このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2015年8月24日 07:29 | |
| 5 | 0 | 2015年8月14日 21:48 | |
| 6 | 5 | 2015年5月24日 12:45 | |
| 5 | 5 | 2015年5月21日 21:03 | |
| 33 | 8 | 2015年5月8日 20:18 | |
| 4 | 4 | 2015年5月4日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
シャッターを押してまたすぐ撮りたい時でも
SDカードマークが点滅してきて写真が撮影できません。
SDカードの書き込み速度が遅いのでしょうか?
また、どのぐらいの書き込み速度が必要でしょうか?
パソコンソフトの有名なSDカードの速度を測るやつでは書き込み、読み込み共に20MB/s出ていました。
書込番号:19072924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きったくみさん
CrystalMark等で計測されたのだと思いますが、多分、そのSDカードは十分な性能は持っていると思われます。
1つ重要なのは、SDカードは、使用前に必ずカメラ本体で初期化する事です。一度(再度?)、初期化してから、使ってみて下さい。
あと、相性の問題があるかもしれないので、別のブランド/型番のSDカードをお持ちなら、そちらも、カメラで初期化して、どうなるか、ご確認下さい。
書込番号:19072977
1点
【訂正】
CrystalMark → CrystalDiskMark
書込番号:19072983
1点
SDカードの点滅中に、シャッター半押しで撮影モードにならないのでしょか?
書込番号:19073205
0点
MX-1という機種自体が、SDカードへの書き込みが遅いのでは?
だとすると、高速な読み書き性能を有するカードを使おうが、低速なカードであろうが、カメラ側からの書き込み速度で頭打ちになる気がします。
他にMX-1ユーザーの方が居れば参考になる意見が利けるかもしれませんが、とっととサポートに質問した方が早い気がします。
書込番号:19073206
0点
>きったくみさん
>SDカードマークが点滅してきて写真が撮影できません。
自分のMX-1はそのような機能はないのですが??
仕様が変わったのかな?
それにシャッター押して、直ぐにまた撮れますよ。
JPEG&RAW+でも、流石に連写後は書き込みに時間が
かかり、シャッター押しても直ぐにとはいきませんが。
使用しているSDカードはサンディスク、エクストリーム、30MB/S
クラス10です。
ちなみにMX-1のSDカード書き込みは決して遅くはないと思います。
書込番号:19074453
0点
ユーザーじゃないですが。
例えば、HDRモードのような連写合成の撮影モードになっているとか、SDカードマークではなくフラッシュマークの点滅だったりとか(フラッシュの充電中は撮影できないはずです)、そういう事はないですか?
書込番号:19074728
0点
>きったくみさん
ひょっとして機種違いで、もしかしたらフジ機のX-M1では
ないでしょうか。それならスレ内容に合点がいきます。
MX-1とX-M1、似ているのでちょっと間違えやすいですね。(^^
書込番号:19075386
0点
返信遅れて申し訳ありません…
皆さん多くの回答ありがとうございます!!
機種を間違えてはいません(^o^)
SDカードは安物なので相性とかそういうものかと思うので家に帰ったら確かめます!
書込番号:19078455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
後継機種も無いようで投稿途切れないように投稿させてもらいました。
購入後ようやくぼちぼち撮り始めることができたのでシェアさせてもらいます。
JPEG撮って出しよりはRAW現像のほうが圧倒的にいいですね。
Lightroom使っている人がいましたらMX-1の現像どんなものか教えてください。
5点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日フォーカルモードについて質問した者です。
商品が届いて、さっそく自宅の庭でテスト撮影し、他のデジカメと比較してみました。
カメラはSTYLUS1とFZ1000です。絞り優先モード、ISO200、F4、28mmに統一して撮影してみました。
自分としてはMX-1が一番写りがいいような気がするのですが、まだ初心者なので良くわかりません。
皆さんのご意見をお聞かせください。
2点
スレ主さん書かれている写りの良さは
発色傾向のことかで、
いわゆる「メーカーによる絵作りの違い」の部分かと。
このへんはご自分が気に入ったものを選択すればいいです。
書込番号:18804999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3枚を等倍で見てもその差はあまり判らないのが正直な
気持ちです。28oで統一したようですがそれぞれ画角が
違ってますし、手持ちで撮られたのでしょうか?
テストする場合は三脚を使ったほうが正確な結果を得ら
れるかと思います。また作例のような被写体だと見る側
もちょっと見辛いので違う被写体を選択した方が良いと
思います。(何処にピント合わせをしたかも明記)
自分は他のコンパクトデジカメと比較したことはありませんが
MX-1の画質(解像度)には充分過ぎる程満足しています。(^^
書込番号:18805081
![]()
2点
ご意見ありがとうございます。
商品が届いたばかりで、まずは手持ちでテスト撮影を行った次第です。
そうですね。画角が違っていました。もう少しきちんと撮影すべきでした。
ご意見のとおり、カメラにはそれぞれに良さがあり、気に入っていれば比較する意味はないですね。
MX-1に触っているとだんだん愛着が湧いてきて、今まで買ったコンデジとは明らかに違う魅力があります。
大きい、重いと言った書き込みもありましたが、私にはこの位が心地いいです。
画質以外にも魅力が多い不思議なカメラで、長く使い込んでいけそうです。
書込番号:18805140
1点
ペンタックスはグリーンの発色に特徴があり、濁らないグリーンにするメーカーです。
オリンパスは昔から赤味も残しリアルな印象に、パナソニックはやや色を乗せて来る感じかと思います。
新緑の今の季節にはペンタックスの仕上がりは黄緑色が出やすく合うのではないでしょうか?
色に濁りをあまり残さない印象だからだと思いますが、
同じ様にグリーンが鮮やかだった富士フィルムもリアル系になってしまったので、
ある意味レアなデジカメになると思います(^^;…
書込番号:18805304
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
この掲示板を参考に、MX-1を注文し、商品の到着を楽しみにしている者です。
MX-1をお使いの方に教えていただきたいのですが、取扱説明書P88にこういう記述があります。
マクロを選択して撮影する場合、被写体までの距離が50cmより遠いと、自動的に無限遠までのピント合わせが行われます。
AFを選んで撮影する場合、被写体までの距離が50cmより近いと、自動的にマクロ領域までピント合わせが行われます。
マクロ、AFどちらとも全域にピント合わせができるようにとれ、切り替える意味がないように思えます。
実際のところはどうなのでしょうか?教えて下さい。
0点
MX-1ユーザーのひとりです。
>マクロ、AFどちらとも全域にピント合わせができるようにとれ、
>切り替える意味がないように思えます。
はい、仰る通りかと思います。
写りが良いので多少のことは気にしないで使ってます。(^^
書込番号:18797330
![]()
1点
MX−1ユーザーではありませんが、ペンタックスの別機種では「オートマクロ」という設定があり、オンにするとマクロ領域から無限遠までオートフォーカスが働き、オフだとAF、マクロそれぞれの領域内でのみオートフォーカスが働きます。
MX−1はこのオートマクロが常にオンになった状態なのだと思います。
AFとマクロ領域に分けるのは、範囲が広いとそれだけオートフォーカスに時間がかかるためだと思いますが、MX−1はオートマクロでもパフォーマンスの低下は小さいと判断したのではないでしょうか。
書込番号:18797383
0点
ご返答ありがとうございます。
そうですか、どちらも同じなのですね。
同じなら、なぜAF、マクロモードに分かれているのか?と思った次第です。
商品が届いたら、そんな事は気にしないで撮影を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18797432
1点
フォーカスモードをマクロにすると、まずのマクロ領域でピントが合わせようとし、失敗するとAF領域まで範囲を広げます。
そのため、離れたところを撮る場合はフォーカスモードをAFにしておいたほうがピントが早く合います。
逆の場合も同様です。
気にするほどではありませんが。
書込番号:18797519
3点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
OLYMPUS STYLUS XZ-2 の発売7ヶ月後に ほぼ同スペック(OEM?)の PENTAX MX-1が、発売されました。
それと同じ流れで OLYMPUS STYLUS 1s の発売7ヶ月後に ほぼ同スペック(OEM?)の PENTAX MX-?(電子ビューファインダー搭載)が、発売されれば嬉しいのですが、そんな噂はありませんか?
3点
ないのでは。
もし出すなら、
ノーマル( s無し )の時に製品化されたと思います。
書込番号:18755705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
陽気な男さん こんばんは
消耗品に近いデジカメで こだわったカメラ作るの難しい時代ですので 難しい問題だとは思いますが
このスレを ペンタックスの方が見てくれて 考えてくれたら いいですね。
書込番号:18755733
4点
少なくともレンズはオリンパスで間違いないと思います。
ペンタックスの人に聞いても、どこメーカー製のレンズなのか教えてくれません。
オリンパスに聞くと、XZ-1/2とカシオのEX-10は同じオリンパス製のレンズですと教えてくれますが、
ペンタックスのMX-1に関しては教えてくれません。
オリンパスとペンタックスの契約内容で、オリンパス製であるということが社外秘扱いにするようになってるのかもしれません。
でも、スペック、レンズ構成図、MTFチャートを見るとXZ-1/2のレンズとMX-1のレンズはそっくりですし、
写真を見ても光芒の出方がそっくりなのでやはりオリンパスのOEMレンズと考えて間違いないと思います。
OLYMPUS STYLUS 1sのレンズを使ったものがペンタックスから出るかどうかは分かりません。
カシオからは出てますね。
書込番号:18755753
5点
これの後継機といい、リコーのGXの後継機といい、リコペンは出せばある程度売れるであろう良いビックネームを持ちながら、一向に作る気配が無いので勿体無−いとつくずく思います。
書込番号:18755822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お早うございます。
以下のリンクからリコーの平成26年度 (平成27年3月期) 第4四半期決算がダウンロードできますが、このp16にPENTAX 645Z、PENTAX K-S2、RICOH WG-M1、RICOH THETAの4機種が挙げられています。文章から察するに他社と簡単に競合するような普通のカメラは出しませんよという意思の表れかと思います。発売するかどうかは全くわかりませんがSTYLUS 1sのOEM品のような物は出さないと思います。
http://jp.ricoh.com/IR/financial_results/
書込番号:18756013
![]()
2点
>そんな噂はありませんか?
噂はないですね。
MX-1は、当初は国内発売の予定がないモデルで
CP+での反応や来場者アンケートなどを経て、国内発売が決まった。
という経緯があります
もし、STYLUS1風のカメラを出すとしても、海外専用モデルとして発表された可能性は高いと思いますし
MX-1が値崩れしていることを考えると、売れ行きはあまり良くなかったと思いますので
国内販売したのは失敗と思っている可能性もあります。
また、作るならSTYLUS1sの7ヵ月後ではなく、STYLUS1の7ヵ月後の方がありえたように思います。
書込番号:18756111
![]()
3点
私としてはMX-1サイズの機種は本機で、これより大型のカメラは一眼系で満足してますので、単焦点でいいのでOptioサイズで写りの良い名機を作って欲しいです!
グリーンボタンがあって、ISOの操作や露出補正が簡単で、解像があってPENTAXグリーンなモテルでお願いします^ ^
やっぱり、ある程度大きくないと高画質は無理なんですかねー。
書込番号:18757378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、有難うございました。
やはり 出る噂はなさそうですね。
これで 気持ち良く OLYMPUS STYLUS 1s を購入する事が出来ます。
どうも有難うございました。
書込番号:18757488
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
愛用して1年半が経ちました。飽きずに使える良いカメラです。
Avモードで最大望遠の時、シャッターを切ると撮れずに電源が勝手に落ちてしまいます。
毎回症状では無いのと、少し広角にすれば撮れるので、そんなもんだ〜と思って使っていました。
このような症状の方はいらっしゃいますか?
1点
「Avモードで最大望遠の時」と特異な縛りがあるのが何ともアレですね。
絞り値には影響されないのですか?。
「そんなもん」と言う訳は無いと思いますので、修理見積もりして貰ってはいかがでしょうか。
Webの簡易見積もりでは、1.5万+税のようですが・・・
書込番号:18735873
1点
こんばんわ、ZRXDAEGさん
自分のMX-1も約1年半が過ぎようとしてます。
スレ主さんと同様の症状は出てませんが、時折フリーズする
ことがあります。その時は電池の抜き差しで対処してる
状況です。
最大望遠時にシャッターを切って撮れずというのはボディ内で
何がしかの不具合が生じてる可能性大かと思いますので
メーカーで修理依頼をした方が賢明かと。
(修理代が高く許容できないならオークションで中古購入する手も
あります。)
あまり参考にならない内容ですみません。
書込番号:18737147
1点
ZRXDAEGさん
メーカーに、電話!
書込番号:18738145
1点
>Avモードで最大望遠の時、シャッターを切ると撮れずに電源が勝手に落ちてしまいます。
自分も昨日なりました。
ワイドにするとシャッターは落ちるけど望遠最大にするとまた電源が落ちる症状でしたね。
電源落として電池抜いて元に戻してからは電源が落ちなくなりましたけど
なんだったんだろう。。。今まで一度も不具合が無かっただけに気になりますね。
書込番号:18745407
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




