
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年10月29日 10:04 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月1日 20:08 |
![]() |
16 | 20 | 2013年10月10日 12:41 |
![]() |
20 | 10 | 2013年12月3日 13:39 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月23日 17:51 |
![]() |
20 | 17 | 2013年10月16日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XA10に付属しているハンドルユニットがXA20でも使えるでしょうか?
※筐体が違うので無理だとは思うのですが...使えればラッキーかと思い...
また、XA10では使えていたリモコンのZR-2000は使えるでしょうか?
※仕様書には同じように「REMOTE端子φ2.5mmステレオミニミニジャック」と書いてあるので、大丈夫だとは思うのですが念のため。
よろしくお願いします。
0点

> XA10では使えていたリモコンのZR-2000は使えるでしょうか?
G10、G20、M41、XA20、XA25の5種類には完全対応しています、
σ(^^)自身使用しました、(但しM41は繋ぎに部品が1個必要ですが)
一部C100も動きました。
書込番号:16760782
0点

道東ネイチャーさん、ありがとうございます。
リモコンは流用できそうですね。安心しました。
問題はハンドルユニットですね...
書込番号:16762184
0点

ハンドルユニットはなにかの記事で見たのですが、電子接点の部分が形状から違い接続できません。
書込番号:16764081
0点

XA10を所有していますが、20の発表があった時にCanon のサポートにハンドルユニットの互換性を訊ねたら、互換性はないとのことでした。
書込番号:16766276
0点

カメラマンAさん、esprithkさん、ありがとうございます。
そうですか、やはり無理でしたか。残念です。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:16768861
0点



何度も質問しましたが、XA20色々な物をセットで購入しました。
何度もアドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
購入した物の中で
Manfrotto 585LNC MODOSTEADYリモートコントロールを
三脚に、強引に付けた写真をUPします。
カメラに繋ぎ動かしてみましたが、動きがスローで
よく見ないと動いていないようです。
これからも皆様、宜しくお願いします。
1点

良かったですね。ちょっと写真からはどこをどんな風に操作するのかわかりませんが、、
デザインが良いです。
書込番号:16781501
0点

なんかおかしいですね。
パン棒の上の方に付けて、親指で操作しないと使いにくそうな気がします。
あ、もしや、Modesteady専用品ですかあ。それは面白いもの買いましたねw
書込番号:16781733
0点

写真ではわかりにくいと思いますが
Manfrottoの雲台701HDVのパン棒に
sonyのリモコン棒を無理やり刺して
その棒の端に、 585LNCネジ留めしました。
写真では、sonyのコントロール部分が
裏返しの為わかりにくいと思います。
書込番号:16782158
0点



動画撮影で、XA20を業務用として使用されている方にお尋ねしますが、なぜこの機種を選ばれましたか。私は今キャノンの5D3または、ソニーのNEX-VG900の3択で非常に迷っております。5d3を仕事で使用している方はブログなど雑誌などで取り上げられていますが、XA20は仕事で使用されている記事を見たことがありませんが、実際の所どうなんでしょうか。
画質そのもので見ると、フルサイズの5d3、VG900が綺麗に写ると考えています。画質だけでみた場合はXA20<5d3=VG900との認識で大丈夫でしょうか。
後は手ぶれ補正と、AFの滑らかさで5d3<XA20=VG900と・・・あとは自分が何を重点に置くかで機種が変わってくるとの事でしょうか。
因みになぜ悩んでいるかというと、趣味で行っていたデザイナーに素材を提供する仕事を本格的にやり始める事になったからです。もしデザイナーさんが他の機種で撮った方が使いやすいとか、綺麗とか思ったことがあれば聞かせて頂けないでしょうか。
0点

有りだと思うよ。
業務に使う場合、
画質も大事だけど、どの様に運用するかじゃないかな。
このカメラにピッタリ収まる運用方法が有ると思うよ。
書込番号:16661314
2点

納品先から フォーマット指定ありませんか?
納品先のワークフローによって、動画って 適切な納品形態変わりますから、まずはそちらが先でしょう。
あと、動画の用途といっても XA20は5dmIIIとは異なる方向の用途に適した機材かと思いますが
ドキュメンタリーとか、現場の取材とかXA20 良いでしょうし
ワンシーン毎に 映像を作り込む、特に大きなボケを生かした 映像を作るなら5DmIII...
VG900 趣味のビデオカメラとしてはすばらしい機種だと思いますが あまり見かけないですね... なんででしょ?
書込番号:16661404
0点

前機種のXA10はもとより、家庭用のG10でさえ、業務用途に使われていることは、実際の使っておられるプロの方のコメントにありましたが、業務機用途と言ってもENGカメラとして使うのか、全くの作品作りや、それに準ずる使い方で使用されるのか、という部分で選択肢が大きく異なるのではないでしょうか。
DSLR機とビデオカメラでは、センサーサイズや被写界深度が全く異なるでしょうから、画調的にも違う絵になると思います。
動画サイトのサンプル等で、それぞれのカメラの画を確認され、御自分のイメージを描けるカメラを選択されるのも一つの方法ではないでしょうか。
自分も業務機購入に際しては、膨大なサンプル映像や入手し得るサンプル元映像を吟味して決めました。
書込番号:16661418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

漠然と5D3,XA20,VG900で比較してるという事は、業務で何が必要かまだ分かってないからだと思います。
私は映像業界のプロじゃないので漠然としか返答できませんが、
どんな仕事でも、必要なもの不要なものがあると思います。
映像業界でも同じだと思います。
とりあえず無難な一台を購入されて、仕事をやり続けるうちに必要なものが見えてくるのでは?
それから機種選びでもいいと思います。
5D3,XA20,VG900では、全く個性が違い過ぎるので仕事で何がしたいのか整理できていないのでは?
知り合いに同業者がいるのならば、どんなカメラが良いのか聞いてみるのが良いかもしれません。
レンズ交換できるカメラはレンズも資産になるので、後々のことも考えて慎重に選ばれた方がいいと思います。
事業者の先輩としてアドバイス
事業を始めるにあたって、しっかり整理した方がいいです。
行き当たりばったりの見切りスタートは必ず失敗します。
しっかりと計画と目標をもって事業を進めてください。
機材や道具も大事ですが、
一番大事なのは、人と人の信頼関係から営業力が生まれてきます。
モチベーションが切れないように、常に実現可能な目標を立てて日々努力。
これから厳しいと思うけど、頑張ってね。
事業が成功することを願っています。
ガンバレ!!
書込番号:16661956
5点

何を撮るのか、外なのかスタジオなのか、一眼を操作できるのか、
ボケ量はあったほうがいいのか、クロマキーなのか、
音声は録音するのか、撮影は何人でするのか、
具体的な要因ひとつで違う部分があると思います。
私はXA20は不満足です。色がおかしいからです。
もともとネットなどで見てG10,G20などのユーザーサンプルの
色がおかしいと思い、自分だったらなんとかなるだろうかと
思ってチャレンジしましたがだめでした。
AWBはもちろん、MWBもだめ、家庭用ビデオカメラの
レベルとしてはOKと思いますが3CMOSの本格派とは
とにかく違うと思います。
比較に挙がっている一眼だったら色なんて普通に映って
当たり前ですから、、、
仕事で撮影する場合、l内容の確認を周囲の人としやすい
ほうが私ははかどります。自分が決定権がある場合は
そこはどうでもいいですね。私はVG900と5D3は
迷いますね。
書込番号:16663728
1点

画質的な部分では、ガンマカーブも全く異なるので、その認識も必要ですよね。
編集時に、カーブの補正はある程度可能かとは思いますが。
やはり、全く異なる画調であるので、何をどのように撮るか、ということで機種選定がされてきますよね。
書込番号:16664302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答有難うございます。
フォーマットはmovですね。vg900あんまり見かけないですよね。何ででしょうね?特にボケは必要としていないので今のところxa20に偏ってます。
書込番号:16665142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答有難うございます。
そうですね。色々サンプルを見て決めたいと思っています。xa20以外はレンズ交換出来るので表現の幅が広くって良い感じです。
クロマキー合成がメインなると思うので、単純にビットレートが大きい方を選ぶかもしれません。
書込番号:16665169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音は録るのですか?録らない場合は家庭用ビデオカメラでも良いでしょう。
XA20の絵はセンサーサイズからもあきらかにコンデジです。一眼レフと比べるべくもなし。
マニュアル露出もやりづらく、撮影はどうしても一瞬手間取ります。
趣味の今は家庭用ビデオカメラで撮っているのですか?
書込番号:16665816
0点

>>カメラマンAさん
返答有難うございます。
音は撮る予定はありません。今はほぼPC内で完結してしまっているので、ビデオカメラを持っていません。カメラは50Dのみですね。
フルサイズだとはやり画が違いますよね。
書込番号:16666047
0点

フルサイズとAPS-Cでスチルの時ほどあれこれ違いとか思わない、
むしろAPS-Cが被写界深度でやや深くて良いことも。
XA20には露出の目安となるインジケータがなんと、ゼブラしか
ありません。家庭用ビデオカメラG20以下です。これは
使ってみると想像以上に厳しいです。
書込番号:16666199
0点

>特にボケは必要としていない
被写界深度を深く使う用途でしたら、DSLR機かシネマカメラかと思いましたが、そうでないなら、純粋に業務用途のXF100やXF300クラスのほうが、後々の業務にとって有利ではないでしょうか。
XA機とでは、業務用途において、格段に使い勝手が違うと思います。
スーパー35ミリのシネマイオスやDSLR機でも、もちろん絞ることで、ボケのコントロールは可能だと思いますが。
>クロマキー合成がメイン
そういう方向でのXF機のプロの導入例もありますね。
http://cweb.canon.jp/prodv/x-casestudy/xf105/index.html
書込番号:16666274
1点

なんとなくですがGH3が一番合ってるような気がするね。
MOV、MP4、AVCHDに対応し、高ビットレートにも対応。
動画性能では業務用カメラを凌駕するポテンシャル。
30分制限なし、24p・30p・60i・60pに対応。
そして標準バッテリーで2時間以上撮ることが出来る。
とりあえず万能なカメラはGH3の様な気がします。
これも検討されてもいいのでは。
書込番号:16666310
2点

デジタル一眼は映画とか撮り直しが可能で、じっくりつくる物向けではないでしょうか。
生中継で一発勝負の場合でデジタル一眼で撮るのは怖い。
いくら、画質が良いと言ってもピンボケではどうしようもないので。
書込番号:16668029
2点

プロの方のコメントを見ると、クロマキー合成をするような環境ですと、4:2:2の方が良いようですので、やはりカメラ自体がMXFフォーマットのXF機が適している気もしますが、NINJAとかの外部レコーダーへ記録する手もありそうですね。
高ビットレートで行きたいなら、ProResのような100M超えのフォーマットの方が良いのでしょうかね。
書込番号:16668169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4:2:2ならXDCAMの下位機種でも...
むしろボケとか邪魔な気がしますが。
書込番号:16668214
0点

デザイナーに素材を提供する仕事ということなので、デジイチが良いかもしれませんね。
必要な素材を提供できるかどうかなので、ボケも必要な場合もあるだろうし。
いくらでも撮り直しができる作業だと思うし。
動画の素材を扱うデザイナーって Web制作? ですかね?
それならシビアな動画フォーマットを要求され無いと思いますし。
GH3ならボケもパンフォーカスも両方いけるし、
M4/3なら、そこそこレンズが揃ってるし、F0.95の超明るいレンズもあるし、
タイムラプスも撮影できるし、
まー、どうなんでしょうかね。
書込番号:16668404
1点

皆さんありがとうございます。
XA20を購入して様子をみてみます。何か気が付いたらここで報告させていただきます。
書込番号:16687787
0点

何を言っても最初から最後までXA20のパターンの人だった、ということに最初から気づいていればよかった。
書込番号:16688002
1点



以前、録画中のWBの切り替え不可への対応について質問してお世話になった者でです。
XA10とソニーの70Jの2カメ使用でしたが、このたびXA20を購入しました。
画質についてはまだ吟味していませんが、全体的には両機より上回っている印象はあります。
今月下旬に舞台撮影の予定があるので、XA10とXA20のマルチの色合いについては別にご報告します。
XA10より進化した点、ソニーの70Jより優れている点多々感じていますが、
ここではXA20の操作性について幾つか気が付いたことを報告します。
残念な点(電源とバッテリー)
・電源を入れてスタンバイまでXA10に比べやや時間がかかる。
・電源はスライド式よりプッシュ式のXA10の方が使いやすい。
また、左手での操作が必要なため、右手親指で電源ON/offとスタート/スタンバイができるソニー式が圧倒的に使いよい。
・XA10のクイックスタートが省略された。キャノン機はスタンバイでのバッテリーの消耗が早いので、この機能は貴重だったのに残念。
※子どもの野外活動の記録とか、待ってくれない対象の場合、短いカットでのスタート/スタンバイが多いので結構ストレスになります。1日の活動に付き合うには、BP-828が3個はないと不安です。
この点はソニー機の圧勝です。
微妙な点(三脚使用の場合)
・カスタムボタンとカスタムダイヤルの位置
前部に移動したのは手持ちでは使いやすい。
三脚の場合、スライド式クイックシュー(手持ち三脚ダイワAT-820)では、取付け部の三脚ベースが干渉して、指が届かずカスタムボタンが押しにくい。
この点は、Lovespitfireさんご紹介の戸当たりテープ(私は厚さ1.5mmを使いました)を貼って出っ張らせて何とか解消したのですが。
アサインボタンにも貼ったら操作性が格段に良くなりました。お勧めです。Lovespitfireさんに感謝です。
・三脚のクイックシューが長いと、底部にあるバッテリー取り外しスイッチが隠れるため、三脚に設置したままバッテリー交換ができない。
手持ちの三脚(VT-551のクイックシューは長さ85mm)では不具合でした。これもクイックシューのコルクの一部を切り取ってぎりぎり解消しましたが。
使用条件にもよりますが、三脚を選ぶ時は実際に装着してみた方がよいと思います。
・どなたか、上記をクリアしたお勧めの三脚があったら教えて下さい。携帯性から3kg未満のものを検討しています。
シーソー式グリップズーム
胸の高さで右手でハンドルを持って操作していると、右手の小指付け根辺りがグリップズームに当たり、思いがけず画角が変わってしまう。臍の位置あたりが限界のようです。
この点、XA10は問題がなかったのですが。
以上、実際に使ってみての不具合です。この大きさに色々凝縮することの限界なのかもしれません。
2点

いろいろ同意です。XA20/25って、わかってない人が作ってますね。明らかに。
書込番号:16666412
2点

XA10からの買い替えで、XA20を使用した感想です。画質は、確かにXA10よりは向上しています。
ハンドルユニットを持っての撮影時、手の持ち方により、グリップズームのシーソー部に手が当たり思わぬ画角に変化したことがあります。シーソー部が、カメラの大きさに対し大きすぎるのと形状に問題があるように思われます。
屋外での撮影時、有機ELパネルを高輝度に設定しても暗くて見え難い(XA10では、このようなことはなかった。)
パネルにフードカバーをつけても暗くて見え難いのですが、皆さんは、このような事はありませんか?
どのように対処されているのでしょうか。
それともう一つ、サードパーティのLANCリモートコントローラーを取り付けての撮影時に、有機パネルに、撮影情報が表示されなくなるのですが、(撮影レート、ズームレベル、マイクレベル等)皆さんは、この様なことはありませんか。
設定、もしくは使用方法が悪いのでしょうか・・・。
良い対処方法が有れば御教授をお願いします。
書込番号:16792954
0点

リモコンはこちらでは
Sony RM-1BP
Libec ZC-3DV
で正常に動作しています。
書込番号:16793127
0点

リモコンは私もSony RM-1BPですが、正常に動作しています。
付属のリモコンに不要になった自転車のベルの取付け部分を切り取ってつけて、三脚のパン棒につけられるようにしてみました。材料はプラ板、4Mトラスネジ、蝶ナット、両面テープで100円未満。
センサー部が有機パネル側にあるのでパネルを開かないと動作しませんが、結構使えます。メニュー表示もできる点は便利です。
有機パネルについて…晴天時の撮影をそれほどしていないので分かりませんが、初めてXA10とマルチでスポット照明の舞台撮影したとき、同じ色温度、露出にしたにもかかわらず、XA20のパネル画面の色が薄くコントラストが低いのに戸惑いました。XA10は見た目のコントラストに近いのですが、それと全く違うのです。
設定を信じてそのまま撮影を続けたら一時間程度でXA10に近づきましたが、8割方コントラストが低い状態でした。性能アップで諧調が広いからなのでしょうか。それにしても?です。AWBだけでなく有機パネルもなじむまで時間がかかるのでしょうか。
家のテレビモニターで確認したらXA10とほぼ同じだったので安堵したのですが。
XA20のパネルは、特にスポット照明下では見た目や撮影結果とは違うように感じます。その辺を考慮に入れて使う必要がありそうです。みなさんはいかがでしょうか。
ちなみにXA10とのマルチでの比較では、同じ色温度、露出で、XA10の方がやや青や赤が強く、コントラストもやや強い描写。引きの画面に使ったかもしれませんが。編集時のわずかな補正でほぼ違和感を解消できるといった印象でした。
書込番号:16793770
3点

あのリモコンを・・・・・
グッドアイディアお見事ですね、
僕も時間が有ったら遣ってみたい。
書込番号:16798400
0点

スレ主 フルトミケさん今日は、
> ・三脚のクイックシューが長いと、底部にあるバッテリー取り外しスイッチが隠れるため、
> 三脚に設置したままバッテリー交換ができない。
> 手持ちの三脚(VT-551のクイックシューは長さ85mm)では不具合でした。
> これもクイックシューのコルクの一部を切り取ってぎりぎり解消しましたが。
> 使用条件にもよりますが、三脚を選ぶ時は実際に装着してみた方がよいと思います。
> ・どなたか、上記をクリアしたお勧めの三脚があったら教えて下さい。
> 携帯性から3kg未満のものを検討しています。
実はこの件に関しまして他のスレッドに記載致しましたが、
ここに転載致します、
−−−−−−−−−−−−−−ここから引用−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
バッテリー交換が不便とのご意見がありましたが、
文化センターの大ホ−ルなどでの撮影時には電源を使えますから問題ないのですが
予期せぬ事故対策のためにBP828等の大きめのBatteryを装着して撮影していますが、
三脚や雲台にセットしたままバッテリー交換が出来るように組み合わせています、
1.GT3531LSV+ザハトラFSB6+マンフロット394
2.GT5542LS+FSB8+マンフロット394
3.GT5562GLS+DV10SB+マンフロット394
以上の組み合わせですが
マンフロット394を噛ませてから動画機やスチルカメラ又は望遠レンズです
ザハトラと394の組付けですが、ネジはDV10SBの時は2本、
その他の時には3本使用できるように改造しています(394にねじ穴を掘る)、
また、G1539と言うジッツオのダブルプラットホームも組み合わせで利用しています、
僕の場合この組み合わせにてバッテリー交換の問題は解消されています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−引用ここまで−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要するにマンフロット394が肝です、
三脚や雲台の性能状形をマンフロット394がその特長を活かしています。
書込番号:16798469
0点

道東ネイチャーさん ありがとうございます。
引用していただいたスレッドは読ませていただいておりました。
マンフレッド394を検索して、成程これをかませれば解消できるなと思っておりました。
先日、シャンソンコンサートの撮影でXA20を初めて使い、広い会場だったこともあり、望遠域を上げると軽量三脚ではさすがにつらいなと感じました。
それなりのしっかりした三脚の必要性を感じたこともあり、マンフレッド394の購入を検討したいと考えております。
ありがとうございます。
書込番号:16798776
1点

三脚に設置した場合のバッテリー交換とカスタムボタンに干渉することについて、道東ネイチャーさんのマンフレッド394の挿入例、他のスレッドに投稿されたJO-AKKUNさんのスペーサー案を参考に、写真のようにしてみたのでご報告します。
要はスペーサーを噛ませればよいことに気が付いた次第です。
ダイワVT551+マンフロットのスライディングプレートアダプター+木片スベーサーです。
木片は20×85×40、三脚ネジは丸頭のW1/4×32のネジをグラインダーで加工したものを差し替えました。材料費20円です。黒つや消しで塗装する予定です。
汎用性はないですが、私の場合の三脚問題はとりあえず解決できました。
ありがとうございます。
書込番号:16814228
6点

これはいいですね。このアダプターをぜひキヤノンからも発売して欲しいですね。(恥)
書込番号:16814723
2点

三脚スペーサーその2
前回のものは、マンフロットのスライディングプレートアダプターにしか使えなかったので
汎用のスペーサーを作ってみました。
三脚のプレートの形状によって、縦、横の使い分けになります。
三脚ネジとEリングは不要のものを流用したので、1/4インチ爪付ナットのみ、50円少々の経費ですみました。
XA10のバッテリー交換にも有効で、これはこれで使えそうです。
書込番号:16910621
4点



道東ネイチャー様
CPSのまわしもの様
gashou様の場所で私の質問で悪いので
こちらの場所を立ち上げました、宜しくお願いします。
今日は、彼岸でお墓参りに行きますので
帰ってきてから、また書かせていただきます。
@、今は新しい、XA20に憧れている。
A 性能&機能はわからずに。
0点

お墓参り済ませましたので
続きを書かせていただきます。
私の撮影では、音響さんから
音はもらう事がありませんから
今までは、内臓マイクだけでした。
外付けマイクを付けると、内蔵マイクと
外付けマイクの、2個の音が取れるのですか。
今の三脚は、マンフロット、005XB。
雲台は、701HDVを使っています。
パン棒に、sonyのリモコン棒を付けています。
まだまだ、迷います。
書込番号:16623619
0点



使い始めてXA20は大変優秀なカメラだと思います。
しかし、純正のバッテリーはあまり優秀では無くすぐエンプティーです。
みなさんはバッテリーは追加していますか。
高いので購入を躊躇しています。
0点

> みなさんはバッテリーは追加していますか。
購入時にBP-828を二個追加しています、
僕の場合連続録画が長いですから・・・。
書込番号:16595644
1点

道東ネイチャー様
ご返信ありがとうございます。
やっぱり追加購入されてるんですね。
私も早速購入します。
ありがとうございました。
書込番号:16595923
0点

このカメラ購入検討中ですが
キヤノン純正BATは高いので
互換BAT探しましたが
まだ売られていないようですね。
書込番号:16613801
1点

一応”業務用”ですからね、
純正でも古い手のBatteryは使え無かった様な・・・・
一寸うろ覚えの記憶ですがG20に使っているBatteryを挿してみたと思いますが、
駄目だった様な記憶があります。
書込番号:16615219
1点

道東ネイチャー さんのおっしゃるとおり
古いタイプのBP-819やBP-827は取り付けこそ出来ますが速攻で落ちます。
要求電流が高いからではないかと、フジヤエービックのKさんがおっしゃっておりました。
私もバッテリーの持ちの悪さには閉口してます。
使った感覚ではBP−820が、ソニーで言うところのFV50くらい??という感覚です。
せめてBP−820でFV−70レベルになってもらいたいものです。
あまりにも持たなすぎです… >O<
書込番号:16615753
1点

道東ネイチャー様
ハンドルユニット HDU-1の質問の時も
お世話になりました。
まだ購入考え中です。
私のビデオは、DVDに焼き皆さんに
上げるような使い方です、最高画質で
撮ることは無いと思います。
G20とXA20の違いは、望遠の倍率だけでしょうか
その他の大きな違いを教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:16617649
1点

スレ主さん一寸失礼させて下さいm(_ _)m。
> G20とXA20の違いは、望遠の倍率だけでしょうか
> その他の大きな違いを教えて下さい。
人様にお教えする様な人間ではございませんが
偶々先日当地方の秋祭りがあり、
出演者から撮影の依頼があったので
G20とXA20で動画を撮り、(その他静止画は省略します)
ましたので一寸だけ印象深かったのを・・・
望遠の倍率違いは大きいですね、
G20は定点で撮影し、XA20は振り回してズーミングしたりしました、
WBは夜のミックス光であったため二台ともオートにしましたが、
XA20はナトリュウムから蛍光灯下に移行したときにはじわーーっと
変化して蛍光灯に馴染む様な変化をします、
また、PCに取り込んでEDIUSのタイムラインに並べたときに
接続部分の仕上がりが「値段の違いか?」と思ったりしました。
WBを二機とも同じオートにしても少し違いがありますね、
今月の1日の雨降りの花火大会ではG10&G20&XA20と三台使用しましたが
G10とG20はあまりさが見分けられなかったのですがXA20は色絡みで見分けられますね、
でも他人が撮った内容では分からないと思います、
ホンの軽微な違いですから、
質問には答えになっていない様に思うんですが、
こんな程度しか応えられない事をお許し下さいm(_ _)m。
書込番号:16619656
2点

gashou様
場所お借りしましてすいませんでした。
道東ネイチャー様
お答えありがとうございました。
無理しても、XA20購入したい気持ちが・・・・・
90%以上がACでの撮影の為、BATは後で追加・・
これからも宜しく教えて下さい。
書込番号:16620259
2点

60手習いさん。はじめまして。
当方業務にてXA25を使用しています。
私もXA25に決めるまではG20・G10共に比較検討を続け、
取り置き期限を三回も延長し結論を出しました。
私は業務使用が主ですので全ては参考にならないかもしれませんが
一応私のXA25導入決定に至る経緯をお話しさせていただきたいと思います。
XA25・XA20の優位点を重視した順に
・音関係の取り回し(XHの代替えまで視野にあったため、どうしてもXLR入力は欲しかった)
・ズームスイッチの形状変更(シーソースイッチ化)
・フルハイでの60P対応
・35MBのビットレート搭載(当社の商品構成がBDメインに移行済みにつき高ビットレートは必須のため)
・ハンドルが付いている・オプション設定があること(こども相手の撮影につき低い位置からの撮影がほとんどのため)
といった具合で、私は20倍レンズには当初無反応でした。商品が届いてから、弄り始めて『寄れるのは便利』と始めて思った程度でした。(もちろん撮影趣旨・内容によるところが大きいこと、立場が学校のオフィシャルなので、
倍率があまりいらない撮影がほとんどということもあるとは思います。)
G20の優位点
・値段
・旧バッテリーが生かせる(HF11数台がありBP−827がたくさんある為)
弱点
・シーソースイッチでない
・ハンドルが付かない
・レンズがXAに比べ寄れない点は、ウィークポイントにはならず…。(XAの文を参照)
G10は新品導入のつもりはなく、ヤフオクにて何度も入札を試みるものの
常に希望金額より上がってしまい結局入手出来ず。
(もし入手出来ていたらXA購入に至らなかった可能性も否定できず)
結論XAのお勧めポイント
@所有欲は満たせます。
ハンドル付きの業務カメラにガンマイクを付けて、
さらにまっくろくろすけ(ジャマーのことね。子供たちにより命名)をマイクに巻いた姿は、
純粋にカッコイイです。
A業務使用でないなら買い換えの必要性が出ないと思われること
カメラ機能が豊富で出来ることの間口が広いので、自分が努力し続け、いずれ高次元な事が出来るようになっても
買い換えの必要がほぼ無いこと。(結果的に安く付く)
逆にG20の方が上回っていたりXAが劣ると思われる部分
@三脚が少し大きいものが欲しくなる。
意外とずっしり重いことと、20倍ズームの唯一の弊害といえる部分。しっかりした三脚が欲しくなる。
当方長丁場の発表会などでは、VINTENのVISION3を持ち出すことが多い。リーベックLS−22では少々キツイ。
A互換バッテリーがまだない(高く付く)
当方はほとんどの取材で、バッテリー駆動がほとんどのためBP−820が5個では、
まだ不足感が否めない。持ちが良くないため。
臨時収入がある度に、ヨドバシでBP−820を買い足すというのが日課になりつつある。
B内蔵メモリーが無い
ほとんど使わないにしても業務使用としてはうっかりの時の最低限の予防線が張れないことになる。
カードを忘れるとかなり慌てる。
近所のコンビニの在庫を全て買い占める事にもなりかねない。
コンビニは64GBなど在庫していないので、8GBと4GB今あるだけ全部ちょうだいということにもなりかねない。(SDカードなのが幸いですが…。CFやMSではアウトデスネ)
こんなとこでしょうか。思いつくままに書きました。参考になれば幸いです。
書込番号:16621106
4点

CPSのまわしものさん今日は、
いや〜〜お見事です、
文章に書かれたものを拝見すると全くもってその通りですね、
今年は当町の幼稚園の発表会の動画撮影担当(オフィシャル)に
なりました、
XA20を主役にしてG10、G20、C100等でマルチしたいと思っています、
僕の方も宜しくお願いします、
スレ主さん 横道に逸れてご免なさいm(_ _)m。
書込番号:16621418
1点

スレ主です。
皆さんの活発な議論、若干テーマと違いますが熱い気持ちが伝わってきました。
私はキャノンのカメラが好きでこのXA20を購入しました。
それまでは同メーカーのHV20を使い、子供のバスケットボールの試合や運動会など主にスポーツものを撮影してきました。
軽くて映像クオリティも高く、テープというのが報道出身の私には非常に安心感を与えてくれました。
しかし、ヘッドの不調で映像が途切れるようになり、このカメラを購入したのです。
使い始めてフィックスは抜群です、局で使うXDCAM HDと勝るとも劣らないクオリティです。
マニュアルでは被写界深度も高く、ボケ具合も最高です。
しかし、ズーム性能は悪いですよ。
ズームの遊びと制動の境界線が分かりにくいです、すぐ行き過ぎます。
シーソー式は評価されていますが使いにくいです、ここはオモチャ並みのチャチなつくりです。
マニュアルズームは全く使えません。
私はHV20の方がズームの操作性が良かったと個人的に思います。
練習して克服できるのかもしれませんがシーソー式のズームはスポーツには使いにくいです。
無駄に20倍寄ってしまいました。
書込番号:16624899
3点

スレ主です。
バッテリーBP-828を購入してふと保証書が無いため購入元に問い合わせたところ下記の内容が送られてきました。
ちょっとひどいと思いませんか。
キャノンにて問い合わせた所、メーカー保証は設けていない
との回答でした。
弊社に付きましてもこちらの商品は保証をつけておりません
のでご了承くださいませ。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:16633966
0点

gashou様
私も同様の疑問を持ちCANONのサポートに問い合わせましたが、
返事はgashou様の書かれていた通りです。
ある意味バッテリーは消耗品であり一年のメーカー保証は
付けられないという事だと思われます。
XA20/25は業務機でもありますので尚更です。
なので私は「それは初期不良等に対してもメーカーが責任を負わないということか?」
と質問したところ、
「その様な場合は、当該商品を預かりメーカーで点検を行い総合的に判断し、
製品の不良であるという結果がでれば保証する。」との返答でした。
どれだけアテになるかはわかりませんが、
とりあえず納品書やレシート等は保管しておいた方が良さそうです。
書込番号:16635809
1点

バッテリーなどという危険な物に保証など付けてしまったら、企業として命がいくつあっても足りない、と言う考えではないでしょうか。
今後、他のメーカーも追随しそうですね。
書込番号:16636478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

penguin_pasta さん
ご返信ありがとうございます。
とても経団連会長の会社とは思えない対応ですね。
おっしゃる通り初期不良も返品等に受け応えしないようです。
私は最近購入してまだ2回程しか使用していませんが使えなくなっても何の保証も無いのは不安です。
バルク品なら納得しますが、結構高いバッテリーでしたから商品に責任を持って欲しいですね。
不良品がない事を切に願います。
書込番号:16636507
0点

相互バッテリーがAmazonで販売が始まりましたよ。
書込番号:16712965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
BP-828互換品、amazonで見てみました。
1/5の値段ですね。
ところで、G20やXA20はこの形式のバッテリーですが、電圧・ソケットとしては旧型のBP-827DでもOKなんですね。
電池持ちは悪いとの報告もありますが。
逆に旧型のG10やM41などはBP-827Dが純正品です。
この旧機種にBP-828はどうなんでしょうか?
使ってみた方はいますか?
より一層長持ちするなら、考慮したいです。
書込番号:16713747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
