ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT550とブルーレイディーガ DMR-BWT560を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

(1084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD→光学メディアへの書き込み

2015/07/23 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 takuro5さん
クチコミ投稿数:6件

ログを観てもわからなかったので、質問させてください。

HDDに録画した番組を光学ディスクに移したくて、DVD、BD-Rともにいくつかのメディアを試したのですが、何をやっても他の機器での再生ができないのです。

メディアとの相性もある、とのことなのですが、最初に使った太陽誘電の国産DVDがダメ、100円ショップで売っているような安いメディアもダメ、最終的には機器と同メーカー・パナソニックのBD-R(LM-BR25LT5)を購入して試しましたが、やはりダメ。

もちろんDVDはファイナライズもしており、本来必要ないBD-Rもファイナライズ前・後で試しているのですが再生できず…。

これは機器の故障なのでしょうか?

書込番号:18990601

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/07/23 00:36(1年以上前)

自己再生は可能で、他の機器での再生ができない。で宜しいでしょうか?
他の機器は、具体的にどんな機器ですか?

DVDは、VRフォーマットでないと、再生できない機器があります。

書込番号:18990643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2015/07/23 00:38(1年以上前)

・焼いた各ディスクは、このBWT550で正常に再生できますか?
・再生できないと言う他の機器の具体的な型番は?

書込番号:18990649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/23 08:33(1年以上前)

こんにちは。

再生する側の機種は、CPRM対応してますか?
もし、そうじゃなければ再生出来ません

書込番号:18991124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/23 09:42(1年以上前)

再生機側に問題があるケースも有り得るので型番が分かるなら書き込んだ方が良いです。

書込番号:18991260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuro5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 21:01(1年以上前)

皆様

丁寧なご回答、ありがとうございます。

質問時の情報が不足しており申し訳ありません。
既にだいぶ時間が経過しているものもあり、うろ覚えな部分もありますが、ご了承ください。

>自己再生は可能で、他の機器での再生ができない。で宜しいでしょうか?
>焼いた各ディスクは、このBWT550で正常に再生できますか?

その通りで、DVDであればファイナライズを済ませていても、BD-Rであればファイナライズ前・後どちらもダメなのです。

>再生できないと言う他の機器の具体的な型番は?
>再生機側に問題があるケースも有り得るので型番が分かるなら書き込んだ方が良いです。

まず、自宅環境で他の再生機器がPC(BD-R対応ドライブ)とPS3で、どちらで試してもダメでした。
その後、DVDについては職場へ持っていき、職場のPCやDVDプレーヤー(具体的な品番がわかりません…東芝製とパイオニア製でした)で再生テストをしてもダメでした。

>再生する側の機種は、CPRM対応してますか?

PCはともかく、他の機器は間違いなく対応していると思いますが、詳しくはわからないです…申し訳ありません。

>DVDは、VRフォーマットでないと、再生できない機器があります。

書き出す際に、はじめは「かんたんダビング」機能で書いていたのですが、きちんと設定した方がよいかと思い、詳細ダビングに切り替えてもダメでした。
その際、DVD全てのフォーマット形式で試したのですが…現状、どの方法でもダメなのです。

既にダビング回数が限界に近いので、解決できればよいのですが…。

書込番号:18995675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/28 20:25(1年以上前)

録画した機器以外の他の機種で再生できないことは珍しいことではありません。
音楽CDなどと違って映像信号はメーカーや機器により、独自のデータ圧縮や復元を行うため他の機器でエラーが出ることがあります。
ダビング元の機器で通常再生ができるのなら故障ではないはずです。

書込番号:19006619

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuro5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/07 16:10(1年以上前)

>そうかもさん

ご返信ありがとうございます。

>録画した機器以外の他の機種で再生できないことは珍しいことではありません。
>音楽CDなどと違って映像信号はメーカーや機器により、独自のデータ圧縮や復元を行うため他の機器でエラーが出ることがあります。

データ圧縮や復元が独自の方法とは…勉強になりました。
市販の映画BDなどが再生できて、ダビングは独自データなので出来ない…となると、ダビング機能は「おまけ」だと思って諦めるしかないのですかね。
HDDがいっぱいになった時のバックアップだけでなく、買い替えなどで機器が変わる際に新しい機器で観られるとよいのですが…残念です。


結局、解決はできなかったので、ベストアンサーは一番初めにご返信くださったyuccochanさんにつけさせていただきます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:19032731

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/08/07 17:28(1年以上前)

takuro5さん

そうかもさんが書かれた

> 映像信号はメーカーや機器により、独自のデータ圧縮や復元を行う

というのは、一般的な動画の話だと思います。

それを BD メディアに保存 (ダビング) する場合は、BD 規格に沿ったものが使われるので、任意の BD 再生機器等で再生できるというのが普通です。

参考: http://ascii.jp/elem/000/000/648/648906/


なお、LAN 等を用いて違うメーカーのレコーダー等に番組をそのままダビング (コピーまたはムーブ) することもできますが、デジタル番組を録画したものをダビングしたものはそのまま再生できるので、少なくともレコーダーでテレビ放送を録画した場合のデータ形式は同じ (BD 規格に準拠したもの) になっていると思います。


ただし、著作権保護のためにレコーダー内部で録画番組が暗号化されているのですが、その暗号化方式は各社や各機器によって異なっていることはあるでしょう。(それは番組のデータ形式そのものとはまた違う話です)

書込番号:19032867

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/08/07 18:07(1年以上前)

訂正です。

私:
> それを BD メディアに保存 (ダビング) する場合は

「それを」じゃなくて「テレビ番組を」ですね。

まあ、通常の動画も BD に「映像コンテンツ」として書き込む時は、「BD オーサリング」をして、BD 規格のフォーマット・コーデックにするのが普通だとは思いますが (「データファイル」のまま BD メディアに書き込むこともできますけどね)。


先の書き込みでは、BD で使われるデータ形式の情報へのリンクを張りましたが、BD 規格という意味ではむしろこちらの方がよいかもしれません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/BDAV

書込番号:19032926

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2015/08/07 21:05(1年以上前)

PS3で再生できないのが引っ掛かるが、PCでの再生は再生ソフトに依っては敷居が高いのでは思います。とくに職場のPCでは法人向けなら地デジ対応になっていない可能性もあります。プレイヤーも使用頻度が少なく買換えが進まなくて古いままなんて事もあるかもしれませんし。

外部入力でアナログ録画して検証する手もありますけどね。

PS3で再生できない原因は何でしょうかね・・・・・

書込番号:19033316

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/08/09 12:18(1年以上前)

DVD についてはいろいろなフォーマットや CPRM 問題、VR 問題等があるので、再生できない場合があるのはわかるのですが、BD-R も再生できないというのが気になります。

PS3 で再生できない場合の状況ですが、ディスクの認識すらしないのでしょうか? (コンテンツ一覧が表示できないなど)

それとも、コンテンツ一覧 (番組一覧) は表示できるけど、番組を実際に再生しようとしたらなんらかの不具合が発生する、といったことでしょうか?


同様に、PC (BD-R ドライブ使用) に BD-R を入れた時も、PC のドライブが BD-R を認識していないのでしょうか?
(メディアの名称や容量情報すら出てこない等)

なお、PC のドライブがディスクを認識している場合、ドライブアイコンで右クリックして、「再生」ではなく「開く」を選ぶと「AACS」フォルダと「BDAV」が見えます。

書込番号:19037601

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuro5さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/18 17:58(1年以上前)

諸般の事情により、返信が半年以上も遅くなり申し訳ありません。

>shigeorgさん
参考のリンク、ありがとうございます。
BDについて、いろいろと勉強になりました。
一人だと中々調べることもできず、いただいた情報も半分も理解できているか不明ですが、都度参考にさせていただければと思います。

>美良野さん
結局のところ、PCでの再生については解決しないままで諦めました。
実は、ここまでの間で、質問時とは異なる番組を『ダメモト』でBD化したところ、他の機器やPS3で無事に再生することができました。
質問時の再生することが出来なかった番組については、データも消去してしまったので再検証が出来ないのですが、結局原因は何だったのか…。

とりあえず本件については『解決』とさせていただきたいと思います。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19799089

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

ソニーアクションカムHDR-AS50
MP4撮影時は取り込み出来て映像音声共に再生出来ました

ソニーミュージックレコーダー
HDR-MV1
MP4で音声AACの場合は取り込み再生可

音声部分リニアPCMの時は映像は再生しても音声無音になりました

オリンパス ミラーレス一眼
OMD EM5MK2のMOV撮影時も取り込み後に映像再生は可で音声部分は無音でした。

書込番号:19786312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

1日都内を巡って何とか買えました

2016/03/26 08:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

HDVのビデオカメラの映像を今後も残しておきたくて、非公式ですがHDVの保存が出来るBWT550を一日がかりで量販店を回って探してみました

あらかじめネットの中古価格を見ると5万〜6万と高かったので量販店を数軒巡ってみるものの、だいぶ前のモデルで半ば諦めていたら…展示していたものならあるとの事で一日がかりでやっと買えました

書込番号:19729509

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/26 13:42(1年以上前)

現行機では、ダメだったのですか?

書込番号:19730237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/26 14:49(1年以上前)

i.LINK(TS)搭載機ならば、
現行DIGAでもOKだろ?

書込番号:19730384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2016/03/26 18:03(1年以上前)

全ての機種を見てないけど 3〜4万の現行モデルにはiリンク端子がなかったので、もう外されてしまったと思って…
古いモデルで探しました

書込番号:19730755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2016/03/26 21:42(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん

復活、おめでとうございます。


>AV機器大好きパパさん
 スレ汚し、申し訳ありません。

書込番号:19731438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/27 03:25(1年以上前)

>3〜4万の現行モデルにはiリンク端子がなかったので

3/24に、DMR-BRZ1010 が4万台(再安値)に突入したぞ。
展示BWT550を幾らで買ったかは知らんが。

書込番号:19732221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2016/03/27 10:08(1年以上前)

最安値情報ありがとうございます
現行モデルでもiリンクの搭載されてる機種があるのですね

運用が家庭用ではなく趣味の鉄道動画の保存用なのでテレビ録画には全く使う予定はなくて出来るだけ安い事も条件でした
店舗で交渉して税込み3万円を切る値段にしてもらいました

BWT550の故障に備える為に今度お店に行ってHDVの取り込みが現行モデルでも出来るのか自分の目で確かめた上で今後の購入の候補にしようと思います

書込番号:19732774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

USBHDD接続について

2013/08/17 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT550の満足度4

テレビ用ですが、メーカー確認済みで無い3TのHDDは2番組同時録画できますか。

書込番号:16477625

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/08/17 01:22(1年以上前)

この機種は、USB-HDDに複数録画できない仕様みたいですよ。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/04/jn130404-1/jn130404-1.html

※24参照

対応機種で、適切に認識できていれば、可能でしょう。

書込番号:16477665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/17 02:06(1年以上前)

外付けUSB- HDD に複数予約録画できるのは、USB 3.0のHDD 対応のBZT 730、830、9300、750の4機種だけです。

書込番号:16477735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT550の満足度4

2013/08/17 08:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
複数については勘違いしてました。  パナ推奨で無くてもテレビ用なら、使えそうですね。

書込番号:16478142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT550の満足度4

2013/08/24 15:26(1年以上前)

推奨で無いHDDを使いましたが、レコーダーOFFでも常時ランプが付いています。 on,offできるコンセントで管理した方がいいかも。

書込番号:16502347

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/24 16:07(1年以上前)

なつ77ふゆさん
> 推奨で無いHDDを使いましたが、レコーダーOFFでも常時ランプが付いています。

その USB HDD は「電源連動機能」を持っているのでしょうか?

電源連動機能を持っている製品でも、ランプは点きっぱなしのものもあります。それは「正常」です。

電源連動機能で、レコーダーや PC の電源に連動するのは「USB HDD 製品の中の HDD の動作 (回転) を止める」ということですが、HDD の動作が止まっても、ケース部品の方の LED は「ちゃんと通電している」ことを示すために点いている場合もあります。

テレビやレコーダーでも、「電源を切る」ということをしても赤のパイロットランプは点いているものがほとんどだと思いますが、USB HDD 製品もそういう仕様のものが多いです。


> on,offできるコンセントで管理した方がいいかも。

これをやってしまうと、レコーダーで USB HDD を使おうとするたびに USB HDD の電源も入れないといけなくなり、結構面倒です。

書込番号:16502460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT550の満足度4

2013/08/25 08:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

同じメーカーのHDDでアクセスが無い時にスタンバイ状態になる物が有り、ランプは付かず、振動、発熱も有りません。
がパナで使用のHDDはそうでは無いので、面倒ですが自分でON,OFFしてます。
推奨HDDをお使いの方、動作状況をお知らせください。

書込番号:16504774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT550の満足度4

2013/08/25 22:54(1年以上前)

説明書を良く読んだ所、レグザからならディスクを止められる、省エネ設定が出来るようです。

書込番号:16507698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT550の満足度4

2013/08/26 21:49(1年以上前)

自己解決しました。
レコーダー説明書に設定によっては、電源が切れないと載っていました。
推奨機でもそうなる様ですが、いろいろ試した結果。
B社LBV3.0TU3使用時、家じゅうラベル切にしたら電源連動しました。
クライアント機能は使えなくなります。
このレコダーは詰めの甘いところが有りますね。

書込番号:16510914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/26 22:40(1年以上前)

BWT650とBZT9300では推奨外のHDDを使用して家じゅうラベル入ですが、電源は連動していますね。

家じゅうラベルを切にしてもクライアント機能は利用できます。

書込番号:16511227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT550の満足度4

2013/08/26 23:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

BWT550とB社LBV3.0TU3の相性があるのかもしれません。

クライアントについては、他サーバーからは再生できず。ダビングは出来ると云うことです。
あらためて書きますが、省エネモードにはなりません。

書込番号:16511368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/26 23:22(1年以上前)

ん?お部屋ジャンプリンク機能が入になっていれば、家じゅうラベルの入/切に関わらずサーバー機能は利用できますよ。

書込番号:16511432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT550の満足度4

2013/08/26 23:57(1年以上前)

クライアントについて書いてますし、解決したので、レスは終りにしたいと思います。

書込番号:16511579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT550の満足度4

2016/03/22 21:28(1年以上前)

暫く繋げていたら、全ての機能が問題なく動作するようになり成したが、突然再生出来なくなる事象が発生しました。
機器の故障ではなく、不良状態から回復しませんでした。
日本製家電の将来が不安になるこの頃です。

書込番号:19719077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDかDVDか

2015/11/06 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

またお世話になります。

現在、思い出のVHSをHDDへダビングして、それをBD−REにダビングして保存版にするという作業を進めているのですが、先日ある知人から「VHSからダビングしたような悪い画像は、BD−REよりもDVD−RWにダビングしたほうがまだマシになる」と聞いたのですが、本当なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19294358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/06 23:59(1年以上前)

>「VHSからダビングしたような悪い画像は、BD−REよりもDVD−RWにダビングしたほうがまだマシになる」

●そのように発言した方に、「どういう論理でそう言えるのでしょうか?」と、スレ主さんが納得できるまで繰り返し尋ねて頂いた方が正しい結論が得られると思います。

 回答する方の知見を超えた論理が出てくる可能性が0ではないです。

書込番号:19294414

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/11/07 00:03(1年以上前)

>「VHSからダビングしたような悪い画像は、BD−REよりもDVD−RWにダビングしたほうがまだマシになる」

VHSからのダビングの前提で、
・一旦BWT550のHDDに動画を取り込むなら、BDの方が画質が良いです。
  HDD取り込みでエンコードし、DVDへのダビングで更にエンコード(劣化を伴う)されるため。
  BDへのダビングは、無劣化が可能です。
・直接BDかDVDに取り込む場合は、取り込みモードによって変わりますが、BDの方が選択肢が多いです。
となります。

しかしながら、上記は理屈の上での話しで、実際の差は少ないです。
個人的には、録画時間当たりのディスク代が安いBDの方が良いとは思いますが。

書込番号:19294428

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

部分消去とチャプターについて

2015/08/03 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

CMをカットしようと本編からCMに入る瞬間をコマ送りにして、本編に戻る時もコマ戻しにしてギリのとこでカットしているのに、なぜか本編がわずかにケツ切れになってしまいます。
@これを解消する方法はありますか?

ではもう少し余裕をもたせたらどうかと思うかもしれませんが、それだとチャプターが余分に2〜3あるのを結合すると、また同じく本編がケツ切れになります。
チャプターの結合がいけないのでしょうか?しかし余計なチャプターが多くて…。チャプターの消去は区画自体が消えてしまいそうで怖くてできません。
Aこれも解消できたら嬉しいです。

文章で説明するのが難しくて、意味が解らなければ聞いてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19021304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2015/08/03 09:28(1年以上前)

970ですが、同様ですので仕様と思います。

書込番号:19021748

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/08/03 09:55(1年以上前)

シームレス再生「切」
スチルモード「フレーム」
に設定していますか?
この設定で、1は解決すると思います。
#但し、逆にcmゴミが残る場合があります。

2 については、症状が理解出来ませんでした。

書込番号:19021803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/03 10:01(1年以上前)

>チャプターの消去は区画自体が消えてしまいそうで怖くてできません。

チャプターは、まさに区画であるから、
チャプター消去は、当然、区画自体が消える。

チャプターマークの消去ならば、
チャプター結合と同義であり、区画自体が消える事はない。

書込番号:19021819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2015/08/03 13:55(1年以上前)

初期設定から試してみました。
長文になっちゃってすいません。

一度目はCMへの入りが早く、やはりケツ切れになりました。そして本編戻りでCMゴミが残りました。

二度目はCMへの入りにCMゴミが残り、本編への入りはちょうど良かったです。
できれば二度目のほうが好ましいですね。

Aは、まず元々あるチャプターが2つ(CMへの入りと本編への戻り)あって、CMをカットするとさらにそこにチャプターが追加されて1秒にも満たないチャプターが2つになります。
これを一つにまとめる段階で、チャプターマークを消すだけなのに、余計な本編まで少し消えてしまうんです。
AはCM入り戻り共に少し余裕をもたせた場合です。

NHKなどのCMのない番組は、冒頭のニュース等の端や、最後の番宣を切ればチャプターは作成されません。

書込番号:19022234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/08/03 15:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579787/SortID=16742347/#16774758
cmカットの様子を撮影した動画です。
参考にしてください。
CMゴミは残らず、本編も傷つけません。

>余計な本編まで少し消えてしまうんです。

BZT710ですが、経験無いです。

書込番号:19022454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/08/03 17:47(1年以上前)

全部読ませていただきましたし、動画も拝見しました。
まったくもって同じやり方なのですが…。

ちょっと今日明日でいらない番組で試してまたカキコしますね。

書込番号:19022641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/08/04 00:14(1年以上前)

本日、しくじり先生で試してみました。
ケツ切れはなかったです。
ただ一瞬ノイジー画面が入ります。
コマ送りでもコマ戻しでもノイジー画面もカットしたのですが…。

書込番号:19023796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/08/04 02:17(1年以上前)

ノイジー画面を部分消去の始点にするとそうなります。
(正確に言えば、そうなることが多いです)
ノイジー画面から1コマ戻して部分消去して下さい。

書込番号:19023958

ナイスクチコミ!0


mskZ07さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/04 10:36(1年以上前)

古い機種を使用してますので、動作が同じかは分かりませんが

Digaでの編集は、スチルモードをフレームに設定し、
編集点(開始,終了)の選択は、コマ送りで行えば、ゴミは残らないと思いますよ。
必ずコマ送りで行います。コマ戻しで行うとズレるので、注意が必要です。

パナ機はフレーム設定していても、フィールドで単位で動作します。
コマ送り(+方向)で選択すると、フレームの偶数フィールドが表示され、
コマ戻し(−方向)で選択すると、フレームの奇数フィールドが表示されます。
試しに、同じ場所にコマ送りとコマ戻しでチャプター打ってみると確認出来ます。
上記仕様の為、コマ戻しでカットすると、同じフレームの偶数フィールド(ゴミ)が残ります。

部分消去はあまり使用しないので詳しくないですが、終了点は消去されないと思いますので、
開始点(CM入り)は、CM開始時(混合フレーム含む)を、
終了点(本編入り)は、本編開始時(混合フレーム含まない)を、コマ送りで選択するとゴミは出ません。
※混合フレーム=本編とCMが混ざった物の事で、多分ノイジー画面と仰っている物と同じです。


録画時に生成されたチャプターは正確ではなく、ズレたり不要な物もあります。
チャプター修正も行うなら、部分消去よりもチャプター一覧から編集した方がやり易いかと。
(古い機種での手順ですが)
・録画一覧→サブメニュー→チャプター一覧→緑ボタン→チャプターマーク編集

修正後、チャプター一覧から不要部分を選択して削除。
・チャプター一覧→青ボタン(不要チャプター選択)→サブメニュー→チャプター消去

書込番号:19024514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/08/04 14:57(1年以上前)

>mskZ07さん
お昼にやってみました。

今日試した番組が運悪くCM入りの時にノイジー画面にならない番組で、仕方ないのでそのままコマ送りでCMに変わった瞬間からカットしたら、やはり尻切れになりました。

本編入りの時はノイジー画面があったので入れないようにしたらうまくいきました。
なんかむしろコマ戻しではなく、コマ送りにした時のほうが失敗するような気がします…。
チャプターからの編集というのは、最初に自動作成されているチャプターを全て消してから、コマ送りコマ戻しを駆使して新たなチャプターを作ってからいらない区画を消去するのですか?

>ジャモさん
ノイジー画面の1コマ前にしたら、本編が尻切れになりませんか?

書込番号:19024988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2015/08/04 15:21(1年以上前)

DVDやBDに焼いていた頃はよく部分消去をしていたけど、フレームに直して本編とCMの間を、数フレーム本編側にチャプター打って消去していました。
今はディスクの容量というより、1作品を分散させずしかも変換作業を最小限にした、予約録画時に録画モードを指定して、ダビングや保管に手間をかけないようにと。
「とりあえず録画」の私は暫くBDに焼いていません。
HDDの空容量が不足になった時、まとめを一括消去の技を使いはじめてしまいました。

書込番号:19025032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mskZ07さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/04 19:47(1年以上前)

>GUNN☆スターダストさん

>コマ送りでCMに変わった瞬間からカットしたら、やはり尻切れになりました。
>本編入りの時はノイジー画面があったので入れないようにしたらうまくいきました。
>なんかむしろコマ戻しではなく、コマ送りにした時のほうが失敗するような気がします…。

5年前の機種(DMR-BW690)ですが、前述の方法(部分消去)にて本編尻切れもCM残りも起きません。

尻切れを確認出来ると言う事は、本編の音声切れが発生してると言う事ですか?
レコの編集点で、音切れが発生するのは仕様で、パナ機は音切れが長い方だと言われてます。
シームレス再生を切に設定すれば、音声切れが目立たなくなりますが、編集点の映像が停止します。


>チャプターからの編集というのは、最初に自動作成されているチャプターを全て消してから、
>コマ送りコマ戻しを駆使して新たなチャプターを作ってからいらない区画を消去するのですか?

全て消すと言うより、一つずつ打ち直して行く感じです。
チャプター一覧からチャプターマーク編集に入り、
CM開始時(混合フレーム含む)と、本編開始時(混合フレーム含まない)、全てにチャプターを打ちます。

一時停止状態から、スキップボタンで自動作成されているチャプターに飛び、マークを消去。
ズレがある場合は、左右ボタンを数回押し、正しい位置をコマ送りで指定、マークを打ちます。
自動作成されてない箇所も、10秒戻し,30秒送り等で探します。(CMは殆ど15秒刻みなので)
全て修正した後、チャプター一覧に戻り、青ボタンで不要部分を選択し、サブボタンでチャプター消去。
(マーク作成削除は、チャプターマークボタンの変わりに、決定ボタンでも可。自分は番組の前後だけCM消去してます)

書込番号:19025545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/08/05 17:25(1年以上前)

自動作成されているチャプターの上で決定を押すと、チャプターを削除できることを初めて知りました。
チャプター結合するしかないものだと思っておりました。

で、このやり方でやってみました。
CMゴミは出ず、画面上はキレイにできました。
ただ、やはり尻切れというか、音声のみなのですが1秒以下の時間ですが切れてしまいます。これはパナの仕様ということでよろしいのでしょうか?
どうしても音声も残したい場合はCMゴミが入るのを覚悟でCM入りの時に余裕をもたせるしかないですかね?

書込番号:19027848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2015/08/05 18:46(1年以上前)

>ただ、やはり尻切れというか、音声のみなのですが1秒以下の時間ですが切れてしまいます。

シームレス再生の設定は「オフ」なんですよね?

「オフ」にすると改善される場合もあるんですが。

参考スレ

[17693717]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579791/SortID=17690268/#tab

書込番号:19028016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/08/06 00:43(1年以上前)

スチルモード「フレーム」
シームレス再生「切」
にしてます。この質問の最初のほうで教えていただいたので。

今回の件はこれでも解決しないのですが、意外なところで解決したものがあります。
それは前に番組結合をした時、番組1と番組2を結合したとして、例のごとく番組1の尻が音切れしていたのですが、スチルモードとシームレス再生を変えたところ、消えていた音声が復活していました。
そういうものなのですか?

書込番号:19029031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mskZ07さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/06 11:38(1年以上前)

シームレス再生が切の状態で、1秒以下は仕様だと思われます。
入で、1秒以上〜2秒満たない位ですね。
ですので、シームレス入で、音声切れしていた物が、
切に変更後、解消されたなら正常です。


残念ながら、レコでの編集では限界があり、全メーカー同じだと思います。
レコではGOP(0.5秒)単位で映像を管理していて、編集してもGOPゴミが残り、
再生時にGOPゴミを消し、フレーム単位で編集した様に見せかけています。
編集点での音切れや映像停止はその副作用です。(パナ機は音切れが長い)

編集後にエンコード(録画モード変換)してやると、GOPゴミは消えますが、
音切れにも有効かは分かりません。

音声切れやCMゴミが気になるならば、編集(CMカット)を最小限に抑えるのも手かと。
ある程度割りきって、自身の納得いく方法を見付けるしかないですね。

書込番号:19029711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/08/06 11:44(1年以上前)

了解しました!

分かりやすくありがとうございます♪

書込番号:19029720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT550
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BWT550をお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング