PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 16 | 2014年4月29日 19:49 | |
| 17 | 12 | 2014年4月29日 20:11 | |
| 14 | 13 | 2014年5月5日 05:42 | |
| 36 | 12 | 2014年4月20日 14:19 | |
| 21 | 17 | 2014年4月30日 19:22 | |
| 71 | 45 | 2014年4月14日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
http://kakaku.com/item/J0000006002/#tabとPENTAX MX-1ではどちらがおすすめできますか?
当方、デジカメを購入するのが初めてでこの二台で迷っています。
ご教授お願いしたします。
1点
どちらも可もなく不可もなくなカメラです。マクロに強いところが良いと思います。
バランスは良いですが、同じくらいの価格なら4倍よりも多い機種もありますよ。
マクロ以外は2万円以下のニコンP330と同等の性能なのでコスパは悪いと思います。
この価格なら、マクロは苦手ですが+6,000円程で1インチセンサーのサイバーショット
DSC-RX100の方が画質はキレイですよ。
書込番号:17453253
2点
OEMなので、多少違いますがほぼ同じです。
実際に触り好きな方を。
書込番号:17453280
1点
まずは店頭で手に持って比較されるのをお勧めします。
どちらも性能面で不満が出るようなものではないと思いますが。
コンデジとしては結構大き目な部類です。
書込番号:17453282
2点
この2機種の大きな違いを挙げると...
MX-1:オートフォーカスの精度と速度で勝る。本体が真鍮で出来ていてレトロな佇まいがある。重い。
XZ-2:レンズ根元にもダイアルがあって各種マニュアル操作がやり易い。内容てんこ盛りなのに異常に安い。
カメラの性格としては...
MX-1:見た目マニアックですが、使い勝手はシンプルで万人向けです。
XZ-2:見た目普通ですが、ややマニアックな使い方でその特徴が発揮されます。(もちろんオートでも十二分に使えます。)
選ぶポイントとしては...
MX-1
・カメラまかせで少しでも失敗を減らして撮りたい。
・モノとしての魅力も重視したい。
・雰囲気のあるカメラの方が写真を撮る意欲が湧きそう。
XZ-2
・カメラの原理や操作そのものに興味がある。
・機能満載の製品をいじるのが楽しい。
・機械まかせでは写真を撮る意欲が湧かない。
どちらの機種も入門用デジカメのステレオタイプ的な価値観(小さい・軽い・簡単)とは違う方向を目指したカメラになっており、初心者を卒業した後の展開にまで含みを持たせられるカメラと言えます。
ご自身の性格と用途を照らし合わせてご検討ください。
書込番号:17453389
![]()
9点
触った感じで決めてもいいと思います。私はMX-1が好みですが・・・
書込番号:17453578
5点
XZ-1は綺麗に撮れますよ〜。
オートで撮りたいか、そうじゃないかで選べばいいと思います。
書込番号:17453583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらのスレッドも参考にしてみて下さい。
[17403860]
書込番号:17453684
1点
私もその2機種でさんざん迷いましたが、下のスレッドが参考になり、MX-1を選択しました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489433/SortID=17074849/#tab
書込番号:17453938
![]()
2点
こんなにもの回答ありがとうございます。
お一人ずつ返すのが難しく申し訳ありません。
MX-1の方は実際に触ってみたのですがなかなかの重量感でレトロな雰囲気に惹かれました。価格はこれ以上下がる可能性はありますでしょうか?
書込番号:17454092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私もこの2機種で悩み、MXを購入しました。
値段ですが、既に量販店では入荷未定の店舗が増えてます。他のスレで最終ロッドが4月分との情報もありますし値段以前に買えなくなってしまうと思われます。
書込番号:17454120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいらん様
確かにそのようですね。
私の購入予定としては、5月なのですがそのころにはないのですかね・・・
学生なので、ぱっと出せる金額でなく躊躇してる暇はないのはわかっているのですがなにしろ持ち合わせが少なくて・・・
結果的に皆さんの回答をみてMX-1にしようとおもいます。
決め手はやはりデザインですがXZ-2は専門知識もかなり必要だと見受けられたので、今回は入門編としてこちらにします。
コンデジとしては程遠いスタイルだとは思いましたが重量もこの機種の魅力と思い、選ぶことにします。
購入するのは5月になると思うのでそれまでこの口コミは未解決のままにしておこうと思いますので追加上は追うなどありましたら、書き込みお願いしたします。
書込番号:17454150
1点
しまうまー様
学生さんでしたか。
5月であればネットなら在庫は残っていそうですね。
値段に関してはAmazonがまたどこかから在庫を確保してくれば、もしかしたらもう少し安く買えるかもしれませんね。
私は3月にAmazonが3万円を切った時に買いました。その時は2.3日で在庫がなくなりました。他のスレ情報でその後もう一回まとまった在庫が入荷して安く売ってたみたいですね。
以上一応参考までに。
書込番号:17454509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファインダーや外付けフラッシュが欲しくなるならXZ2が良いと思います(^∀^)
吾輩は上の理由でXZ2です♪
書込番号:17455010
2点
今日色々見回ったらQ7?というのも見つけました。情報お持ちの方居てましたら、教えてください。
書込番号:17459052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今ご検討中のカメラとQ7はどれも1/1.7型の裏面照射CMOSセンサー機です。
このセンサーは、コンデジでは大きいセンサーとされていますが現行のカメラの中でもかなり小型です。
批判的に思われたら申し訳ございません。
せっかくカメラを買われるなら納得の1台に出会っていただきたいと思っています。
私自身、実際に1/1.7型のカメラを買いましたが、合成写真的な写りが気に入らなくて手放したことがあるので、
損して欲しくない思いもあって書いています。
1/1.7型のカメラは、お遊びカメラ程度でしたら良いのですが画質はスマホ程度で決してそれより良いとは
思えないです。L版(一般的な普通の写真の大きさ)で楽しむ程度と割り切れば満足できるくらいの画質です。
画素数が多いだけで、センサーサイズが小さいと1画素の面積が小さくなるので、受け取る光の量が少ないため
、単色的な画質になります。例えば、森を肉眼で見ると葉っぱの色が同じ緑でも光の当たり具合でも明暗があり、
少し薄かったり黄色が掛かった葉っぱがあったりして立体的に見えますが、このサイズのセンサーではそこまでの
再現性が弱いので、よほど光が強い場所でない限り単色のべた塗りのような森になります。
また、暗所ではセンサー性能を補うために、自動で3枚撮って画像エンジンで無理やり合成してキレイに見せたり
するので、ノイズの多く少し光が弱い場所では不自然な合成写真にしか見えないです。
カメラの画質はセンサーサイズだけでは決まりませんが、1/1.7型センサーは小さすぎるようです。
1/1.7型センサー機は大きさと軽さがとても魅力なので画質に関しては今後に期待していますが、1インチセンサー
機も小型になってきているので、おそらく今後の高級コンデジは、1インチセンサーに変わってくると思います。
1インチセンサーになると面積が倍くらいになりますので、同じ性能のレンズで撮影した場合に色表現も優れて
とても滑らかな描写です。更に1インチセンサーより一回りサイズの大きいマイクロフォーサーズだと、
シャープで圧倒的な高画質です。プロも納得の画質です。
小型高画質でご検討でしたら、マイクロフォーサーズのLUMIX DMC-GM1K も良いですよ。
初めてのカメラは、画質が綺麗で撮っている時も楽しい物を選んだ方が愛着も沸きますし、性能が良いので
すぐに買い替える必要がないですよ。販売店で触ってみて吟味してみるのもいかがでしょうか?
画質はレンズ性能、センサーの大きさ、センサー性能、映像エンジンで決まります。
画素数は、多ければそれに合ったレンズ性能でないと単調な色彩になるため、多ければ良いわけでは無いですよ。
コンデジの高画素機は注意が必要です。
センサーサイズの情報です。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:17460087
![]()
2点
かなり深い情報までありがとうございます。
私としては自己満足で済ませたいので、初めは値段が安いものに使用かと思うしだいです。
おそらく、まだ駆け出しでもない私は購入したとしても宝の持ち腐れをしそうでなりません。
ですので今回はXZ-2を買おうかと思います。
浮いたお金で付属品購入にも当てれますし。一石二鳥かなと。
デザインとしては大変、気に入りましたがやはり安さに惹かれます。
たくさんお教えいただいたのでこれからもカメラのことは勉強していきます。
専門的なこともわからないままですのでそれもわかるようになれば、またひとつ考えも変わっているかも知れません。
最初とは変わりましたが、今回はZX-2を購入します。ご回答していくださいました皆さま大変ありがとうございました。
書込番号:17462784
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
メニュー選択時の記憶が記憶されている時とされていない時があります。
また次の日にメニューを選ぶとかならず最初の項目に戻っています。
メニュー選択時の記憶を確認してみるとちゃんと(2)になっています。
みなさんのはどうなんでしょうか?よろしくお願いします!
0点
Ryu08さん、今日は。
Pentax機は、各モードをメモリーするかどうかの設定が可能で、
そのチェックが外れている項目については、
再起動すると元の設定に戻ってしまいますよ。
書込番号:17450434
4点
Ryu08さん、
取説の118ページ辺りをご覧ください。
書込番号:17450447
![]()
4点
じんたSさんありがとうございます。
モードメモリではなくメニュー項目の選択でいつもフォーマットで終了しているのにリセットされてしまうんです(T ^ T)
よろしくお願いします。
書込番号:17450545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとモードメモリー関連設定については210〜215ページにありますが、
>いつもフォーマットで終了しているのに・・・
と仰っていますが、いま一つこの意味がわかりません。
当該の表示画像を、投稿できませんか?
書込番号:17450624
2点
すみません。
184ページのラストメニュー選択で(2)
を選んでいるにもかかわらず、起動後のメニュー選択で最初のページに戻ることが多々あるので、どうしたらいいのかわからず質問させていただきました。
いつも最後はメモリーカードのフォーマットで終わり電源を切るのですが、ある程度時間が経った後だと、最初のページに戻ってしまっています。
書込番号:17450791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ryu08さん、今日は。
184ページの切抜きを載せさせてもらいました。
添付図にあります通り、”OK”ボタンを押すことで、
初めてこの設定が確定します。
ひょっとして、カーソル移動をされただけで、
@”OK”の押し忘れはありませんでしたか?
もう一つ可能性があるのは、
ARyu08さんはバッテリーを抜かれて少しの感保存されていた後のことではないですか?
@、Aとも違う場合、購入店で確認してもらうか、RicohPentaxのサービスがお近くにあれば、持ち込み相談されるほうが良いかと思います。
ちなみにAの場合にでる症状なら、全く問題ありません。
書込番号:17451263
![]()
2点
じんたSさんかなりの時間を割いていただいて本当にありがとうございます。
184ページの件ですがOKボタンを押して確定はしております。
また電池は入れたままの状態でもこの現象が時々おきます。
充電時のあとは問題ないことがわかりましたの色々教えて頂き
でありがとうございました。
スペアの充電池を購入しましたので、常に充電池を入れた状態で
もう少し様子を見たいとお思います。
ビックカメラももし症状が続く場合は、メーカーに送ってくれると
言ってくれたので、それで対処したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17451308
1点
>OKボタンを押して確定はしております。
>また電池は入れたままの状態でもこの現象が時々おきます。
とのことでしたら、やはりなんらかの本体異常の可能性がありますね。
>もう少し様子を見たいとお思います。
>ビックカメラももし症状が続く場合は、メーカーに送ってくれると・・
ただ、こういった現象は、結構再現が難しい(症状がでるかでないか分からない)ところもあるので、
早急にメーカーに動作確認等を依頼するのもありですよ。
書込番号:17451354
![]()
2点
じんたSさん本当にありがとうございます。
アドバイス通り早急にメーカーに送り検証してもらおうと思います!
書込番号:17451559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じんたSさん先日は色々ありがとうございました。
本日新宿に行く用事があり、せっかくなのでリコーに行ってきまして
みてもらいましたが、やはりじんたSさんの言った通り
再現されませんでした・・・
笑えるのは戻ってきて帰りの電車でいじってみたらまたその症状が出たのには・・・
10回に1回くらいの割合で出ます。とくにSDカードのデーターをPCに転送後
PC側でSDカードデータをいじったりすると起きる率が高まります。
どちらにしてもしばらく使ってみて頻発するようならまた来てくださいとのことでした。
ただ撮影のデータには影響するものではないので、その部分はご安心くださいとのことでした。
またその他の部分も動作チェックしてもらいましたが、全て問題なしでした!
じんたSさん本当にありがとうございました!!!
書込番号:17460132
1点
Ryu08さん今晩は。
>本日新宿に行く用事があり、せっかくなのでリコーに行ってきまして
>みてもらいましたが、・・・再現されませんでした・・・
>どちらにしてもしばらく使ってみて頻発するようならまた来てくださいとのことでした。
やはり症状の再現は難しいところですね。
しかしながら、新宿のリコーで、この相談をされた履歴が残りましたので、万一症状が頻発するようになったときも、
スムーズに処置してもらえるかと思います。
ところでPentaxブランドを冠したコンデジの最終機 MX-1、その描写、魅惑的ですね。
Pentax好きのRyu08さん、
これからの季節、風景や花や生き物たちも活き活きとして、良い題材が眼に付くようになってきます。
お互い、ワクワクして楽しみましょう!
書込番号:17462365
1点
じんたSさんこんばんは!
>、新宿のリコーで、この相談をされた履歴が残りましたので、万一症状が頻発するように
>なったときも、スムーズに処置してもらえるかと思います。
これは知りませんでした。情報ありがとうございます!
しかし本当に今の時期は撮影する対象に事欠かなくて最高ですね!
来週はどこかの植物園を目的地に新緑ドライブを楽しもうと思っています!
MX-1本当に素晴らしいハイエンドコンデジですね!
じんたSさんありがとうございました!!!
書込番号:17462876
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日ヤマダウェブコムより送られて来たのですが、気になる点が一つありまして、質問させていただきます。
レンズの枠と言いますか、レンズのスペックが記載されてる部分がどうやら糊つけ、もしくは両面テープだと思われるのですがそれが結構はみ出しています。
皆さんのも似たようなものでしょうか?
分かりにくいとは思いますが宜しくお願いします。
書込番号:17445596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良いかどうかは別にしてテープで取り付けは他機種も含め多いでしょうね
ただそれが見えない(バレナイ)ようにするのが品質管理かと思います
まあ欠陥と言うほどではないかもしれませんが
お店に持っていけば交換してくれるんじゃないでしょうか
書込番号:17445605
2点
これはチョット気になりますね。
交換してもらうのがベストでしょう。
書込番号:17445633
0点
djdjdjjさん こんにちは
見えてはいけないものが出ているという時点で 不良品だと思いますし テープが出ている分 内面の接着面積が少なくなっている可能性もありますので 購入店と相談されたほうが良いと思います。
書込番号:17445647
1点
早速多数のご意見ありがとうございます。
使用上問題があるものではないのは理解しているのですが、所謂精神衛生上よろしくありませんよね(´Д`)
ヤマダウェブコムに電話&画像メールで写真を見たうえで話はしましたが、「こちらでも調べますがご自身でもメーカーにも問合せて頂けませんか?」とのことでしたので、とりあえずメーカーにもメールをして明日の反応まちでございます。
まとめての返信で申し訳ございません。
試し撮りしてるけどよかったのだろうか‥‥
書込番号:17445733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
djdjdjjさん、こんばんは。
>レンズの枠と言いますか、レンズのスペックが記載されてる部分がどうやら糊つけ、
>もしくは両面テープだと思われるのですがそれが結構はみ出しています。
レンズ前面を飾るリング、これは化粧リングと呼ばれる部品です。
この化粧リングを止める方法は色々とありますが、今は両面テープが主流のようです。
接着剤とかだと、組立(貼り付け)の時に、レンズや鏡筒を汚してしまう可能性がありますので。
もちろん、家庭にあるような粘着力の弱いテープでもありませんし、他の製品、他のメーカー、
一眼用の交換レンズにもこの方法が採られていますので、その点はご安心下さい。
ですが、このはみ出し具合は酷いですね。間違いなく交換になるレベルだと思います。
早く撮影を楽しみたいですね!
失礼しました。
書込番号:17446122
![]()
2点
djdjdjjさん、ご購入おめでとうございます。
しかしはっきり見えますね、私のは2台ともまったく見えません。
このカメラは永く使用できると思いますので、交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:17446651
2点
仮に初期不良と認められた場合ですが
メーカーに問合せ→初期不良認定→ヤマダウェブコムとメーカーで確認しあう→ヤマダウェブコムより自宅に初期不良品の引取&新品の受渡し。
となるようです。
実店舗ならば知識のある店員さんが対応してくれてその場で交換となるのでしょうが、ネットのデメリットですね。
今後はネットでの買物は控えようと思います。
今回は大手量販手をまわっても在庫なく入荷も5月半ばと言われていたので手を出してしまいました。
書込番号:17447805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
djdjdjjさん
そう言う時もあるわな。
書込番号:17448155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴールデンウィーク明けにメーカーに直接送ることになりましたが、ゴールデンウィーク中の撮影を満喫しております!
修理ではなく交換になる事を願っていっときドナドナいたします!
書込番号:17479787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
djdjdjjさん、おはようございます。
>ゴールデンウィーク明けにメーカーに直接送ることになりましたが、・・・
今のうちに、いっぱい楽しんでおきましょうね。
MX-1を買って本当に良かった、と思えると想像します。
購入されたばかりで過敏になられている部分もあるかと思いますが(誰もがそうですが)、
仮にですよ、修理になったとしても私は気にしません(正確には、気にしないように頑張ります)。
光学系や電気系、機構系に異常があったわけではありません。撮影結果に直接は影響しません。
交換か修理かは成り行きにまかせて、撮影を楽しもうではありませんか。
・・・と偉そうなことを書いて申し訳ございません。
人に意見する前に、カメラいじりばかりでなく、私自身が撮影に積極的になるべきですね。
脱線、お許し下さい。
よい連休を!
書込番号:17481316
2点
djdjdjjさん
おう。
書込番号:17481373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
こちらのカメラの購入を検討しているのですが、現在使用中のNikon coolpix p300はとても愛着があるのですが、あまりカメラに詳しくないので
このP300と比べるとMX−1はどんな所が優れていて幸せになりますか?ご意見頂けるとうれしいです。
1点
COOLPIX P300
発売日 2011年 3月18日 と約3年前の機種ですが現行でも充分な性能を
有している機種かと思います。
センサーサイズがP300は1/2.3型CMOS、MX-1は1/1.7型CMOSです。
レンズ性能を含めた描写力はMX-1が優れていると思います。
また、MX-1は望遠端でもF2.5で使えます。と言うことはその分SSが稼げる、
より低感度撮影ができることでしょうかね。
P300もマニュアルモードでSSが1/4000秒が使えますがMX-1は1/8000秒まで
使えます。この差は大きいです。
MX-1のお仲間が増えてくれると個人的にはうれいしいです。(^^
書込番号:17429652
![]()
6点
ずっしり重くて愛着がわくこと!
…と言うのは冗談で(ま、嘘じゃないんですけど)…。
毎朝納豆さんの書いてくださっていることに加えると、ティルト液晶でローアングルやハイアングルなど、固定液晶では難しい撮り方が可能になること、とか。
挙動はいささかもっさりとしていて、ワンテンポ遅れる感が否めませんが、撮影性能や質感など、持っていて素敵なカメラですよ〜。
書込番号:17429685
4点
殆ど出ていますがあとは焦点距離とペンタックス独特の色ですかね。
広角が28ミリ相当ですから室内では厳しい場面が出てくるかもしれませんので、MX1を購入されてもP300は残して置かれたほうが良いでしょう。
書込番号:17430122
1点
P330は普通のコンデジと同じ1/2.3型撮像素子搭載ですが
MX-1は1/1.7型撮像素子搭載で、撮像素子が大きい分画質面で有利になっています。
レンズもP330は広角のみ明るいレンズで望遠側は明るくありませんでしたが
MX-1のレンズは望遠側でも比較的明るいレンズを搭載しています。
ボディの上下面のカバーに真鍮を用い、光沢のあるブラックペイントを施しているので、
MF時代の一眼レフカメラのような質感があり、経年変化にともない、
塗装が剥げて地金の真鍮が顔を出すというようにもなっています。
(発表の時、この効果がわかるようにエイジングを施したMX-1も公開されました。)
書込番号:17430158
2点
P300(3年前の名器)も、MX-1(昨年の名器)も、どちらもも使用しています。
P300はどこにでも(男性ならポケットにでも)入ることと広角ならF1.8(ただしズーム最大ではF4.9と暗いというか普通の望遠並み)。さらに、MX-1と比較すると、(個人的な許容範囲ですが)ISO感度は800くらいまでが限界、と感じています。
一方、MX-1は、実用ISO感度は3200くらいまで、スナップ程度(パソコンで観る)なら十分使える。加えて、MX-1の手振れ補正は2つの方式を組み合わせているらしく、強力。脇を固めれば、シャッタスピード1/5でも、まあぶれずに撮れましたが、P300では流れてしまいました。
要約すると、P300は昼間から夕方くらいまでの撮影なら今でも十分現役です。が、夕闇や暗いところ、ボケの味付け、ならば圧倒的にMX-1です。ズーム最大でもF2.5の明るいレンズ、手ぶれ防止の仕組み、実用ISO感度の範囲、適度の重さがシャッターぶれを防止する、等々、アドバンテージを感じています。
ということで、、、、
メモ変わりに記録するときは、P300。軽くて小さくどこにでも持って行けるので。
喜んでもらう写真を残すならMX-1。鞄に入れれば大丈夫。
という使い分けです。
書込番号:17430576
![]()
2点
画像のアップが漏れました。
最近、P300を復活(使用)するために、鳥比べたものです。
どちらもシャッタースピードは(結果的に)1/10以下です。
(日時は異なりますが、同じ場所の(蕎麦の)花です。)
書込番号:17430606
3点
連続で、すみません。急いで投稿したので、誤字が多くて恐縮です。
書込番号:17430626
1点
kalimeraさん、おはようございます。
良いカメラをご検討中ですね。
ここでの満足度も高いように、切れ味とボケのやさしさを持ち合わせた、ここ最近で一番と言っていいほど、
病者性に優れたカメラなのでは?と個人的に思っています。
スペックや外観等の特長は既出ですので、MX-1の作例を集めた「PHOTOHITO」をご紹介します。
既に見られたかもしれませんが、ここを眺めているだけで幸せな気分になれます。
つい、ポチッとしたくなっちゃうと思います(笑。
■PHOTOHITO MX-1
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-mx-1/order/popular/
追伸
私もP300は手元に残したほうが良いと思います。
年数が経っているとはいえ、こちらも良いカメラと思いますので。
しばらく併用してみて、使う可能性はないと実感された時に、手放せばよいかと。
ご参考まで。
書込番号:17430867
5点
変換ミスに今頃気付きました。ゴメンなさい。
上のカキコミ、下のように訂正します。
(誤)病者性 → (正)描写性(描写力)
訂正しなくてもお分かりかと思いますが、
楽しい気分を壊しそうな変換結果でしたので・・・。
失礼しました。
書込番号:17431054
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_K0000227476&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
小型・軽量であることと、広角が24mm相当であること以外は、すべてMX-1が優れていると思います。
書込番号:17431411
![]()
1点
こんなにお返事頂けると思っていなかったので皆さんの温かいお返事に既に幸せ度があがりました。
ろびんういりあむさんは同じく2機種お持ちで大変参考になりました。明るさが魅力的だと思いました。ボケ撮りも好きなので、P300にも愛着があるのでしおまねきしおまねき64さんと彩雲さんがおっしゃる通り手元に残してMX−1も追加購入する事に決めました。
みなさん本当に貴重なご意見有り難うございました。
書込番号:17432231
4点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
このカメラ、ケースなしがいいと思います。
MX−1は、塗装が剥げて味が出てくるようなことをいってるので早く剥げるようにケースなしで撮影するのがいいと思います。
書込番号:17411123
3点
[十秋商映]O.N.E(JJC製品) 優良品質 ペンタックス PENTAX MX1 専用 ケースをAmazonで買いました。中国の廉価品よりは高級感があり、往年のフィルムカメラを彷彿とさせるデザインが気に入っています。
ケースなしではホールドがイマイチですが、装着すると安定します。
書込番号:17411207
3点
永く使っていれば、自然にハゲてくると思います。
書込番号:17411739
4点
杜甫甫さん
ありがとうございます。
ケースなしですか!
とりあえず100均のケースに
入れるつもりです。
煩わしかったら取ってみます。
受験が趣味のおじさんさん
ありがとうございます。
付けるケースの方が扱いやすいんですかね。
予算1000円なので足りないですね...
書込番号:17412752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も撮影する時はケース無しですが、持ち出す時やその辺に置いておくのに何か良いケースがないか探しました。
MX-1は他のコンデジよりサイズが大きいので、なかなかジャストサイズなものが無い中から選んだのは、HAKUBA デジタルカメラケース ピクスギア タフ02です。予算1000円は少しオーバーしてしまいますが。
実際にMX-1をケースに入れた様子などをアップしてるので、よろしかったら参考になさって下さい。
http://ttrm.blog.so-net.ne.jp/2014-01-22
書込番号:17415792
![]()
2点
アルパチさん
ありがとうございます!
丁度良いサイズですね!
決めました。
早速注文します!
書込番号:17417343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユリシーズがかっくいいボディースーツMX-1にも作ってくれたらいいのにね。
革の風合いも同時に楽しめる。
書込番号:17418005
0点
ホームセンターで買った工具用と思われるケースを使っています。
BOHKENCLUB KOBO, BELT CLIP, WORKERS LABEL とか書いてあります。値段は忘れました。
少しきちきちですが裏面にはベルト用クリップが付いていて上着にポケットが無いとき等は便利です。
書込番号:17420683
1点
こんばんは。
インケースのPoint and Shoot Caseを使ってます。カメラの高さと厚みは問題ないのですが、幅は少しきついかもしれません。
http://goincase.jp/store/products/detail.php?product_id=135
書込番号:17421074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうお決まりでしたね。
失礼しましたぁ(汗)。
書込番号:17421124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシでハクバのPIXGEAR、ツインパックを購入しました。カラビナフックが付いていて、ポケットもふたつ付いています。MX-1にはジャストフィットです。ストラップはペンタックスの三角環つけて、TOMAのハンドストラップ(ブラウン)にしました。ご参考まで。
書込番号:17432243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ケースの話題、便乗させて貰っていいでしょうか。
色々探してて、ここのスレッドのケースも参考にさせて頂いています。
今、以下のユーザーの個人ブログにて紹介されているケースが気になっています。
http://ameblo.jp/apple-wolf/entry-11754462728.html?frm_src=thumb_module
縦型のケースは珍しく、デザイン的にも機能的にも良さそうなのですが。。
ただ、オートレンズキャップとの併用の面がどうなのか、気になるのです。
(ブログの方は、「多少キツイ」と表現されていますが、これがどの程度なのか)
もし利用されている方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:17443553
0点
let's sanshinさん、私もこのケースを購入して使用していたのですが
オートレンズキャップを付けたら蓋が閉まらなくなりました
きついのではなく、閉まりません。
そこで、大曲者さんが購入して使用されている、ハクバのPIXGEAR、ツインパックを買いなおして使用しております。
縦型ケース、非常に使いやすくて良いので残念です。
参考になればと思い、画像をアップさせて頂きました。
書込番号:17446805
0点
早速のご返信有難うございます。
そうですか。。少し、というかかなり惜しい点ですね。
オートキャップが使えればもう満点に近い印象なんですが。。
おまけにお伺いしたいのですが、付属の純正キャップであれば大丈夫でしょうか?
書込番号:17447869
0点
let's sanshinさん、純正のレンズキャップでしたらまったく問題ありません。
ただ、ちょっと惜しいのは、MX-1がかなり緩く入る
つまり、ケースが大きいようです。高さ方向も、長さ方向も結構あまります。
出来ればもう少しMX-1にぴったり合っていると良いのですが。
ケースに入れると、大きなMX-1がさらに大きくなります。
ただし、緩いので取り出しやすいのですが、ちょっと不満ですね。
作りはかなり良いと思います。
書込番号:17449611
0点
>>やなひげさん
丁寧に有難うございました。おかげさまでキャップの件、疑問が晴れました。
また大きさについては、私はタイトよりも少々ルーズな方が好みなので、大きさの方は好みに合いそうですので、ちょっと検討してみたいと思います。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:17455821
2点
私、コレにしました。
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-265-1166.html
リモコンFか、予備バッテリーも入れられますし、なかなかいい感じです。
書込番号:17466417
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
勢いだけで買ってしまいました!
こんな私を励ましてください。
昨日地元のコジマで購入して、さっそく今日桜の撮影に行きました。
今私が持っているカメラは、このMX1の他に大学時代に買ったリコーのCX4、去年買ったSONY NEX-5Rです。
これまでは、基本NEXを使い、接写のときはCX4を使っていました。
特に困っているわけでもなかったのですが、
MXが気になりつつ、とりあえず実機触らせてもらおうかなーくらいの軽い気持ちでコジマに行ったのですが、
店頭に在庫が1つあり、30000円にSDカードや三脚など付けてくれるという話を聞き、
勢いで買いました。
もちろん、欲しい気持ちはあったのですが、
これから、この3台をどう使い分けるべきか、普段どれをメインで使うか悩んでいます。
もしかしたら、CX4あるからMX買う必要なかったのかしら、と罪悪感のようなものを感じています。
MXを愛する皆様に、助言をいただきたいと思い、投稿しました。
この物欲たれ女の私に、叱咤激励をお願いします!
書込番号:17395949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご購入おめでとうございます。
特に決めなくても自然に用途によって持ち出すカメラは決まってくるのではないでしょうか?
それまでは今まで持っていっていたカメラ+MX-1という形で持っていくと比較にもなりますし
MX-1がどういう時に向いているかもわかってくるのではないかと思います。
書込番号:17396016
4点
Lilycoさん こんにちは
どれに使うか 決めないで 気分で 使うの決めるのが良いと思いますし カメラにより画質の差が有りますので 自然に決まってくると思いますよ。
書込番号:17396029
1点
こんにちは。
出かける場所や誰と出かけるのか?等によって決まって来ると思いますよ。
今日はこのカメラ持って行こう!なんて感じで良いと思います。
変にこのカメラはこの被写体専用等は決めなくて良いと思います。
書込番号:17396099
2点
Lilycoさん、こんにちは!
良いカメラを購入されましたね。
レンズ交換の必要性の無さ、そしてなんと言っても写りの良さ、
私の予想ですが、今後はこのMX-1がメインの機種になると思います。
まずはこのMX-1を普段使いで持ち歩いてみて、しばらく使った後、
やっぱりNEXがしっくりくるなぁ〜、とかテーブルフォトではCXの接写に敵わないなぁ〜と
感じられるのであれば、適材適所で使い分けすれば良いと思います。
しかし、前述の通り、このMX-1で全てまかなえるかもしれませんよ。
それほど良いカメラだと思います。
とにかく、購入したのですから楽しく使いましょうよ。
カメラの個性も分かって面白いと思いますよ。決してCXとかぶることはありませんって。
失礼しました。
書込番号:17396110
![]()
4点
フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。
なるほど、しばらくの間は両方のカメラを持っていくのは良いですね!
今日はMXだけを連れて行きました。
なので、この景色はNEXだったらどんな風に撮れるんだろうと頭の片隅で気になりながら撮ってました。
なんとなく、このMXはシャープネスな写真が撮れてる気がします。
あの関係ない質問なんですが、すみません。
今日触ってみて、自分が思ったところになかなか焦点が合わず、苦労しました。
どのように普段ピントを合わせていらっしゃいますか??やはりマニュアルですか??
SONYのタッチパネルを頼りすぎた罰ですね~_~;
CX4をメインで使っていたころは、すべてマニュアルで合わせていたのですが、、
書込番号:17396125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマン 2さん
やはり、撮らないと分からない画質の差があるんですね!
慣れるまではとりあえずいろんなカメラで撮って、
そのうち“フィーリングで選ぶ”という、カッコいいことやってみます!
ありがとうございます!
書込番号:17396132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
t0201さん
アドバイスありがとうございます!
確かに、今日はマクロを使いそうだな!とか、今日はバリアングルで自撮りしそうだな!とか、どっちも要りそうだな!とか(笑)、
考えて毎回違うカメラを持ち出すのも楽しそうですよね!
かたく考えなくていいんだー^_^と気持ちが楽になりました!
書込番号:17396142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
… 彩 雲 …さん
CXとは違うという意見、ありがとうございます!
なんだか安心しましたー。
下調べ不足で買ってしまった自分を恥ずかしく思いますf^_^;
もしお分かりであれば教えていただきたいのですが、
今日、桜などのお花をMXの1センチマクロで撮っていた時、
なんとなーくなんですが、CXのズームマクロより撮りづらく感じました。
慣れていないからかもしれませんが、マクロはどちらも同じくらいの性能なんでしょうか??
なんか初歩的すぎる質問かもしれません、すみません。
MXがメイン!と言える日がくるといいなぁ。
書込番号:17396159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私も最近MXを買いました。
3万円にSDと3脚付きなんてめちゃ安ですね!羨ましいです^o^
私もCX6をもってますが、両方持ち出してないので画質的な違いはわかりません(汗)
しかしながら、総合的な機能では圧倒的にMXではないかと思います。
そしてなんと言っても独特のデザインと真鍮カバーという、持つことと使いふるす楽しみがあると思います。
私はこの点で購入に至りました。
真鍮の地が出てくるまで使い倒すつもりです。
こんなんで励ましになったでしょうかσ(^_^;)
書込番号:17396243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、レスありがとうございます。
>今日、桜などのお花をMXの1センチマクロで撮っていた時、
>なんとなーくなんですが、CXのズームマクロより撮りづらく感じました。
>慣れていないからかもしれませんが、マクロはどちらも同じくらいの性能なんでしょうか??
私がちょっと気にしていた点に、既に気付かれていましたね・・・。
「接写と広角はCX」と言われるように(マニアな人だけかもしれませんが)、マクロ撮影のしやすさ、
広角撮影の際の歪みの少なさは、CXの独壇場なのです。そのため、宝飾関係や建築関連の方が良く
使われています。今でもファンの方がお店にCXを求めにやって来るくらいです。
さっそくお気付きとのことで、適材適所、それぞれのカメラの良いところを活かしつつ、どのカメラも
大切にお使い下さいね。
答えになっていなくて申し訳ございません。
書込番号:17396258
4点
MX-1とNEX-5NはもってますがリコーのCX4は持っていません。
MX-1の接写撮影でマニュアルでのピント合わせは中心部分の
拡大のみなので測距点を移動させてその部分を拡大できないので
中心部分以外の接写マニュアル撮影には向いていません。
ですのでMX-1はほぼAFでの撮影と考えても良いと思います。
(AFならAF枠の変更or測距点の移動ができるので)
最初はCX4と被るのでMX-1を購入したらCX4の出番がなくなり
NEX-5Rとの2台体制で良いのではと思ってましたがCX4の接写
マニュアル撮影ができるのでしたら残しておいても良いと思います。
NEX-5Rにどんなレンズを装着されてるかわかりませんが3台合わせて
もそれほど無茶苦茶な重さにはならないと思いますので3台持ち出して
いろんなシチュエーションで撮影しながらどれを残すべきか或いはそのまま
3台を用途に応じて使い分けて行くかご自分で決められたらどうかなと思い
ますけど。
書込番号:17396297
2点
>今日触ってみて、自分が思ったところになかなか焦点が合わず、苦労しました。
AFエリアをスポットにしておいて、そこでピントを合わせてからフレーミングして写真を撮るといいと思います。
フレーミング時とピント合わせ時で露出が変わってしまうのが嫌な場合は
Cカスタム1メニューの
「AFロック時のAE-L」を「オフ」にしてもいいと思います。
書込番号:17396323
3点
すいらんさん
励ましのお言葉ありがとうございます!
CX6お持ちなんですね。最近出番少ないですが、CXは使いやすいですよね。
いろいろマニュアルでやってみようという気持ちにさせてくれたカメラです。
総合的にはMXがいいというお言葉、なんかワクワクしますね。
これからどんな写真が撮れるのか楽しみになってきました!
書込番号:17396449
1点
… 彩 雲 …さん
そうですか、やっぱりCXのマクロって魅力的なんですね!
けっこうCXのデザインも気に入っているので、
できる限りすべてのカメラを活躍させるよう頑張ります!(笑)
とても的確なご意見ありがとうございました。
書込番号:17396461
2点
毎朝納豆さん
貴重なご意見ありがとうございます!
NEXは、もともとキットでついていたズームレンズだけなんです(^^;)
もっとレンズ変えたりして最大限活用すればいいのでしょうけど、
キットレンズのコンパクトさが気に入っていて・・・・
3台持ち!
やったことありませんが、肩のもつ限り頑張ってみようと思います!
あの、NEXとの違いでひとつ気になることがありまして、
チルト液晶のことなんですが、
動かすときに少しキキキ・・・・と音がします(;_:)
SONYのNEXのバリアングル液晶は、大変スムーズに動いて快適なので、それが当たり前だと思っていました。。。
それとも私のものだけでしょうか?個体差ありますか?
書込番号:17396476
1点
フェニックスの一輝さん
露出の件まで含めとても分かりやすいご説明、感謝します!
そのようにやってみますね!(^^)!
慣れればもっと愛着がわいてくるかもしれませんね〜。
書込番号:17396486
0点
連投ごめんなさい。
お恥ずかしいのですが、今日撮った写真の添削をしていただきたいです。
どれも同じように、なんだか白けた、眩しいような写真になってしまいました。
シーンモード『風景』で撮りました。
露出を上げすぎでしょうか??
書込番号:17396557
1点
こんにちは。
桜を桜らしく撮るのは以外と難しいものです。特に遠くから撮ると何となく散漫になりがちなので、私はできるだけアップで逆光で撮ることが多いです。その時露出をハイキー気味にすると美しく写るようです。
添削をということですので一言、露出よりも構図的に桜と他の植物が上下に分離しているようでどちらが主役なのかよく分からないのですが、いかがでしょうか。
MX-1は初心者から上級者まで使いものになるとても良いカメラだと思います。どんどん使いこなしてみてください。
書込番号:17396729
3点
2つの作例、改めてMX-1の写りの良さを感じた次第です。
添削と言ってもおこがましい限りなんですけど、綺麗に良く
撮られていると思いますよ。枝垂れ桜とユキヤナギ、あとピンク色
の花や赤色の花などを入れて華やかなものになってると思います。
ご自分で何を表現したいのか、上記のように桜を入れた色んな花を
素直な気持ちで撮りたかったというのであればそれはそれで良いのでは
ないでしょうか。
自分ならどう撮るとか、その場に行ってみなければわかりませんしね。
あと、このような状況で3台を撮り比べて見たらどうでしょう?
写りの良さ、発色の良さや自分のイメージに近い写りはどの機種が
当てはまるかなとかね。それもまた楽しい時間です。
書込番号:17396942
2点
>今日触ってみて、自分が思ったところになかなか焦点が合わず、苦労しました。
私も当初苦労しました。しかし、いまは、5×5の25カ所に限定されますが、構図を決めたまま、焦点を「思ったところ」に移動しています。
方法は、次のとおりです。
十字キーの右は、チューリプのマークですね。これを私は(も?)当初はマムロモードの指定と勘違いしていました。しかし、そうではなく、フォーカスモードを選択するための入口です。(1)チューリップマークを押す。(2)液晶モニターにチューリップマークが表示されますが、隣にMENUマークが出ます。(3)そこで、MENUボタンを押してください。(4)そこで、AF、MACRO、1cmMACRO、パンフォーカス、遠景、マニュアルフォーカス、の選択ができますが、前の3つ(AF(オートフォーカス)から1cmMACRO)を選ぶと、(設定完了後にもう一度チューリップボタンを押せば)25カ所のどこかに限られますが、焦点を合わせることができます。
書込番号:17397242
3点
補足します。グリーンモードでは出来ないようです。P(プログラム)モード(Av等でもできますが)で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17397306
2点
受験が趣味のおじさんさま
ごもっともな意見ありがとうございます。
そうなんです。構図で悩みました。
桜が一面に広がっていて、どういう角度でどこまでの範囲を写せばいいか、
イマイチ定まらず。
しかも今日はとにかく人が多くて、人をなるべく入れないように撮ろうとして
変なアングルばかりになってしまいました!
逆光で近くから撮影ですね!逆光というのは意外です。
次また花を撮りに出かけたいと思います。
書込番号:17397341
0点
たびたびの書き込みでごめんなさい。オートフォーカス条件の設定について漏らしました。AFエリアを、オート(9点からの自動選択)ではなく、スポット(中央の1点)でもなく、追尾でもなく、セレクト(25エリアから選択)を設定してください。撮影メニュー1の中にあります。
(使用説明書の87ページ以降にありますが、ポイントは89ページにありますので、詳しくはそちらをご覧ください。)
書込番号:17397366
2点
毎朝納豆さん
つたない写真にコメントありがとうございます。
毎朝納豆さんの写真、すっきりとしてステキですね!
色もなんとなく私の写真よりくっきり綺麗な気がします。
そうなんです、今日3台持っていけばよかったーーーーと思いました。
次回はとりあえず全部連れて行って、同じ景色がどう違って撮れるか試してみようと思います!
ありがとうございます!(^^)!
書込番号:17397416
1点
ろびんういりあむすさん
丁寧にありがとうございます!
あの25か所の焦点はマクロのときだけではないんですね!
風景モードのときなどでも使えるんですね。
試してみます!
慣れてなくて、一つ一つ説明書をみて探しながらの操作ですが、
またわからないことがあれば教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:17397493
0点
Lilycoさん
全部、持って行く!
書込番号:17398020
0点
主役を脇役を区別したほうがいいと思います。主役が二つだと欲張り写真になってしまいます。
また、人は添景として入れる(少し)こともいいと思います。
書込番号:17399190
2点
じじかめさん
貴重なご意見ありがとうございます!
あまり主役、脇役、区別せず思いのまま撮ってしまっていました!
まとまりのない写真になる原因はそれですね!
下手の横好きで、自己流だったんですが、
みなさんの写真を見て、すてきな所をマネしたいと思います(^^♪
書込番号:17399523
0点
生意気なコメントをしてしまい、失礼しました。
先日、近くの動物園で撮った桜の花です。MX−1はデジタルズームでかなりのアップができるので助かります。
書込番号:17399657
2点
受験が趣味のおじさんさま
わぁ〜!ピタリと焦点合ってて、光の具合もキレイですね!
昨日、眩しすぎて液晶でピントが合ってるのか確認できずにシャッター切ってしまってました。
ズームして撮られたんですか?それなのにそんなに綺麗ってすごいですね!
もっとこのカメラの潜在能力を引き出せるよう頑張ります!
恥を承知で、昨日撮った花の写真をアップします。
焦点がなんとなく合ってない気がするのですが、練習あるのみですね(^^;)
書込番号:17399875
4点
追伸です。
多くの場合は、フェニックスの一輝さんのアドバイスのとおり
〉AFエリアをスポットにしておいて、そこでピントを合わせてからフレーミングして写真を撮る
これが基本です。これをマスターすることが一番大事です。
ただし、これを行なってもピントが思う通りに合わないことがあります。
原因の一つは、フレーミングする時に、体幹を軸に回転すると、ピントの距離が変化してしまうことです。フレーミングする時に、撮影面に対して平行に移動すれば良いのですが、回転しがちです。特に、三脚固定している場合は回転させてしまいがちです。そういう時にこそ
撮影フレーミングを先に決めて、ピントの位置を25点から選択すれば、いわゆるコサインぼけ、というそうですが、回避できますよ。
書込番号:17400801
1点
Lilycoさん
おう!
書込番号:17401380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ろびんういりあむすさん
これはまた美しい写真ありがとうございます!
あれからいろいろと設定を確認してみました。
25か所から焦点を選ぶやり方は、だいぶ分かってきました。
まだサクサクとはいきませんが・・・
先に焦点を合わせてからフレーミングする方法も練習しようと思っているのですが、
そのとき設定のAF.SとAF.Cはどちらにしておいた方がいいでしょうか?
説明書を見たのですが、よく理解できず今はAF.Cに設定しています。
あと、普段は主にどのモードにダイヤル合わせていらっしゃいますか?
みなさんやはりマニュアルとかPとかAとかですかね?
とりあえずシーンモードで練習がいいでしょうか。
すみません、『そんなこと自分で考えろ!』と言われそうなことばかり・・・
書込番号:17401735
0点
Lilicoさん、こんにちは。
AFのことですが、AF.CだとAFエリアがオート固定となり、置きピンができなくなるので撮影時に何かと不便になると思います。ピントをそれほど気にしないシーン(風景等)なら問題ないですが。私は置きピンを多用しますのでスポットができるAF.Sにせざるを得ません。また、エリアセレクト時も同様かと思います。
モードについては本機の特長であるオートピクチャーを使いたいところですが露出を変えられないので、シーンモードかプログラムモードを主に使っています。この辺は一眼レフと変わらないですね。でもコンデジでいろんな設定ができるのは素晴らしいと思います。
そのうちパノラマも使ってみるとおもしろそうですね。
書込番号:17401828
1点
受験が趣味のおじさんさま
AF.Sの方が良いのですね!混同しておりました(^^;
これで解決です!
モードについてはたしかにオートだといろんな設定が制約されてしまうので、
ある程度はカメラ任せにしたいけど自分で設定したいところもある・・・というワガママな私は困惑してましたー。
試しにPでやってみますね。
カスタムイメージを、『リバーサルフィルム』にするか『雅』にするかで迷ったりすることもあります。
撮りたいもので使い分ければいいんでしょうけど、
木々の中にある暗めのお寺なんかは、雅とか鮮やか、がいいですかね?
うーん。机上の空論より、練習練習ですねー(^▽^;)
しかし、彩度とかも変えれるのは良いですね!
たしかCX4では彩度は変えられなかった気がするので。
書込番号:17401859
0点
lilycoさんのおかげで、初めて取説に目を通すことができました。本当にいろんな事ができるんですね。
でも、外に出て実際撮る時にはなぜかお決まりの設定になってしまうのが不思議です。
余談になりますが、プロとアマのちがうところは撮る枚数がケタ違いだそうで、そういえばプロって連写でバシバシ撮りますよね。
マネしたいけど後で削除するのがめんどくさいというか、つい貧乏根性がでてしまい、どうでもいいショットを保存しっぱなしにしてパソコンに負担をかけてしまうのは私だけでしょうか・・・。
とにかく、このステキなカメラを友として末長く、楽しく付きあっていければと思っています。
書込番号:17402482
1点
受験ご趣味のおじさんさま
こちらこそ、いろいろとご意見いただけて嬉しいです。ありがとうございます!
おっしゃること、かなーーーーり分かりますよー。共感します。
取捨選択してどうでもいいショットは消さなきゃと思いつつ、ほぼ全てPCに入ってます(~_~;)
ピンボケしてる写真までもが・・・。
進歩のためにも、ダメだと思ったものは思い切って消さなきゃですね!
書込番号:17402783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普段は主にどのモード?
私は、Av絞り優先モードで、F値を明るくしてあげて背景を一定程度ぼかすことで主題を明確にする、という基本の一つを使用するケースが多いです。でも、最初は、シーンモードでカメラに設定を任せるのは、諸々の設定を参考に確認してみるには良いです。それと並行して、Pプログラムモードにチャレンジしてみてください。想定通り行ったとき行かなかったとき、比べると、いろいろなことが、見えてきますよ(≧∇≦)
書込番号:17403225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ろびんういりあむすさん
ろびんういりあむすさんは、Avモードなんですね!Pモードのことがよくわかりませんが、
いろいろ試してみますね!
今日は、焦点を意識して撮影しました。
いろいろやってみましたが、25か所から選ぶパターンはその都度時間がかかってけっこう大変でした。
慣れですかねー。
まだまだ下手くそです。構図から勉強しなおしですね。
書込番号:17403484
0点
> 25か所から選ぶパターンはその都度時間がかかってけっこう大変でした。
ジックリ静物を撮影する時、あるいは置きピンにする時、この25ヶ所の選択は使っています。沢山撮ってお気に入りをえらぶ、というのも私もやっていました。でも、いまは、記録用のメモデータとして撮影して細部まで及び全体像を入れ込む場合と、自分の感動や驚きを伝えるためとして撮影する時は主題のポイント以外はボカす場合とに、分けて設定してから、シャッターボタンを押します。25ヶ所の選択は、その判断や自己分析の時間と思っています。^_^v
今回のお写真は、F4が多いですが、Pモードでしょうか?
書込番号:17403624
1点
Lilycoさん、こんにちは。
頑張っていらっしゃいますね。MX-1が大活躍です。
>Pモードのことがよくわかりませんが、いろいろ試してみますね!
Pモード(プログラムモード)はカメラ側が絞り(F値)とシャッター速度を決めて、
適正な露出(写真を撮るのに最適な光の量)にしてくれます。
撮影モードの違いは下のURLを参考にして下さいね。
■ニコン デジタル一眼レフカメラの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/06.htm
書込番号:17409663
2点
ろびんういりあむすさん
お返事遅くなりすみません。いつも丁寧にありがとうございます。
先日の御所の写真は、シーンモードで撮りました。
人ごみの中、ピントをなかなかじっくり合わせづらかったので、途中からは置きピン方式で!
昨日は池にいる鳥をズーム全開で撮りました。
そんなとき、シャッターチャンスに即座にピントを合わせられず、もどかしい気持ちでした。
じっとしている被写体を時間をかけて撮れる場合はいいのですが、
私の腕では、動物系はなかなかすばやくできず・・・。
でも、ズーム全開での解像度は改めてすごいと思いました!
書込番号:17412634
2点
… 彩 雲 …さん
参考になるURL教えていただいてありがとうございました!
早速見てみました、分かりやすかったです。
これからPモードでも撮ってみます。
以前言っていたCX4とのマクロの違いですが、今日同じ物を撮り比べてみました。
寄れる距離がだいぶ違いました。
CX4は、花にレンズがついてしまうかも、というくらいの距離まで寄れました。
MX−1は、上の写真の距離までが限界でした。
そして、CXの写りは全体的にソフトですね。ピントが合ってないだけでしょうか?(笑)
MX−1は、やはりズームもマクロも解像度が売りだと感じます。
書込番号:17412702
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




