XA20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:770g 撮像素子:CMOS 1/2.84型 XA20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

XA20 の後に発売された製品XA20とXA30を比較する

XA30

XA30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年12月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:770g 撮像素子:CMOS 1/2.84型 動画有効画素数:291万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XA20の価格比較
  • XA20のスペック・仕様
  • XA20の純正オプション
  • XA20のレビュー
  • XA20のクチコミ
  • XA20の画像・動画
  • XA20のピックアップリスト
  • XA20のオークション

XA20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月14日

  • XA20の価格比較
  • XA20のスペック・仕様
  • XA20の純正オプション
  • XA20のレビュー
  • XA20のクチコミ
  • XA20の画像・動画
  • XA20のピックアップリスト
  • XA20のオークション

XA20 のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XA20」のクチコミ掲示板に
XA20を新規書き込みXA20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 有効画素数について

2013/09/03 20:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

スレ主 tanxさん
クチコミ投稿数:5件

今までテープのカメラを使ってたんですがさすがに古くて
子供撮りのためにちょっといいビデオを購入検討してます。
思い切って本機を本命に考えてるんですが
有効画素数291万画素って少ないんじゃないのかな。
センサーの大きさと画素数の関係は一応デジカメで知ってるん
ですけど。

同じキャノンのG20は1/3で207万画素なので本機が291万画素ってのは
高画質に思うんだけど、ソニーのPJ790Vなら1/2.88で614万画素だし。
デジカメなら291万画素と614万画素は雲泥の差になりますよね。

どういうことなのかどなたか教えていただけませんか。

書込番号:16541104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/03 20:58(1年以上前)

数字を追うのではなく

目で見て判断しようよ♪

書込番号:16541267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/03 21:10(1年以上前)

数字上は物足りないけど、G20やG10より繊細感があって良いと思います。
60pや高ビットレートの影響なのかもしれないけど。
サンプル映像などを見ると悪くないと思います。

書込番号:16541327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/03 21:16(1年以上前)

FULL HD 1920×1020≒207万画素。
600万画素のセンサでも、結局はリサイズ処理が必要となります。

>センサーの大きさと画素数の関係は一応デジカメで知ってるんですけど。
フォトダイオードのサイズと画質の関係も考えてみてください。

>デジカメなら291万画素と614万画素は雲泥の差になりますよね。
この機種で静止画目的って笑えますね。
静止画を目的とするなら、614万画素でも使い物にはならないと思うけど…。

書込番号:16541351

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanxさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/03 23:02(1年以上前)

皆さんさっそく書き込んでいただいてありがとうございます。

やっぱりこの機種は高性能なんですね。見当違いな質問をしたようで。
一応youtubeのテスト動画とかは見てみたんですが、お恥ずかしい話
よくわからなくて。あれってweb用に圧縮してるんですよね。
全画面に拡大するとムラのある動画にしかならなくて。
それで思い切って質問してみたんですが。
静止画目的ではないんですが動画でも高画素ならいいように思えた
もので。なるほどハイビジョンも最後は200万画素なんですね。

自分なりに、もう少し勉強してみます。取説とかDLできるみたい
なので読んでみてから決めようと思います。今は素人ですが
良いものなら下手でもカバーしてくれるだろうし、きれいに写る
ものなら、がんばって使ってみたい気がしてます。

書込番号:16541844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/03 23:26(1年以上前)

念のためですが、youtube画面右下の歯車のマークから1080Pを選択していますよね?

書込番号:16541944

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanxさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/04 08:38(1年以上前)

orz.. 

360pでしたw
ご指摘ありがとうございました!

書込番号:16542919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/04 08:48(1年以上前)

良かった、お役に立てて嬉しいです。めっちゃ高画質になったことでしょう!

書込番号:16542941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:19件

子供の室内撮りがメインです。現在パナのX900Mを使っていますが最近PJ790Vを借りる機会があり、あまり明るくない蛍光灯の室内で子供の撮影比較をしました。50インチで観るとパナのX900Mでは動く子供の表情がつぶれて塗りつぶしのようになるのに、PJ790Vでは表情がはっきりわかるので感動しました。この差に耐えられず買い替えを検討しています。もう1ランクアップしてXA20も検討しているのですが、暗所の性能はPJ790Vと比べていかがでしょうか。センサーサイズは変わらないようなので暗所性能は同等なのか、裏面照射の分PJ790Vのほうが有利なのか、やはり価格差のとおりXA20がよいのか、と迷っています。あともう1点、レンズの汚れが気になるので気軽に拭ける保護フィルターを常時付けたいのですが、附属フードの内側に取付可能でしょうか。以上よろしくお願いします。

書込番号:16530822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/01 05:22(1年以上前)

ボランの弟子さん今日は、
> レンズの汚れが気になるので気軽に拭ける保護フィルターを常時付けたいのですが、
手持ちの
1.純正ND4X-L(厚み4.8mm)と
2.Kenko CIRCULAR PL(厚み7.5mm)で
装着後フード装着を試みました、

結果1.は可能です 2.は装着不可でした、
スレ主さんの希望する保護フィルタは 1. より厚いと言うことは無いと思われるので
購入時に厚み(ネジ部を除く)を4.5mm以下のものを選ばれたら問題ないと思います。

もう一つの質問である「暗所性能」につきましたは当方Canon製品しか所持しておらず
他社との比較が出来ませんので悪しからず。

書込番号:16531047

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/01 06:24(1年以上前)

以下 持っていないので推測、聞きかじりです、信頼度が低いので
間違っているかも

X900Mを使っていますか感度はX920Mより感度は低いのですがノイズは
少ないようです X920Mはかなり感度アップしている模様です。逆に解像度が
低下しているようです

暗所性能ですがいろいろな視点があります。

○感度はXA20/25 PJ790の順だと思います 感度はあくまで輝度が
最大輝度の半分ぐらいなる照度を言います 50IREに達する照度
(最大110iRE)ノイズの量には関係ありません

○ゲインアップした時のノイズ量はPJ790の方が少ないと思います。

○ゲインアップした時の彩度の変化ですがcanonは輝度の変化に対して
 彩度の変化は少なく暗い環境でも色がよく見える傾向にあります。
 その分カラーノイズ大です 調整可

 ですからSONY系の暗所の強さはある程度「誤解」している人がいると
 思います。ゲインアップ状態で彩度を落とせばノイズは減ります
 つまりごまかしです。そんな映像を「綺麗」と感じる人もいるようです

 それてもSONYの方が撮像素子とその後ろの後処理によるノイズ量は少ない
 と推測されます。製品の選択としてはノイズが少ない方を選ぶか、ノイズが
 あっても感度をとるかです もし790がcanonと同程度のゲインアップして
 ノイズがもっとある映像にすればcanonの感度を超える思われるのですが
 何故かしません。今はAGCリミットがあるので問題はないと思います。

○調整項目 調整範囲

 この機能に関してはXA20/25です PJ790はどこまでいっても撮られた
 映像はソニーの作った絵です、抜け出せません 出来るのはフィルム
 のような画質にする事ぐらいです。canonは業務機に近く 本当の
 業務機に対して出来ない事は セットアップの調整、ガンマカーブの
 切り替えです。

ガンマカーブの切り替えが出来ると感度は同じでも質感を変える事が
 出来ます。また同時にノイズ量も変える事が出来ます。暗部のカーブ
 をブラックコンプレスにすると(シネマモード)にすると実質的に感度
 が下がりますがノイズが減ります。逆にブラックストレッチにする
 とノイズが増えますが一番暗い部分が明るくなります。ソニーはそんな
 調整は出来ません。そんな事が出来るのはNEX-FS100J以上のようです

 セットアップは画面の一番暗い部分の明るさの調整です。これも
 上記ガンマカーブの調整と結果は似たようなものでセットアップを上げる
 とノイズは増えますが感度が上がります。下げるとノイズが減って
 感度も下がります。 この上と下での感度の差つまり50IREに達する
 照度は2-3倍ぐらいの差が出るようです。以前試した事があります

 そういう事が出来るのは残念ながらXF100/105以上です

 PJ790もXA20/25も取説がダウンロード出来ますからどんな調整機能
 があるか確認された方が良いと思います。

 暗所性能といってもいろいろな視点があります。一言で決める事は出来ません
 以上 持っていないのに書かせていただきました。推測の部分もあり申し訳
 ないのですが責任は負えません。
 

書込番号:16531116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/09/01 08:22(1年以上前)

道東ネイチャー様 

早速のレスありがとうございました。必ず保護フィルターを付けてレンズを触ることが無いようにしています。数字で教えていただいたのでとても参考になりました。


W Melon 2 様

丁寧に解説頂きありがとうございました。「暗所性能の差」という質問自体がおおざっぱな質問だったようで勉強になりました。この質問をさせて頂いた理由は、蛍光灯下(これもおおざっぱな条件ですが)ではX900Mでは肌のグラデーションが塗りつぶしになってしまったり、子供がうつむくと影になる部分は目鼻までのっぺらぼうのようになってしまうことがありました。PJ790Vでは同条件で、そうはならずにきちんと輪郭や表情もわかり、肌のグラデーションも塗りつぶしにはなりませんでした。PJ790Vを買いかけたのですが、どうせならもっと良い絵が撮れそうなのでXA20にしようかと思ったのですが、せっかく買っても薄暗い蛍光灯下での撮影に限ってPJ790Vに負けるなら意味がないなぁ。と、「ノイズや色合い 」というよりは「きちんと顔がうつりますか」程度のレベルの低い話で。でも、やはりXA20なら心配いらないようなので安心できました。気持ちはXA20ですが、設定を触れる楽しさと難しさがありそうなので、もう少し検討してみます。

書込番号:16531349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/09/02 17:03(1年以上前)

再度書き込みさせて頂きます。

@ XA20はPJ790VとX900Mに比べ昼間の撮影はどうでしょうか。X920MのスレでG30、X920M、PJ780の比較は見ましたが被写体が人の場合がよくわからなかったので。

A X920Mの暗所性能はXA20やPJ790Vに比べてやはり全くだめでしょうか。X920MがX900Mと比べてあまり進歩していないように見受けますが。(ここで聞くことでないかもしれませんが)

「薄暗い室内での人物撮り」のみに着目して買い替え検討を始めましたが、明るい場所でも映りを確認しておくべきだと思いました。PJ790Vだけでも見ておきたいと思い、再度借りて現在使っているX900Mと比較しました。昼間屋外で望遠での人物(運動会を想定)ではPJ790VよりX900Mのほうが良いように思えました。PJ790Vでは全体的に白っぽく肌も平面的に写るような感じで、X900Mのほうが自然で立体感があるように感じました。ともにオート撮影ですので調整によって変えられることがあるのでしょうが、子供を追うので撮影条件がバラバラになることとスキルの無さから普段撮りはオート撮影で考えています。見かたは色々あると思いますがX900MがXA20より良い部分もあるのかと今度はX900Mの新型のX920Mも検討しています。ただX920Mが暗所ではX900Mよりそんなに進歩していないようなので、そうなるとX920Mは論外なのですが、進化しているなら一度レンタルしてみたいと思うので。

XA20が明所・暗所ともにPJ790V、X900M、X920Mを上回る性能であれば迷わずXA20を買うのですが、別スレのTM700・750との比較を読ませていただいたところ昼間の撮影では解像感はXA20よりTM700等のほうがよいということでX900MやX920Mでも同じようなことがいえるのか疑問です。重視しているのは子供の表情などが動いていても、少々影になっていてもブロックノイズやべた塗りみたいな感じにつぶれず、ある程度くっきりきれいに写るかという点で、解像度とダイナミックレンジになるのでしょうか、その性能を発色の良さなどよりも優先に考えています。とにかく「見られる絵か」が第一で「見られるなら色はどうか」が次に考えること、というくらいの意味です。XA20のセンサーが1/2.84で有効画素数291万ということから1画素の面積が大きいから暗視やダイナミックレンジに対して有利で、解像度は決して高くないと覚悟しておくべきなのか、上級機というだけで全て優秀と考えてしまわないほうがいいのか。せっかく買ったのに昼間の撮影はX900Mのほうがよかったという結果になれば悲しいので。設定が変えられる点が業務用であり、基本的な性能はそんなに差が無いと考えないといけないのか。など色々思います。

とりとめもなく書きましたが「いろんな場面で子供の表情がつぶれない程度を最低限にして、きれいに撮るのにはどのビデオカメラがいいでしょうか」と聞いたほうが早いようにも思えています。どうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16536635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/09/07 20:59(1年以上前)

触ってみないとわからないので思い切って買いました。「AGCリミットのマニュアル調整」この機能で悩みが全て解決しました。これが業務機の意味なんですね。大満足です。みなさんありがとうございました。

書込番号:16556353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/07 22:49(1年以上前)

やっぱりソニーよりも良いですか? すごいですね。XA20は。

書込番号:16556943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/09/07 23:50(1年以上前)

カメラマンA様
レスありがとうございます。最初の比較はPJ790VとXA20の暗所性能でしたが、昼間の絵はPJ790Vより手持ちのX900Mが好みでした。でもX900Mの暗所性能に妥協できなくなったので、XA20の昼間の絵がX900MよりよければXA20が欲しい。暗所ならXA20、PJ790Vどちらでも良いだろう。PJ790Vを選ぶなら明るいところはX900Mを使う。という検討に変わってしまいまして。思い切ってXA20を買ってみたら納得できました。PJ790Vとの暗所性能の比較でXA20を選んだということではありませんで。PJ790VでもAGCリミットがついてるので調整できそうですが、X900Mではできないので買ってよかったということです。暗所での撮影が格段にきれいにできるようになりました。
皆さんのご意見でとても勉強になりました。フィルターも無事に納まるものが買えました。がんばって使っていこうと思います。教えていただいてありがとうございました。

書込番号:16557272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/07 23:58(1年以上前)

私の感覚ではノイズが気にらないので20dBまでは上げちゃおうという感じです。よく観察するとゲインごとにノイズリダクションが強まっているのですが、それによる色彩の変化が少ないような気がします。ボランの弟子さんのインプレッションを読んで私もがんばろうと思いました。

書込番号:16557310

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/08 07:37(1年以上前)

おっしゃるとおりX900Mの昼間は他の民生機と比べて絵づくりが
かなり違っていて良いものがあると思いますが夜はいろいろな
意見があると思います。解像度ですが comcorderinfoに数字が
出ているのですがX900Mはかなりあるようです。
感度はXA20の方が高いのですがその分ノイズがあると思います。
とにかく昼間用と夜用が出来て何よりだと思います。

書込番号:16557971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/09/09 16:10(1年以上前)

カメラマンA様
ゲインごとの色彩の変化が少ないのはうれしいです。対象が子供相手なので、面白いことはまず撮ることにしています。そうすると、撮影しながらの調整がしたくなるので、色彩の変化が少ないのはいい感じです。説明書に書いてるようにカスタムボタンにAGCオートに切り替えを割り当ててツマミでマニュアル調整する設定にしてみました。とても使いやすいです。おっしゃるように私もMAX24dbでもノイズはきつくないと感じます。24db設定から下げる調整で使っていこうと思います。。それと明るく撮るだけでなく子供が寝てるところとか、シーンによっては暗い場所で暗いなりに写るということが逆に雰囲気があっていい感じです。

W Melon 2様
運動会を想定してXA20とX900Mの2台で子供に何度も走ってもらいテスト撮りしました。迷惑そうでしたが…。で、やっぱり昼間の近距離の人肌の質感だけはX900Mのほうが好みでした。私がXA20を全く使いこなせていないのでしょうが、WBオートでは肌が肉眼よりずいぶん赤っぽく思います。私の感覚ですがX900Mのほうが色も自然で立体的な柔らかい質感があります。WBオートで比較することがそもそも初心者ですが、子供相手だと色々な条件になるのでついついオートのままです。XA20を入手してもX900Mを捨てがたく、今年の運動会は嫁さんにX900Mを渡してマルチアングルで狙ってみようかと思ってます。

書込番号:16563085

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/10 07:38(1年以上前)

>私の感覚ですがX900Mのほうが色も自然で立体的な柔らかい質感があります

この点を評価していただける方ならXA20のコントラストを下げる
調整をすれば似たような印象の画質になるのではと推測します。
またはフィルムモードにしてみるとか。
家庭用のビデオカメラのほとんどは肉眼で見るよりコントラストが
高く 堅さばかりですがX900M,X920Mは堅さより柔らかさが再現
出来ると思います。でもやはり価格なりの点もありますけど。

書込番号:16565790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/09/10 22:15(1年以上前)

W Melon 2様

教えていただいてありがとうございます!
次の休みの日に早速テスト撮りやってみようと思います。
XA20でX900Mの感じが出せたら最高です!

書込番号:16568750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/10 22:22(1年以上前)

>XA20でX900Mの感じ

出るのかな、、、出たら画期的です。そしてぜひ教えて欲しい。

自分はちょっと悲観的ですね。要するにコンデジ(XA20)の写真を立体的に
したい(たとえるならば一眼みたいに)ということでしょう。

コンデジの映像がなぜ平板に見えるのか、その理屈もわからないです。

もちろんX900がなぜ立体的に見えるのかもわからないのですが。

NRが大きく効く感度域なのかどうかも大切かな。。。

書込番号:16568791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/09/15 21:23(1年以上前)

ピクチャー設定でコントラストと色の濃さを下げてみました。結果は、さすがに別機種なのでX900Mの質感と同じ感じは無理っぽいでしたが、オートよりずいぶん落ち着いた感じになりうれしいです。ただ−2までしか調整幅がなく、個人的にはもう少し大きく調整がきけばもっとよかったのに、と思います。私の感覚ですが肌の色がけっこう赤っぽくなるように思え一番気になるので、今まであまり触らなかったホワイトバランスもいじってみようと思っています。アドバイスいただいたおかげで良い調整ができました。ありがとうございました。

書込番号:16591156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エディウス7 マ−カー自動作成

2013/09/01 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:3件

エディウス 7を購入しましたがxa20 canonのSDカードからの
取り込みが分かりません
又取り込みのとき自動キャプチャーは出来るのですか
宜しくお願いします

書込番号:16530545

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/01 01:10(1年以上前)

当方G20使ってますが、録画済みのSDカードをパソコンのSDカードリーダにセットして直接動画ファイルコピーしました。

フォルダは、<SDカードのドライブ名>:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMで、

ファイル名はxxxxx.MTSとなってました。(xxxxxは5ケタの数字)

書込番号:16530703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/01 05:54(1年以上前)

当方どちらも使用していますが
EDIUSのビンにdatafailをドラッグアンドドロップするだけで利用可能です、

なので僕の場合はXA20からメデイア(SD)を抜いて、
1.PCに接続したカードリーダーに差し込み、
2.PCのHDDに動画用のFolderを作り
3.SDのdataからPRIVATEをコピーする、
コピーが完了したら、
4.[PRIVATE]→[AVCHD]→[BDMV]→[STREAM]と辿って行き
5.[STREAM]の中のfileをEDIUSのビンにドラッグアンドドロップでコピーする
6.その後ビンからタイムラインにドラッグアンドドロップでコピーで編集可能状態です、
スレ主のプロコxさん頑張って下さい。

書込番号:16531081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/01 07:41(1年以上前)

ikemasさん 道東ネイチャーさん
ご指導ありがとうございます  
STREAMを開くのですね出来ました二番目の質問が
間違いがありました 
自動キャブチャー訂正
自動チャプターですビデオスタジオでは自動でチャプターが
出来ますので小画面にサブタイトルを付けて見たい所から
見れますので便利ですがEDIUS7では自動チャプターは出来ませんか?

書込番号:16531242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/01 12:16(1年以上前)

質問の内容が分かりにくと思いますので整理いたします
ビデオスタジオではカメラで撮影した分割映像が取り込みしたら
そのままチャプターになるので簡単ですがエディウス7ではカーソルで
合わせてマークを付けたら出来ますが時間の長いのを焼くとエラーになります
チャプター無しだと正常に焼けます
なので元々分割されている映像に手動でマーク付けたのではないかと思っています

書込番号:16532107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:19件

XA10とソニーの70Jの2カメで舞台撮影をする機会が多い素人者です。
ホワイトバランスは70Jは色温度設定がないためオート、XA10は色温度で設定して色合わせをしていますが、色の傾向が違うようでうまく合いません。XA10は緑の衣装が青で描写される傾向があり、全体的には70Jの方が実際に近い色描写をするようです。しかしながら、この度、色温度設定のできるXA20との組合わせだと色合わせが容易かと思い、購入を検討してます。このサイズで20倍ズームやシーソー式ズーム、ファインダーの改善でほぼ理想的な仕様になったことも大きなポイントです。
ただ、メーカーに問い合わせたところ、XA10同様、録画を維持したままホワイトバランスや色温度を切り替えることができない仕様とのことです。また、オートへの切り替えもできない仕様です。ソニーの70Jはこのいずれも可能で、もちろん切り替え時に映像は変化しますが音声はとぎれることなく記録できるのですが。
リハーサルで十分な設定ができればよいのですが、それができず本番の撮影に入ってから、照明の変化に合わせてホワイトバランスを変えたい時に、一時停止しなければならないのは何とも不便で、数少ない大きな欠点に感じています。
この点に対応できる裏技などご存知の方がいれば教えていただきたいのですが。
また、このような仕様はカタログや取扱説明書にも書いていないようです。業務用カメラは一般的にどんな仕様なのでしょうか。録画中でもホワイトバランスの切り替えが可能なカメラがあれば教えて下さい。

書込番号:16479239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 15:10(1年以上前)

ちゃんとした業務用はAとBに別々のWBをセットしておいてレバー等で切り替えですよね。
私はXA20を買って、しまった、自分は少なくともXF100だったかも、と後悔しています。

(優劣ではなく個人の用途です)

書込番号:16479324

ナイスクチコミ!1


Aug-h2さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/17 20:54(1年以上前)

私は、パナのAC160とAC90を使用しています。160はA Bにセット、撮影中でもレバーにて簡単に切り替え出来ます。
AC90の場合も予めA Bにセットし液晶画面でA表示の場合Aを押せば B に Bを押せばAに簡単に切り替え可能です。勿論ATWモードにも出来ます(撮影中)

20倍ズームに魅力を感じているようですが、AC90でもIAズームで25倍となり光学12倍から25倍までシームレスズームとなって殆ど画質劣化のない映像が撮れます。

書込番号:16480276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/08/18 08:42(1年以上前)

はじめまして。
マルチカメラ(殆どが民生用カメラ)で舞台撮影をしている者です。

>本番の撮影に入ってから、照明の変化に合わせてホワイトバランスを変えたい

ホワイトバランスを変える必要があるのですか?

3200K〜3400Kに合わせて撮影されると思いますが、
色温度の異なる光源(蛍光灯など)に変わるのでなく、
白熱球にフィルターで色を変えて照明を変化させているのであれば、
そのまま撮影すればいいのだと思っています。

カメラの購入をお考えのようですが、
マルチでの撮影なら、色みを合わせるのが容易なので、同一機種で、
それが無理なら同一メーカーで揃えたほうが良さそうです。

書込番号:16481634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/18 09:28(1年以上前)

確かに、舞台で途中でWBを変える必要って生じたことないですね。

書込番号:16481767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/08/18 11:33(1年以上前)

ありがとうございます。本格的な業務機はWB設定の切り替えができる仕様なのですね。
この辺りの仕様も確認して考えたいと思います。

本番の撮影開始後にWBを変えたい時は、リハーサルがほとんどない場合とか、外光、蛍光灯照明、舞台照明が混在した会場で、リハーサル時と本番時の照明が思いがけず違う時とか、ソニー70J機のオートWBの色描写とかなりかけ離れる時に、XA10のWBをそれに近づけたいと思う時がたまにあります。
ご指摘のように同機種又はXA10とXA20との組み合わせなら、事前に両機ともオートWBにするか同じ色温度に設定することでほとんど解決できるとは思っているのですが。

HFG10又はXA10とXA20をお使いの方で、色描写の傾向について教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16482197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/08/19 09:21(1年以上前)

他のくわしい方の書き込みがあると思いますが…

>HFG10又はXA10とXA20をお使いの方で、色描写の傾向について教えていただけると嬉しいです。

G10とXA20を3300Kで舞台照明下ですが、一度だけ使いました。
厳密に言えば違いがあるのでしょうが、
自宅のプラズマTVで観た限りでは、顕著な違いは感じられませんでした。
ただ、面白いことですが、
両機の露出設定が異なると色合いに若干違いがあったような気がしました。
両機の露出をしっかり合わせた(マニュアルで固定)ほうがよさそうです。

ところで、

>ホワイトバランスは70Jは色温度設定がないためオート

白い紙でセットすること(プッシュ?)や、光源に合わせた設定が可能なはずです。
何故オートWBで撮影されるのか理解に苦しんでおります。
オートWBでは、特に色々な光源の混在する場合、
写る範囲の変化によってコロコロ色が変わってしまうと思うのです。
(↑同一機種であっても色が違ってくるだろうと思います。)

オート機能は便利なものですが、完全なものではなく、限界があります。
WBに限らず、露出やフォーカスでも、
オート機能には限界があることを踏まえて撮影されるべきかと存じます。

失礼しました。

書込番号:16485344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/19 10:08(1年以上前)

スレ主さんがオートを使う理由は、外光、蛍光灯、舞台照明のミックス光だからですよね。
体育館に遮光カーテンといったような状況ではないでしょうか。

ただ、マルチカメラ撮影でオートを含めるのはよく考えると得策ではなさそう。
複数台固定で撮って一律の補正を編集時にかけてやるほうがスマートでしょう。

書込番号:16485414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/19 22:20(1年以上前)

8月30日に学校へ練習風景の取材→8月31日はホールで通しリハ→9月1日本番
という日程で吹奏楽の撮影をしますので、結果報告しますね。

当方XA25ですが、発色などは大きく違わないでしょう…。
ホワイトバランス関係もいろいろテストしてみたいと思います。

詳しく調べたわけじゃないのですが、おそらくタッチパネル操作機は
録画中に、ホワバラに限らず各機能が設定変更できない機種が多い
ということじゃないでしょうかね???

なんとなくそういう理由なら理解できるかなと。

書込番号:16487353

ナイスクチコミ!0


Aug-h2さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/19 22:33(1年以上前)

スレ主さんが懸念されています
>本番の撮影開始後にWBを変えたい時は、リハーサルがほとんどない場合とか・・・

私の場合舞台が殆どですが、リハーサルがない時等は、仕方がないのでマルチカメラは共に 3.2Kにセットし撮影します。

カメラマンAさんが言われるようにオートで撮ると、パーン時や、背景の変化に引かれて色温度が変わり得策でないので
私も、編集時タイムラインに載せてからカラーバランスをとっています。

 また、年に一度体育館の撮影がありますが、水銀灯、蛍光灯、外光といったミックス光の照明下でも、白いものでWBをとり撮影しています。

 


書込番号:16487409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/08/19 23:31(1年以上前)

HFG10とXA20の3300Kで舞台照明下の色描写の情報、ありがとうございます。
XA10とXA20の組み合わせはいけるかなと感じました。
舞台撮影は暗転もあるので、一台の固定カメラはピントは固定で、露出は両機ともマニュアル固定でやるようにしています。

70JのオートWBが光源の変化に応じて見た目に近い色描写で安定しているように感じていたのが使用の理由です。ご意見からWBの使いこなしができていないことがよくわかりました。WB機能を色々試してみようと思います。

先日は、天井照明と舞台照明混在のリハーサルで70JとXA10の両機をオートWBにしたら同じような色だったので、それで本番撮影に入ったら、天井照明が消えて舞台照明のみになり、XA10が全く違う色になってしまいました。同じオートでも機種によって違う色になるんですね。70Jはそのままに、XA10を一時停止して色温度3300にして撮影を再開し、未撮影部分は70Jの映像で補って何とかなったのですが。このようにあたふたするレベルなのです。これからは本番時の照明を確認した上で、複数台とも固定で撮影しようと思います。

カメラの仕様の問題から舞台撮影のWBの設定まで色々寄せていただいて勉強になります。

CPSのまわしものさんのご報告楽しみにします。

書込番号:16487686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/20 03:53(1年以上前)

オートホワイトバランスがどこまでタングステン照明色に追従する、させるかは、
メーカーによっても考え方の違いがあるみたいで、キヤノンではEOSが
赤みのかかったAWBで舞台照明を撮ります。

正直者キヤノンのEOSのそのセッティングの意味や価値はわかりません。
XA20は日が浅く未検証なのですが、同じかな?

書込番号:16488136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコン端子について(ズーム機能)

2013/08/16 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

スレ主 HO HIさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。

つい先週、愛機HFG10で屋外での音楽イベントを撮影していて、レーザービームの直撃を受け(?)、受像素子を故障させてしまい、泣く泣く代替機種として XA20を購入しました。

HFG10は当方にとって初めてのビデオカメラでして、右手の手のひらを上に向けてボディを持つスタイルがどうしてもなじめず、ガングリップタイプの持ち手としてSonyのGP-AVT1を端子をLANC化して使っていました。

このグリップには録画開始・停止ボタン、ズーム(速度2段階)のボタン、静止画ボタンがあり、HFG10の時には静止画ボタン以外はちゃんと使えていました。 が! 今回買ったXA20ではズームの内、微速の方は作動するのですが、高速の方が動作しないのです。

LANC端子のリモコンを使われている方で同様の問題に当たっている人はおられないでしょうか?
(当方のは自己責任で改造したものなのでメーカーサポートをもらえる類のものではないのは重々承知していますが・・・)

書込番号:16475391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/16 13:08(1年以上前)

ソニーのLANK時代のリモコンRM-1BP
リーベックのZC-3DV
XA20で完璧な操作感で動いています。
本体のシーソー以上です。ほぼ無段階感覚です。

書込番号:16475426

ナイスクチコミ!1


スレ主 HO HIさん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/25 22:51(1年以上前)

返信遅れてすみません。貴重な情報、ありがとうございました。
当方手持ちのグリップ特有の問題のようですね・・・

購入したXA20、先週末初めて使ってみました。通常の持ち手での撮影と、(動作の怪しい)ガングリップ持ち手装着と両方試してみましたが、やっぱりガングリップ方式のほうが馴染めます。
ただ、1kgくらいあるXA20に使うのはかなり無理がありますね。

書込番号:16507686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/26 08:44(1年以上前)

ガングリップって、、、あれですか!(驚)XA20では重いでしょう。
リグを使って肩載せ式にできるといいですね。安定するしリモコンはポール上にどこでも挟めます。

書込番号:16508633

ナイスクチコミ!0


スレ主 HO HIさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/01 02:45(1年以上前)

Sonyのガングリップ、HFG10の時でも推奨重量をオーバーさせた使い方になってしまってました。でも割としっかりした作りで便利に使ってました。
XA20ってHFG10とほとんど同じ形に見えますが重さは倍になってるんですよね! それでも無理やり使ってみました。上で質問した通り、微速しか効かなくて不便でしたが、強度的にはまだなんとかなると思いました。
(他人には勧められるレベルではない、とも思いましたが。)

ただ、持ち手の方式に関係なくあの重さは肩に来ますね。手持ちで2時間ぶっ通しで撮影したら、しばらく腕が上がらなくなりました・・・

そうそう、バッテリーは意外と持ちました。2時間の撮影予定に対しBP-820を3本用意してましたが、満充電で160分程度の表示でスタートし、2時間ちょっとの連続撮影後は残時間30分程度で、交換なしで足りてしまいました。

書込番号:16530910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/01 09:28(1年以上前)

私はたまたま持っていたSLIK 雲台アクセサリー プレート II カメラ2台搭載用
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AK1NS2

を、肩のせリグとして肩に当ててみました。支持が2点から3点に増える感じに
なり、すごく楽になりますよ。専用品でも類似形状のなんでもいいのですが、
手軽で効果絶大です。右手首への依存が減ります。

イベントの撮影を2時間手持ちって、、、金払うから三脚使わせて、って
言いたくなりますね。。(笑)

書込番号:16531566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパネル不良

2013/08/15 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:14件

撮影中突然の雨で有機ELパネルに雨が少しついて、後でタッチパネル操作するも反応しなくなりました。これは故障でしょうか?同じような方いませんか?


書込番号:16473661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/15 23:08(1年以上前)

全く異なる製品ですが、現象は同じだったのでいちおう。

スマホですが、ゲリラ豪雨を撮影しようと思い、スマホを取り出しましたが、タッチパネルが反応せず撮影できませんでした。

液晶に無数にあたる雨粒がタッチ扱いだったようです。

書込番号:16473733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/08/15 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。ただ、そのあと完全に乾いた状態でも駄目です。

書込番号:16473834

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/15 23:50(1年以上前)

それはもしかして壊れた、ということでしょうか。

であれば購入店に持って行ってみてもらった方がよいと思われます。


なお、こちらのスマホは防水なので、帰宅した後乾いたタオルでふき取ったら普通に使えるようになりました。

書込番号:16473883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/08/16 07:26(1年以上前)

カメラ本体内部に水が浸み込んだのかもしれませんね。
当機は防滴仕様ではないので、水濡れには気をつけたほうがいいです。

早く点検に出されたほうがいいのでは?

書込番号:16474463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/08/16 08:22(1年以上前)

今朝試したら復活しました。パネル下に水が入ってて、それが乾いたのかもしれません。以後レインカバー購入して使うことにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16474573

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XA20」のクチコミ掲示板に
XA20を新規書き込みXA20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XA20
CANON

XA20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月14日

XA20をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る