかな?
推奨USBは他にもありますのでお好きなのでどうぞ!

http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt750.html

まあ、I.O. AVHD-A2.0Uあたりがいいんじゃないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000361093/

といいつつ、わたしは非推奨HDDを使ってますが・・・(苦笑)

書込番号:17046207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2014/01/07 20:26(1年以上前)

非推奨のHDC−AET2.0Kが気になるのですが認識されますかね??推奨と何が違うのですか?

書込番号:17046249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2014/01/07 20:35(1年以上前)

>非推奨のHDC−AET2.0Kが気になるのですが認識されますかね??推奨と何が違うのですか?

メーカーで動作確認しているかどうか。
推奨のUSB-HDDがあっても、非推奨のUSB-HDDとはメーカーは言いません。動作未確認でしょうか。

書込番号:17046289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/07 20:49(1年以上前)

>推奨と何が違うのですか?

DIGAは「ATA−7規格:AVコマンド」に対応したものしか推奨していないようです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avsu2_v/#feature-1
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-au/feature.htm#0

説明にあるように一応、DIGAの内蔵HDDと同等で、録画に適した家電用途向けということだと思います。

ですから非推奨HDDを使用される際は、あくまで自己責任ということで。。。

書込番号:17046342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2014/01/07 21:24(1年以上前)

なんでI-O DATAの非推奨の場合はパナソニック系は書いて無いのですかね?どちらのホームページ見てもパナは一切書いてないです。

書込番号:17046500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/07 22:45(1年以上前)

>I-O DATAの非推奨の場合はパナソニック系は書いて無いのですかね?ど

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-au/feature.htm
サムライ人さんの発言にあるように推奨するには基準があるようだし
(DIGAは「ATA−7規格:AVコマンド」に対応したものしか推奨していないようです。)
それを満たしてないのを販売するメーカー(I・Oデータ)が使えますとは言わないでしょう

書込番号:17046899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2014/01/09 02:19(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

ヨドバシで推奨タイプ買いました。

書込番号:17051185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 woooからのダビングについて

2014/01/07 16:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:5件

今HDD内蔵のwooo(P37-HR100CS)を使用しています。
HDDに録り貯めた映像をBDにダビングしたいと考えているのですが本機でダビングすることは可能ですか?
またiVDRからのダビングも可能ですか?
日立のレコーダーが無いのでiLINKのあるこの機械ならと思い質問してみました。

書込番号:17045391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/07 16:33(1年以上前)

Woooからだと大抵LAN 接続でダビング可能だとは思いますが
昔の機種で不可の型番(HP 03 だったかな?うろ覚えですみません)もあったように思います。

ZP05やXP07なら動作確認されています。

DLNA ダビング
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html

書込番号:17045455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/07 16:51(1年以上前)

DVL-BRT12 取説

DVL-BRT12 取説

>日立のレコーダーが無いので

あるぞ。
http://item.rakuten.co.jp/dcc/hitachi_dvl-brt12/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237
内蔵HDDからのダビングのみならず、iVDR-Sからのムーブも可能だ。

iVDR-Sからの移動ならば、これらでも可能だ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484250_K0000484251

尚、P37-HR100CSは、DLNAダビングには対応しておらん。
http://av.hitachi-ls.co.jp/check/dubbing.html
↑最初に対応したのは、XP05シリーズだ。

書込番号:17045502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/07 16:56(1年以上前)

DIGAは、日立のテレビからのi.LINKダビングは、出来んとされておる。

書込番号:17045515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/07 17:08(1年以上前)

DVL-BRT12が安いショップを見つけた。
http://dcmaeda.ocnk.net/product/146
ただし、このショップが信用できるか否かについては、承知しておらん。
延長保証にも対応しておるようだ。

書込番号:17045558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/07 18:25(1年以上前)

日立 DVL-BRT12 は、パナ DIGA DMR-BWT520 をベースにしたものだそうです。(OEM ということですね)

前機種の DVL-BRT11 は同じく DIGA DMR-BWT500 をベースにしていたそうですが、DLNA クライアント機能がないなど、少し機能が削られていたようですが、DVL-BRT12 もそういう面があるのかもしれません (DLNA クライアント機能はありますが)。

書込番号:17045819

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/07 18:34(1年以上前)

異呪文汰刑 さん
> 内蔵HDDからのダビングのみならず、iVDR-Sからのムーブも可能だ。

これは Wooo から DVL-BRT12 に LAN ダビングする時に、Wooo に接続された iVDR-S カセットからのムーブができるという意味ですよね?
(ただし、P37-HR100CS は LAN ダビングに対応していないから、その方法は使えない)


で、

> iVDR-Sからの移動ならば、これらでも可能だ。

こちらの方は LAN ダビングじゃなくて、iVDR-S カセットをアイヴィブルーレコーダーに挿し込んで iVDR-S からレコーダーの内蔵 HDD にムーブできるということですよね?

書込番号:17045848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/07 20:41(1年以上前)

サムライ人さん早速の返答ありがとうございます。
ネットワーク経由のダビングというのもあるんですね!
勉強になりました。

書込番号:17046312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/07 20:58(1年以上前)

お詫び

失礼しました、型番見過ごしてました。(汗)
なので、異呪文汰刑 さんのいわれているようにP37-HR100CSからはDLNAダビングは不可となります。

書込番号:17046380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/07 21:00(1年以上前)

異呪文汰刑さんいろいろと詳しく教えて頂きありがとうございます。
ネットでwoooからILinkでDIGAにダビング出来るとかあったもんですからこの機種でも出来るかと思ってしまいました。確かもっと古い機種だったと思います。
とりあえずiVDR-Sだけならマクセルで対応してるという事なので日立のレコーダーと両睨みで考えたいと思います。

書込番号:17046391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/07 21:11(1年以上前)

Shigeorgさん耳より情報ありがとうございます。
いろいろと踏まえて検討してみます。

書込番号:17046436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/08 00:12(1年以上前)

shigeorg殿

>これは Wooo から DVL-BRT12 に LAN ダビングする時に、Wooo に接続された iVDR-S カセットからのムーブができるという意味ですよね?

いや、それは、UPしたDVL-BRT12の取説にもあるi.LINKダビングの話である。
LANダビングの話ではない。


>ちらの方は LAN ダビングじゃなくて、iVDR-S カセットをアイヴィブルーレコーダーに挿し込んで iVDR-S からレコーダーの内蔵 HDD にムーブできるということですよね?

こちらは、そのとおりだ。



スレ主殿

>ネットでwoooからILinkでDIGAにダビング出来るとかあった
>確かもっと古い機種だった

DVDレコ(wooo)の話もしようかと思ったが、敢えてしなかったのだが、
そこまでの情報を掴んでいたならば、したほうが良かったか。


woooからi.LINKでDIGAにダビング出来るというのは、
DVDレコーダーの事ではないのか?

DVDレコーダーならば、
確かに裏ワザ的にDIGAへのi.LINKダビングは可能だ。
しかし、テレビ(wooo)は別だ。
テレビからのi.LINKダビングは日立のレコ限定とされており、
DIGAへのi.LINKダビングは、失敗例は報告が挙がっておるが
成功例の報告は記憶が無い。

書込番号:17047282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/08 00:23(1年以上前)

もしネット情報が
DVDレコではなくテレビからの話であるならば、
その情報ソースを示してほしい。

また、日立のテレビの場合は
DR限定ではなく、どのモードで録画されたものも
i.LINKダビングは可能である。

書込番号:17047320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/10 20:46(1年以上前)

探してみたんですが、記事見つかりませんでした・・
もしかしたら私の、勘違いかも知れません。


やはりTVwoooからのILinkダビングは不可能なんですかね。
その記事にも裏技的とか失敗しても責任は持ちませんとかあやふやでしたから。

書込番号:17057139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT550
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BWT550をお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング