ブルーレイディーガ DMR-BRT250
シングルチューナーを搭載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250
VHS→DVDとダビング保存したいのですが、DMR-BR250には、映像音声の入力端子(赤白黄色)がありません。どうしたらいいのでしょうか?
今までは、同じパナ製のDIGA DMR-XE1を使っていました。この機器には、映像音声の入力端子がありました。
ビデオカセットレコーダーは、DX BROADTEC VH-M330E2です。映像音声の出力端子→映像音声の入力端子(DIGA DMR-XE1)で接続し、HDDに録画、編集して、DVD-Rに落として保存していました。
DMR-BR250には、HDMI出力端子、USB端子、LAN端子、アンテナ端子があります。
0点

赤白黄色の入力端子があるレコーダをお買い求め下さい。
書込番号:16255985
0点

BRT250では手段がないので、アナログ入力アリのレコーダーをついかするしかないですね。DIGAならBWTかBZTがつくモデルです。
購入店に事情を説明してBRT250の返品って可能デスかね?
書込番号:16256037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうしたらいいのでしょうか?
BRT250をすでに購入されてしまったのであれば返品、
ハードオフ等に売却(低価格商品なので買い取り価格も低い1万円行けば良い位)、
ヤフオクで転売がいいかと。(買値位にはなるかも。それなりに需要はある)
入力端子が無いのでどうしようもありません。
パナの場合はダブルチューナーモデルからは何とか入力端子が残ってます。
今後出るBDレコは無くなる思って置いたほうが良いと思います。
DMR-XE1でDVD化してBRT250にコピー→AVCに変換→BD化という事も可能かな?
時間、手間ひまかけた割りには残念な画質になる場合もあります。
ソニー機の安いシングルチューナーE500では入力端子は残ってます。
ソニーは入力より出力を省いていく方針のようです。
しかし、パナ機と違って録画モードが少ないのでBDに何時間入れたいという調整が、かなり大雑把になります。
個人的にはSR(8M)とLSR(4M)のモードの間があれば気持ち良いのですけどね。
書込番号:16256065
0点

>不具合勃発中さん
簡潔な回答ありがとうございます<(_ _)>
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
>購入店に事情を説明してBRT250の返品って可能デスかね?
カカクコムを通じて通販店で購入したので、こういう理由での返品は厳しいと思います(*_*)
>はるぼんガルZ32さん
ありがとうございます。
>今後出るBDレコは無くなる思って置いたほうが良いと思います。
自分のライフスタイルのスピードが新製品のスピードについていけないようです。
DIGA DMR-XE1は地デジ録画はできます。DVDに焼く時に時々機嫌が悪くなってきたので、完全死する前に買い換えようと、思い、後継機を選んだのですが・・・
>DMR-XE1でDVD化してBRT250にコピー→AVCに変換→BD化という事も可能かな
VHS→DMR-XE1のHDDにコピー→DMR-BRT250にコピー、DVD化を考えています。
しかし、端子がなさそうなので、DMR-XE1のHDDにコピー→DMR-BRT250にコピーができるのでしょうか?(別スレ立てました)
書込番号:16256782
0点

ビデオ機器同士での接続は残念ながらムリですね。
パソコンを使う選択肢は無いのでしょうか?
アイオーデータGV-USB2/HQ(実売5千位)などを使えば
VHS等からの画質なら、多少古いパソコンでもそれなりのモノができると思います。
書込番号:16262899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





