NP-45MC6T
- 既設のシステムキッチンのほとんどに対応可能な奥行き60cmモジュールを採用した、買い替え専用のビルトイン食器洗い乾燥機。
- 2種類の水流で汚れを洗い流す「プラネットアーム洗浄」や、最適温度で洗浄酵素パワーを高める「バイオパワー除菌」を搭載。
- 上カゴがスライドする「ムービングラック」を搭載し、順序を気にせず食器(最大約44点)をセットできるファミリータイプ。
ビルトインタイプでは、設置時に面材・パネルなどが別途必要な場合もございます。
購入の前にシステムキッチンメーカー、販売店にご確認ください。



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
DIYで取り換え工事をしました.
私も本口コミやHPにあるDIY模様を参考にして自分でやってみようと決断した経緯があります.
なので,参考になるかわかりませんが,ちょっと苦労したことを少し詳細にかいてみたいと思います
・旧機:NP-1000b(フロントオープン)と専用台(N−10B)
・新規(本機):NP−45MC6T
まず専用台の撤去について気を付ける点を書いてみます.
<点検口について>
専用台の詳細な取り付け図はメーカに確認したところ保有していないということでした.
さて,どうして外したらいいのか..と迷いました.結論から先に書きますと,
専用台のふたを開けます.底の部分が点検口のように上に持ち上がります.
私は専用台を撤去してはじめて,なんだ,そこがはずれるんだとわかりました.
標準で水道や排水管を施工してあれば,水道の蛇口が点検口に見えます(見えるはずです)
まず先に蛇口を閉めておきます,
私はケコミカバー(専用台の一番したにある金属の薄いプレート)をはずし,そこから手をいれて
蛇口を閉めました.狭いのでやりにくかったです.
点検口を知っていれば,楽にできたはずです.
<専用台の固定位置>
左右の上段付近にねじ止めがあります.これを外さないと,専用台が手前にでてきません.
専用台のなかは暗くてなかなか最初は見つけにくかったです.どれが固定ビスなのかわかりませんでした.
知っていれば簡単なことですが...
<専用台の足>
ネジ式になって緩めることができます.が.奥の方のネジ足が狭く,また重いので回せないと思います.
<電源とアース>
ケコミ部分から手をいれて,コンセントをはずします.できればアースもはずします.
<食洗器と専用台の引き出し,取り出し>
・食洗機と天板の隙間が1cmくらいあったので,そのまま,食洗機を乗せたまま専用台を
手前にゆっくり引き出すことができます
この時床に養生をしておかないと全体が重いので傷がつく可能性があります.
私は新規を包んであった,段ボールを引いて養生しました.
半分くらいまで慎重に引き出します.
なぜなら,水道管と排水管がつながっているためです.
半分くらい引き出すと,水道管が口もとからかなり直角に近く曲がってしまいます
(意外と短いです)
ここは様子をみながらゆっくりと引き出したほうがいいでしょう.
排水管のほうは比較的長さがあるので,あまりきにしなくてもよい感じです.
<水道管の取り外し>
スパナなどでゆっくりナットを回していくとはずれます.
このとき,結構の水(パイプ内)が残っているので,雑巾などが必要になります.
意外と水が多いです
水道管をはずせば,排水管は長いので手前にだすことができます.
<食洗機の前ずれ防止金具>
専用台に乗せたまま食洗器をはずそうとおもったら固定されていました.
全面に,前ずれ防止の金具がついています.左右にねじ止めされているので
これを外します.
これで食洗機を持ち上げて,横に置きます.
<排水管の取り外し>
排水管に直接つながっているパイプをはずしてもいいのですが,
あとあとの工事のため(新規排水管とりつけ)もあり,そのまま残したかったので
本機のほうにピンチを指で押さえると簡単に排水ホースが外れます.
以上の作業をすれば,食洗機と専用台から撤去できます.
<転倒防止金具の撤去>
食洗機と専用台を撤去すると,専用台の転倒防止のために,2つの金具が床についています.
(専用台の足をそこにはめ込むようになっています)ねじ止めしているので外します
これで,取り付け空間には,電源コンセント,アース,排水管,水道管のみとなります.
ここからは,新規の食洗機のマニュアルにそって取り付けていきます.
以上をまとめると
・専用台の底が取り外しができ,点検口になっている.
・点検口から手をいれて水道の蛇口をとめる.
・専用台の固定ビスを左右はずす(取付穴は奥側にも左右ありました.計4か所)
・電源,アースをはずす(気を付けて手前に本機を引き出せば引き出したあとにでも外すことができそうです)
・本機を乗せたまま専用台を手前に引くと取り出せる.
文字だけではわかりにくかもれませんが,写真もたくさん撮りましたが,時間がかかるので
取り急ぎ文章にて
ご参考なれば幸いです.
追記
実際の取り付け際しては,以下の問題があるかと思われます
以前書いたものの抜粋です
特に排水の取り付けについては,メタル埋め込みエルボHT20×3/4, フレキニップル3/4となっています
新規の排水管の取り付け方法とはことなります.事前検討してほとんどがDIYでできそうでしたが
ここだけ(排水管接続)が明確にできず不安でした
<前の投稿文書抜粋>
気を付けることは,
・水道への取り付けはネジの廻しの力(マニュアルのようにしなくてもよい)
・排水口への接続は取り付け書のようにはいかない.
・本体置台を左右30mmの長い木ネジで4本とめるようになっているが,左右のどちらかに引き出しがあると,壁をつきぬけてしまう恐れ
これらについては,別途情報提供させていただく予定です.
工事費込みで19万円と量販店からの回答でした.19万円ではさすがに二の足を踏んでおりました.
もし工事が自分でできれば,11万くらいでできそうなのでこの価格ならば導入を考えてもいいかなと思いました.
工事関係の方には申し訳ないのですが・・設置可能かどうか見に来るだけで5000円といわれました.
DIYするまでは本当に取り付けできるか不安でしたがやってみて以外と簡単でした.
19万円しはらって二の足を踏んで古い機種をつかっているより,DIYをして新規に取り換えできればそのほうが
私にとっては良かったです.家内も楽になったといっておりました.
時間とご興味があれば思い切ってチャレンジしてみるのもよいかと思われます.
長文をお詫びします.
ご参考まで
書込番号:22983913
22点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





