このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2014年8月16日 23:42 | |
| 5 | 5 | 2014年8月4日 12:06 | |
| 1 | 3 | 2014年7月11日 00:24 | |
| 0 | 2 | 2014年6月20日 18:54 | |
| 1 | 2 | 2013年11月27日 22:52 | |
| 4 | 2 | 2014年2月6日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP630
iPhoneは、miracastには対応していないと思いましたが・・・
書込番号:17842155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP630
この機種を購入する前に、LGサポートにてNexus5(LG製)とのMiracast接続の動作検証を御願いしたのですが、あっさり断られた上に、展示品を置いてある店舗にて、御自身で動作検証して下さいとの事。
この機種は、既に生産完了してますので、今どき展示品を置いている店舗なんて、自宅近くの店舗では何処にも無かったです。
幸いエディオンにてBDP-170(Miracast搭載)とNexus5との動作検証は行えまして、そちらの組合せでは問題なく接続に成功したので、Nexus5がMiracastに対応している事は確認できました。
それならばBP630でも利用できるだろうと思い、製品レビューで書かれている店舗の価格が安かった事もあり、ダメ元で購入しましたが、何とかNexus5かNexus7(2013年モデル)の画面をミラーリングさせたくて、思考錯誤しています。
1点
何度も接続を試みるものの、BP630の画面に表示されるのは、いつも「Miracast接続が出来ていません」か「接続を中断しました」の2パターンです。
念のために、自分がBP630とのMiracast接続時に実行している操作手順を記載しますので、間違っている所が有るようでしたら、御指摘お願い致します。
1.BP630ホーム画面にてMiracastを選択。
2.Nexus5にて設定→ディスプレイ→画面のキャストを選択。
3.BP630のMiracastメニュー画面にてAP(アクセスポイント)一覧からAndroid_fcd0というデバイス名を選択。
4.Nexus5宛にBP630からの招待画面が表示されたら「許可」を選択。
5.BP630の画面に「スクリーンシェアを実行しています」と表示される。
6.「Miracast接続が出来ていません」か「接続を中断しました」と表示されて終了。
書込番号:17764466
0点
今の所、どうしても理解できないのが、BP630の不可解な仕様についてです。
Nexus5にて接続に成功済みのPioneer BDP-170では、あくまでも先に設定メニューからNexus5との間でWi-Fi Directでの通信接続を確立(Bluetoothで言うペアリング?)した状態からMiracast接続をするという手順を踏まないと接続できないのですが、
BP630の場合、Wi-Fi Direct接続を済ませた後で、Miracastメニュー内に入る時に、「Miracast接続をするためにはWi-Fi Direct接続を切断する必要があります。このままMiracast接続を行いますか?」というメニュー画面が表示されて、「はい」か「いいえ」の選択肢を強要されます。
「はい」を選ぶと、Miracastメニュー内には入れますが、Nexus5とのWi-Fi Direct接続は切断されますし、
「いいえ」を選んでも、Miracastメニューから追い出されてしまう為、Miracast接続が出来なくなります。
自分がWi-Fi アライアンスのホームページにて確認した限りでは、Miracastを利用する為にはWi-Fi Directにて双方が接続されている事が動作条件になっていました。
つまりBP630では、Wi-Fi Directにて双方が接続されていない状態から、いきなりMiracast接続を実行するという無茶苦茶な仕様になっていて、Miracastを利用する上での手順としては、明らかに間違っているように思えるのですが、皆様どう思われますでしょうか?
書込番号:17764475
0点
スマフォが他にwifiルータなどの別機器と既にwifi接続してませんか?
予想ですが、wifiが未接続のフリー状態でないから「wifiを外す必要がある」旨の通知がBD側からされるのではないでしょうか?
基本的に、ダイレクトwifiの接続がミラキャスト接続の前提になってる筈だと思います。
ですのでwifi回線はダイレクト機器間のみで占有されてしまいますからwifiルータ等は同時使用出来ません。
当方の302shの場合、ワイヤレス出力(ミラキャスト)をオンにした時点で自動でwifiもオフからオンにスイッチされてますし。
勿論その後、無事にミラキャスト接続出来ますし、接続中は接続中のwifiアンテナ表示がスマフォに表示されます。
もしかしたらスマフォとの相性みたいなモノが有るのかもしれませんね。
ちなみに同梱でついてたNFCのタグシールに関しては、当方のスマフォもNFC対応なので試みましたが、起動出来ませんでしたし。
書込番号:17784868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
norinami1972さん、お返事ありがとうございます。
私の書き込んでいる内容が、あまりにもマニアック過ぎるのか、質問の意図が理解しづらいのかも知れませんが、
しばらく書き込みの更新が無かったので、掲示板のチェックを怠っていました。
せっかく返信して下さったのに、確認が遅れてすみません。
>スマフォが他にwifiルータなどの別機器と既にwifi接続してませんか?
接続してます。Nexus5でWEBの閲覧をしている時の映像を、MiracastにてワイヤレスでTVに出力したいので、
Nexus5はBP630とホームゲートウェイの双方と同時に通信を行う必要があるんです。
>予想ですが、wifiが未接続のフリー状態でないから「wifiを外す必要がある」旨の通知がBD側からされるのではないでしょうか?
BD側とはBP630の事ですね?
Nexus5にてWi-FiはONのままで、全てのSSIDとの接続だけを切断した後で、Wi-Fi DirectとMiracastの接続を行いましたが、Wi-Fiが接続状態の時と結果は同じでした。
>基本的に、ダイレクトwifiの接続がミラキャスト接続の前提になってる筈だと思います。
ですのでwifi回線はダイレクト機器間のみで占有されてしまいますからwifiルータ等は同時使用出来ません。
それが本当なら、Google Chromeにて閲覧中の画面を、TVの大画面で楽しむ事は出来ないのですか?
>当方の302shの場合、ワイヤレス出力(ミラキャスト)をオンにした時点で自動でwifiもオフからオンにスイッチされてますし。
勿論その後、無事にミラキャスト接続出来ますし、接続中は接続中のwifiアンテナ表示がスマフォに表示されます。
norinami1972さんは、302SHにてMiracastを楽しんでおられるのですね。羨ましい限りです。
302SHが、そういった挙動を示すのは、MiracastがWi-Fiを利用して実現している機能である事は確実のようですね。
Nexus5では、Miracast接続を実行しようと準備(スクリーンシェアを実行)している時から、Nexus5の画面最上部にて1列に並んでいるアイコン表示部の左端に、TVの形をしたアイコンが表示されはじめます。
ちなみに、PioneerのBDP-170とNexus5とのMiracast接続時には、EDION店内で送信されていたWi-Fiとの接続にて、
インターネットとの接続を行いながら、その画面を同時にTVにも出力できていました。
>もしかしたらスマフォとの相性みたいなモノが有るのかもしれませんね。
ちなみに同梱でついてたNFCのタグシールに関しては、当方のスマフォもNFC対応なので試みましたが、起動出来ませんでしたし。
LGでは、BP630とNexus5それぞれに搭載されている、HDCP(著作権保護機能)を実現するためのソフトウェア同士の相性を疑っているようなのです。
Nexus5はLG製なので相性バッチリかと思っていたのですが、あくまでも設計はGoogleなので、その他LG製のスマホとは違うHDCPソフトウェアを採用している可能性も有るようです。
ちなみに、Nexus5をタグシールにかざすと、Google Playストアのアプリが起動して、LG AV REMOTEというアプリのダウンロード画面が表示されます。
既にインストールしている場合は、LG AV REMOTEが起動します。
LGには、改めてBP630にてMiracastが利用できるスマホの機種を聞いてみた上で、対応機種の購入も視野に入れようと思います。
書込番号:17797500
0点
〉それが本当なら、Google Chromeにて閲覧中の画面を、TVの大画面で楽しむ事は出来ないのですか?
ミラキャスト接続中に於けるインターネット経由の情報はは3Gや4Gの電波で送受信 されてますよ。
ですが、BDP-170の件のお話を聴く限りですと、根本的に違う様な気もしもすが、当方の素人目なので正確な知識は持ち合わせておりませんので、ご容赦下さい。
当方のミラキャスト使用方法は殆どスマフォに入れてある動画や写真のダイレクト転送の使い方が大半なのです。
NFCタグの件については、仰るアプリが立ち上がるのですが、その後エラーとなってしまいます。
書込番号:17800814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP630
購入直後です。
市販のDVDをいれても、自分でつくったDVDをいれても全く再生できません。
そもそもリモコンの開閉ボタンすらきかず、手でトレイを押し込んでも、一瞬読み込んだあとにすぐにトレイがひらいてきます。
画面にはfaモードとなっていて、エラーは出ていないようですが何も写りません。
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
書込番号:17719433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えずリセットを試して下さい。
それでも変化ないようでしたら、テレビと接続しているケーブルを他のものと交換して下さい。
以上を試して効果がないようならば、購入店に連絡して、修理または初期不良として対応してもらった方が良いかもしれません。
次の手順にそって、本機をリセットしてください。
電源コードをコンセントから抜き、5秒以上待ってから再度接続 します。
説明書49ページ
http://www.lg.com/lgecs.downloadFile.ldwf?DOC_ID=KROWM000502986&ORIGINAL_NAME_b1_a1=BP630-N.BJPNLLK_MFL67732212_Revised.pdf&FILE_NAME=KROWM000502986.pdf&TC=DwnCmd
書込番号:17719471
0点
ありがとうございます。
リセットしてもダメですね。。
相変わらずイジェクトボタンすら反応しません。
問い合わせしかないですかね。。
書込番号:17719526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこまでの症状が出ているようなら初期不良の可能性が高いので購入店に連絡した方が良いですね。
早めに連絡した方が良いですよ。
書込番号:17719537
1点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP630
ご使用の方にお教え頂きたいのですが
PCのHDD内デジカメ動画を視聴したいのですが、動画選択の際にサムネイル表示はされますでしょうか?
また、その際
フォルダでの表記、もしくは全ファイルの撮影日時順の表記等、細かな指示は可能でしょうか?
(昇順・降順指示)
よろしくお願いします。
0点
本日到着したばかりでの操作ですが、PC側がWMPでDLNA接続での動画選択ですが、
サムネールはでません。並べ替え等の操作もないように思います。
ただし、RegzaのTVについてるDLNAクライアントにくらべて、断然、キビキビ動きます。
書込番号:17601014
0点
返信遅くなり申し訳ございません。
どなたからも回答が無い為あきらめておりました。
ありがとうございます。
動画のサムネイル表示の件、現状では厳しそうですね。
当面使い勝手の悪いレグザで辛抱します。
書込番号:17647241
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP630
DLNAにてパナのディーガ(DMR-BW770)のデジタル放送録画番組を再生しているとき、
早送りや一時停止等ができません。
NAS(バッファローLinkStation LS-WS500GL/R1)に保存してあるビデオカメラ撮影の
AVCHD動画再生時は早送り等は問題なく機能しております。
何か対処方法はありますでしょうか?
どなたかご教示くださいませ。お願いいたします。
1点
katsuo7さん
確認させてください。
ディーガ(DMR-BW770)→(ネットワーク)→BP630→TV=NG
ディーガをサーバとして、ディーガに保存したコンテンツをネットワーク経由でBP630のDLNAクライアント機能を用いてTVに映す事は出来ても一時停止や早送りが出来ないという事でよかったですか?
NAS( LS-WS500GL/R1)→→(ネットワーク)→BP630→TV=OK
NAS( LS-WS500GL/R1)をサーバとして、NAS( LS-WS500GL/R1)に保存したコンテンツをネットワーク経由でBP630のDLNAクライアント機能を用いてTVに映すと一時停止や早送りも問題なく出来るという事でよかったですか?
書込番号:16887280
0点
botch-kunさん
ご返信ありがとうございます。
botch-kunさんの書いてくださった内容で間違いありません。
DMR-BW770の動画再生時に早送りや早戻し、一時停止等のボタンを押すと
駐禁マーク的なものが表示され受け付けてくれません。
ちなみに再生ボタン、停止ボタン、スキップボタンは機能します。
(スキップボタンを押すと次の動画、一つ前の動画にスキップします。)
宜しくお願いいたします。
書込番号:16888876
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP630
今年の六月に購入しました。
最初は、TSUTAYAで借りてきたDVDもBlu-rayも問題なく再生出来てました。
しかし、今日久しぶりにDVDを借りてきて、トレイに入れると、”リージョナルコードの確認” という表示が出てきて、DVDが再生されませんでした。
他の借りてきてたのも、再生できなく、唯一再生できたのが、自分で作成したDVDです。
もちろん、借りてきたDVDはリージョンコード2で、プレイヤーの方も2と背面の方に書いてありました。
私と同じような体験をされた方で、もし対処法を知ってる方がいらしたら、教えてください。
書込番号:16874671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どなたも回答されていないようなので。
設定か何かで、リージョンコードの所を
確認されたほうが良いのでは?
それでも再生されないようなら、DVDが
悪いのですかね^^;
書込番号:17063727
2点
私も同じ機種ではありませんがBD660やBD630というひとつ前の商品を使っています。DVDの再生のときのNoDiskと表示されることがよくありまして再生できないことがあります。ディスクを確認、という警告が出ることもあります。同じDVDを他のプレーヤーで試すと問題なく再生できますので、DVDの不具合ということはまずないかと思います。
自分で作ったDVDやBlu-rayではほとんど起きませんがLGのプレーヤーはディスクの読み込みがうまくいかないことがよくあるようです。それでも値段から見たネットワークやそのほかの機能の便利さが充実しているので使いつずけています。電源をしばらくOFFにしたりレンズクリーナーでクリーニングすると改善されることもあります。リージョンにつきましては国内で通常購入できるものは日本のリージョンになっていて特にセットしたり変更することはできないはずです。メニュー画面の表示言語を変更することはできますが。
あまり頻繁にDVDが再生できないことがあるのであればLGのサポートはフリーダイアルのサポート電話対応が充実しているので(携帯、スマホ、土日も対応)一度相談してみてはどうでしょう?もしもメーカー保証期間中であればなるべく送って見てもらった方がいいです。全部無料ですしもしかすると交換(部品の交換)なども無料で受けられるからです。
書込番号:17159253
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




