


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT+ F-DLR300X
こういちと言います。
ここでの評判が良いのと、価格が底の方まで来ていたので購入しました。
さすがに上位機種とあって、静かで高機能と最高の満足度です。
あえてマイナスポイントを上げるのなら、リモコンの品質が悪い(ボタンが押しにくい)
と、羽根前面のガードのメッキの品質の悪さ。 一番見栄えの重要なところなのに。
ですが、そこはあまり気にしていなくて、気になるのはバッテリーの寿命と、寿命が来た
時の動きです。
当然、徐々にバッテリーの能力は低下し、いつか寿命が来るでしょう。 その時にバッテリー
としては用をなさないが、そのまますべての機能が使える。 なのか、エラー表示が出て
バッテリーを交換しないと使えない、もしくは一部の機能が使えない、のかどんな状態に
なるのでしょうか。
メーカーに聞いた方が良いかもしれませんが、ご存じの方がおられましたら教えて
いただきたく。
書込番号:17864301
0点

動作はするが、バッテリ異常はランプ点滅する。
・バッテリ交換の目安:5年(充電500回想定)
・バッテリー交換:保証期間内でも有償
・本体部品の保守:8年
↑ 以上を踏まえて、
バッテリ異常が点滅したままなのも怖いから、5年後に
「バッテリ交換して使うか、買い換えるか」
と言う判断が問われるのでは?
書込番号:17864356
0点

こういちろうくんさん おはよう御座います。
寿命が来た内蔵電池そのままで、ACDCアダプタから動作するのかしないのか?
書いて無いようです。
内蔵電池のコネクター抜いても 使えるのか?
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_dlr300x/
内蔵電池の交換方法が書いてありました。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=84889&fw=1&pid=15878
純正品以外に、互換品があるかも?
内部のニッケル水素電池サイズが、市販品にあればそれと交換する方法も取れるでしょう。
( 付加価値付けたかっこよくて高価な扇風機。
押しボタン式なら1000円前後であります。
我が家はそればかり使ってます。 ちょっとコンデンサーとSW付けて 超微風 も。 )
書込番号:17864669
0点

at_freedさん
アドバイスありがとうございます。 なるほどです。
500回というと、バッテリーが動作する昼間の時間帯にどれほど使うかという
ところですが、7月から9月の90日とすると5年と少しという感じですね。
5年後に様子を見て、8年以内に交換は必須ですね。
NiMHバッテリーは極端に蓄電性能が落ちても、電池としては機能するでしょうから
エラー等は出ない可能性も高いなーと思いますが。
書込番号:17867436
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





