
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年11月25日 13:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年7月24日 11:35 |
![]() |
6 | 5 | 2015年7月4日 10:00 |
![]() |
5 | 3 | 2015年3月30日 09:50 |
![]() |
13 | 19 | 2015年1月16日 15:56 |
![]() |
1 | 1 | 2014年10月28日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
似たような質問もあり、申し訳ありませんが、質問があります。
現在パナソニックのインターホンが玄関と、勝手口に2台あるのですが、受信側が別々になっており、玄関はモニター付きで、勝手口は音声のみです。
そこで今回VL-SWD501KLを購入して、2つのインターホン(カメラ)を1台のモニターで管理しようかと思います。
VL-SWD501KLで、インターホン(カメラ)1台、モニター1台、子機1台あるので、インターホン(カメラ)を別途購入する必要があります。
そこでVL-SWD501KLで使用出来るインターホン(カメラ)がVL-V571L-Sであることが分かりました。
今回の質問と同じような質問があったのですが、インターホン(カメラ)の単体が2万円以上し、VL-SWD501KLと併せても5万円以上になります。
そこで質問ですが、インターホン(カメラ)はVL-V571L-S以外でもVL-SWD501KLに合いますでしょうか?
VL-SV26KL-Wですと、インターホン(カメラ)とモニターも付いて、1万円弱になります。
その場合カメラはVL-V522L-Sになります。
インターホン(カメラ)だけを使うとモニターが不要になりもったいないのですが、費用としても1万円以上安くなります。
もしご存知の方がおられましたら、ご教示いただけますと大変助かります。
よろしくお願いします。
1点

取扱説明書には、増設できるドアホン玄関子機として「VL-V522L-S」があります。
因みに、私は以前使っていた「VL-SW230K」の玄関子機「VL-V566」を接続して使用しています。
書込番号:19350003
2点

>bowmanさん
早速のお返事ありがとうございます。
今取説を確認しまして、使えることが確認出来ました。
機能は少し落ちますが(広角レンズなし)、問題ないです。
ありがとうございました!
書込番号:19350217
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
KSは玄関子機が屋内っぽいマンションの玄関向けかのスタイリッシュで後に追加?、ザックリ屋外の門塀や雨の当たる玄関の場合防水性を有しているKLにする必要があると思います。
あと、その他設置時の留意点としては、何故か防水性の無いKSの玄関子機の方が高さ・幅で微妙に大きい点でしょうか。。。
書込番号:18994314
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
現在、音声のみのドアホンが付いているのですが、20年目で壊れてしまいました。折角なのでカメラ付きのこの機種に変更しようと思っているのですが、今ドアホンが付いている位置が、ドアの左横についているタイプのため、カメラつきにして顔が認識できるのかが気になります。はやり正面についていないと意味がないのでしょうか?よろしくお願いします。
1点

常識的に考えればわかると思いますが、ドアホンのボタンを押すとき、あなたはドアの正面に立ったまま押すのですか?
私は、ドアホンの前に立って押します、なぜならドアホンに出てくれる人に自分の顔をちゃんと認識してほしいからです。
ドアホンのカメラ自体非常に広角にできていますので、ドアの前に立ってたとしても十分顔は映りますが、基本誰かわからない訪問者の場合は、ドアを開けてはいけませんよね。
なので、ドアホンはどこにあったとしても、問題は無いのです。
そして、顔が認識できないような位置に立って(顔を知られないように)立つ人は不審者なので、ドアを開けないか、ドアホンの前に立つように言えばいいのです。
書込番号:18721000
1点

こんばんは
>今ドアホンが付いている位置が、ドアの左横についているタイプのため、カメラつきにして顔が認識できるのかが気になります。
通常ドアが右を軸に左から開くタイプなら、ドアの左に取り付けます。その逆は右に。ドアに後付けで設置するドアホンはないでしょうし、その必要性もないでしょう。
書込番号:18721267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため、デジタルズームで広角のうちで映る範囲を振れるのと、どうしてもデジタルズームでは気に入らない場合は、カメラ角度調整台(縦上下6度・横左右30度の2種)がオプションで用意されているかと思います。
書込番号:18722462
1点

ドアホンは読んで字のごとくドアの電話です。
訪問者はドアホン正面に立ってボタンを押し、家の人の応答の声をスピーカーから聞き、マイクに
向かって話しますが、必ずボタンの押せる位置に立ってるはずです。カメラ付きドアホンのレンズ
は広角ですから、ドアホンをのボタンを押した人が映らないことはありえません。
書込番号:18723209
1点

皆様ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
今回はとりあえず見送る事にしました。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:18934149
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
朝一番とかに多いですが、カメラのモニター確認で"信号線が接続されていません"というエラーが表示され、二度目は正常に見れます。逆に、インターフォン側を押しても、本体が反応しない(信号線が接続されてない症状)になります。接触不良は何度も確認しましたが、問題無いようです。対処方法をご存じの方がいましたら、教えて頂きたく、よろしくお願いします。
1点

切り分けが難しいですが、とりあえず本体への入力端子を2にしてみてはいかがでしょうかね?
あと道具立てにもよりますが、2線の両端を外して片側を短絡した往復ループで抵抗が高く無いかテスターで確認するとか。
もし頻度が高いのであれば、仮に並列に配線してその現象が無いかを見るあたりでしょうか。。。
書込番号:18624650
1点

その他、問題の組み合わせの玄関子機を外して、本体近くに持って来て別の2線で接続してテストしてみるかですね。
なお、元々の2線がそれぞれ単心ですと硬いがゆえにストレスで断線し易いです。
書込番号:18626501
2点

回答ありがとうございます。
やはり、接触不良が疑われ、本体への接続に関してハンダ付けを行い、圧着コネクタでカバーしました。
現在、様子を見ている最中ですが、再発は今の所 ありません。
書込番号:18630659
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
こちらの機種を検討中です。
現在使っている機種は同じパナソニックの古いモデル(液晶はありますがライトがなくタッチパネルでなく子機なし)なのですが、今の配線を使って取り付け出来ますでしょうか?
現在使っているものも壊れている訳ではないので配線は活きてます。
よろしくお願いします。
書込番号:18373305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体-玄関子機の配線の話であれば、(なるべく同軸でない平行)2線式であればそのまま行けます。
(3線以上でも前記2線確保できれば可、2線は無極性となっていますが私は気持ち番号を合わせました)
詳細は施工説明書がダウンロードできます。
書込番号:18373353
2点

機種は違いますが普通のインターフォンから付け替えました。
6線あったのを2線チョイスして付けました。
パナの古いモデルが2線式なら簡単に出来ます。
書込番号:18373442
1点

我が家も昨年に、約10年前のパナ製ドアホンと入れ替えました。
前機種の型名を忘れましたが、同様にタッチパネル無し、ライト無し、子機無しの機種だったのを覚えています。
今の本体を外してみて、2線式(単芯)でしたら簡単に入れ替え可能ですので、確認してみて下さい。
録画機能付きは非常に便利に感じますよ。
書込番号:18373767
1点

皆さん、ありがとうございます。
調べたところ今使っているモデルはこちらと分かりました。
http://ctlg.panasonic.com/jp/fax-phone/door/entrance-door/HA-S601_spec.html
今の配線を活かしたまま取り替えは可能でしょうか?
書込番号:18374135
0点

2線であれば基本は活かせますが、細かな点としては機器周りの配線の這い回しがポイントになると思います。
すなわち、わかり易く言うなら、現配線に弛みの余裕があれば問題無いですが、ギリギリに張られていたりしますと微妙な端子の位置の違いで、本体ならびに玄関子機の取り付け位置をずらすなどして考慮する必要が出て来る可能性があります。
あと、特にモニタ本体の形状が大幅に変わる点で、元々がのっぺりとした平面設置であれば問題ありませんが、そうでは無い壁面の隙間に合わせた様な取り付けを行っている場合、現取り付け位置より大幅にずらさないと収まらない可能性もありますので、むしろそのあたりの方がポイントかと思います。
書込番号:18374242
1点

>>スピードアートさん
早速の返信ありがとうございます。
モニタの大きさは問題ありません。
自分でも何でこんな所に…と思うほど平坦な所についています(^_^;)
(画像参照)
配線の長さは取り外してみないと分かりませんね…。
それと「2線であれば基本は活かせます」とは私のは2線という「確定」の意味でしょうか…?それとも先ほどのスペック表では2線かどうかは分からないですかね…?
全く無知な者でスペックなども見ても何も分かりませんので
m(__)m
書込番号:18374395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kenken_084さん、スミマセン。
パナでお調べしようと思ったのですが、検索とかのpdfでは上手く出てこなかったために飛ばしました。(汗
恐らく、現本体が上に引き抜けたりすると思いますので確認としてはそれか(慎重に)、あとは玄関子機の隙間やビス2本を外すか、パナのサポートでお尋ねになるのが確実かと思います。
書込番号:18374421
1点

連投スミマセン。(汗
その画像から重要なポイントがありました。
本体の電源です。
壁の内部でコンセントでは無く直付けされている施工ですと、電気工事士でないと施工できません。
あと、玄関子機のビスは引っ掛けの1本かもしれません。
書込番号:18374441
0点

早速外してみました!
(思い立ったら即行動しないと気が済まない性格なもので…(^_^;))
これでどうでしょうか??
また、配線はけっこう中に余りが詰まっていました。
書込番号:18374451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに工事自体は知り合いに電気工事士がいるのでその人に頼む予定です。
取り付けは今と同じ直結が希望なので。
ただ、メールアドレスを知らない仲なのでこちらで質問させてもらってます
(^_^;)
書込番号:18374457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、この製品は(今の機種はたいていそうかな)コンセントを外すと直結として使える、とあったのでこちらを検討しています。
書込番号:18374460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>あと、玄関子機のビスは引っ掛けの1本かもしれません。
ビスが引っ掛け1本だった場合、何か問題はありますか?
書込番号:18374466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱっと見、直結工事でオッケだと思います。
平面ですので問題無いとは思いますが、あとは501の取り付け金具をいかに上手く配置するかの様に思います。
ネジの本数はあまり意味はありません。
本数が違うのでは?という指摘があるといけませんので念のためです。
あとは、Good luck!ですね。。。
書込番号:18374488
1点

調べてみました。
玄関子機に関して、高さ・横幅ともにこの機種の方が1mmずつ今の機種よりも大きいようです。
この機種は露出ケースがビス2本止めのため「もし今のが1本止めだった場合は新たに2箇所のビス穴を開けた方が良い」という事になりますでしょうか?
書込番号:18374496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
こちらの機種を購入しようと思います!
もし不具合があった場合にも他人(ひと)のせいにはしませんのでご心配なく(^^)
夜分遅くまで、ありがとうございました!
書込番号:18374502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元機器の正確な仕様がわかりませんので何とも言えませんが、ざっくり「出たとこ勝負」になるのではないかと思います。
楽観的な線では、もしかしたら2本の取り付けネジピッチ的には合っているとか。
その逆で合っていない場合に、アンカーの打ち直しが必要?であった場合、どれだけの難易度と必要性があるかですね。
(見栄えも考えてキッチリ2本を打ち直すか、片持ちにしてごまかすか)
書込番号:18374510
1点

スピードアートさんを初め、皆さんありがとうございました。
こちらの機種を購入します!
書込番号:18375288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kenken_084さん
撮影角度が若干上からぎみの最初の写真からふと思った補足です。
おおよそ地上高1.2m以下とかで微妙に壁の下方の設置の場合、タッチパネルへの変更で結構画面を叩きまくる(誇張)ことになりますので、取付金具の下側に数ミリとかオフセットする下駄を入れて本体全体を若干上向きにチルト設置した方が使い易くなる場合があると思います。
一旦施工してから後のじっくり対応も可能ですが、気の利いた施工業者であれば言われなくとも状況によって実施に踏み切ると思います。
書込番号:18375676
1点

Goodアンサー決定後にも関わらず、ありがとうございます。
帰ってから取り付け高さを確認して必要であれば取り付けしてくれる知人の電気工事士に相談してみます☆
書込番号:18375878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
玄関子機増設(1個)とこちらの製品一式を購入したいと思っていますが、
安くていくらぐらいでしょうか?またお店も教えていただけると幸いです。
門扉(玄関子機)から親機までの配線約8mほども欲しいのですが、
いくらぐらいするものでしょうか?
0点

拝見しました
既存のドアホンからき取り替えなら
配線はそのまんま使えるかと思われます
コンセントタイプなら自分で取り付けはできます
パナソニックサイトに動画があります
価格.comだと三万円台前後から
家電量販店なら四万円台から
パナソニックの電話とファックスがあるなら
音声だけは受け取れます
多分ですが既存もしくはこちらを買われる方が安上がりかと
モニター付き子機増設だと高くつくかと
もしくはスマホ対応のドアホンなら買う必要もなく
モニターがみれます
これに工事を頼むと五千円前後かなと思われます
取り替えなら楽天や価格コム経由で安く買って自分で取り付ける
工事があるなら量販店やホームセンターや一部のネット通販で購入が無難かと
それでは
書込番号:18103988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





