
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2014年5月1日 06:29 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年8月5日 00:12 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2014年3月17日 10:19 |
![]() ![]() |
52 | 25 | 2014年2月19日 09:19 |
![]() |
5 | 2 | 2014年2月6日 16:30 |
![]() |
42 | 48 | 2014年2月20日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新ファームウェアが公開されました。Ver1.0.4.0です。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/xa25-firm.html
更新された内容は
1.特定の条件下でまれに発生する、フリッカー現象を低減するための制御方法を修正いたしました。
2.24P モード記録の LPCM 音声が、映像に比べて進んでしまう現象を修正いたしました。
3.MP4 記録時の Pre Rec 制御を修正いたしました。
とのこと。
3点

やっとここへ来てcanonもソニーもファームウエアの入れ替えが出来る仕様に
なったと思います。JVCより遅かったようですが。
書込番号:17468057
2点



xa20を購入し、ほぼ毎日撮影しております。
さて、互換?ガンマイクの購入を考えつていますが、どなたか使われている方いますか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ESTRDO0/ref=mp_s_a_1_4?qid=1396374863&sr=8-4&pi=AC_SX110_SY165_QL70
選んだ理由は、コンパクトさとリーズナブルな所です。さほど音質にはこだわりがなく、
せっかくハンドルも付けたのでそれを生かしたくて購入を迷っています。
いかがでしょうか?
書込番号:17371841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偽物みたいですが、普通に使用できる様です。
音質に拘りがなければ自己責任で。
保証はご確認を。
http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/toro.2ch.net/avi/1184428765/723-
書込番号:17382866
1点

xa20さんありがとうございます。
とても参考になりました。一度購入しようと
思いますので、また報告します。
書込番号:17382964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さいマイクで収まりもベストなものとしては、
BEYERDYNAMIC社のTG153cが小さくていいですよ。
音も悪くない。16000円くらい(ヨドバシにて)で高くないし…。
財布にやさしいす。
元々の用途がドラム等の仕込み用なので
過大入力等のピークにも強く
単一指向なので指向性もピーク過ぎず
私は高性能な内蔵マイク的な使い方をしてます。
ただし、ウィンドスクリーンが付属しないので
私はNIKONのME1というマイクのスクリーンを
ヨドバシで取り寄せました。
表題の互換マイクはパナのMC700P互換なので
いいものだと思います。
値段的にベイヤーは高いですがおすすめです。
なによりMC700より小さく収まりがいいのがLOVEですネ。
書込番号:17802895
0点



ビデオカメラ Canon XA20 (770c)
サイズ【109×84×182 o】に適応する三脚は
何が良いですか? 予算は2万円迄で、重量は3s位迄で長く使える物を希望しています。
現在は SLIKの5000円の三脚を使っていましたが横方向がスムーズに動かなくなりビデオカメラXA20と同時に買い換え予定です。
詳しい方、情報宜しくお願いします。
書込番号:17271784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイルフリュードで
滑らかな動きのあるビデオ用雲台に付け替えるだけでもいいんじゃないでしょうか?
この機種の軽量ビデオカメラなら
http://kakaku.com/item/K0000167721/
このくらいの物でもいい感じだと思います。
私はこれをデジタル一眼レフカメラの動画撮影で使ってます。
5000円でお釣りが来る価格とは思えないほど、いい感じです。
作りはプラスチックですが、軽くていいですよ。
パン棒は金属製で、適度に長めです。
三脚はそのまま使って
雲台だけ交換するのも一つの手です。
残った予算で、15000円くらいの外部マイク購入をお勧めします。
(オーディオテクニカ製のAT9945CMなど)
書込番号:17272887
2点

柔道一本さん こんにちは
価格.COMでは 同じ質問 2箇所以上に書き込む事禁止されていますので どちらかを 削除依頼されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:17273015
2点

残念ながら2万円迄の三脚でまともにパンできる三脚はないです。
何を撮られるかにもよりますが、FIX以外の撮影をされるのならカウンターバランスがきちんと取れる三脚があった方が撮影の幅が広がっていいですよ。
ザハトラーのFSB6とは言いませんが、一度店頭等でリーベックのRS-250クラスの三脚をお試しになってみてはいかがでしょうか?
また、せっかくこのXA20にはLANC端子もバリアブルズームも搭載されているので、こうした三脚にLANCリモコンを取り付ければ時間をかけて滑らかにパンしながら超スローズームで被写体を捉えたり、高速移動する飛行機なんかを瞬時に捉えたりできるようになり便利ですよ。
ビデオカメラ本体はすぐに陳腐化してしまいますが良い三脚は一生ものです。
安定した構図と動作で撮影された映像は一クラスも二クラスも上質なものになりますよ。
書込番号:17273879
2点

>リーベックのRS-250
ウエイトを載せないと、XA20は適合(バランス)しません。
書込番号:17273994
2点

スレ主様
三脚と雲台のセットの物でしたら
http://kakaku.com/item/K0000441605/
(18000円くらい)
http://kakaku.com/item/K0000399987/
(19000円くらい)
この二機種がオススメです。
多くの方からの定評はあります。
好みで分かれますが
上がベルボン、下がスリック
上、下共に、前後にスライドするクイックシュー付で、ローポジション対応です。
3キロくらいまでのカメラを載せられますが、両方重い三脚です。
オススメはスリックの下のリンクの方ですね。
理由は三脚部分が3本ともウレタン素材でカバーされているので
持ちやすく、冬でも冷たさを感じません。
肝心なビデオ雲台の滑らかさですが、
YouTube動画でも、両方とも定評あるものだと思います。
私は三脚と雲台を別々に購入していますので、
三脚はかなり、お高いものですが、雲台は上記の私の書き込みの通り、
5000円でお釣りの来るベルボンの雲台を使ってます。
問題なく滑らかな映像が撮れてますし使いやすいです。
お使いの小型ビデオカメラなら、軽量ですので、
高価すぎるビデオ三脚は、能力を発揮しませんし
また
すべてを機材に頼る方法も、撮影の楽しみを奪うような気がして
私は、上記の2機種をお勧めします。
もちろん予算範囲内で購入できます。
書込番号:17274230
1点

カメラマンAさん、訂正頂いてありがとうございます。
よく考えたらハンドルユニットのHDU-1や外部マイク、BP-828をつけて運用するのを前提で話をしていました。
(ちなみにこの装備ならFSB6で完全バランスがとれるので他のカメラを載せるのと同様快適に使えてます。)
失礼しました。
書込番号:17274854
1点

HDU-1や外部マイク、BP-828をつけても実は三脚RS250はバランスしません。
ワイヤレスマイク受信機を前よりにつけ、重いプレートで重心高を上げて、ようやくバランスします。
個体差があるかもしれませんが、うちのはそうです。
書込番号:17275147
3点

>HDU-1や外部マイク、BP-828をつけても実は三脚RS250はバランスしません。
>ワイヤレスマイク受信機を前よりにつけ、重いプレートで重心高を上げて、ようやくバランスします。
そうなんですか。
FSB6ではカウンターバランス10段階の1でバランスが取れるため、カウンターバランスが無段階調整のRS-250でもいけるかなと勝手に想像していました。
やはり使ったことのない物を例に挙げるのはよくないですね。
どうも失礼いたしました。
書込番号:17275459
1点

ビデオ用の三脚で求められるのは、
カメラを動かしても、どっしり安定して支えられる脚、
水平に簡単にセットできるレベリング機能、
滑らかにカメラを動かすことのできる雲台です。
そしてできれば、パン棒から手を離しても、カメラが上を向いたり、頭を下げたりせず、
その位置に止めることが出来るのが理想です。(カウンターバランス機能)
まず脚、アウトレットですが、こんなのがあります。おすすめです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/7989.html
あるいは
http://ec1.kenko-web.jp/item/8011.html
↑これは
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752107973.html
↑これの脚のみモデルのようです。
レベリング(水平出し)はスリックのレベリング ユニットでいいでしょう。
http://www.yodobashi.com/SLIK-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001309185/
最後に雲台、
資金的に余裕があるのであれば、GITO G2180をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000167512/
小型軽量ですが2.5kgの業務用カメラでもなんとか使える優れものです。
クイックリリースプレートがマンフロットやザハトラーなどと規格が同じで、
ロングプレートを使用できるのも有難いです。
資金的に無理なら、ベルボンPH-248はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000167725/
XA20で試してみたら、少し強めに締め付ければ大丈夫でした。
ただ、これは中国製で製品にバラつきがあるようです。
購入の際は実際に動かしみて確認されますように。
書込番号:17275748
1点

GKストライカーさん RS250が最弱でも強すぎるということがお話からよくわかり
参考になりました。 やはり安かろう悪かろう、ということかなと。
書込番号:17275771
2点

私はCanon XA20と付属品をすでに買いました。三脚のみどれを買うか検討中です。
Slik DST-53,Velbon DV538,Libec TH-650DVが候補として上がり、いろいろ耐久性、カウンターバランス、水準器のLED照明の有無等の面から検討し、最終的にLibec TH-650DVに決めました。
このLibec TH-650DVには4月に改良品(TH-650HD)が発売されるのでこれを待って購入するつもりです。
クイック・シューについて、カメラの取り付け位置を50mm動かすことができるよになり、よりカウンター・バランスがとり易くなるようです。(あとは色がグレーからブラックに変更されるそうです。)
ご参考まで。
書込番号:17283472
1点

スレ主さんの質問はSLIK DAIWA VT-551(仏のまっちゃんさん)の質問と全く同じなんですが・・・
もしも,もしもですが同一のお方なら規約に反してますのでご注意を
書込番号:17306385
1点

余計なお世話かもしれませんがTH-650DVネタが出てたのでちょっとウチに転がってるTH-950DVで試してみました。
結論から言うとXA20+HDU-1+ECM-678+BP-828で完全バランスは取れませんでした。
俯角も仰角もそんなに取らないのであれば調整である程度の範囲まではバランスするのですが、FSB6のようにどのポジションでもビタ止まりする操作性にはほど遠いです。
(ちなみにFSB6+スピードロックカーボン+グランドスプレッダーとではセッティングの早さと操作性の良さは比較にならない程違います。)
TH-950DVは一応クイックシューもスライドしカウンターバランスも3段階の調整が出来ますが、この三脚ですらこうなのでここから更にカウンターバランスが固定のTH-650HDではかなり苦戦する事になると思います。
でも逆に言えばTH-950DVは限られたバランス範囲しかないものの、その範囲でしか使わない場合には安くて軽くて良い三脚と言えるかもしれません。
何にしても実際に自分の機材を載せて使用感を確かめるのが良いかと思います。
書込番号:17312108
1点

皆さん色々な経験を生かし書き込みありがとうございす。これから検討いたします。
書込番号:17312689
1点



XA20を買うつもりです。3脚はなにが良いですかね?
今、iVIS HFS11に3年使っているスリックの4500円の
3脚は横方向がスムーズに回りません。
予算は2万円前後です。詳しく方宜しくお願いします
書込番号:17199069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのくらいの品位の映像を撮るのが目標ですか?プロ並み?
書込番号:17199105
1点

slik(daiwa)
dst-53
どないでしょ?
書込番号:17199134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人です。主に体育館で子供がやってますスポーツ
撮影です。持ち運びが軽く、長く使える物が希望です。
書込番号:17199138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dst-53で検索したらレビュー動画が、、
http://youtu.be/0dvfZ90s-7A
見た感じいい動きしているようで。予算内でこんな良さそうな三脚買えるのですねー。
書込番号:17199161
1点

2万円予算ならDST-73か DST-53 リーベックTH-650DV あたりがベストと思います。
ただ、重くて持ち運びにくいですよ。
比較的軽くて持ち運びやすいのは
ベルボン DV-538
http://kakaku.com/item/K0000441605/
DV-538は、26.6cmのローアングルから172cmまで撮れます。
水準を取るために、三脚と雲台の間にレベリングユニットを入れると便利です。
レベリングユニット 実売3700円ぐらい
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html
書込番号:17199313
2点

DV-538のビデオ雲台は、FHD-51QNです。
下のSherpa538ビデオ雲台の後継機になりますので、参考までに御覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=Y0pqXAT2KYQ
書込番号:17199414
1点

DST-73、DST-53を勧めている方が居ますが明らかにオーバースペックですね。
XA20クラスのビデオカメラを乗せると雲台がスムーズに操作できません。
パンしても綺麗に止まりません。
こういう機種はもう2キロ以上など重量のあるビデオカメラに最適化されています。
スペックだけの机上の空論ではなく実際に運用されている方ならこういう話はすぐに分かるはずなのですが…
書込番号:17200640
3点

え?
DST-53は値段もカウンターもジャストフィットだろ?
お椀もついてるし第一候補間違いなしだわ。
ただし重いのだけが難点。
VT-551ならもう少し軽い。
書込番号:17200808
2点

え?
適正荷重 2kgの雲台がジャストフィットですか?
この雲台はカウンター解除も出来ませんし明らかにオーバースペックだと思います。
私が使った感想ですが石突のゴムが柔らかすぎてすこし安定感が損なわれている感じがしました。
体育館なのでスパイクに切り替えることもできません。
値段は安めですが作りも安すぎて不安だらけでした。
すでにAmazonに返品したので手元にありません。
書込番号:17201000
2点

ゴミだとは思いませんが軽いビデオカメラにこれがジャストとは思えません。
書込番号:17201419
3点

そうかな?
じゃあDST-53に乗せるカメラって何だろう?
XA20で2万円なら上で書かれているTH-650とDST-53くらいしか思いつかないけどね。
それもダメだから手持ちで頑張れってか?
>値段は安めですが
安めっていうか安いけど、スレ主が2万円って言ってるんだからしょうがないね。
それでもスリックの5000円のやつよりだいぶいいよ。
ちなみに不良品でもないものをAmazonに「お引き取り下さい」とか言っちゃったのかね。すごいね。
書込番号:17201541
3点

はなまがりさん
「DST-53にXA20がジャスト」という主張から随分と表現が変わりましたね。
私なら「合わない製品」を買うくらいなら、ベルボンの安いフルード雲台セット+SLIKレベリングユニットあたりをお勧めします。
amazonは手数料を払えば都合で返品もできるルールとなっております。
書込番号:17201595
3点

DST-73、DST-53、TH-650DV ともにおすすめできません。
これらは、カウンターバランスという機能がもっと重いカメラ向きに適正化されているので、
使えなくはないかもしれませんが、快適に操作はできないと思います。
また、それぞれ4.7kg、3.45kg、3.2kgと重く、
小さなXA20を載せると笑えるほど不釣合いな大きさです。
元ジャーナル爺さんが挙げられた
ベルボン DV-538
http://kakaku.com/item/K0000441605/
と
スリックのレベリングユニット
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html
http://www.yodobashi.com/SLIK-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001309185/
の組合せは良さそうです。
が、私のおすすめは
DAIWA VT-551です。
http://kakaku.com/item/10707010552/
http://www.slik.co.jp/daiwa-series/hdvdv/4906752383728.html
水平に設置するのが容易なボールレベラーを装備し、
重量も1.96kgと比較的軽く、女性でも扱いやすいと思います。
また、長時間バッテリーBP-828を装着して約1kgのXA20だと
VT-551のカウンターバランス機構もうまく機能して、使いやすいと思います。
書込番号:17201930
4点

「DST-53が第一候補で次点がVT-551」
後付けで「TH-650」
って書いてるだけなのにすごい粘着されて草。
>ベルボンの安いフルード雲台セット
どうぞどうぞ
書込番号:17202219
2点

安くて軽量で性能もそれなりのビデオ用三脚は自分も探していました。
昨年ぐらいは
カーボン三脚+スリックのレベラー+それなりのビデオ用雲台で組めば良い線いきそうだったのですが
最近はカーボンの安い脚が見当たりません。
円安で軒並み値上がり?
結局安さに負けてDST-43を買ったのですが、重いので女性には大変かもしれません。
VT-551は高さがちょっと足りないかもなぁと思い止めました。
三脚としての性能は諦めて、お気楽安価便利路線でいくなら
ソニーのVCT-VPR1にリモート端子ケーブルを備品で取り寄せて
軽量リモコン三脚として使うのもアリかもしれません。
1万ちょっとで揃うはず。
リモコンがどの程度使えるのか未知数ですが…。
CX900を買えばいいじゃんという話にもなりますか…。
書込番号:17202707
1点

カウンター固定の三脚作っている人達、自分等がゴミ生産してんの気づいてないんだろな。
書込番号:17203389
1点

XA20の三脚については結構悩んだ口です。
2万円前後で、持ち運びが軽く、長く使えるもの。子どものスポーツ撮影が主目的とのこと。
私は、水平の取りやすさと2sを切る軽さを求め、ダイワVT551を使っています。動きの速いスポーツを追
うには雲台の動きは渋めかとは思いますが、XA20とのバランスはよく、安定感はまずますと感じています
。つくりもしっかりしているので長く使えると思います。ただ、バッテリーBP-828を装着した場合、カウ
ンターバランスはわずかに後ろに偏ります。常にパン棒を保持しながら操作するなら問題ないですが、チ
ルトを緩めたまま放置するとゆっくりですがジワーッと後ろに傾いてきます。
欠点は、高さが1375mmまでで、パン棒の上下の角度調整ができないことの2点ですが、私の場合は許容の
範囲にしています。
前に書き込んだ内容ですが、XA20はバッテリー交換爪が底部にあるため、クイックシューが干渉すると、
三脚に取り付けたままバッテリー交換ができません。また、クイックシューの形状によってはカスタムボ
タンに指が届かなく操作しにくい場合もあります。この辺りがXA20の三脚選びの面倒なところです。使用
形態によっては考慮に入れるとよいです。ちなみに、ダイワVT551には自作の厚さ2pほどの木片スペーサ
ーを噛ませて、この問題を解消しています。木片スペーサーの取付け角度の調整によってカウンターバラ
ンスをとることも可能です。良いカメラだと感じていますが、色々工夫がいるカメラではあります。
書込番号:17203657
2点

大きな子供の喧嘩は置いといて〜
>スレ主様
私は iVIS HF G20 と DST-53 で
子供(保育園児)のイベントで使用しています。
入門用動画三脚としては
十分な性能で、安上がりかと思います。
動画用三脚はDSTシリーズしか
使用したことがないのですが、
操作しにくいとか思ったことはないです。
大きさからすると不釣合いですが、
安定感抜群で、パン・チルトは滑らかです。
でも、カラメル・クラシックさんオススメの
DAIWA VT-551 がちょうど良いかもしれないですね。
動画は素人以下ですので、お役に立てずスミマセン...
書込番号:17205013
2点




情報有り難うございます
お陰様で20と25完了しました。
ところで1.0.2が出ていたんですね、
知らなかったのか忘れていたのかが自分ながら分かりませんが
自分のは1.0.1でした
スレ主さんには重ねて「有り難うございます」。
書込番号:17157774
2点

道東ネイチャーさま
エンジンの色彩向上のアップデートが、望まれる機種と思います。m(__)m
書込番号:17158956
1点



タイトル通りなのですが
望遠にしたときの最も画質の良いカメラを探しています。
やはり光学ズーム20倍とうたっているこちらのXA20がソニーやパナソニックの最新機種よりも
価格も高いですから、ずば抜けて望遠能力が高いと考えて良いのでしょうか?
用途は野球場での少年野球の撮影などなのですが・・・。
ただ価格が結構高いものですから、望遠時の画質だけを重視するだけなら
ほかにも、もっと安く買える同程度の機種があるということでしたら
ぜひ教えていただきたいのです。
宜しく御願いします。
2点

解像力だけなら、動画撮影できるデジイチで、それなりの性能の望遠レンズを使えば別格になります。
しかし、運用上はズームの範囲やオートフォーカスや「操作性」も含めて判断することになると思いますので、たぶん、「いわゆるビデオカメラ」の中から選択科されることになると思います。
ただし、それは実感しないと後で気になると思うので、指向の違う機種をレンタルして比べるとことをお薦めします。
書込番号:17070208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XA20の望遠画質、あんまりよくないんですよね・・・
パナあたりをレンタルして試されてみては?それほど画質は変わらないかもしれませんよ?(屋外での望遠限定)
書込番号:17070294
3点

XA20の最望遠は、100万円で一升瓶のような大きさの600ミリレンズ+一眼より劣ります。
まあ、ある意味当たり前ですが。
中間的なところの望遠の画質はなかなか良いと最近感じます。
画質は、レンズ+センサーなどの総合力で決まります。
いったいどれが最も優れているのか、私も知りたいです。
なんとなく、解像感では3CMOSのパナソニックじゃないですか?
書込番号:17070463
2点

XA20/25って 業務用です
メーカーのホームページにそう書いてありました
でも何故か調整項目数が少ないような
望遠重視でしたら ソニーのVG30に望遠レンズではどうでしょう
書込番号:17070615
2点

ちょっと風邪で寝込んでいたもので、返信が遅くなり申し訳ありません。
>ありがとう、世界さん
確かにビデオカメラよりデジイチなどのほうが望遠能力は強いとは聞いておりました。
ただどうしてもビデオカメラで試してみたかったもので・・。
やはりレンタルしてみるのが良いのでしょうね。ありがとうございました。
>ふくしやさん
XA20はあまり望遠が良くないというのは本当ですか?!ショックです。
16万近くもするのに・・・。光学20倍というスペックは別に大したことではないということなのでしょうか?
>カメラマンAさん
うーん悩みますね。一概に光学?倍が全てを決めるというわけではないのですね。
パナソニックが良いのですか?何か次世代の新機種も光学20倍がでるみたいですもんね。
それも検討してみます。ありがとうございます。
>花東縦谷さん
え?家庭用だったのでしょうか?
ソニーのVG30ですか。こちらはXA20よりはお求めやすい価格ですね。
教えてくださり、ありがごとうございます。検討してみます。
書込番号:17072751
0点

はじめまして。
XA20は、一応家庭用カメラではなく、業務用ということになります。
少年野球の撮影という用途から、ここまで高価格のカメラは必要ではないように思います。
ただ、現在発売されているカメラで高画質が売りとなっているものは、
レンズが広角寄りで、望遠撮影に適しているとは言いがたいものばかりです。
そういう事情で、XA20が望遠撮影用のカメラとして、選択肢に浮上してくるようですね。
そこで肝心のXA20の望遠画質、ふくしやさんはあまりよくないと書き込まれておられますが、
私が使用している限りでは、それほどよくないとは感じていません。
飛びっきりの高画質だとは思いませんが、高倍率であることを考えれば許容できるレベルだと思います。
これは、私の画質に求めているハードルの低さにもよると思いますが…
おすすめは…。
中古でしか手に入れることができませんが、
レンズが広角寄りにシフトする前の旧モデルはいかがでしょうか。
たとえば、CANON HF S21。時々、オークションに出ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/#14662183
書込番号:17073738
3点

>カラメル・クラシックさん
カラメルクラシックさんは本器を持っておられるのですね。
羨ましいです。確かに、目的に対して高価すぎる機種ではあるのですが
球場などで人物をズームアップで撮影した時に、昔買いました、ソニーのXR500Vなどだと最大まで
ズームアップしたときの人の表情など見れたものではない画質が嫌でXA20の購入を考えています・・・。
高倍率で良いと思う、というカラメルクラシックさんの言葉でやはり、欲しくなってきました・・。
S21もリンク先を見てきました。代替案の提示ありがとうございます。
こちらは光学10倍とスペックだけ見ますと普通な感じに見えるのですが
望遠重視な私からすると、この機種のスペックの数値のどこに注目すれば宜しいのでしょうか?
書込番号:17075242
0点

のっくのくさん
XR500Vの望遠画質にご不満をお持ちなのですね。
型番を忘れてしまいましたが、その後継機を一時使用していたことがあるので解ります。
搭載している裏面照射センサーが低感度ではノイズが多く、
その対策のために強めにノイズリダクションをかけるので解像感が低いと聞いたことがあります。
そのために望遠画質がいまひとつなのかもしれません。
さて、S21、おすすめの点はいろいろありますが、
まず解像度が高い。水平解像度900本。(XR500Vは650本)
オートフォーカスの合焦速度が速く、
合焦を確認できるピーキング、白トビ防止に有効なゼブラ表示が可能。
有線(LANC)リモコンが使える。
とりあえず、野球撮影に関係がありそうなのはこんなところでしょうか。
野球の撮影は難しいですね。
少年野球に始まり大学まで、随分やりましたが、
撮影が下手なので、下手な鉄砲数撃ちゃあたるで、
だんだんカメラを増やしていって、5台で撮影するようになりました。
望遠撮影に適したカメラは他にもあると思います。
よくお調べになって、最適なカメラを手に入れられますようになさってください。
書込番号:17076401
1点

>カラメル・クラシックさん
いろいろと解説のほうありがとうございます。
XR500V自体は価格COMでのかなりの高評価でしたので
買ったのですが、当時としては?望遠能力は良かったのかもしれません?
ただ、あれからもう数年経ちますので、今ならもっと綺麗な望遠画質のビデオカメラ
がたくさん出ているのではと思い、探し中です。
S21のオススメ解説詳しくして頂いてありがとうございます。
ヤフオクを随時細かく見て行こうと思います。
昨日はそのS21の一年前の機種であるS10がヤフオクで出てました・・。
落札せずに惜しいことしたかな・・・?
と考え込んでおります。
何度も細かくアドバイスありがとうございました。
納得いくまで調べて理想のビデオカメラを探そうと思います。
書込番号:17079035
0点

のっくのくさん
>XR500V自体は価格COMでのかなりの高評価でした
>当時としては?望遠能力は良かったのかもしれません?
XR500Vの評価が高かったのは、
暗所撮影能力と手振れ補正性能のためだったのではないでしょうか。
画質や望遠能力は、当時としては標準レベルで、
取り立てて高評価ということではなかったように記憶しておりますが…
S10がオークションに出てましたか?
S10、私はお薦めしません。落札されなくて正解かと存知ます。
S10は、S21の2世代前のフラッグシップ機ですが、
S21と比べると魅力に乏しいです。
S21中古で検索してみたところ、\49800とか\58000で販売されていましたが、高過ぎます。
購入後すぐ修理というリスクもあるので、
買うとしたら3万円前後、高くても4万円以下でしょうね。
できれば、購入を決める前にレンタルして使ってみられたほうがいいですね。
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_00319a/
では、失礼。
書込番号:17079587
0点

>カラメル・クラシックさん
S10はイマイチなのですね・・・。
危ないところでした。
わざわざレンタルのサイトまで探していただきありがとうございました。
S21をヤフオクで常に見張るようにしたいと思います。
書込番号:17079977
0点

◆…ソニー PJ790V
★1…暗い場所でも カラー動画撮影が出来ています
★2…別売の純正の充電池で 長時間カラー動画撮影が出来ています
★3…音声も 綺麗に録音出来ています
★4…手振れに強いです(手振れ補正 バッチリ効いています)
★5…別売の純正の急速充電器も在ります
★6…ソニーにも 新型機種が販売されるので 店頭価格が下がります
書込番号:17096648
0点

>カラメル・クラシックさん
まだ見ておられるか、分からないのですが
もしまだ見られておりましたらもう一つ相談に乗って頂けますでしょうか?
あの後いろいろと調べまして、推薦頂きましたS21なのですが
その一年後に出ましたM41と比べますと、どちらが望遠能力は
すぐれている感じでしょうか?
色々見ておりますと過去に価格COM内でもS21とM41の画質は
どちらが良いか?の相談がされてたようですが
望遠については議論されてないようでして・・・。
書込番号:17106686
0点

のっくのくさん
>M41と比べますと、どちらが望遠能力はすぐれている感じでしょうか?
そういえば、S21の望遠能力について以前にお尋ねだったのにお答えしておりませんでしたね。
望遠以外の部分のことばかり書いてました。
申し訳ありませんでした。
さて、結論を申しますと、S21のほうが優れていると思います。
使われているレンズも上質のものですし、
デジタルズームも20倍程度までなら、なんとか使えますので。
M41ですが、望遠域で片ボケがあるとか、画が甘いとかいう声を聞きます。
(私はM43を所持していて、そのような事象は確認していないので、個体差かもしれませんが…)
調整に出せば直るということらしいですが、
ハズレを引く可能性があるので、避けたほうが賢明かもしれません。
M41は新しいプロ用センサーを使うことで、
暗所撮影能力とダイナミックレンジが改善されたカメラで、
廉価ながら画質が良いということで評判になりました。
望遠画質以外に、使い勝手や液晶モニターの画質など、差があります。
のっくのくさんの撮影対象を考えれば、M41よりはS21のほうをおすすめします。
書込番号:17107209
1点

>カラメル・クラシックさん
お早い、お返事ありがとうございます。
何日も経ってからでも、まだこちらの相談にも注視して頂き大変助かります。
やはりS21のほうがカラメルクラシックさんとしては、良いと思われるのですね。
了解です。やはり、そちらが何かしらの中古品で出回るのを待とうと
思います。
それとは別にパナソニックのTM-750が近所で在庫処分で売られているのですが
これもやはり、S21の望遠能力のほうがまだ上ですよね?
書込番号:17108283
0点

のっくのくさん
>パナソニックのTM-750が近所で在庫処分で売られているのですが
>これもやはり、S21の望遠能力のほうがまだ上ですよね?
お答えが非常に難しいです。
TM-750は使ったことがありませんので、望遠域での画質は分からないのです。
ズームは光学の望遠端は、35mm換算420mmで、ほぼ似たようなものですが、
iAズームの画質がどの程度の画質なのか、不明なのです。
TM-750は60pが売りのカメラです。
60pによる高画質を享受できる環境があるのであればおすすめです。
(↑60pに対応したブルーレイ再生機をお持ちならOK)
懸念されることが少し…
AF(オートフォーカス)が時に迷うという情報です。
また、60pでなく60iでの運用だと、たいして高画質ではないという噂です。
以上のような次第で、購入の可否については申し上げることができません。
悪しからずお願いいたします。
書込番号:17109164
2点

カラメル・クラシックさん
何度も質問に答えて頂きありがとうございます。
60pというのは未だに革新的な機能なのですね。
初めて知りました。2014年の現在でも当たり前の機能というわけでは
ないようで・・・2010年の発売のカメラにこの機能をつけるというのも
パナソニックはすごい冒険心の会社なのですね・・・。
ちなみに私の持ってるブルーレイレコーダーは二年前に買ったのですが
60Pは非対応でした・・。
やはりカラメルクラシックさんのアドバイス通り、S21が出てくるのを
待とうと思います。
何度も相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:17110398
0点

のっくのくさん
最近TM650という機種を借りて使っています。
TM750の兄弟機種でTM750の廉価版と言える機種です。
XA20は20倍ですがかなり広角スタートなので最大望遠はそれほど長くありません。
XA20は最大望遠が576mm。
TM650(TM750)はiAズーム18倍で640mmですす。
TM650(TM750)の方がより大きく撮影できます。
TM650の広角とiAズーム最大望遠の撮影映像の画面キャプチャーを添付しましたのでご覧下さい。
写真1枚目2枚目は1920x1080のフルハイビジョン映像のキャプチャーですが価格コムの添付画像のルールで縮小されています。
写真3枚目は写真2枚目の右上部分をトリミングでこれがオリジナルのクオリティです。
家庭用ビデオカメラとしてはこれ以上の望遠画質は他にはなかなか無いと思います。
最高峰だと思います。
書込番号:17154552
1点

のっくのくさん
最近ソニーハンディカムのPJ630Vという機種を購入しました。
同日同時刻に撮影したPJ630VとTM650の比較を添付します。
PJ630Vの光学12倍にあわせて同じ位の望遠でTM650も撮影しています。
TM750が安く売られていたとの事で羨ましいかぎりです。
私のTM650は借り物なのでTM750が安く手に入るなら凄く欲しいですね。
書込番号:17154567
1点

のっくのくさん
ソニーハンディカムは広角重視の設計なのか望遠画質は他社製品に比べるとかなり劣るようです。
このことは事前に知っていたのですが空間手振れ補正がすごいという噂を聞きそれ目当てで購入しました。
最大望遠で片手で撮ってもぶれも殆ど無くとても満足していたのですが、TM650を借りそちらとどの位差があるのか検証しました。
結果はおどろくことに空間手振れ補正と同等の補正力でした。
その後動く被写体(人物)を望遠で追ったり色々比べましたが望遠に関しては大きな差は感じられませんでした。
空間手振れ補正はズームではなく広角で歩き撮り等で真価を発揮するようです。
TM750を購入されても満足のいく望遠画質と手振れ補正が得られると思います。
フォーカスに問題があるという話が出ていましたが、こちらで色々なシーンでハンディカムと比較映像を撮りましたがフォーカスで問題を感じたことは一度もありませんでした。
私の撮影した範囲内ですが全く問題ないと思います。
書込番号:17154599
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
