エナセーブ EC300 215/50R17 91Vダンロップ
最安価格(税込):¥31,800
(前週比:±0
)
登録日:2013年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2021年5月19日 00:11 | |
| 9 | 0 | 2021年3月28日 15:47 | |
| 7 | 2 | 2020年2月15日 06:53 | |
| 55 | 7 | 2019年3月7日 06:05 | |
| 11 | 0 | 2017年10月4日 13:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC300 155/65R14 75S
【使いたい環境や用途】
N−BOXノーマルNAのタイヤ選び
【重視するポイント】
ふらつきの少ないこと 乗り心地も重視
【予算】
できるだけ安く
【比較している製品型番やサービス】
アドバンv552の14インチか15インチアップか
【質問内容、その他コメント】
今のN−BOXで総じて乗り心地は満足ですが、時よりふらつきが気になります。今のタイヤはEC300 155 65 14を履いてます。先日、1年点検でN−BOXのカスタム タイヤは165 55 14同じEC300で代車に乗ったところ、乗り心地もよく、ふらつきがなかったので、インチアップを考えてます。口コミを見て、アドバンv552に変えようと思います。経済面で14インチ、ふらつきのさらなる解消で15インチアップ、どちらにするか悩み中です。同じ様な経験の方、アドバイスお願いします。
書込番号:24142670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんちゃんやすのりさん
できるだけ安くといいながら候補にアドバンv552が出てくると
アドバイスする側も困りますよ〜(笑)
エナセーブなら最新のEC204のほうがお勧めです。
そのほかにふらつき防止でそれなりにリーズナブルなタイヤをいくつか挙げます。
ヨコハマ BluEarth RV-02CK (ミニバン用)
ミシュラン エナジーセイバー4
ダンロップ エナセーブ RV505
このあたりならふらついたりしないと思います。
書込番号:24142699
2点
けんちゃんやすのりさん
N-BOXカスタムの方が乗り心地が良い理由ですが、下記のようにホイール重量の差もあります。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=68965&parent=60454
つまり、ホイール重量は14インチの5.1kgに対して15インチは7.1kgと重たくなった事が乗り心地が良いと感じた一因になりそうです。
それとタイヤに関しては現在の第一候補であるADVAN dB V552Aを履かせてみて下さい。
軽自動車用のプレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552Aを履かせて、どの程度静粛性等の快適性能が良化するか試してみるのです。
このADVAN dB V552Aで快適性能が満足出来ないのなら、どのタイヤを履かせても満足出来ないという考え方も出来るからです。
書込番号:24142790
![]()
3点
乗り心地(コンフォート系タイヤ)とふらつき抑制(低扁平タイヤ)を考慮すると、165/55R15にインチアップしたコンフォート系のADVAN dB V552Aで良いと思います。
乗り心地を多少犠牲にするならミニバン専用タイヤから選ぶのもいいでしょう。
書込番号:24142794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けんちゃんやすのりさん
オススメの候補は、
横浜アドバン dB V552
※静粛性最優先
ダンロップ ルマン5
※コスパ重視
ミシュラン エナジーセイバー4
※トータルパフォーマンス
この3つです。個人的に一番のオススメは、ミシュランのエナジーセイバー4です。トータルパフォーマンスに優れたプレミアムコンフォート並みの高性能タイヤです。他社と比べて全ての性能が群を抜いてます。
迷ったら、ミシュランが一番です。
拘るならホイールも15インチで鍛造1ピースをオススメします。軽くて強くてバランス精度が高くタイヤを引き出し乗り心地と走行性能が向上し長持ちにも繋がります。
是非ご検討下さい。
書込番号:24142807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速アドバイスありがとうございます。先日、代車でEC300の15インチの乗り心地がふらつきなく硬さもなく良かったので、本来なら同等のEC204なのかもしれません。インチを上げると鉄ホイールも15インチにするので格安なアルミのセットを考えてます。色々な方の口コミ見ますとアドバンあたりが良いのかなと思いました。ご提案いただいた他のタイヤもこの中ならどれでも後悔はないのでしょうね。決めるときは悩みますね。どれもそんなに遜色ないのであれば、見た目やヘリ具合が少ないことを基準に選んでもよいのてしょうね。しかし、判断が難しいですね。
書込番号:24142813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。弟がN−ONEでミシュラン、型番?です、を履いていて乗り心地がとても良いです。ミシュランは憧れのブランドです。どれも良さそうですが乗り心地が良くてふらつき改善で最終的に悩みますね、アドバンかミシュランか、です。
書込番号:24142824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。皆さんのアドバイスを聞いて15インチの方がふらつきなく、しかし、ゴツゴツは大丈夫かなと思いました。ブランドはアドバンとミシュランで悩みますね。しかし、ミシュランは履いたことがないので魅力です。
書込番号:24142841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エナジーセイバー4はやわらかいからふらつきますよ。
ADVANよりもレグノをお勧めします。
普通車用のレグノは静かで乗り心地もいいのになぜか剛性も高いのでふらつきも少ない。
軽用もその傾向があります。
ただ、安さを重視するのと性能を欲しいのは矛盾しており、妥協して、TOYOのLukがいいでしょう。
安いしそこそこ静かで乗り心地もいいしミニバン用なのでふらつきも少ないと。
書込番号:24143083
2点
タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC300 215/50R17 91V
納車時に履いてるタイヤって、安物なんだろうなと思ってましたけど、
このタイヤを履いてました。
値段的にはそんなに悪くないみたいですね。
このタイヤは、静音よりも電費側に振られているようですが、
納車後の帰宅時、そんなにロードノイズも気にならなかったので、
暫くこれで過ごしてみようかと思います。
即ブリヂストンのプレミアムコンフォートなのにしようと思っていましたが、
よくよく考えると、殆ど乗らずに充放電させるのがメインなので、
思いとどまることができてラッキーでした。
書込番号:24047657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC300 155/65R14 75S
毎日乗りで、近場回りから1,000キロ超の遠乗りまでこなしました。乗り始めはまぁまぁ良かったです。3年過ぎた辺り(30,000キロ)からサイドにヒビが目立ち始め、乗り心地も「硬い」感が出て来ました。
雨の日は鉄板や鉄部分に乗るとやや横滑りを起こしてたし、減って硬くなるに連れてグリップ力・加速感が落ちた感じがしました。
燃費は街乗りで21.0〜20.7キロくらいで、高速や遠乗りをすると0.7キロくらいは伸びました。エンジン添加材もオイル交換(4,000キロ)2回に1回毎に入れてたので、燃費もまずまずでしょうか。
タイヤのローテーションはせず、交換寸前の残りミゾは前2ミリ後3ミリでした。私も青空駐車ですが日差しは当たり難い角度で、大きなヒビ割れも無くよく持った方かと思います。
履き替えはエナセーブ202Lとシンセラとで迷いましたが、ヤフショの4本14,000円に釣られてエナセーブにしました。
お財布にゆとりが出来たら、エナセーブの少し良いグレードにしたいですね。新車装着ではまずまずかと思います。
書込番号:22866074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダンロップは対摩耗性能に定評がありますもんね(^^)/
44000キロ持てばお得感がありますね。
書込番号:22873083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
44000キロ持ちがあればかなりいいですよね!
書込番号:23231572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC300 165/65R14 79S
このタイヤなんですが、雨天時のグリップってあまり良くないのでしょうか?
友達に聞いたらみんなブリヂストンを勧めてくる人が多いので疑問に思いました。
値段が高ければグリップが良いと言うことは無いと思うのですが。
5点
>神社プレイさん
EC300は新車装着の純正タイヤで、現在の市販品でいうとEC204辺りが近い物になろうかと思いますが、ウェットグリップ性能「c」ですね。
雨天時のグリップだけを考えると、ウェットグリップ性能「b」のタイヤが良い・・・という事になりますね。
ただ、165/65R14というサイズの選択肢は意外に少なく、ブリヂストンPlayz PX-CやECOPIA NH100 Cが選ばれるパターンが多いと思いますが、ブリヂストン銘柄だけあり、まあまあ高価です・・・。
ウエットグリップ以外にも、静粛性や乗り心地、燃費、価格など何を重視するか?また車との相性などの要素も考えながらタイヤ選びをする必要がありそうです・・・。
書込番号:22508734
![]()
4点
友達の言う事を信じなさい。
「ウェットグリップはBSが断トツ。」とタクシーの運転手も言っています。何かのCMみたいやな
書込番号:22508820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正装着タイヤとして広く出回ってるタイヤですね。
ウェット性能も可もなく不可もなくです。
軽自動車のタイヤサイズのウェット性能はどこのタイヤメーカーも最高でbまでしかありません。
ウェット性能がcだとしたらbのタイヤより多少ウェット性能が落ちるだけでしょう。
それとBSが性能で優れているという意見は、私個人の考えで言えば単なる先入観でしかないと思います。
私自身ヨコハマタイヤが好きなのでBSのタイヤを購入したことがありません。
BS以外のタイヤでも不満を覚えたことは一度もありませんよ。
書込番号:22508876 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
ウエットグリップが断トツなのはヨコハマだと思うの〜
書込番号:22508954 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>雨天時のグリップってあまり良くないのでしょうか?
コンパウンドが経年劣化したり、溝が摩耗したりすれば、どのタイヤもウェットグリップが落ちますよ。
燃費燃費と騒がれるようになってから、タイヤの溝は新品でも以前より浅くなってきているように思います。
また、新車装着タイヤはメーカーが特に要望しない限り、OEタイヤの中でも汎用品があてがわれることになりますので、ほどほどの性能になります。
>友達に聞いたらみんなブリヂストンを勧めてくる人が多い
なんだか私の周りと同じような状況ですね。
剛性の高いサイドウォール、密度の濃い感じのするコンパウンドは好き好きあると思いますし、BRIDGESTONEが1番かと言われると、それも人それぞれかと思います。
書込番号:22509467
10点
神社プレイさん
ウエット性能を重視されているという事でしょうか?
それなら下記の価格コムでの比較表の5銘柄が、165/65R14というサイズのタイヤでウエットグリップ性能bとウエット性能が高いタイヤとなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000458181_K0000792946_K0000845071_K0000845344_K0000934807&pd_ctg=7040
つまり、下記の5銘柄がウエットグリップ性能bのタイヤです。
・ENERGY SAVER+ 165/65R14 79T
・SINCERA SN832i 165/65R14 79S
・Playz PX-C 165/65R14 79S
・NANOENERGY 3 PLUS 165/65R14 79S
・ECOPIA NH100 C 165/65R14 79S
あとはインチアップして165/55R15というサイズに変更すれば、下記の価格コムでの比較表のようにウエットグリップ性能aのタイヤもあるのです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001118878_K0001008211&pd_ctg=7040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_5-1-2,103_6-1-2-3
下記がそのウエットグリップ性能aのタイヤです。
・BluEarth-GT AE51 165/55R15 75V
・ADVAN FLEVA V701 165/55R15 75V
という事でウエット性能最重視なら、15インチへのインチアップも視野に入れて検討してみては如何でしょうか。
書込番号:22509681
![]()
3点
>伊予のDOLPHINさん
>tadano.doramaさん
>kmfs8824さん
>ぜんだま〜んさん
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさん、貴重なコメントどうもありがとうございました。参考になりました。
書込番号:22514374
2点
タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC300 155/65R14 75S
乗り心地は意外と良く突き上げ感も悪くない!
14インチなのでタイヤも薄すぎず乗り味は硬くないかなという印象です。
雨の日のグリップ力も全然悪くないし加速感はエコタイヤなので求めてないですので案の定、ごく普通の加速感です。軽ですし、ターボでもないので。
エコタイヤというだけあって燃費も若干伸びてくれます。
タイヤは車検時に前後でローテーションしていますが、まだまだ使える溝はありますし若干ひび割れはありますがこれだけ年数も経ってますので仕方ないかなと思います。因みに青空保管なので燦々と日差しも浴びています。
コスパ等考えたらなかなか、良いと思いますよ。
書込番号:21250859 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







