ブルーレイディーガ DMR-BRT250 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRT250

シングルチューナーを搭載したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRT250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRT250 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRT250とブルーレイディーガ DMR-BRT260を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRT260

ブルーレイディーガ DMR-BRT260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRT250パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250

ブルーレイディーガ DMR-BRT250 のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRT250」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT250を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250

スレ主 ミク4649さん
クチコミ投稿数:65件

数日前、本製品をエデオンで39800円で購入しましたが、良く判らない現象が起きています。

初期設定で、電源を切らないという設定しているのにも、かかわらず
テレビを見てる最中に電源が切れます。

本機は、24時間電源入った状態で切りません。
HDMI切り替え機器で切り替えています。

電源が切れると、時計表示なっています。

パナソニックに相談しましたが、良い答え、聞かれませんでした。
システムソフトウェアーに、何か問題ありそうです。フォームウェアーは、最新です。

書込番号:16532149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/09/01 12:58(1年以上前)

>初期設定で、電源を切らないという設定しているのにも、
かかわらずテレビを見てる最中に電源が切れます。
本機は、24時間電源入った状態で切りません。
HDMI切り替え機器で切り替えています。
電源が切れると、時計表示なっています。

多分仕様、それとデジレコで電源点けっ放しにしても
ロクな事が無いから使わない時は電源消しとくのは常識。

書込番号:16532222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2013/09/01 12:58(1年以上前)

ECOナビが悪さしているのかな?

書込番号:16532226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/04 03:07(1年以上前)

ビエラリンクとかしてませんかね(・_・;

書込番号:16542471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミク4649さん
クチコミ投稿数:65件

2013/09/04 16:43(1年以上前)

電源切れるとdlnaでディガのハードディスクデーターに、他の機器からアクセス出来なくなるように思えます。

書込番号:16544254

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/09/04 17:08(1年以上前)

>電源切れるとdlnaでディガのハードディスクデーターに、他の機器からアクセス出来なくなるように思えます。

BZT710ですが、アクセスできます。
省エネ設定で、最も省エネにするとアクセスできませんが、「dlnaを使う」(文言は多少違ったかも)にすると、
待機電力が多少増えますが、リモコンでの電源オフ状態からでもdlna再生できるようになります。

書込番号:16544330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250

クチコミ投稿数:46件

事前確認が不十分で失敗した話ですが、
REGZA(37Z1S)に繋いだHDDに録画した番組をムーブする目的で買ったものの、
REGZAからダビング先として認識できませんでした。
東芝のサポートセンタの話でも、DTCP-IP受信対応機器であっても、
REGZAダビング対応と謳ったものでないとダビング(ムーブ)不可とのことでした。

一方、DLNAサーバとしては全く問題なく機能していて、特に、テレビ番組のリアルタイム転送は、
カタログからはディーガ⇒ビエラ限定のように読み取れましたが、
REGZAからもちゃんと見れました。

書込番号:16360521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/13 10:38(1年以上前)

REGZAから直接ダビングできるレコーダーはレグザリンクダビング対応のレコーダーのみです。

過去スレを調べれば一発でわかる事ですが、RECBOXなどを経由すればDIGA SONYの最新世代のレコーダーにもダビングできます。

AQUOSブルーレイにも可能なのかな?

書込番号:16360544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/13 10:44(1年以上前)

するめ企画さん

東芝 REGZA TV -> パナ DIGA の直接の LAN ダビングができないのは、価格.com では超有名な話で、同じような話題はもう何度も出ています。

解決方法も何度も登場していますが、間に I-O Data RECBOX 類を介して、

REGZA TV -> RECBOX類 -> DIGA

という順番で 2 回のダビング・ムーブを実行すればできます。

RECBOX 類としては、HVL-AV や HVL-AVDT など、以下のページにまとめてある「RECBOX」および「LAN DISK」が該当します。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table2


ただし、DIGA *50 シリーズ (BRT250 他) に対しては、RECBOX 類からのムーブが失敗する番組もあります。(*30 シリーズまでへのムーブは問題ない)

その場合は、RECBOX 類をリセットするとダビングできるようになるという情報もありますが、全ての番組でその方法でできるようになるかは確認はできていません。

書込番号:16360558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2013/07/13 10:49(1年以上前)

何もかも東芝レコが不甲斐ないのが原因です。

書込番号:16360573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/13 11:04(1年以上前)

ひでたんたんさん
> 何もかも東芝レコが不甲斐ないのが原因です。

今回の話については、直接的にはレコーダーが原因ではなく REGZA TV が変な制約を持っている (LAN ダビング時に認証が必要) のが原因ですよね。

もちろんひでたんたんさんが言いたいことは「東芝レコーダーが問題なければ東芝レコ−ダーを買えばすむはずなのに」ということだとは思いますが、でも「東芝レコ−ダーが問題あろうとなかろうと DIGA がいいんだ」という人もいるので、「何もかも (全て)」が東芝レコのせいではないですよね :-)

書込番号:16360612

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/07/13 12:31(1年以上前)

まあ、東芝はともかくとしてDTCP-IP規格そのものが不甲斐ないような気がする。
と思うのは私だけ?

書込番号:16360835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/07/13 17:52(1年以上前)

恥の上塗りで弁明すると、
これが、「お部屋ジャンプ」とか「レグザダビング」などのメーカ固有名称だけで表現されていれば
よくよく注意したところ、(無料のソフトのない)「DTCP-IP」という規格に互換性を強く感じてしまい、
すっかり油断してしまいました。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
も見ていて、ここの送受が成り立っていればいいものと勘違いしていました。

最初は、二階でも見ようとテレビを増設し、その時に
リビングのREGZAとも共有できるようにサーバ機能のついたビエラを選びました。
しかし、二階でいちいち録画設定したり消したりするのは面倒であるとわかり、
結局、リビングの、ネットワーク機能のない旧式のBDレコーダをあとから新調した次第です。
個別に、良かれと思うものを選んで行った結果、メーカの仕掛けでやっちまいました、というささやかな事例です。

書込番号:16361692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/13 21:03(1年以上前)

>何もかも東芝レコが不甲斐ないのが原因です。

わたしもDIGAへ鞍替えしたクチですが
結局、DIGAへのLANダビング目的よりも、(RECBOX/DIGA)それぞれの特性
(サーバ兼レグザTVバックアップ/サーバ兼クライアント)が、けっこう使いやすかったりするんですよね。。。


>ここの送受が成り立っていればいいものと勘違いしていました。

そこまで見られていたのなら、どうして山ほどある過去スレまで見られなかったのでしょうね?
それはさておき、

>リビングのREGZAとも共有できるようにサーバ機能のついたビエラを選びました。
>しかし、二階でいちいち録画設定したり消したりするのは面倒であるとわかり、
>結局、リビングの、ネットワーク機能のない旧式のBDレコーダをあとから新調した次第です。

だとしたら、DLNAサーバであるRECBOXを付け足せば、
目的(Z1S→RECBOX(2階のDLNAクライアントTVと共有))のことを達せられます。

書込番号:16362281

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/13 23:33(1年以上前)

するめ企画さん
> ここの送受が成り立っていればいいものと勘違いしていました。

件のページは私が作っているのですが、そのあたり (できない組み合わせもある等々) 書いていたと思っていたのですが、そのページそのものには書いてなくて、親 (上位) ページとなる「DTCP-IP のお話」ページに違う表現で少し書いてあるだけですね。

「全ての組み合わせで動作するとは限らない」というような注意書きを入れることにします。

書込番号:16362775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/07/14 04:52(1年以上前)

自分の思考の経緯を振り返ってみると、
「思い込み」そのものですね。
REGZAの取扱説明書にも、そこには「東芝のDTCP-IP対応のレコーダでできる」と
限定が書いてあるわけですから。
そうは言っても繋がるかも知れない⇒繋がるといいな⇒繋がるに違いない
と進んでいったような気がします。

うーん、東芝のレコーダに買い直すか、とも一瞬思いましたが、サムライ人さんが書かれた通り、
RECBOXがセンタメディアサーバとして使い勝手が良さそうと感じ、さっそく昨日ポチってます。
shigeorgさんのページは、先のビエラを買う時から教科書にさせてもらいました。
調査量は膨大でしかもしっかりメンテされており、感服しています。
思い込みに対しては、きりがないので、気にしないでください。

書込番号:16363287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

背面の配線ごちゃごちゃでは接続できず

既存のイーサネットコンバータに戻して配線スッキリ

LAN機器(DLNAサーバー機)の選択までは応答は速いと思いますが

番組一覧が表示されるまでが遅いんです

購入が6月以降になる予定が、東京旅行中に東村山のHARD OFFでJBL4312Mを見つけ購入。
やや古いモデルながら予定した予算の半額で購入することができ、以降気分は「いつ買う
のか?今でショ!」状態に(苦笑)。朝にPCボンバーさんに注文して、メッセージに「商品
が準備できれば上野(御徒町)の店舗で現金決済を希望」と書き、その日のうちに購入しま
した。もうひとつ秋葉原で東芝の Core i5搭載ノートパソコンを39,800円で売られていた
のを見つけ、これも購入。今年残り半年の最優先課題が「貯金復旧」に決定しました(苦笑)。

 この機種は録画機ではなく、DIGAのUIでREGZAテレビでDLNA視聴するためのDLNA受信機
として購入しました。REGZAのDLNA画面でのあの全番組一覧のだらだら表示が我慢できず、
応答も遅いので、DIGA(本機)でDIGAの番組を受信させて、HDMI接続で視聴するほうが快適
と思ったのです。

 最初はUSB電源のイーサネットコンバータ(BUFFALO WLI-UTX-AG300)とバスパワーのSW
ハブを使って、既存のイーサネットコンバータ(WLAE-AG300N/V)を撤去。占有する電源
コンセントを1本のままで全部やろうと思ったのですが(写真1)、不安定のため結局イー
サネットコンバータに戻しました。

 設置してまだまもなくで、まだちゃんとDLNA視聴していないのですが、初回の番組
(および機材)検索で時間がかかりますが、それ以外はサクサク動作です。まとめ番組
もまとめ表示されるので目的の番組を見つけるのがとても楽になりました。

 新ユニフィエも良好で、以前一時的に置いてみたBWT2100とは段違いの応答反応です。
小さくない関心を持っていた番組お引越し機能ですが、手持ちのDIGAに対応機種がない
ので、こちらは当分はお預けです。使ってみて分かったことがあったらまた何か報告
します。

※東芝パソコンに市販のWindowsXPとWindows 8をインストールしようと思ったらできな
いみたい(付属のリカバリディスクでないとOSをインストールできなさそう)ようで、
これがどうも39,800円で売られていた理由っぽいです。うーんいい買い物と思ったの
ですが...。型番はDynabook RX3 SM240Eです。
 またRECBOXに付いてきたDixim Digital TVをDLしてインストールしたところ
(OSはWin7 Pro)、インストールは出来たのですが、番組を選択して再生させると1秒足
らずで終了してしまいます。インストールしたのはお試し版でない方のはずなので、
これも不可解です。これも39,800円である理由なのかも。こちらも始めたばかりなの
でもっと弄ってみようと思っています。

 しかしいまどきのOSの再インストールって時間がかかりますね。Win7のインストール
で2時間以上かかりました。こりゃ大変そうだぁ。

書込番号:16161228

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

2013/05/22 00:08(1年以上前)

ちょっと訂正です
> この機種は録画機ではなく、(誤)

> この機種は録画機として使う予定はなく、(正)

レコーダーなのでもちろん録画機能があります。「録画機能がない」とも
読める(そんなわけないのですが)文章になっていたので訂正させていただ
きます。

書込番号:16161264

ナイスクチコミ!0


風夢さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 16:49(1年以上前)

2010年モデルですといまどきのPCではありません。
年4回モデルチェンジしていることを考えると・・・。
またメモリーも2GBしか積んでないしHDDも128GBと容量不足です。
光学ドライブもない事を考えると値段は高いです。

買うならもっと使い道を考えるべきでしょう。
そのスペックはインターネットを使うのが精一杯でしょうね。





書込番号:16183652

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/27 17:08(1年以上前)

>番組を選択して再生させると1秒足
らずで終了してしまいます。

別スレでも、メモリーが2GBしかないPCで落ちる症状が報告されています。

書込番号:16183702

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

2013/05/27 20:52(1年以上前)

>風夢さん
レスをありがとうございます。もともとAcerのネットブックのスペック(Atom 1GBZ、
HDD 160GB MEM 1GB)に不足を感じていたというのが買った理由です。
 書いていないのでしょうがないのですが用途はおもにネット閲覧であとは仕事で
Excel、Accessでの入力作業程度。なのでこのスペックで十分すぎな位です。DLNA
視聴では現場では音声が途切れますが、映像は途切れないので、録画番組のラッシ
ュ視聴ならいちおう使い物になっています。

 無線LANルータの近くでのDLNA視聴なら音声も途切れませんので、まぁLAN環境の
問題でしょう。現場ではネットワークプリンタのセットアップもできなかったので、
早速部屋で障害物になっていそうなものを片付けました。ルータの近くでネットワ
ークプリンタをセットアップしたらやはりすんなりいきました。

 持ち歩くので重量はかなり重要なポイント(優先順で3位以内)でこのパソコンは
13.3型ディスプレイなのに1kg〜1.2kgという軽さです。acer(10.1型ディスプレイ)
のほうが重いくらい。
 内蔵光学ドライブはソフトのインストール以外では不要。pioneerの外付けBDドラ
イブを所有しているのでその分軽くなっていると思えば願ったりかなったりかと。

詳しいことはこちらをご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282534/#tab

Win8(というかそのベースとなるWinXP)のインストールがどうにもうまくいかないの
が唯一の不満です。

書込番号:16184478

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

2013/05/27 21:07(1年以上前)

>yuccochanさん
 購入時のWin7に問題があったみたいで、Win7を再インストールし、DiXiMも再インストール
したら落ちずに視聴できるようになりました。音声が途切れる(音声ブツ切れ)のが問題という
程度です。あとは案外に底面が発熱するくらいのもの。ルータの近くなら映像も音声もコマ落ち
せずに普通に視聴できるので2GBメモリでもいちおうは使い物になるかと。障害物撤去の効果は
また明日ということで。

 BRT250は番組一覧を出すのに結構時間がかかるのとその一覧から番組を選択して動画が出る
までにかなり時間がかかるのが目立つ問題かな?DIGAのUIで使えるのでまとめ表示され、かな
り使い勝手が向上しました。ちなみに新ユニフィエの効果はDLNAの操作ではあんまり実感でき
ないです。

 RD-BR610で使ってみた例のBUFFALOのUSB電源イーサネットコンバータ(5GHZ通信が可能)が
一個余っているので、もう一度装着させてみようかと。これで待ち時間が改善できればいい
なと思っています。

書込番号:16184576

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/27 22:17(1年以上前)

T-KAWAさん

>新ユニフィエの効果はDLNAの操作ではあんまり実感できないです

以下がまさに新ユニフィエの効果です。

>DIGAのUIで使えるのでまとめ表示され

我が家のBZT710では、まとめ表示できません。(T_T)

>Win8(というかそのベースとなるWinXP)のインストールがどうにもうまくいかないの
が唯一の不満です。

良くわかってないですが、付属のリカバリディスクでXP入れられないですか?
7とXPのセレクタブルのPCだと思ってました。

>Excel、Accessでの入力作業程度

私のノートPCもほぼ同スペック(発売時期もほぼ同じ)ですが、メモリを2GB → 6GBにしたところ
Excel のマクロ実行時間が劇的に早くなりました。
価値観は人それぞれですが、Win7を使う上でどんな作業であってもメモリは、2GBでは不足だと思ってます。

書込番号:16184943

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/27 22:56(1年以上前)

>>新ユニフィエの効果はDLNAの操作ではあんまり実感できないです

以下がまさに新ユニフィエの効果です。

>DIGAのUIで使えるのでまとめ表示され

我が家のBZT710では、まとめ表示できません。(T_T)


それは、新ユニフィエとは関係ありません。
うちのVDR-2000でもBWT630のまとめ表示可能です。
まとめ表示可能だからといって新ユニフィエの効果とは言えません。

書込番号:16185174

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

2013/05/27 23:45(1年以上前)

810のお部屋ジャンプリンクで910の番組を一覧表示

同BWT2100での910の番組一覧

同VIERA L23X50での910の番組一覧

>yuccochanさん
>FM-2004さん
レスをありがとうございます。

>以下がまさに新ユニフィエの効果です。

>>DIGAのUIで使えるのでまとめ表示され

>我が家のBZT710では、まとめ表示できません。(T_T)

うちの旧型機種でもDIGA同士(クライアント、サーバー)、
VIERA(クライアント)&DIGA(サーバー)でまとめ表示されますよ。

 クライアントの機材とDIGA710の間で齟齬があるんじゃないですか?
このことを知っていたので、REGZAをクライアントにせずにBRT250を
クライアント(DLNAレシーバー)にしてREGZAとHDMI接続で視聴すれば
まとめ表示され便利と思い、BRT250を購入しました。DLNA以外に使っ
ていないのでサクサク動作をまだ実感できていません(苦笑)。

>良くわかってないですが、付属のリカバリディスクでXP入れられないですか?
7とXPのセレクタブルのPCだと思ってました。

 はい。付属のリカバリディスクでリストアすると必ずパーティションが初期化
(区切っていたパーティションが壊される)されるので、リカバリディスクでイン
ストールできるのは7かXPの片方だけで、必ず1番目にインストールしなくては
なりません。
 そして2番目のOSは必ず市販品を使うことになります。その市販品のOSで有線
LANのドライバが入らないことが障害になっています。仕様では有線LAN端子が
1000/100/10mbpsとなっていますが、実はこれ最初から壊れていたんじゃないか
と疑っています。もしくは仕様で利用不可とか。

>私のノートPCもほぼ同スペック(発売時期もほぼ同じ)ですが、メモリを2GB → 6GBにしたところ
Excel のマクロ実行時間が劇的に早くなりました。
価値観は人それぞれですが、Win7を使う上でどんな作業であってもメモリは、2GBでは不足だと思ってます。

まさに価値観です。ACCESSでVBA/SQLプログラムで集計などをさせているのですが、すぐれたプログ
ラムはPCのスペックを超えると思っています。もっとも現実的にはダメなプログラミングがPCのスペ
ックを無駄にしている事例がほとんどだと思っています。現在データ量が少ないので2GBでも十分な速度
を得られています。
 Excelはワークシート関数しか使っていない(データベースと異なりデータ範囲を検索するプログラ
ミングが面倒)ので、こちらはデータが増えたらVBAプログラミングが必要になるかもしれません。
Excelのデータ処理では配列変数を使うと処理がダントツに高速になるのですが、この1年間のデータ
量をみる限り、作り直しが必要になるのはまだ3年先かなぁと。

 むしろファイルが増えて重たくなるほうがありそうですが、5年使って10GB程度なので、こちらも
メモリ増設の理由になりそうにありません。






書込番号:16185420

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/28 12:06(1年以上前)

>うちの旧型機種でもDIGA同士(クライアント、サーバー)、
VIERA(クライアント)&DIGA(サーバー)でまとめ表示されますよ。

はい、パナ通しならまとめ表示されます。
[16184576] の話の流れから、DiXiM でのまとめ表示は、710では出来ない、と言う事でした。

紛らわしい表現で申し訳ありませんでした。

書込番号:16186876

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

2013/06/06 21:53(1年以上前)

機材1 イーサネットコンバータ

機材2 DIGA用無線LAN子機

機材3 USB電源のイーサネットコンバータ

DLNA視聴関連でちょっと進捗がありましたので報告します。無線LANなんですが
DIGA用無線LAN子機でなぜか5GHZ帯で接続できません。

機材1 イーサネットコンバータ(LAN端子2系統のBUFFALOの定番機種)
機材2 DIGA用無線LAN子機
機材3 イーサネットコンバータ(USB電源でLAN端子1系統)

BRT250は1階に設置されており、東芝REGZA42Z1にHDMI端子で接続されています。

上記1、2は接続ができ、2階のBZT910の番組一覧までは表示されるのですが
番組を決定すると2-3分受信準備状態になったあげく、「通信できませんで
した」とエラー表示され、番組一覧に戻ってしまいます。

 特に2は2階のDIGAでは5GHZ帯で接続できるのに、BRT250では2.4GHZ帯
接続になってしまいます。AOSS接続の選択肢がなく、SSIDと暗号化キー
を入力して手動接続しても2.4GHZ帯接続になってしまいます。ちなみに
このあとDIGA用無線LAN子機をBWT2100に装着してAOSSで接続させたら
すんなり5GHZ帯で接続できました。

 意外だったのが3で、このUSB電源のイーサネットコンバータには5GHZ帯
専用の接続オプション(本体側面に実スイッチとして実装)があるので、
5GHZ帯専用で接続(DIGAでは有線LAN接続になります)したらすんなり
成功。BZT910のDLNA視聴も大して待たされることもなく再生がはじまりま
した。とてもスムースです。もしDIGA用の無線LAN子機でDLNA視聴に障害が
出る場合には3の機材で5GHZ帯接続を試してみることをお勧めします。


書込番号:16223365

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

2013/06/06 22:13(1年以上前)

あ、東芝Dynabookの方はOSをWin7 64bit版に入れ替えて7,400円弱でメモリ
を8GB(4GB×2枚)に増設しましたが、体感できるような大きな効果はありま
せんでした。DLNA視聴で番組再生がすぐ落ちる障害は32bit用のビデオドラ
イバを再インストールすることで解決できました。ちょっと画質が悪い気
(全体的に白じんでいる)がしますが、見るだけなら十分なレベルです。パ
ッチファイルの更新でもドライバが上書きされることもなく、現在のところ
問題なく動作しています。

 DLNA視聴はできるようになったのですが、ルータ付近で再生した場合に
可能になるスムースな再生ではなく音声がコマ落ち状態でやや難ありの状態。
またしょっちゅう放熱ファンが回りっぱなしになり、仮想WinXPがよくオーバ
ーヘッド状態になり、何回か市販品のXPをインストールしようか(有線LANの
障害で失敗すると分かっているのに)という衝動に駆られました。

 で、ルータを3mほど窓側に移動させ、背の高い収納ボックスの上に乗せて
段ボール箱などの障害物を整理・撤去させたら現場でもスムースな再生がで
きるようになりました。以前のDLNA視聴での放熱ファンの回りっぱなしも
改善され、かなり静かになりました。購入目的のひとつであるDLNA視聴は十
分に満足できる状態になりました。

 あとは仮想WinXPがさくさく動作する条件を見つけるだけです。あぁまだ
道は遠いかも(遠い目)。

書込番号:16223455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRT250」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT250を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRT250
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRT250

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BRT250をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング