


当方興信所で調査業務全般を行っている者です。
現在はソニーのCX550VとキヤノンのR62を使用しています。
どちらも利点があり、特にCX550Vはメインとして重宝している機材なのですが、XA20とHF20が非常に気になっています。
・起動が早い
・暗所に強い
・望遠が効く
・画質がいい(特に静止画を切り出して使うことが多いため、そちらの画質も良いと更に良いです)
これが理想のビデオカメラなのですが、そんなものはそうそう存在しないことは承知しております。何を妥協するか、ということでもありますが・・・
自分が調べた限りではXA20(又はコスパの良いと言われるHF20)がスペック上最も適しているカメラと思っているのですが、
上記4点について実際に使用している方の使用感をお聞きしたいです。
また、自分の先入観から来るものですがソニーとキヤノンの製品に信頼を置いています。(パナソニックは望遠がすごく魅力ですがイメージで避けています)自分が挙げた2機種以外にも条件に出来るだけ近い良い機種がありましたら教えて頂けますと幸いです。
予算は20万円までになります。
書込番号:19242427
2点

CX550Vの不満点は?あとXA20だとデカすぎませんか?(^^;
ちなみに私だったらソニーのデジカメWX500かHX90Vあたりをチョイスしますね。
書込番号:19242476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふくしやさん
CX550Vの不満点としては、現状では特にありません。報告書を書く都合上、欲を言うならばもう少し画質が良く、更に望遠が効けばもう何も言うことはないのですが。
かなりの時間カメラを起動し、酷使しますので、CX550Vにもしトラブルが起きてもすぐに対応できるようにメインとして使えるビデオカメラを探しています。大きさについては車両からの撮影をすることも多くあるため、XA20ぐらいの大きさであれば問題にはならなさそうです。
おすすめ機種有難うございます。早速メモさせて頂きました。後ほど詳しい情報を見ておきたいと思います。
書込番号:19242525
1点

>不審者さん
イメージで避けてらっしゃるとの事ですが
パナソニックのデジカメFZ1000もご覧になっては
いかがでしょうか。
センサーサイズが1型と大きいため暗視を期待でき
ズームも16倍、400ミリまで効いて
4K動画、4Kフォトも撮れるとの事です。
ただし、4K動画は、パソコンの性能にも注意です。
書込番号:19242881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ1000のユーザーですが
暗所は弱いです、ガンマカープを一番暗い部分を持ち上げる設定にしてやっと
X900Mの1/30秒程度の感度です。元が静止画機なのでノイズが出ても撮る
という感度までは上げないようです。通常の設定では感度低いです。
望遠は光学で400ミリ デジタルズームでその2倍です。
動画では手ぶれ補正がほとんど効きません
FZ1000は静止画では素晴らしく 手ぶれ補正はかなり効きますしAFの合焦
スピードも戦闘機が撮れるぐらいです。
同じ1型撮像素子なら今度発売される sony のNX100などはどうなのでしょう
今の家庭用では感度の低い動画機ばかりのように思います。
ノイズがあっても感度を上げるという発想の製品がほとんどありません。
書込番号:19243039
1点

〉NX100
仕様から引用すると・・・
(35mm換算<16:9> 29.0〜348.0mm
F2.8〜F4.5
撮像素子:1.0型
有効画素数:約1,420万画素(16:9)
内蔵NDフィルター:クリア、1/4ND、1/16ND、1/64ND
最低被写体照度:1.7ルクス(60i,LOWLUXモード)
・・・上記の最低被写体照度で推算すると ISO 14000ぐらいですから、レンズの暗さがボトルネックになっていますね。
(望遠端の開放F4.5での最低被写体照度は約3.4※推算値)
書込番号:19243074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W_Melon_2さん
私も参考になりました。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:19243195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、様々な意見を有難うございます。それぞれ薦めて頂いたカメラを調べてみました。
ビデオカメラではなくデジカメを良く薦めて頂いているようですが、これはW_Melon_2さんの仰る
「今の家庭用では感度の低い動画機ばかりのように思います。」
ということを結構な方が感じているということでしょうか。
ビデオカメラしか頭にはなかったもので少し目から鱗と言いますか、びっくり致しました。魅力的なものも多々ありますが、調査業務においてメインを張るのはビデオカメラですので、できればそちらですと非常に助かります。デジカメを補助的に使うこともよくありますので、それはそれで参考にさせて頂きますが。
昔の写真によくありますように、写真に日付を表示させる必要があるというのもビデオカメラを選ぶ理由の一つです。
NX100・・・なかなか良さそうに思いますが、アクセサリーが外せないと思われますので、これを手に持って街中で撮影というのは厳しそうですね。ちなみに同じソニーであればAX100がすごく気になっています。
書込番号:19244223
0点

少し古いですがXR500とXR520がおすすめです。
550Vより望遠が効き、望遠端の画質もいいです。
それから暗所に強いAX100も持っていると便利です。4Kの画質の良さは、動画を画像で切り出した時によくわかります。
それからα7SにSEL24240を持っていると、暗闇で、なんでも映すことができます。
書込番号:19244903
1点

スレ主さんは、前に超々高感度暗視カメラを購入された方のイメージダブっているのですが、別人であればその過去ログを見ることを勧めします。
(回答者が換わっても、現実に存在する製品は替わりませんので堂々巡りになるだけです)
さて、計算結果を表にした画像が何故かアップできませんので一部のみですがメモ書しておきます。
CX550など初代XR(CX)500系の【望遠端】の最低被写体照度(約39 lx:ルクス)に対して、いずれも「標準の1/60秒」に換算すると以下のようになります。
・XA20、G20:約6.8倍(約5.8 lx)
・AX100※2K:約5.1倍(約7.7 lx)
・N100 :約4.5倍(約8.8 lx、仕様のローラクス 1.7 lxが1/30秒として)
・AX100※4K:約2.5倍(約15.5 lx)
※重要※
感度だけがアップするのではなく、無理に感度アップしている場合はノイズが多くなります。
これについて重要であれば、他人任せにせずにレンタルなど実費を使って比較することをお勧めします。
本スレの書き込みを考慮すると、XA20に落ち着くのでは?
(ただし、望遠端の焦点距離がCX550に比べて十数%アップの差しか無いので「悩むのではなく、考えてみる」ほうが良いかも?)
なお、α7sの最高感度ISO 409600において、望遠端がF5.6であっても上記と同じ条件で
・α7s&F5.6:約「170」倍(約0.23 lx) ・・・比較する必要すらありませんね( ^^;
書込番号:19245367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソムタムプーさん
まさかご同業の方でしょうか?非常に参考になるご意見を有難うございます。
経験上、某大手探偵事務所をはじめ 同業の方はソニーを好んで使用する方が多いですね。
α7Sはもはや脱帽レベルですね。しかし機材は自己負担で買わなければならないのでレンズなども考えると費用の捻出が・・・
というジレンマもあり、ほぼ暗闇といった低照度下におきましては(車両専用になってしまいますが)数万で購入できるワテックの暗視カメラを選ぶことにしました。AX100も惜しい・・・
>ありがとう、世界さん
わざわざ表を書き出してくださり有難うございます。(過去ログは見つけられませんでしたので未読です)
やはりXA20が一番しっくりとくるスペックでしょうか。色々なご意見を聞けまして参考になりました。
考える方が〜とは仰られていますがXA20を購入の方向で考えたいと思います。
書込番号:19248216
0点

スレ主さん、どうも(^^)
類似案件について、下記のリンクをご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%88%C3%8E%8B%83J%83%81%83%89&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=2020&act=input
書込番号:19248966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画だけでなく静止画も重要なら1080の30pか60pで撮影できた方がいいと思います。
550vは60iですので静止画にしたときに不利なような気がします。
(24pでとるという方法もありますが、動画の方がパラパラ感が強くなると思います)
ブルーレイにするときは24p以外インターレースしか書き込めないので悩ましいですが、、
書込番号:19249341
1点

以前、計算結果を表にした画像が何故かアップできませんでしたのでリトライします。
また、別件に関連して計算表およびα7sを含む「比較の文言」を再掲します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CX550など初代XR(CX)500系の【望遠端】の最低被写体照度(約39 lx:ルクス)に対して、いずれも「標準の1/60秒」に換算すると以下のようになります。
・XA20、G20:約6.8倍(約5.8 lx)
・AX100※2K:約5.1倍(約7.7 lx)
・N100 :約4.5倍(約8.8 lx、仕様のローラクス 1.7 lxが1/30秒として)
・AX100※4K:約2.5倍(約15.5 lx)
※重要※
感度だけがアップするのではなく、無理に感度アップしている場合はノイズが多くなります。
これについて重要であれば、他人任せにせずにレンタルなど実費を使って比較することをお勧めします。
本スレの書き込みを考慮すると、XA20に落ち着くのでは?
(ただし、望遠端の焦点距離がCX550に比べて十数%アップの差しか無いので「悩むのではなく、考えてみる」ほうが良いかも?)
なお、α7sの最高感度ISO 409600において、望遠端がF5.6であっても上記と同じ条件で
・α7s&F5.6:約「170」倍(約0.23 lx) ・・・比較する必要すらありませんね( ^^;
書込番号:19318582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
