ブルーレイディーガ DMR-BRT250
シングルチューナーを搭載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 8 | 2018年11月21日 10:43 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2014年3月17日 03:45 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月4日 00:29 |
![]() |
5 | 5 | 2014年2月26日 15:55 |
![]() |
6 | 16 | 2014年2月11日 16:13 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年1月30日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250
BS放送のNHKBSプレミアムを見てる最中に
E201」と表示される。”降雨対応放送”に切り換わりました。エラーメッセージとエラーコードが出てきて非常に困っています。特に大雨や強風の時に出てきます。それ以外は出て来ないのですが これって故障か?
それとも仕様なのか判断が付きませんでした。
買ったのが10年前だと思っています。曖昧ですみませんでした。
書込番号:22268155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特に大雨や強風の時に出てきます。
衛星放送って大雨・大雪、雷がなって分厚い雲が張っている等の荒天時に受信レベルが下がるのは普通の事。
書込番号:22268163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんだ。気象現象の影響によりそう言うエラーメッセージが出てくるのね。
教えてくれてありがとうございました。解決しました。
書込番号:22268170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決しました。ありがとうございました。
書込番号:22268175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決済みになってますがお住まいの地域ってどこなんでしょうか?
昨日あたり大雨や大雪になった地域なら可能性もありますが場合によっては
B−CASカードの認識不良という可能性も一応ありますよ。
数回の抜き差しで改善する事もあればカードリーダーの不良も疑われます。
書込番号:22268209
6点

強風で映らないとか、設置した時にネジをしっかりしめてないのか
設置した場所がグラグラしてるのか
なんだかイマイチなんだお(^-^;A
飛んでかないように気を付けた方がいいんだお
書込番号:22268378
0点

神奈川県横浜市戸塚区柏尾町周辺にある県営住宅です。
書込番号:22268427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄色の13さん
アンテナの設置は問題無しですが?
業者さんに付けて貰って、
ネジの緩みは全く無しですよ
書込番号:22268436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>業者さんに付けて貰って、
>ネジの緩みは全く無しですよ
ここ最近の台風通過後に設置でしょうか?
経年や台風等の強風にさらされて、パラボラの軸線にズレが生じてはいませんか?
書込番号:22268443
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250
ブラウン管アナログテレビをケーブルテレビの電波で地デジ放送を見ていますが、
こちらのシングルチューナーを搭載したブルーレイでBS・CSは見るたり録画したりはできますか?
そもそも、ブラウン管テレビに繋げて使用できますか?今のテレビはシャープですが、
今後、液晶テレビをもらうことになっています。
国内メーカーのテレビであればどれでも使用できますか?
0点

映るよ(^_^)v
うちの寝室のテレビ、14型のブラウン管。
チューナー無いから、パナソニックのブルーレイ(貰い物で型番わからない)
繋いで地上波も、BSも見てるよ〜(^o^)/
全然、大丈夫(*^_^*)
書込番号:17310120
0点

DMR-BRT250はアナログ出力が無いので、HDMI入力端子の無いTVでは繋いで見ることは出来ないですよ。
ブラウン管テレビでもHDMI端子が有るなら視ることは出来ますが、録画中に別番組は見れないです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt250/tanshi.html
書込番号:17310159
1点

アナログ出力のないレコーダーなのでアナログ入力のみのブラウン管テレビに接続できません。
それとケーブルテレビで視聴しているということですが、デジアナ変換してテレビのチューナーで受信している状態かもしれません。
パススルー出力しているならレコーダーで受信できるのですがBS/CSはパススルー出力していない場合が多いです。
書込番号:17310182
0点

ちおりちゃんさん
初心者マークなので、質問の基本から
>今のテレビはシャープですが、
型番は、何ですか?
>ケーブルテレビの電波で地デジ放送を見ていますが、
ケーブルテレビの会社は、どこですか?
>液晶テレビをもらうことになっています。
メーカーと型番は何ですか?
以上3点、返信してくれれば、適切な回答が得られますよ
書込番号:17310221
0点

HDMI入力は四角い差込口ですよね? 無いのでこのテレビでは見れません…
でも、国内メーカーの液晶テレビがどれでも繋がるのであれば購入しようかと思いますが。
メーカーに聞かないと分かりませんか?
書込番号:17310247
0点

>国内メーカーの液晶テレビがどれでも繋がるのであれば
HDMI端子がすべての国内メーカーTVに付いているかどうかは調べないと判りません。
中には付いて無いものも有るでしょう。
まあ、買う時に仕様書でもちょっと確認するだけで判るから問題ないのでは?。
書込番号:17310411
0点

> メーカーに聞かないと分かりませんか?
そのテレビの型番をしらべて、googleやyahooなどで検索する。
書込番号:17310647
0点

minaraiaraiguma さん
現在のテレビはシャンプーの25CーGS1です。 ケーブルはJ:COMだと思います。
もらえるテレビは大手国内メーカーの物しか分かりません。
書込番号:17310819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちおりちゃんさん
口耳の学さんがすでに書かれていますが、重要なことなので改めて書かせて頂きますが、ケーブルテレビを利用されている場合、BS/CS はそのままでは DIGA では直接は録画できないと思います。
というのは、多くのケーブルテレビ会社では地デジは「パススルー」という方式で流されているので、デジタルテレビで見たりレコーダーで直接録画できますが、BS/CS はパススルーで流されていない場合がほとんどなので、その場合はデジタルテレビやレコーダーでは直接見たり録画したりはできません。
その場合はセットトップボックス (STB) というケーブルテレビから貸与される機器経由で見たりすることになります。
STB 経由で BS/CS を録画できるかどうかは、STB の機種に依存します。
ただし、自分で BS/CS 用のパラボラアンテナを立てて、アンテナケーブルをレコーダーまで引っ張ってこれば、レコーダーで BS/CS を見たり録画したりできます。
書込番号:17310942
0点

ちおりちゃんさん
25CーGS1は、アナログ入力しか無いので、DMR-BRT250を購入しても、どうにもなりません
居住空間は賃貸し住宅ですよね?
現状では、デジアナ変換して、地デジしか見ていないのですよね?
だとすると、地デジ、BS、CSチューナー内蔵の機種を繋いでみないと、放送が見られるかどうかは分かりません
もし、パススルー方式だと地デジは見れます
また、大家さんが、BS、CSアンテナを取り付けして混合してあれば、BS、CSも見られます
書込番号:17312125
0点

訂正です
誤)居住空間は賃貸し住宅ですよね?
正)居住空間は集合住宅ですよね?
書込番号:17312128
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250
普段使いのBZT910に録画していた番組を間違って消してしまいました。
が、DLNA視聴用で使っていたBRT250でも録り逃し防止録画して
いたので、お引っ越しダビングというのを試してみました。BZT910
はお引っ越しダビング対応機ではないので、RECBOX AT4.0と
東芝 RD-BR610を噛ませています。
CMをカットしたいのですが、BRT250が居間にあり、全部自室でやるため
にはかなり面倒な手順になりましたが、頻繁にあることではないので余興
程度の気分で試してみました。
1.BRT250→RECBOX RECBOXからダウンロード(LAN受け)ダビング
2.RECBOX→BZT910 RECBOXからアップロード(LAN送り)ダビング
3.BZT910でCMカット
4.BZT910→RD-BR610 BD-RE経由でダビング
5.RD-BR610→RECBOX ジャンル別に分けている別RECBOXへアップロードダビング
BRT250でCMカットしてRECBOX AT4.0へダウンロードダビング→別RECBOXへ
アップロードダビング、というのが最短経路なのですが、居間でCMカットなどを
やっていると親から文句を言われるので、こんな面倒な手順になりました。
うーん、もうちょっと便利にならないかなぁ。CMカットをするので手順のどこ
かにDIGAを入れるのは必須。LAN移動のハブにできるようなDIGAの新機種が出れ
ば便利なのですが、当面は4Kに力をいれると思いますのでまぁ無理かな。
0点

補足です。LAN移動のハブとはLAN送りとLAN受けができる機能のことで、
DIGAにその機能が付けばいうことないです。
さらにデータ転送速度の向上が実現されれば尚可です(BUFFERLO
のNASに100Mbpsに近い速度を実現したモデルがあります)。
書込番号:17261715
0点

T-KAWAさん
> LAN移動のハブとはLAN送りとLAN受けができる機能のことで、
ここで言う「LAN送り」とは、いわゆるアップロード型で DIGA の操作で他の機器に送信できる機能のことでしょうか?
すでに番組お引越しダビングがあるので、アップロード型はよほどの理由がない限りは搭載してこないのじゃないかと思います。
まあ確かに、DIGA から送信できるのは相手がダウンロード機能を持っている場合に限られるのは使い勝手は悪いですが、でも *50 系 DIGA が登場するまでは (持ち出し番組を除いて) 送信機能がなかったので、ダウンロードができるだけでもありがたいと思っています。
以下余談ですが、私が使っている「送信」という用語は、ダウンロード型だろうがアップロード型だろうが、DIGA (等) から送る場合を指しています。
「アップロード」「ダウンロード」はどちら側から送信開始の指示をするのかが違うだけで、データそのものは DIGA から相手機器に送られるわけですから。
そういう意味で、私は「DIGA はすでに LAN 経由の番組送信 (LAN 送り) 機能を持っている」と思っています。(ダウンロード型ですが)
書込番号:17262003
0点

>shigeorgさん
レスをありがとうございます。LAN送りはshigeorgさんもご存じのとおり
東芝のレコーダー、RECBOXに備わっている機能で、他メーカーの機材との
連携という点ではRECBOXに備わっているLAN送り機能の方がより望ましい
ものと思います。
ハブというのは番組の編集、ディスクへのダビング、他の機材へ番組
の転送ができる機能をイメージしたもので(私のイメージであり一般的な
呼称ではありません)、他の機材との連携の中心となることをイメージし
たものです。
RDはAVC録画の番組を編集するとLAN送りができなくなるとか(最近その
制約に直面して思い出しました)、そもそも起動、ディスク読み込みが遅
すぎるとか、リモコンの反応が鈍い(2度押し、3度押しでやっと反応する
ことが頻繁に起こる)とか、マルチタスクが貧弱とか、RD→DIGAへの転送
でタイトル文字が全角変換されるといった不満が強く、最近も節電タップ
で元電源を切っていたら起動しなくなったりして肝を冷やしたばかりです。
スイッチ長押しで正常動作に復旧しましたが、現在所有しているRDでは
ハブ機になりえないという判断です。LANダビングの中継機以上の使い方
をする気になれません。
以前に他のDIGA板でshigeorgさんにも教えていただいたように、DIGA
にこのLAN送り機能が付くのはちょっと考えづらいのですが、VIERAの新
機種では VIERA→RECBOXのLAN送りができるようになったよう(DT60から
かな?)なので、DIGAにもネットワークダビング機能の拡張が望めない
かなとまだ思っているのです。
ダウンロード型ダビングの機種を追加すればもうちょっと使い勝手が
よくなるかなとも思います。もっとも、最初の書き込みでBRT250が
自室にあればRECBOXとDIGAの連携で貧弱ながらもハブ機能が満たせるでし
ょう。
余興でやったこと後での感想なのでそう切実ではないです。そういう
印象を持たせたならばお詫びいたします。DIGAの当面の関心事は4K機能
の拡充でしょうからまぁあんまり期待せずに新機種の発表を待とうと思
っています。
書込番号:17262251
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250
番組持ち出し(SD/USB) 動作確認機器一覧表
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt750.html
パナソニック、ディガ相談窓口に、
パナソニックで動作確認済みの機種のNEC N-06Dで再生出来ませんので、
再生出来るアプリケーションを教えてくださいと質問しましたら、
パナソニックでは、わかりませんと言っています。
番組持ち出し(SD/USB) 動作確認機器一覧表を誰が作ったのですかの問いも、
知りませんの一点張りです。
アプリケーション再生ソフトは、NTTドコモさんへ問い合わせ下さいと、言いました。
NTTドコモのスマートフォン関連の担当者に、
パナソニック(松下電器)のディガで番組持ち出しの再生出来るアプリを教えて下さいと聞きましたら、
ドコモから、持ち出し番組再生のアプリソフトは、提供していませんので、判りませんと、言いました。
松下電器って、悪質なメーカーなのでしょうか(・・?
また、持ち出し番組を
パナソニックの液晶TVや、
パナソニックのセットボックス(業務用)や
パナソニックのカーナビに
持ち出し番組を録画したメモリー差し込みましたが、
一度も、再生出来ません。
パナソニック系列のハードでも、再生出来ません。
このドライブ最低画質で、1日2時間程度で、ハードディスクに、24日分しか録画されません。
限界容量を越すと、録画エラー表示されます。
この機器を購入した時、販売店さんは、1年くらい録画可能と、言っていました。
持ち出し番組に1時間番組に圧縮すると、およそ200MBくらいです。
0点

ミク4649さん
N-06D を実際に使っているわけではないので、一般的な知識からの書き込みになりますが、レコーダーから SD カード等で持ち出した番組は、ワンセグの録画番組を見る機能で視聴できるのではないかと思います。
なお、持ち出し番組を作る際に、画質がいくつか選べると思いますが、そのいずれでも他の機器での再生視聴はできないのでしょうか?
あと、ドコモユーザなら Twonky Beam アプリが無料で使えるので、そちらを使って LAN (Wi-Fi) 経由で番組持ち出しもできると思います。
ただし、LAN 経由の場合は持ち出し番組を作る際に「ネットワーク経由の持ち出し番組」にしておく必要があります。
書込番号:17232206
0点

動作確認ページではN-06Dはワンセグ画質での再生のみみたいなので、もし再生できないのだとしたら高画質で持ち出しファイルを作成してるのでは?
家の歴代パナ機で持ち出し作成したワンセグ画質はナビでしっかり再生できています。(高画質持ち出しは当然再生できない)
高画質の持ち出しファイルはパナのナビで再生できる機種はないはずですし液晶テレビやSTBでも再生は出来ないです。高画質再生対応の携帯やポータブルプレイヤーでのみの再生対応です。
>持ち出し番組に1時間番組に圧縮すると、およそ200MBくらいです。
ワンセグ画質ならもっとファイルサイズが小さいはずです。持ち出し番組をワンセグ画質にして作り直してみてください。
書込番号:17232469
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343397/SortID=14406728/
ワンセグ画質の持ち出し番組を、適切にSDカードへ転送できていれば、テレビアプリの録画データから視聴できるようです。
私も無料でDLできるTwonkyBeamで、ネットワーク転送した方が良いのではないかと思います。
書込番号:17234161
2点

動作確認一覧に、ワンセグ画質での転送に丸がついているのだから、
DIGAも持ち出し映像の作成のところで、高画質ではなく、ワンセグ画質で作成しておく。
転送方法は、USBケーブルでタブレットを接続して書き込めるか?
もしダメなら、SDカードを取り出し、DIGAに差し込み、直接書き込む。
そして、ワンセグ放送の録画データの再生方法と同じ手段で再生
以上
いっつも同じような質問が繰り返されているのは、メーカーの説明も足らないと思う。
書込番号:17237617
1点

Twonky Beam アプリ使うと、持ち出し番組を再生出来るのですか、返信有難うございました。
書込番号:17240035
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250
素人の質問なのですが・・・・。
知人がビデオカメラで撮った子供達の映像が入ったBD-Rを借りました。
BDプレイヤーは、持っているのですが、レコーダーを持っていません。
コピーしたいと考えています。
近くのお店で、この商品が一番安かったのですが、コピーできますか?
それとも、パソコンで外付けBDドライブを買ってコピーする(できるの?)方が安くすむのかなぁ?
簡単に出来るのは、どっちですか?
0点

マニュアルPDF67ページのように、
BD-R → HDDとダビングし、HDDから新規BD-Rへとダビング出来ます。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_brt250.pdf
なお、PCによるダビングはリッピングソフトを使う必要があり、上記の方法よりは面倒です。
書込番号:17170747
0点

ねんしょうさん
>知人がビデオカメラで撮った子供達の映像が入ったBD-Rを借りました。
>BDプレイヤーは、持っているのですが、レコーダーを持っていません。
>コピーしたいと考えています。
>近くのお店で、この商品が一番安かったのですが、コピーできますか?
残念ですが、家電レコーダでは(おそらく)ダビングできません。
ビデオレコーダから作成されたBDは、通常はBDMVという形式です。
家電レコーダではBDMVは再生できますが、内蔵HDDにダビングできないのです。
従ってBDメディアにもダビングできません。
知人の方が、パソコンでBDAVという形式でBDに書き込まれた場合には、
BDAVは家電レコーダのHDDにダビング可能で、それをBDメディアにもダビング可能です。
知人の方から借りたBDメディアがBDMVであれば、パソコンを使ってダビングすることをお勧めします。
書込番号:17170839
0点

こんにちは
papic0さん、
>ビデオレコーダから作成されたBDは、通常はBDMVという形式です。
そうなんですか?
私のBDデッキだと、放送波もビデオカメラ映像のBDAVと表示され、
ビデオカメラ映像は自由にコピーできますが・・。
スレ主さま、量販店にそのディスクを持っていき、ダビングできることを確認してはいかがでしょうか?
ただし、録画時の録画モード、ディスクに書かれた録画モードによって、
そのデッキができない可能性もあります(60P映像など)。
とはいえ、この60P映像は対応BDプレイヤーも数は少ないとも思いますが。
書込番号:17171001
0点

りょうマーチさん
>>ビデオレコーダから作成されたBDは、通常はBDMVという形式です。
>そうなんですか?
修正後
ビデオカメラから作成されたBDは、通常はBDMVという形式です。
「ビデオレコーダ」は「ビデオカメラ」の書き間違いです。
「ビデオレコーダ」ではVHSレコーダなどを指すことになりますね。
書込番号:17171070
0点

papic0さん、
>修正後
>ビデオカメラから作成されたBDは、通常はBDMVという形式です。
そうですか・・。
私はソニーのハンディカム動画をソニーのBDデッキでBDにコピーするとBDAVと表示されてますがね。
メーカーで作り方が違うのでしょうか・・。
失礼致しました。
書込番号:17171101
0点

りょうマーチさん
>私はソニーのハンディカム動画をソニーのBDデッキでBDにコピーするとBDAVと表示されてますがね。
USB端子からAVCHD動画を家電レコーダにダビングしてBDメディアにダビングすれば、ソニーでもパナでもBDAVになります。
BDAVは、放送番組を録画するための規格で家電レコーダの標準的な形式ですが、
ビデオムービーはメニューを付けることが可能なBDMV形式にすることが多いです。
「知人がビデオカメラで撮った子供達の映像が入ったBD-R」は、おそらくBDMV形式書かれていて、家電レコーダにはダビング不能だと推測しました。
書込番号:17171172
0点

>ビデオカメラから作成されたBDは、通常はBDMVという形式です。
正確には、「ビデオカメラからPCを使って作成されたBDは、・・・・」ということで、
この解釈が妥当でしょう。
従って、
BDレコへのダビングは不可で、
>PCによるダビングはリッピングソフトを使う必要があり、上記の方法よりは面倒です。
・・・リッピングする必要もなく、PCにコピペしてBDメディアに書き込めばOK。
BDドライブが2台あれば、on the fly も可能で、コピーは至って簡単。
書込番号:17171534
0点

siniperca2さん、解説ありがとうございます。
スレ主さまの文を何度読んでも、パソコンで作成されたBDとは読めなかったもので。
で、私はBDAVとBDMVの違いはわかっているつもりですがね。
スレ主さまにわかるような説明を差し上げてはいかがでしょうか?
また、ここの板はだれにでも見られる場所ですから、
ある程度は省かずに説明してあげたほうが、書き込まずに読んでいる人にも良いと思いますが。
書込番号:17172267
3点

>スレ主さまの文を何度読んでも、パソコンで作成されたBDとは読めなかったもので。
わたしもです。
書込番号:17172995
3点

ねんしょうさん
>それとも、パソコンで外付けBD ドライブを買ってコピーする(で きるの?)方が安くすむのかなぁ ?
パソコンにUSB-BDドライブを接続する方が安く済みます。
5000〜7000円程度で買えます。
書込番号:17173006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの投稿ありがとうございます。
BDAVとBDMVの違い?
お借りしているBDが、ビデオカメラからPCを使って作成されたBDかは、わかりません。
BDには、ファイルが複数入っているだけで、メニューがあるみたいな凝った作りでは、ありません。
みなさんが言われているのを、考えるとメニューなどある凝った作りだと、BDレコーダーではコピーが無理で、ファイルのみだと可能と言うことかも?
ということは、どちらでもコピー可能なのは、レコーダーよりは、PCということでしょう。
簡単で速いのは、レコーダーのような気がしますが・・・・。
書込番号:17173103
0点

>BDには、ファイルが複数入っているだけで、メニューがあるみたいな凝った作りでは、ありません。
なら、BDレコーダーに取り込んででダビングしただけのBD-Rみたいですね。
そのBD-Rを店に持参して、BDレコーダーのHDDにダビングできるか試させてもらうのが確実。
>簡単に出来るのは、どっちですか?
文字、効果、BGMを入れるなど凝ったことをしない、分割、削除、結合程度
ならBDレコーダーがいいかと。
書込番号:17173202
0点

ねんしょうさん
>BDには、ファイルが複数入っているだけで、メニューがあるみたいな凝った作りでは、ありません。
エクスプローラでBDの中を見れるようですから
フォルダ名 BDMV 、 BDAV のどちらが入っているかでBDMV/BDAV のいずれかがわかります。
書込番号:17177100
0点

こんにちは
papic0さん、スレ主さんのお話をもっと良く聞いてあげてください。
>>BDには、ファイルが複数入っているだけで、メニューがあるみたいな凝った作りでは、ありません。
>
>エクスプローラでBDの中を見れるようですから
>フォルダ名 BDMV 、 BDAV のどちらが入っているかでBDMV/BDAV のいずれかがわかります。
スレ主さまは最初に
>それとも、パソコンで外付けBDドライブを買ってコピーする(できるの?)方が安くすむのかなぁ?
とおっしゃってます。
BDドライブを所有されてないと読めますが。
BDプレイヤーで表示したときに
>BDには、ファイルが複数入っているだけで、メニューがあるみたいな凝った作りでは、ありません。
とおっしゃったのでは?
スレ主さま
メニューを作ったディスクであれば、ディスクを入れると、
一般市販されているDVDビデオみたいに「オート再生」するか「メニュー表示」されるのが普通ですので、
そうでなければメニューが無いディスクになるので、おそらくBDAVとなり、
BDレコーダーでダビングできる「可能性」があります。
他のかたもおっしゃってますが、そのディスクを電機店に持ち込んで、
店員さんに聞くことをお勧め致します。
書込番号:17178108
0点

りょうマーチさん
フォローありがとうございます。
>エクスプローラでBDの中を見れるようですから
>フォルダ名 BDMV 、 BDAV のどちらが入っているかでBDMV/BDAV のいずれかがわかります。
の中で、スレ主さんがBDドライブを所有していることを前提としたのは、わたしの勘違いでした。
書込番号:17178227
0点

こんにちは
いえいえ。
スレ主さんが冒頭に
>素人の質問なのですが・・・・。
と入れてくれているので、初心者ではないが、詳しくと思いましたので。
書込番号:17178395
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250
アナログ端子がないと不便な事ってどんな事ですか?
あと、この商品はシングルチューナーですが、テレビがBlu-rayレコーダー内蔵であれば同時に2番組録画する事は可能なのでしょうか?
書込番号:17132087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビにデジタル入力(HDMI)がないなら困りますが、HDMI搭載なら特に不便はないでしょう。
シングルチューナー機でもテレビに録画機能があるなら、テレビとレコーダーで別々に録画できるので2番組同時録画は可能です。
書込番号:17132107
0点

>テレビがBlu-rayレコーダー内蔵であれば
Blu-rayレコーダー内蔵テレビといっても
シングル録画しか出来んものもあれば
W録可能なものもある。
シャープのテレビならシングル録画なので
合わせて同時2番組録画だが
ソニーや三菱ならばW録可能であるから
合わせて同時録画数は、3番組となる。
書込番号:17132184
1点

なるほど!
ありがとうございます!
大変参考になりましたヽ(・∀・)ノ
書込番号:17132319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはシングルチューナーでした。
テレビ内蔵でもダブルってあるの知らなかったです。
ありがとうございます!
書込番号:17132325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダにアナログ入力端子が無いと、アナログ出力端子しかないVHSデッキからダビングできないです。
書込番号:17133009
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





