
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年9月29日 12:46 |
![]() |
5 | 7 | 2013年6月24日 13:01 |
![]() |
4 | 5 | 2013年6月26日 23:35 |
![]() |
64 | 26 | 2013年6月22日 21:28 |
![]() |
9 | 3 | 2013年6月20日 17:37 |
![]() |
5 | 2 | 2013年6月17日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レビューの書き込みに続いての情報です。
1、今月号のビデオサロンに「XA20完全掌握」という記事が載っており、マニュアル撮影時の設定について解説記事が掲載されています。実機でテスト中の私にとって参考になりました。Report1となっており続編も期待しています。今回は自然・風景がテーマでの紹介でしたが人工照明のステージ、自然光でのドキュメント、ピントがシビアな寄りの人物撮影など撮影テーマ毎のマニュアルお薦め設定を教えていただけると助かります。なぜその設定が必要で、どう活用するかをプロの経験と切り口でぜひご披露ください。
2、Wi-Fi接続での動作が知りたくて友人のNEXUS7に接続してWi-Fi Remotoをテストしました、若干動作が緩慢でリモコンの代用には疑問が残ります、付属のリモコンが動作速度が速いのでこれとの比較になりました。画面表示でライブビュー映像表示エリアが画面いっぱい表示できるモードがあれば必要機器になることでしょう。
1点

1.
買いました。軽く読みました。6ページだけですよね?他にも書かれていましたでしょうか?
内容の薄さに「え〜〜〜っ・・・これだけ〜〜〜?もしかして広告記事???」と思ってしまいました・・・ ^^;
今後の展開に期待したいですね。。。
2.
画面いっぱいとまではいきませんが、ピンチアウトで大きくできると思います。
ちなみにXperia acro HD(SO-03D)では操作が出来ましたが、Galaxy Tab 7.0(SC-02D)ではズームできませんでした。
書込番号:16276483
0点

色合いが業務機に近いこと、より自然に近い。NDフイルターは機械式の方が使いやすいですね、色調整がしやすい(アイリスも)また20倍ズームの精度がとてもよい。ハンドルを買う予定でしたが、ZOOM H6の発売で迷ってます。
書込番号:16279461
0点

XA20情報第二弾 有機ELパネルカバーを自作しました。元々3.2インチモニター用に作りましたがXA20の3.5インチモニターも調整ベルクロのお陰で兼用できました。画像ファイルにありますようにカバー上部は挿入しやすいようにベルクロで調整巾をとっておりましたが、このお陰で3.2−3.5インチ兼用カバーとなりました。使用目的は屋外撮影時用と共に室内撮影時、前の席で撮影中、後ろからのカメラに液晶像だけが明るいため移ってしまうのを防ぐためです。階段状の席では
撮影者・カメラ・液晶画面ともシルエットで黒に潰れて写るだけなので最後部から狙うカメラが引いた絵を撮る時に邪魔になりません。体育館、ホールなどの撮影時は有効かと思います。服装も注意した方がいいですね。黒い厚紙さえあればホッチキス止め、上部のみベルクロ止め(接着材貼り付け)ですのでどなたにも作れます。薄い紙でテストで作り、寸法を確認し、黒い厚紙で最終版を作ると無駄がありません。
書込番号:16282876
2点

グッドですね。
時々、液晶フードを付けた人を見かけます。
手作りですか !!。
早速、私も製作しましょう。
書込番号:16645747
0点



購入する予定ですが、皆さんはどんなバッグをお使いでしょうか?
久々にビデオカメラを購入するのですが、メーカーHPにも推奨品が載ってなくて・・・
ハンドルユニットを付けます。
ざっくりした質問ですが、宜しくお願いします。
2点


Green。さん
早速のお返事有難う御座います。
結構、値段高いんですね。
その分、機能的ですし、十分使えそうです。
一眼レフも持ってますので、それにも使えそうです。
XA20の購入に併せ、買います。
書込番号:16274760
1点


カラメル・クラシックさん
このようなセットもあるんですね。
写真を見たら、XA25が窮屈?そうに入っているように見えましたが・・・
しかし、値段は良いです。
もう少し、探してみようと思います。
三脚のセットも有りそうかな?
一眼レフで使っている三脚しか持ってないので・・・
有難う御座いました。
書込番号:16275105
0点

撮影時はストラップを首にかけたり、ハンドル持って動きますが、普段は車載時、うちへしまっとくときは、コメリで買ったアルミケースへ電源ユニット、リモコンなどとともに入れてます。システム5からのおまけについていたKATA製バックは今のところ使ってません。
書込番号:16279259
0点

私は、テンバのメッセンジャーバッグ ミニサイズを使っています。
大きすぎず、本体とハンドル、マイク(AZDEN SGM-PD2)、バッテリー、チャージャーなど
サイズはやや窮屈ですが何とか収まります。ポケットはいくつかありますが
厚みのあるものは入れにくいです。
http://kakaku.com/item/K0000266038/?lid=ksearch_kakakuitem_image
サイズ的にはマンフロットのMB SM390-3BBも同じような感じだったと思います。
質感やクッション性などからテンバの↑の方が良かったので見送りましたが。
http://kakaku.com/item/K0000340624/
書込番号:16286991
0点

村田ひろし さん
アルミケース。車載時には良いですね。こちらも探しているところです。
KATA製はやはり小さいからでしょうか?
私は財布やスマホなども入れたいのでこちらはスルーしています。
有難う御座いました。
ふくしや さん
これはコンパクトで良い感じがします。
値段も手頃です。
ポケット収納は、上記のようなものが入ればと思っていますので、良さそうですね。
有難う御座いました。
書込番号:16290324
0点



わたしはSDIもXLRもいらない。
だって撮影映像を分配されるわけじゃないし、現場でXLR差すこともない。
だからもしG30をXA20より1万でも2万円でも安く価格設定してくれるなら、
ボディーだけ買えばいいんだし、サックっとDM-100を乗っけて使いたい。
きっと大方の一般ユーザーはこっちの方が絶対大多数だと思います。
もう難しいこと考えないで G30 もサクッと国内発売すればいいのに。
みなさん、どう思います?
*CANONさん、リクエストに答えてくれてありがとう。3台導入しました。
1点

失礼してレスを
>わたしはSDIもXLRもいらない。
SDIはHDMIから変換すれば何とかなりますしXLRは変換すれば何とか
なりますので 個人ユースではどちらも絶対ではないと思います
でも マイク入力は良いリミッターと減衰器はほしいと思います
個人的には不平衡マイクを平衡にしてXLRにして使ってます
>だって撮影映像を分配されるわけじゃないし、現場でXLR差すこともない。
>だからもしG30をXA20より1万でも2万円でも安く価格設定してくれるなら、
>ボディーだけ買えばいいんだし、サックっとDM-100を乗っけて使いたい。
>きっと大方の一般ユーザーはこっちの方が絶対大多数だと思います。
>もう難しいこと考えないで G30 もサクッと国内発売すればいいのに。
>みなさん、どう思います?
XA20/25は高杉です。悪くはないと思いますが数が出ないから1台辺りの
利益を大きく設定しているように思います。
そういう意味ではG30は売りたくないのではと思います
M41が10台でXA25 1台です
XA20/25は性能対価格ではお買い得ではない製品だと思います。仕方無い
のですが残念です。メニューを見てもガンマカーブの調整が出来ない
のはやはり業務機では無いと思いますので心情的には業務機では
ないと思います。この価格で風景とか花火でモード設定するのかと思うと
価格の高さは余計不満です。家庭用だと思います。
XF100はいろいろな意味で業務機ですが。
>*CANONさん、リクエストに答えてくれてありがとう。3台導入しました。
意味不明です。G30x3ですか?
書込番号:16274364
0点

保証は考えていますか。
壊れない保証は、無いです。
書込番号:16275837
0点

今言う話題でも無い気がしますが。
値段は安く数がどんどん出回る物でもないし、ある程度の利益を見ないと企業として成り立たないのと、それなりに儲けてもらわないと次期機種の開発費に回らないですからね。
キヤノンの販売戦略なんではないですか。
書込番号:16276157
0点

G30って、アメリカで1699ドルでしたよね。
輸入までして安く買えんの?
XA20の日本価格をみれば、日本の方が安い価格設定なんだけど。
素朴な疑問なんだけど、なんでランク下のG30が欲しくなるのかな??
書込番号:16276415
2点

なんだか分かりにくく書きこんでしまいごめんなさい。
もしXA20の20%OFFくらいの価格設定でG30を国内同時販売していたら、きっと現実的にはそっちのほうが一杯売れるに違いない、ということが言いたかっただけです。
ま、少しでもXA20を安く流通させるためにそれをしなかったのかな?と思いますが。
失礼しました。
書込番号:16299413
1点



[カメラ条件]
天候 : 曇り
モード : マニアル[M]
撮影モード: プログラム
WB : オート
ピクチャー設定: OFF
カメラ本体での[PHOTO]ボタンで撮影
写真の加工は、トリミングだけしています。
色味の違いは判りましたが、詳しい比較はお任せします。
4点

XA20がとても好印象ですね。
G10とかM41(51)で不満だった木々の緑が新緑のようなギトギトした色ではなく、
落ち着いた色になっていますね。
ここはハッキリと良くなった感じですね。
解像力もしっかりありますね。
やはり進化してますね。
書込番号:16271767
1点

サンプルありがとうございます。
こちらには載ってませんが、ブログでの紫色の発色が印象的でした。
デジモノにとっては鬼門の紫ですが、
多分ですけれど、XA20の方が実物に近い色なのではないでしょうか。
…ところで、[PHOTO]ボタンで撮影って動画と同じ画になるのでしょうか。
書込番号:16271855
1点

ありがとうございます。
改めて見てみますと、どっちが良いとは言えないようです。
大変失礼いたしました。
書込番号:16272110
3点

スレ主さま、比較画像ありがとうございます。
>改めて見てみますと、どっちが良いとは言えないようです
私も同感です。
書込番号:16272311
2点

>昼寝ゴロゴロさん
XA20が自然色の様に感じます、紫陽花のバックのグリーンがG10は
不自然に鮮やかに感じます。
また紫陽花の花そのものを見ていないので何とも言えませんが鮮やか
に感じます。
所詮、業務用機は一般コンシュマー機と違うから意味があるのかもし
れませんね。
書込番号:16272904
3点

参考になる画像のアップありがとうございます。
新型HD CMOS PRO機が旧機種と比較してどのくらい画質的な差異があるのか、興味がありましたが、参考になります。
緑色の描写の違いは驚くばかりですね。
各メーカーで業務機と家庭機の画調の違いが今までも多くアップされてきましたが、この両機の比較でも、そのような差異を緑色の色合いの違いで見せられますね。
解像度の差に関しては、リサイズされているので確かに〜の方が〜だ、とは言い切れませんが、ぜひ両機の生映像で比較してみたいものです。(あるいは、同じ構図での等倍のトリミング画とかで比較してみたいです)
書込番号:16273174
2点

>映像派さん
画像はリサイズしてませんよ〜
1920×1080の画像をJtrimのフリーの画像編集ソフトで、
960×540にトリミングした画像で〜す。
(価格コムの掲示板にUPした場合や、Jtrimがトリミングした際に画像の劣化が発生するかは解りません。)
今回掲載の画像は960×540にリサイズしています。
書込番号:16274214
3点

スレ主さん
>画像はリサイズしてません
>960×540にトリミングした画像
失礼しました。
てっきり、1920×1080の画像をそのままアップされ、結果として価格コム側から1024×576にリサイズされた画像、と御認識していました。
色合いに関しては、先に述べた通りで、だいぶ差異がありますが、解像度の違いは自分的には差を感じることができません。
可能でしたら、遠くの木々などといった解像度の違いがよく分かるものの元映像がアップされると嬉しいですが、無理を申せませんので、もし可能でしたらということで・・・。
書込番号:16276436
1点

>映像派さん
天候が悪くて上手く撮れていないですが、
リサイズした画像とトリミングした画像をUPしますね。
すべての写真は
f/4
1/120
です。
書込番号:16277787
3点


>なぜかSDさん
>>…ところで、[PHOTO]ボタンで撮影って動画と同じ画になるのでしょうか。
私も疑問でしたのでEDIUS6を使って、動画から静止画保存をしてみました。
各カメラの条件は下記の通りです。
G10 = 1920x1080 60i 24Mbps AVCHD
XA20 = 1920x1080 60p 28Mbps AVCHD
G10がPHOTOボタンで撮影した色より、落ち着いた色になってます。
また、60iのG10より60pのAX20の方が解像度が高いように見えます。
書込番号:16277916
3点

つづきです。
ちょっと写真の順番変えます。
書込番号:16277935
3点


サンプル動画も作ってみました。
[EDIUS6]
H264/AVC
Highプロファイル
CBR 12Mbps
書込番号:16278386
7点

XA20、メチャクチャ良いじゃないですか。
落ち着いた自然な色味でリアル感が増してますよ。
作り込んだ色味じゃないのがとても良い。
書込番号:16278505
1点

サンプルありがとうございます。
とても自然で良い感じですね!
書込番号:16280027
1点

UPお疲れ様です。
しかし価格コムの動画UP機能がクソすぎて泣けます。
フレームレートもおかしなことになって動体が2重3重に見えるし。
そんな劣化したデータですが私は新旧 DIGIC の比較として楽しませていただきました。
おそらく、G10とはXA20を使う人はWBオートはあまり使用しないと思うので、
操作がこなれていいのが撮れたらまたお願いします。
書込番号:16280111
2点



4K待ちなんだよなぁ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130109/259311/?bpnet
4K(Ultara HD)にが秋冬にも発表されるんだろうけど、
こいつの出来がどれほどのものか。。。 期待してやまない
1点

>4K待ちなんだよなぁ
そんなことを言わずに、買える方はさっさと購入しましょうよ。
私は、待つ理由として、時間稼ぎの意味を含めて、
”8K待ちなんだよなぁ” と言っておきます。
(実際は、お金が無いだけです。)
書込番号:16258479
3点

私も少し気になりましたが、4Kの機材を買うと言う事は
編集する際にそれに対応したディスプレイ、コンピューターが必要になるっと
思ったのと、4Kにすると記録メディアに録画できる時間が減ってしまうと思ったので
私はXA25を購入するため入荷待ちです。
4K機材はあと2年後ぐらいに編集システムと4Kを観る事ができる環境が整った時に買えばいいのかなっと
思っております。
書込番号:16260227
4点

先日・・ばしカメラで4K動画と称してSONYの4KTVで最新のウィル・スミス主演の映画を上映しているのを見ました。どのようなデータなのかは不明でしたが思ったほど高精細になっていませんでした。但し静止画を表示すると目を見張る高精細画像が表示されます。1920×1080のFHD動画もカメラや記録フォーマットのデータMbpsの違いで画質が大きく変わります。こんなことから個人が4Kで動画を撮影し、編集し作品にまとめ他人に配布すると考えると、あと2年ではなく5年以上かかるのではないかと思います。まず衛星放送で4K制作の番組が3割位になることで4Kテレビが普及するという条件がありますし、撮影メディア、PC(高速サーバー級)、USB3以上の高速HDD、編集ソフトなどを考えるとぞっとします。ハリウッド映画は配給映画館対象に比較的早く4K化が進むかもしれません。それにしても
現在のFHDもAVCHDU規格などとこまごまステップアップするので無く静止画表示に限りなく近い動画表示を見せてくれる進歩を実現し、現在の40インチ液晶TVの表示能力をフルに生かした映像を自宅で作れるような革新を実現してもらえるまでは4Kビデオカメラは購入したくありません。技術への信頼性の問題です。
書込番号:16275648
1点



昨日販売、本日購入・・・を夢見ていましたが、
関西の大手家電量販店では、梅田でしか取り扱いがなく、
そこでも、展示はするが商品は在庫なし=買えないという悲惨な状態でした。
事前予約した人が勝ち組なのでしょうね・・・
それはさておき、その梅田の大手家電量販店で、展示品を触ってきました。
その時に気付いたことで、XA20で気に入っている部分、
フォーカスとズームに使えるリングのことについて質問させていただきます。
一言で言うと、「重い」と感じたのです。
一定の速度や、細かい調整を効かすには重いに越したことはないのですが、
私にとって、比較対象がデジカメのズームに使うリングになってしまうもので、
どうしても気になりました。
ビデオカメラでマニュアルリングが付く機種は、どれもこんなに「重たい」のでしょうか?
3点

yukasitanさん
はじめまして。
私も先日ショップでXA25を触ってきましたが、確かにリングは重かったです。
仕事でXA10を使う機会がありますが、個体によってリングの重さが異なっています。
新品を使うときは大体リングの感触が重いので、使っているうちに程よい重さになっていくのかなと思っていました。
ちなみにXA20/25のリングは重い部類だと思いますよ。
パナのハンドベルトカメラなんかは全体的にズームリングが軽いので、素早い画角の調整が楽ですがスローズームは難しかったりします。(気を付けないとガクガクズームになります)
XA機はリング操作でもスローズームは安定しますね。
まともな御答にはなっていないですが、XA10の場合は個体によっては比較的丁度いい重さのリングもあったよという話でした。
失礼しました。
書込番号:16263240
2点

ぽこぼこ之介さん
こちらこそ、はじめまして
ご回答ありがとうございました。
私はデジカメで、FinePix HS30EXRを所持しており、
このカメラがリングでズームを調節するという、
デジカメ(ネオ一眼)にしては、一眼レフ寄りのカメラなのです。
このカメラでも、動画が撮影出来るのですが、
リングが軽い影響で、ガクガクズームとなってしまうことが多々あります。
そのことが心配で、逆に重いとどういうデメリットがあるのかなという面を含めて、
質問しました。
これぐらい重ければ、ガクガクズームにはならないだろうと思っています。
実体験からの回答ありがとうございました。
書込番号:16264825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
