
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年10月10日 19:29 |
![]() |
13 | 11 | 2016年9月30日 17:05 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年5月11日 13:29 |
![]() |
2 | 0 | 2015年12月29日 17:59 |
![]() |
4 | 0 | 2015年12月23日 19:33 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2015年12月23日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
ドアフォン購入予定です。2階に親機1階・2階に子機がほしいと考えていましたが、子機2台付の用品はなく増設すると高額になってしまいます。SWD701購入した場合はiphoneと簡単に接続できるのでしょうか?安くて使いやすい増設方法を教えてください
0点

>5スプーンさん
こんにちは
>SWD701購入した場合はiphoneと簡単に接続できるのでしょうか?
対応していますので問題ないです。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/8439/p/1706,1707
接続はLAN接続しないといけませんので、そこら辺が簡単に行える環境であれば問題ないですが。
購入希望の商品の取説を見るとわかりやすいですよ。
http://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWD701KL_manualdl.html
書込番号:20282939
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
アイホンJA-2MECDをつけていましたが、古くなり調子が悪いので、買い変えを検討中。この機種が、第一候補です。電気錠を使用していますが、JEM-A仕様です。ブレーカーを落として、簡単に付け替え出来ますか?
書込番号:20198084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用している電気錠がわからないので、パナソニックとの互換性がわかりません。
この機種で電気錠を使用する場合は、取説のP.157にある通りJEM-Aアダプタ:CZ-TA2と電気錠操作器:WQN4503W が必要です。
書込番号:20199088
1点

エメマルさん
御回答ありがとうございます。
ドアホンの仕様はTOSTEMで、MIWAの錠です。電気錠コントローラーは、型番QDJ-51です。パナソニックでいう、JEM-Aアダプタは見当たりません。アイホンの配線図とこの機種の配線図も違っているようです。アイホンのJEM-A仕様とパナソニックのJEM-Aとでは、そのまま簡単に乗せ代え出来ないのでしょうか?
書込番号:20201128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はパナソニックとトステムは互換性が確認できないと言われたので諦めましたが、他機種の過去スレでトステムに確認した方がいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20830110001/SortID=9004967/
CZ-TA2を追加すれば動作するものもあるようなので、詳細はトステムに確認した方が良さそうです。
書込番号:20201886
2点

エメマルさん
詳しい情報ありがとうございます。やはり、大変は大変そうですね〜。アイホンKG-88という機種が取り付けられれば、そちらを検討したいと思います。少し自身でもアイホンに問い合わせてみたりしようと思います。何かわかれば、記載します。
書込番号:20203047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイホンでも、旧製品と新製品は、互換性がないものが多いようです。電気錠は、便利ですがお金がかかりすぎるのは残念な気分です。詳しくは、問い合わせてしてみますが、素人に優しい仕様でお願いしたいです。
書込番号:20203484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。前の書き込みに付け足しし、補足します。互換性の話は、旧型の例えば旧玄関子機と新親機での互換性のことです。総取り換えの時に、配線が使えるかどうかは、問い合わせてみないとわかりません。過去の掲示板では、アイホンは長く使うことを考慮されており、配線がそのまま使えるという報告も見受けられました。ただ、メーカーが違うとエメマルさんが教えてくれた通りで、配線やコントローラーの問題も一筋縄ではいきません。以上
書込番号:20204355
2点

>kobu4さん
余談失礼いたしますが、この手のインタホン業界、部分更新で済まされると売り上げが上がらないからか、意図的に互換性を無くしているきらいがありますね。
ゆえに、たとえ互換性のある部分があっても組み合わせるのは『自己責任』。
マンションとかの大規模修繕とかで見積もると、『基本互換性無し』となっているものの、実際にシステム更新すると個別には玄関子機に互換性があったりとかあります。
この点はやってみるまでわからないと言うか、教えてくれずに『自己責任』となることから、実際上、ダメ元でトライるとしても個人であり、個人でもめんどくさ方とか、公的な工事では全交換になるでしょう。
そもそも公的な工事では、使用可能部分を延命すると、これまた互換性の点でその後のメンテナンス保守で問題となると言われてしまう(責任問題に発展)ことがありますし。
そういう意味では、公共機関は無駄に税金を使わされていてエコで無い場合が多いと思います。。。
書込番号:20204615
1点

スピードアートさん
ご連絡ありがとうございます。
配線図を確認すると、アイホンの電気錠が使える機種が2機種、ロコタッチ7 WJ-45という機種とJH-24AP、です。配線の際、手を加える必要があるかどうかメールで問い合わせており、返信まちです。残念なのが、他社パナソニックの製品は簡単には、乗せ換えられそうにないことです。そして電気錠が使える機種が少しお高いところが残念ですが、長く使うことを考えると仕方ないところですかね。電気錠の使用をやめ、アナログにすれば安くて済みそうですが、便利は便利ですので。
書込番号:20211293
2点

すみません。パナの機種での相談でしたが、調べていくうちに、アイホンの機種の乗せ換えの話になってしまいました。返信がきたら、その情報を記載して、口コミを終了する予定です。
書込番号:20211299
0点

アイホンに問い合わせして、その回答が来ました。
【JA-2MECD-T】および【JH-24AP】【WJ-45】
の電気錠設備との接続は『JEM-A規格コネクター』と申しまして同じでございます。
従いまして、互換性はございます。
但し、もっております表示機能、操作性は【JH-24AP】【WJ-45】商品により
異なります。
電気錠設備との連動という点では常時状態表示をしますROCOタッチ7【WJ-45】
を推奨いたします。【JH-24AP】はモニター画面内の状態表示のためモニターが
映っておりませんと表示いたしません。
との事。
互換性はあるが、電気錠の連動という点で、【WJ-45】を勧められました。
アイホンさん、丁寧に回答いただきました。
また、きちんと工事士さんに依頼してとの事。お金がかかりますが、早々に工事を依頼しようと思います。
エメマルさん、スピードアートさん
相談に乗っていただき、御助言いただきありがとうございます。パナソニック製品との取り換えは、かえって高額になりそうです。
以上で今回の相談は、終了致します。
書込番号:20240489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kobu4さん、ご解決何よりです。
> アイホンさん、丁寧に回答いただきました。
パナ、もう少し(いやかなりか?)レベル上げてもらいたいところがありますね。
少なくともユーザの状況を想定した1を聞いて10を知る的な回答は得られません。
10を言ってやっと1が理解できる感じで、窓口(ある意味プロ)の割に製品仕様をユーザより知らないことがほとんど。
バグを指摘しても第一声は「その様なことはありません、お客様の機器が故障している可能性がありますから修理にお出しすることをお勧めします」で、よくよく手取り足取りで再現すると「それは仕様です、どうにもなりません」とか頻繁で、バグを指摘する気にもなりません。
書込番号:20251930
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
VL-SWD501KLの購入を考えています。
録音録画機能について質問します。
悪質な営業等の勧誘からの防衛のために、通話内容を録音・録画したいと思っています。
しかし、説明書を見ると、120秒程度しか通話を録画できないことと、通話中の録画は自動録画しか記載されておらず手動で録画できるかわからないことが気になっています。
例えば、120秒で通話が終了せず自動の録画が終了してしまった場合に、手動で新たな録画を開始できるのか、ということです。
また、このような目的の場合に、別の良い方法がありましたらご教示お願いします。
3点

>ほっはーさん
こんにちは。
購入後これまで2分を超える通話をこの機種で行ったことがないのですが、
取扱説明書 http://panasonic.jp/door/p-db/VL-SVD501KL_manualdl.html のPage45には
ドアホン通話『全記録』とタイトル記載しながら、最大約120秒の音声付き動画をSDカードに記録すると記載されています。
→メーカーは12秒を超える通話は存在しないと考えているのでしょうね。
(全記録をするためには購入時設定から設定変更が必要)
ので、2分越えの通話記録を1件として記録するのは無理かもしれませんね。
そのような必要がでてきたら、120秒近くになったら一度終了して、再度呼び出してもらうと別件としてですが
継続の記録として録画できると思いました。
書込番号:19865337
3点

>のんびりじじさん
早速の返信ありがとうございます。
玄関ドアを開けずに鬱陶しい相手を撃退したいので、120秒以上の通話になることもありそうなんですが、再度呼び出してもらうしかないんですねー。
別件の記録となるのは別に構わないのですが、目的からすると、再度呼び出してもらうというのはちょっと・・・。
うーん、迷ってしまいます。
書込番号:19865567
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
5年前、新築の際に設置したドアホンは2階にいると来客の呼び出し音が聞こえないため、VL-SWD501KLを購入し子機VL-WD612を2階に設置。
この際に取扱説明書に同社の電話機とも連携できることに気づいてVL-WD612を『2台とVE-GD72Dを追加購入し、家中で来客応対と電話対応が可能になりました。
[操作性]☆5
従来のドアホンと同じメーカーであることもあって(そうでなくとも)、わかりやすいです。 設置や電話機との連携設定以外では取扱説明書(以下取説)は見ていません。
[画質、音質]☆4
申し分ないです。 ただ夜間LEDが点灯した状態で玄関子機に顔を近づけすぎるとちょっと白とびのようになるので☆4です。
[設置難易度]☆4
残念ながら電気工事士の資格がないのでハウスメーカーに依頼して取り付けました。電源コンセントがあれば無資格でもできると思います(親機と子機の接続にも電気工事士の資格が必要かは不明です)
追加した子機や電話機との連携設定は取説通りにやれば簡単に数ステップでできます。
最近の電話機は親機と子機で電話帳の転送ができるんですね。 びっくりポンでしたが非常に便利です。電話機からこのドアホン子機にも転送できます。
設置が自分でできれば☆5ですが、これはメーカーのせいではないですね。
『デザイン]☆5
シンプル、小型で大変気に入っています。 インターネットの画像で予想していた色とほぼ同じに見えます。
表面がつるんとしていますが、極細かいシボが入っているともっと良いとも思いますが好みだと思います。
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
親機は501シリーズの様にスリムな形がいいのですが…。どこでもドアホンでは、701シリーズ用の増設モニターしかない様で非常に残念です。ワイヤレス子機で見るしか方法はありませんか?
また501シリーズが発売されて2年半経過しているようですが、後継機はいつ頃発売されますかねぇ。
4点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
この機種をネットで購入して自分で設置を考えています。
4年前に新築で購入した家のVL-MW230Xの玄関カメラが故障したので、その買い替え候補です。
室内、玄関とも既設機の配線がそのまま使える状況ですが、レビューで電源コードの取り外しができず、
メーカーサポートに連絡して来てもらった旨を書き込まれている方が
いらっしゃったので不安になりました。
また、既設機はAC100V電源線をつないでいますので、それを外してブレーカーを落としてから配線をそのまま
新しい機器に接続しようと思っていますが、特に注意点などはないでしょうか。
もし、アドバイスをいただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。
追伸
近くのパナソニックの電気店で既設機の不具合をみてもらったのですが、ピンポンが鳴らなくなったのは玄関カメラの故障
で、その交換修理が24,000円といわれました。
たった4年でカメラが壊れるということと、その修理見積額に驚いてしまいました。
こんなものなのでしょうか・・・。
6点

>チルチル6さん
押し方が甘いと外れず、確かに硬いかもしれませんが、しっかり押せば外れると思います。
あと、直結の場合は電気工事士の資格が必要です。
旧機の関係、設置状況を含む使用環境の詳細がわからないと何とも言えませんが、それらが問題無いとして故障は運になるでしょうかね。
うちの当機種は最初から液晶のバックライトがちらつくという不具合があってパネルを交換しました。
費用は人件費が半分以上とかで、昨今それくらいにはなると思います。
書込番号:19408501
4点

>スピードアートさん
さっそくのご返信、どうもありがとうございます。
>押し方が甘いと外れず、確かに硬いかもしれませんが、しっかり押せば外れると思います。
>あと、直結の場合は電気工事士の資格が必要です。
電源コードを外すのは、やはり硬いのですね。
旧機の親機を壁掛け金具から外してみましたが(配線は繋いだままで)、一見したところ無極性のドアホンのコード2本と電源コード2本の直結だけなので、私のような素人でもできるかもしれないと思っているところです。
ネットで購入して自分で設置するのに比べて、電気店などに依頼すると費用が倍かそれ以上になりそうなので、どうしようか迷っています。
>うちの当機種は最初から液晶のバックライトがちらつくという不具合があってパネルを交換しました。
>費用は人件費が半分以上とかで、昨今それくらいにはなると思います。
スピードアートさんのところでもそんなことがあったのですか。
パナソニックの製品は他メーカーより品質がよいと思っていたのですが、そうでもないのかもしれませんね。
今回は運が悪かったのでしょうし、費用も妥当な金額だということは理解できましたが、10年ぐらいは使える製品だろうと考えていたので、思わぬ出費に頭が痛いです・・・。
書込番号:19410782
4点

>チルチル6さん
医師資格が無いのに診療するのがダメと同じでできると認められているでは違うとご認識ください。
まぁクローズな面はありますが、何でもかんでも詳細な知識無く工事を行うと近隣の系統に影響する場合があるとでも申しましょうか。。。
レベルは異なりますが、一時期話題になった電気柵とかは典型の様に思います。
信頼性に関してですが、もし屋外である程度風雨の影響を受ける様な状況で設置され、その雨じまいや防湿対策が甘いと結露や漏水で早々にダメになることもあります。
専門家の判断で、それに類する危ない設置が為されていたのであれば、故障も已む無しで、同様の施工を行えば、同じことが繰り返す可能性があると思います。
書込番号:19411345
3点

>スピードアートさん
引き続きのご回答、ありがとうございます。
電気工事士の資格が無いのに直結の作業を行うのは、違法なのですね。
じゅうぶん理解できるのですが、ネットでポチって年末年始あたり、自己責任という名のもとにこの作業をしている自分を想像したりなんかして・・・。
設置に関して専門的なことはわかりかねますが、私の家は一般的な住宅街の戸建てで郵便受けのポールに設置されたカメラなのですが、よもやこんなにあっけなく壊れてしまうとは驚きでした。
以前に使っていた音声のみのインターホンは10年以上使って故障したことはなかったので、そういうものだと思い込んでいました。
どうも、私の考えが甘かったようですね・・・。
書込番号:19413657
1点

>チルチル6さん
旧機種の件については、原因詳細ががポイントだと思います。
確かに近年の機器では防水構造に疑義があるものがあります。
たとえば、本機種のワイヤレスカメラのベースでは、個別のパーツは異様なまでに防水になっているにもかかわらず、トータルでスカスカな構造とか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488834/SortID=17376012/#17376012
この類によるものなのか?、施工に問題があったのか?
さらに言うなれば、上記の様な問題に気付いた時は、現場でそれなりの追加シーリングを行いますので、それまで行ったのかも効くと思います。
書込番号:19414665
2点

>スピードアートさん
ご紹介いただきました書き込み、興味深く拝見いたしました。
確かに問題は本体なのか施工なのか、よくわかりませんね。
故障した玄関カメラを外してみましたが、ちゃちな作りでちょっとガッカリでした。
コスト削減の影響なのか、それともそもそもがこういうものなのか、ちょっと考えてしまいました・・・。
書込番号:19418781
0点

>スピードアートさん
複数回にわたり、たいへん貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
いろいろ考えましたが、結局はこの機種をネットで購入して自分で設置しました。
ちなみに、ホームセンターの店頭で販売されていたこの機種は、私がネットで購入した価格の約2倍ほどの金額でした。
また何かありましたら、よろしくお願いたします。
書込番号:19428550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





