
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年1月2日 22:19 |
![]() |
14 | 9 | 2015年11月20日 01:48 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2015年11月15日 02:20 |
![]() |
3 | 0 | 2015年9月25日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2015年9月25日 16:19 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年4月6日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
ハンディカム超初心者です。
一眼は、70Dを使用しています。ポートレートが主で、アルバムやDVD作成をするのですが、移動や撮影時の肩にくる重さにそろそろ耐えられず、購入を考えています。(あくまで趣味です。が、カタチから入るタイプでして(p_-。))
はっきり言って、ハンディカムの性能はいまいちわかりません。
数年前に量販店で触れたGシリーズの実機のピント合わせの速さと気持ちよさに魅了されて、購入するならやっぱりCanonだなと思っていました。
当時決め手にかけていた光学ズームの倍率も上がり、XA20がいいかなぁと思っていたらXA30が出ていました。
2万程度の差額しかないのですが、大きく違うところはあるのでしょうか?
画質優先で、動画の中の一コマを切り抜いて写真にするのにも綺麗な機器が他にあれば教えてください。
購入したら、まずはディズニーの夜のパレードを撮りに行きたいと思っています♡♡
どんなシーンにもオールマイティに使える優秀な子を探しています(´-`)
よろしくお願いします!
書込番号:19416753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G20を使っています。(XA20の民生版です)
肩にくるとのことですが、一眼レフよりは軽いとは言え
その持ち方からビデオカメラの方が肩にきます。私は。
一眼レフのレンズ、グリップ、アイカップの3点支持が良いのかも。
それと静止画切り出しが必要なら4Kは必須かもしれません。
一眼レフ使っている方なら尚更。
私はα99の動画にハマっていますが、最近はm4/3が気になってます。
書込番号:19417644
1点

パナのGH4やG7などがスレ主さんには向いていそうな気がします。
ちなみにキヤノンのG20はXA20の民生版ではありません。
絵づくりなども違いますし、国内販売されなかったG30がXA20の民生版にあたります。
書込番号:19417930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふくしやさん
失礼しました。
G20の不満点を改善したのがXa20と言う感じですね。
ズーム倍率、60P等。
普通に使う分には底値のG20でも可だと思いますが
静止画切出しには60Pが欲しいところです。
書込番号:19419753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーをはじめズームレバーも改良されましたのでG20よりもズームはしやすいと思います。
細部にわたって改良されているので30のほうに分はある気がします。
G20の後継機が出ればよいのですが..........
ソニーもパナも新製品の発売が年明け早々にはされるのが通例ですので、それを待っても急ぎの場合は別ですが、そうでければ待っていてもよいのではと思います。
1/5.8型をまだ出すんでしょうかね ?
書込番号:19420122
0点

キャノンXA30は素敵なビデオカメラです。
ハンドルユニット付きを買ったら間違いないわよ。
4Kは、未だ時期尚早よ。
購入したら報告してね。
書込番号:19453781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉画質優先で、動画の中の一コマを切り抜いて写真にするのにも綺麗な機器が他にあれば教えてください。
この一文において、すでに動画デジイチの提案は出ているわけですが、4KのAX100はまだ推薦されていないようで、一応挙げさせていただきます。
(シャッター速度と動体ブレの関係は基本的にスチルと一緒ですから、被写体の動きが速いほどシャッター速度を速くする必要があります。しかし、動画としてチラチラした不自然で見苦しい感じになります)
ただし、解像度以外の要素はスレ主さんにとっては期待しないほうが良いかもしれませんし、
もっと安い4Kは
書込番号:19454677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



夜間の低照度でビデオカメラならキャノンXA20、デジタル一眼カメラならソニーα7sの何れが良いでしょうか?
キャノンはXA30、35が発表されて、価格が急落して触手がマックス。ソニーα7sは、今年10月に出た7sUは高過ぎて無理です。
ソニーα7sの場合、24240のレンズが良いのでしょうか?
用途は夜間の防犯やストーカー対策で被写体は人間です。
車中より歩きで利用するケースが多く、ズームは経験上、最低15倍以上が必要なので、キャノンG20は諦めました。
編集はPC上のエディウスNeo3で行い、静止画にキャプチャする機会が多いのですが、高価な買い物になりますので、詳しい人、是非アドバイスお願い申し上げます。
書込番号:19318377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7Sに15倍ズームを付けて持ち歩く?
28-300のαマウント用をマウントアダプターを付けても、10倍少々。
で、F6とか暗くなる。
それを防犯目的で使うって、レンズがどれだけ大きくなるかわかってますか?
書込番号:19318460
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=19171538/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19181178/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19168774/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075/#tab
メイン機はパナの850Wですよね。
モノクロの暗視カメラは11倍ズームの0.0003ルクスも使ってる。
トレイルカメラもある。
ストーカー対策や防犯監視用でお仕事で使う。
ズームは経験上、最低15倍以上と過去の書き込みで何度も;
XA20でのPC取り込み不安
G20はズームが足りないからテレコンは?
Everio GZ-VX895はどうなんでしょう?
今度はα7sですか・・・
同業者に聞いてください。
書込番号:19318530
3点

(スペシャルビームさんと重複していることが書き込み寸前で判りましたが・・・(^^;)
テレコンつけると人、暗くなりますか?
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20 虎とフクロウ好きさん 2015/09/28 11:23 [19181178]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19181178
キャノンG20とXA20などとの比較について教えてください
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20 虎とフクロウ好きさん 2015/09/24 11:13 [19168774]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19168774
実際の暗所撮影について教えてください。
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-VX895 虎とフクロウ好きさん 2015/09/28 10:14 [19181075]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075
・・・スレ主さん、特異なネタなら常連さんは数ヵ月以上記憶していたりするので、人の噂も××日とか通用しなかったりしますよ(^^;
書込番号:19318550
1点

結局、夜間で何を撮るんですか?
そこがハッキリしないと分かりませんよ。
HNにあるフクロウを撮るというなら、
G20やXA20やXA30では全く使い物にならないと思います。
センサー感度だけで言うと、α7s か α7s しか選択肢はないと思います。
ズームに関しては揃えられるレンズしだいですが、諦めたほうが良いでしょ。
歩きで使用するには無謀すぎると思いますので。
あと、G20やXA20やXA30は家庭用ビデオカメラに比べれば暗所性能が良いというだけで、
カメラ全般で言うと、暗所性能が良いカメラではないですよ。
普通に夜間明るい市街地で綺麗に撮影できる程度の暗所性能です。
過去の書き込みを見ると、過信しすぎだと思います。
一般業務用カメラやハイエンド民生用カメラでは要件を満たすカメラは存在しないと思います。
暗視カメラや特殊カメラを扱う専門店で聞かれた方が良いかもしれません。
書込番号:19318559
0点

ついでに書きますと、殆どの常連さんは「ビデオカメラ」全体で見ていますので、どの機種に質問を書き込もうとも、否応なしに「見つけてしまう」のです。
すでに似たようなネタが三回以上(無意味に近い状態で)続いているので、これまでのような回答ではなくなってくると思います。
(悪い意味で)
書込番号:19318560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のスレで、夜間歩いてる人を撮ると書いていましたが、ズームは必要ないですよね?
ズバリ言いますけど、盗撮目的の質問ですよね?
そうじゃないと言うのなら、具体的な撮影目的を書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:19318575
4点

防犯やストーカー対策なら防犯ブザーのほうが効果
ありますよ。
夜間、一眼を剥き身でぶら下げていたら
それこそ職質されますよ。
書込番号:19318636
3点

機会はないかもしれないけど、業務用の250万くらいのビデオカメラくらいでないと満足できないんじゃないんですかね。
業務用で使われるカメラを一度見てみるといいでしょう。
書込番号:19331912
1点

〉業務用の250万くらいのビデオカメラくらいでないと満足できないんじゃないんですかね。
α7sで望遠端F5.6にしても、α7sのほうが高感度になると思います。
書込番号:19333766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



当方興信所で調査業務全般を行っている者です。
現在はソニーのCX550VとキヤノンのR62を使用しています。
どちらも利点があり、特にCX550Vはメインとして重宝している機材なのですが、XA20とHF20が非常に気になっています。
・起動が早い
・暗所に強い
・望遠が効く
・画質がいい(特に静止画を切り出して使うことが多いため、そちらの画質も良いと更に良いです)
これが理想のビデオカメラなのですが、そんなものはそうそう存在しないことは承知しております。何を妥協するか、ということでもありますが・・・
自分が調べた限りではXA20(又はコスパの良いと言われるHF20)がスペック上最も適しているカメラと思っているのですが、
上記4点について実際に使用している方の使用感をお聞きしたいです。
また、自分の先入観から来るものですがソニーとキヤノンの製品に信頼を置いています。(パナソニックは望遠がすごく魅力ですがイメージで避けています)自分が挙げた2機種以外にも条件に出来るだけ近い良い機種がありましたら教えて頂けますと幸いです。
予算は20万円までになります。
2点

CX550Vの不満点は?あとXA20だとデカすぎませんか?(^^;
ちなみに私だったらソニーのデジカメWX500かHX90Vあたりをチョイスしますね。
書込番号:19242476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふくしやさん
CX550Vの不満点としては、現状では特にありません。報告書を書く都合上、欲を言うならばもう少し画質が良く、更に望遠が効けばもう何も言うことはないのですが。
かなりの時間カメラを起動し、酷使しますので、CX550Vにもしトラブルが起きてもすぐに対応できるようにメインとして使えるビデオカメラを探しています。大きさについては車両からの撮影をすることも多くあるため、XA20ぐらいの大きさであれば問題にはならなさそうです。
おすすめ機種有難うございます。早速メモさせて頂きました。後ほど詳しい情報を見ておきたいと思います。
書込番号:19242525
1点

>不審者さん
イメージで避けてらっしゃるとの事ですが
パナソニックのデジカメFZ1000もご覧になっては
いかがでしょうか。
センサーサイズが1型と大きいため暗視を期待でき
ズームも16倍、400ミリまで効いて
4K動画、4Kフォトも撮れるとの事です。
ただし、4K動画は、パソコンの性能にも注意です。
書込番号:19242881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ1000のユーザーですが
暗所は弱いです、ガンマカープを一番暗い部分を持ち上げる設定にしてやっと
X900Mの1/30秒程度の感度です。元が静止画機なのでノイズが出ても撮る
という感度までは上げないようです。通常の設定では感度低いです。
望遠は光学で400ミリ デジタルズームでその2倍です。
動画では手ぶれ補正がほとんど効きません
FZ1000は静止画では素晴らしく 手ぶれ補正はかなり効きますしAFの合焦
スピードも戦闘機が撮れるぐらいです。
同じ1型撮像素子なら今度発売される sony のNX100などはどうなのでしょう
今の家庭用では感度の低い動画機ばかりのように思います。
ノイズがあっても感度を上げるという発想の製品がほとんどありません。
書込番号:19243039
1点

〉NX100
仕様から引用すると・・・
(35mm換算<16:9> 29.0〜348.0mm
F2.8〜F4.5
撮像素子:1.0型
有効画素数:約1,420万画素(16:9)
内蔵NDフィルター:クリア、1/4ND、1/16ND、1/64ND
最低被写体照度:1.7ルクス(60i,LOWLUXモード)
・・・上記の最低被写体照度で推算すると ISO 14000ぐらいですから、レンズの暗さがボトルネックになっていますね。
(望遠端の開放F4.5での最低被写体照度は約3.4※推算値)
書込番号:19243074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W_Melon_2さん
私も参考になりました。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:19243195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、様々な意見を有難うございます。それぞれ薦めて頂いたカメラを調べてみました。
ビデオカメラではなくデジカメを良く薦めて頂いているようですが、これはW_Melon_2さんの仰る
「今の家庭用では感度の低い動画機ばかりのように思います。」
ということを結構な方が感じているということでしょうか。
ビデオカメラしか頭にはなかったもので少し目から鱗と言いますか、びっくり致しました。魅力的なものも多々ありますが、調査業務においてメインを張るのはビデオカメラですので、できればそちらですと非常に助かります。デジカメを補助的に使うこともよくありますので、それはそれで参考にさせて頂きますが。
昔の写真によくありますように、写真に日付を表示させる必要があるというのもビデオカメラを選ぶ理由の一つです。
NX100・・・なかなか良さそうに思いますが、アクセサリーが外せないと思われますので、これを手に持って街中で撮影というのは厳しそうですね。ちなみに同じソニーであればAX100がすごく気になっています。
書込番号:19244223
0点

少し古いですがXR500とXR520がおすすめです。
550Vより望遠が効き、望遠端の画質もいいです。
それから暗所に強いAX100も持っていると便利です。4Kの画質の良さは、動画を画像で切り出した時によくわかります。
それからα7SにSEL24240を持っていると、暗闇で、なんでも映すことができます。
書込番号:19244903
1点

スレ主さんは、前に超々高感度暗視カメラを購入された方のイメージダブっているのですが、別人であればその過去ログを見ることを勧めします。
(回答者が換わっても、現実に存在する製品は替わりませんので堂々巡りになるだけです)
さて、計算結果を表にした画像が何故かアップできませんので一部のみですがメモ書しておきます。
CX550など初代XR(CX)500系の【望遠端】の最低被写体照度(約39 lx:ルクス)に対して、いずれも「標準の1/60秒」に換算すると以下のようになります。
・XA20、G20:約6.8倍(約5.8 lx)
・AX100※2K:約5.1倍(約7.7 lx)
・N100 :約4.5倍(約8.8 lx、仕様のローラクス 1.7 lxが1/30秒として)
・AX100※4K:約2.5倍(約15.5 lx)
※重要※
感度だけがアップするのではなく、無理に感度アップしている場合はノイズが多くなります。
これについて重要であれば、他人任せにせずにレンタルなど実費を使って比較することをお勧めします。
本スレの書き込みを考慮すると、XA20に落ち着くのでは?
(ただし、望遠端の焦点距離がCX550に比べて十数%アップの差しか無いので「悩むのではなく、考えてみる」ほうが良いかも?)
なお、α7sの最高感度ISO 409600において、望遠端がF5.6であっても上記と同じ条件で
・α7s&F5.6:約「170」倍(約0.23 lx) ・・・比較する必要すらありませんね( ^^;
書込番号:19245367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソムタムプーさん
まさかご同業の方でしょうか?非常に参考になるご意見を有難うございます。
経験上、某大手探偵事務所をはじめ 同業の方はソニーを好んで使用する方が多いですね。
α7Sはもはや脱帽レベルですね。しかし機材は自己負担で買わなければならないのでレンズなども考えると費用の捻出が・・・
というジレンマもあり、ほぼ暗闇といった低照度下におきましては(車両専用になってしまいますが)数万で購入できるワテックの暗視カメラを選ぶことにしました。AX100も惜しい・・・
>ありがとう、世界さん
わざわざ表を書き出してくださり有難うございます。(過去ログは見つけられませんでしたので未読です)
やはりXA20が一番しっくりとくるスペックでしょうか。色々なご意見を聞けまして参考になりました。
考える方が〜とは仰られていますがXA20を購入の方向で考えたいと思います。
書込番号:19248216
0点

スレ主さん、どうも(^^)
類似案件について、下記のリンクをご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%88%C3%8E%8B%83J%83%81%83%89&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=2020&act=input
書込番号:19248966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画だけでなく静止画も重要なら1080の30pか60pで撮影できた方がいいと思います。
550vは60iですので静止画にしたときに不利なような気がします。
(24pでとるという方法もありますが、動画の方がパラパラ感が強くなると思います)
ブルーレイにするときは24p以外インターレースしか書き込めないので悩ましいですが、、
書込番号:19249341
1点

以前、計算結果を表にした画像が何故かアップできませんでしたのでリトライします。
また、別件に関連して計算表およびα7sを含む「比較の文言」を再掲します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CX550など初代XR(CX)500系の【望遠端】の最低被写体照度(約39 lx:ルクス)に対して、いずれも「標準の1/60秒」に換算すると以下のようになります。
・XA20、G20:約6.8倍(約5.8 lx)
・AX100※2K:約5.1倍(約7.7 lx)
・N100 :約4.5倍(約8.8 lx、仕様のローラクス 1.7 lxが1/30秒として)
・AX100※4K:約2.5倍(約15.5 lx)
※重要※
感度だけがアップするのではなく、無理に感度アップしている場合はノイズが多くなります。
これについて重要であれば、他人任せにせずにレンタルなど実費を使って比較することをお勧めします。
本スレの書き込みを考慮すると、XA20に落ち着くのでは?
(ただし、望遠端の焦点距離がCX550に比べて十数%アップの差しか無いので「悩むのではなく、考えてみる」ほうが良いかも?)
なお、α7sの最高感度ISO 409600において、望遠端がF5.6であっても上記と同じ条件で
・α7s&F5.6:約「170」倍(約0.23 lx) ・・・比較する必要すらありませんね( ^^;
書込番号:19318582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



XA20 ハンドルユニット使用時に音質について質問です。
マイクの性能によっても変わると思いますが、XA20の音質は良いですか?
気にしている使用用途は祭りの撮影で太鼓、笛(ホイッスル)、掛け声等の音があります。
できるだけ実際に耳で聞く迫力のある音質で撮影したいと思っています。
また、人混みのなかでの撮影なので取り回しの良く小型で手振れ補正の効くカメラが良いです。
XA20にハンドルユニットを取り付け一般的なマイクを取り付けた場合の重さはどれくらいになりますか?
回答よろしくお願いします。
3点



XA20の購入(買い増し)を検討中ですが、既に所有している人やビデオカメラに詳しい方、是非、教えてください。実際にビデオを使用していて最低20倍ズームは必要だと実感しています。暗所性能がピカイチと知りましたので、購入を考えている次第ですが、附属ソフトなどが付かないと聞きました。どのような形でPCにコピーをすれば良いのですか?難しくありませんか?また、XA20の機材そのものの扱いは難しくないでしょうか?ハンドルユニットはあった方が良いですか?主に手持ち撮影で、腕力には自信がある方なのですが、手持ちはキツイでしょうか?それと赤外線照射距離は数メートルが限界ですか?赤外線投光器を所有していますが、投光器を併用すれば、赤外線はもう少し距離が延びそうでしょうか?私見ではあと3年もすれば、4Kが世間一般で浸透してくると思っていますが、4Kは今の段階では興味がありません。20万円ほどの買い物になりますが、同機を今、購入すると損ですかね。メイン機として使用しているパナソニック850Wの性能が良いので、870Wは別に買い増ししようと考えいています。
長文になりましたが、先輩方、宜しくお願い申し上げます。私は昭和の機械オンチなんです。
0点

内蔵メモリーが無いので、記録は全てSDカードです。
SDカードを読み込んで、PCに動画ファイルをコピーするだけです。
赤外線は3mぐらいまでですかね、あんまり期待しないほうがいいです。
赤外線投光器は出力次第ではないでしょうか。
書込番号:19171963
0点

>金鎚さん
有り難うございます。PCにはウインドウズのビデオに簡単にコピーできるというニュアンスで良いのでしょうか?
書込番号:19171999
0点

XA25を使用することが多いのですが、基本的にMP4 35Mbpsで記録するので、クリップのファイルをコピーするだけです。
今手元にないので確認できませんが、そのままほとんどのプレーヤーで再生できたと思います。
AVCHDの場合は全クリップまとまって1つのファイルになってしまう(はず)ので、クリップごとにはコピーできなかったと思います。
編集ソフトで読みこめばクリップごとに読み込まれますが。
この手のビデオカメラとしては簡単に取り込める方じゃないでしょうか。
あと前回書き忘れましたが、赤外線ライトはハンドルユニットについてるので、赤外線撮影には本来ハンドルユニットは必須です。
赤外線投光機をお持ちのようなので関係ないかもしれませんが一応。
赤外線ライトを除けば、XLRのマイク入力の有無が大きな違いですね。
直接的な機能ではないですが、ハンドル付いている方がローアングルで撮りやすいです。
そのあたりが必要ないなら、高価なハンドルユニットをわざわざ買うメリットは無いと思います。
書込番号:19172335
0点



動画は基本素人での質問です。
3月末に、Canon HF G10からCanon XA 20に買い換えました。
G10では、VideoBrowesrで取り込んで簡単にYouTubeにアップロード(720P)出来ました。
XA 20で撮影した動画はDataInportUtilltyで取り込みは出来ましたが、YouTubeへのアップロードはYouTubeのサイトから直接しか出来ないのでしょうか?
直接アップロードしたら、1060Pでアップロードになりとんでもない時間がかかり断念しました。
ブルーレイディスクレコーダーにはダビング出来ました。
SONYのBDZ-X90なので、24MbpsLPCMで録画してます。
28MbpsLPCM(59.94P)で撮影してもはブルーレイディスクレコーダーへのダビング不可能のため。
を買って編集してアップロードするしか方法はないのでしょうか?
動画編集ソフトはサンプル版を一度トライしましたが、使い方がまったく分からなくてやめました。
0点

>>直接アップロードしたら、1060Pでアップロードになりとんでもない時間がかかり断念
youtubeへの投稿だけが目的なら記録画質を落とす。むしろそれが目的ならスマホとかで十分
>>動画編集ソフトはサンプル版を一度トライしましたが、使い方がまったく分からなくてやめました
編集してください。やることは単純でビットレート落とすなりサイズ落とすなりするだけです。
なんというか宝の持ち腐れ状態です。
スポーツカー買ったのにMTやクルーズ機能分からないから使わないみたいな。
書込番号:18653116
1点

youtubeのアップロードはアップロードする時間帯でかなり違います。
空いている時間帯にするとか、それとアップロードしたタイミングで
フリージングした状態になることがあるので、そのファイルを一旦削除して
再アップロードしてください。
私は350本アップロードしているyoutuberです。
書込番号:18653543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wan1wanさん
今から仕事さん
返信ありがとうございます。
元々写真(上記のオンラインアルバムでアップしてます)がメインの趣味でしたが、ダンス系はビデオで撮影してます。
写真は、現像はアドビライトルーム4.4で現像処理しています。画像処理はアドビフォトショップエレメンツ9でしてます。
動画はアドビフォトショップエレメンツ9に試用用でアドビプレミアム(動画編集ソフト)を試みましたがまったく分からず断念しました。
動画は基本ブレーレイディスクレコーダーに取り込んで、テレビでの鑑賞が主です。
G10の時は、付属のソフトで簡単にYouTubeのアップロードできたのですが。
XA20は、ぱっと見G10を少し大きくした感じのビデオカメラに見えるのですが違うんですね。
業務用とかの記載は知っていましたが、付属のソフトではデータの取り込みのみ??
編集ソフト考えてみます。
4分の動画YouTubeへアップロード2時間30分かかりました。
ぼちぼちアップしたいと思います。
書込番号:18656029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
