このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 16 | 2013年7月11日 21:10 | |
| 5 | 0 | 2013年7月3日 11:48 | |
| 20 | 2 | 2013年5月26日 00:45 | |
| 107 | 22 | 2013年5月20日 13:44 | |
| 58 | 16 | 2013年5月17日 20:36 | |
| 1 | 4 | 2013年5月5日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
NEX-9さんは、ペンタだけでなく怖〜いキヤノンG15使いやニコンP7700使いも敵にまわしてしまいましたね(・_・;)
お気をつけて………( ̄▽ ̄;)コワイヨー
書込番号:16002547
23点
NEX-9さん、こんばんは。
>このカメラを買う意味は一体どこにあるのだろうか?
う〜ん、難しいですね。
海外での発表のときは、真鍮ボディと懐かしいロゴにやられましたが、
国内発売を前に冷静になってきてしまいました。(笑)
ほぼ中身が同じXZ-2、いや安くなったXZ-1でも良いか、となりそうで。。。。
あっちはホットシューも付いてるし。(~_~;)
シルバーは当面国内発売ないみたいなのも。。。。。
拙みたいな年寄り相手には、デザインは良いとは思うんですけどね。(笑)
書込番号:16002552
6点
冷静になって考えると真鍮が唯一の理由かもしれないと思いました。
真鍮ってわかるな若い人に?
書込番号:16002606
0点
このカメラのスペックはXZー2によく似ています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_J0000006002
書込番号:16002810
2点
書込番号:16002863
3点
もともと最初は国内販売なし、海外市場向けに開発したカメラだったから手が大きい外人さん向けに大きいのでは?
そしたらマイナビのCP+2013の記事にありますが「若い女性からカッコイイという意見をいただきまして」との話だったので急きょ国内販売決定の流れとか。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/01/cpp_pentaxricoh/index.html
昔のフィルムカメラ時代を知らない、デジタル世代の若い人にはむしろ新しく、新鮮に感じられるのかもしれませんよ。親が昔、若かったころに使ってたカメラを見たりして。
私も昔のクラシカルなフィルムカメラを首からかけてる若いカメラ女子を何回も見ました。
こういうクラシカルなカメラは大きい・重いを気にするより、デザインがカッコいいとかカワイイで購入にいたるんだと思います。クラシカルな富士フィルムのX100もユーザーの4割が女性だという話だったと思います。
3万5千円くらいにまで下がってくれば購入したいですがシルバーのほうが好みなので無いのが残念。
オリンパスのSTYLUSって売れてるんですかね?
書込番号:16003141
4点
もう少し薄かったら嬉しかったなって思いますけど、
最大の難点はホットシューかと。
このデザインで写りもある程度保証されてるってのは凄い魅力だと思いますよ?
書込番号:16003436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
正面から見て右側が長い感じですが、
そこを短くするとレンズがセンターではなく端になりますので、
あくまでクラシックなフィルムカメラのデザインにしたのかもしれませんし、
やはり海外の方は手が大きいので大きめでも日本人より気にならないと聞いた事があります。
最近はフィルムカメラを下げてるカメラ女子も見かけます。
最初から小さく作ると次が大変になりますし、急にスペックを高くできない時には、
一眼でもistやKシリーズでもだんだん小さくする方式だった気もします(^^;…
書込番号:16003508
4点
かつてのアナログカメラを知る世代にとっては世知辛いものを感じる。
複写機メーカーのレンズ「リケノン」とSMCタクマーをマトモに比べる人などいなかった。
しかし、時代は流れ、時流に乗れなかったカメラメーカーは次々と消えていった。
HOYAがリコーに100億で手放したペンタックスブランドも今ややっかいものだ。(苦笑)
明るいレンズ、押さえたズーム比、金属ボディ、高品質ディスプレイ、むやみに高画素化を狙わない良識など…
新MXは、かつて存在したGRデジタルのズーム機GX200の意匠替えのようだ。
しかし、GX200は6万円以上する高級カメラ。
レンズ交換のできない新MXは4万5000円程度のやや高級なコンパクトカメラという位置づけだ。
ここら辺が外様の悲しさ「MX」ブランドも甘く見られたものだ。
リコーのカメラは普及路線。旧ペンタックス・イメージ商品はプレミアムという発想は無いんだろうな…
書込番号:16009906
2点
RX100と比べてセンサー小さくボディはでかく。
見た目を売りにするとしてもAPSCのNEX+パンケズームよりもデカいボディじゃ、、、
書込番号:16020907
4点
センサーサイズ云々を 語るのは良い事。
たしかに大きいサイズのほうが いいという人は
多いですね
ペンタックスは 他のメーカーのやらないことを
やってのける、だからいいと思う。
可動式液晶、これイイと思います。
デザインは 20代、30代のひとと
それより上のひとでは 感じ方が変わるでしょう。
私の世代なら(40代)、なつかしいデザイン。
それもキヤノネットみたい。
1.7分の1なら、上等上等。
レンズも1.8からですか、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:16023552
6点
中身も必要ぶんあると思いますよ?
まぁ、使ったことがないので予測ですけど( ̄▽ ̄;)
ボディサイズはそれなりに有りますけど、
これをNEXやMで再現するとレンズが、、
センサーサイズの有利ぶんレンズを暗くしてもNEXの方が邪魔ですよね。
(マウントがある分NEXやMの方が邪魔なのは当然ってのもありますが)
一体型のRX100もレンズ分をセンサーでカバーしていて撮れる場面はほぼ同じですから、
拮抗した機種が増えてきて、デザインや絵作りの好みで選べる選択しが多くなったと喜ぶところだと思います。
書込番号:16025207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、
撮影結果を比べればどちらが良いかってのは別だと考えているので上記の様に書きました。
良いにこしたことは無いですが必要とされている分以上であれば、それ以外の要素の方が強いんじゃないかなと。
じゃなければ世の中のコンパクトカーはこんなに増えてませんから。
書込番号:16025225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんに同意!
カメラは手に持つ道具ですから
軽いほうが良いよね・・・大きさはともかく。
書込番号:16354849
0点
>このカメラを買う意味は一体どこにあるのだろうか?
貴方にはその意味が解らないだけで、買う人は意味を知っている・・・?
書込番号:16355724
7点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
http://www.dpreview.com/reviews/pentax-mx-1/11
海外dpreviewにサンプルの2回目が乗っていました。
ペンタックスはハイエンドコンデジでもすっきりした画質ですね…
5点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
http://www.dpreview.com/news/2013/05/03/pentax-mx-1-preview-samples
MX-1の海外サンプルが載っていました。
屋外はペンタックスらしさがあり、ISO1000程度の高感度もなかなかです。
ペンタックスのコンデジで高感度をあまり気にしなくていいのは初めて?かもしれませんし、
マクロの際のボケも柔らかい感じです。
ちなみに他でも書きましたが、4倍のテレマクロではカードサイズ程度が一杯に撮れる感じで、
テレマクロに強めなのもいいですね…
10点
オリンパスXZー1ユーザーですが…高感度とテレマクロに強いだけで十分に導入の値打ちがありますね(笑)♪
書込番号:16110407
7点
レビュー伸びませんね。
何気に私も、デザインとテレマクロに期待しています。
CX亡き後の後釜として。
売れてないのかなぁ。
書込番号:16177466
3点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
細長いデザインなので、下にパワードライブなどを装着すれば
格好良くなると思うのだが…
書込番号:15996209
3点
MXフィルム機ユーザーです。
ミラーレス機で出して欲しかった。70年代と同じく一眼レフスタイルでOM-Dに対抗する形で。
ただ安いので、値段がこなれたらポチりそうで怖い。
書込番号:15996230 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ある意味ペンタックスMXという名称は財産ですよね。
こんなコンパクトカメラに使って良いのだろうか…
もったいなくネッ!?
書込番号:15996348
15点
大型撮像素子、ボディ小型化、金属ボディ、明るいレンズ
高級コンパクトカメラのおいしい所は、ほとんどソニーのRX100に持って行かれた。
MX−1には何が残っているのだろう…
真鍮パーツだけではあまりにも寂しい。
レンズバリアーじゃなくて、キャップなのか…
書込番号:15996380
6点
せめてXZ-2より小さく軽くして欲しかった。
MX-1 122.5×60×51.5 375g (真鋳使用分重い)
XZ-2 113×65.4×48 346g
書込番号:15996428
6点
カラーは最初ブラックだけで、シルバーは限定とかになるのでしょうか(-_-;)
書込番号:15996429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外では既に発売されるモデルでしたよね〜?
進化点とかあるのでしょうか?
無いなら…このラグは…残念です(し・ゅ・ん)
書込番号:15996523
3点
フジやキャノンとかでも海外先行発売のものは結構多いですけど、
大概は言語が変わるだけですからMX1も同じでは?
日本企業なのに、どこも海外の方が先で寂しいですよね(´・ω・`)
どっちが有利かは分かりませんが、
RX100に比べて明るいのは明るいようですね。
チルト液晶など利点は多そう。
頑なに液晶を動かさないイメージが有ったのでちょっと驚きです(笑)
真鍮使ってるので重さは撮影時の利点だと割り切るにしても、、
もう一回り小さいか、せめてもう少し薄ければ大分印象が違ったんですけどねぇ。
とは言え、他社に負けない魅力も多いので一般の作例が楽しみです。
書込番号:15996674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リモートシャッターの端子は有るのかな、有ると一脚の先に付けると、踏み台いらずになるが。
書込番号:15996759
2点
商品としての立ち位置は、リコーGX200の後継機といったところか…
それだけにMXの名前は、もったいないと思うのだ…
書込番号:15996828
6点
横長にすることで液晶の横にスペースがあるのは便利そう。胸ポケットに入れたいけどちょっと厚いかな?チルト液晶はいらないからもう少し薄くして欲しかった。
リコーGX100/200の後継を探してる私にとって、グリップがないのが残念でならないです。(矛盾するけど)GX100/200はグリップのおかげで片手操作ができて便利でした。
書込番号:15996914
5点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111221_500459.html
これ付けれるかなと思ったらホットシューがない!(笑)
書込番号:15996966
1点
(^_^) XZ-2がタッチパネルで登場させたので
MX-1はチルト式液晶モニターにしたのでしょうね〜
色々な意味での様子見かも知れませんね
これでチルト式液晶モニターの評判が良ければ
Kシリーズにも採用されるかも知れませんね
書込番号:15997084
3点
ボディが大きいのなら、光学ファインダーもあって良かった気がします。
書込番号:15997403
7点
ペンタックスファンとしては、とりあえず購入します。
書込番号:15997454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ボデーが大きいと言ってもXZ-2より高さが5.4mmも低いのです。
そのためかクイックシューまで省かれています。
書込番号:15997504
3点
マイナス1って、MXから何を引いたのかな?(違)
書込番号:15998528
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
ペンタックスの銀塩時代の愛好者の私としては、MX−1と命名して世に送り出すからには、撮像素子はフルサイズにして欲しかった。本体が大きくなるでしょうが、銀塩カメラのKMクラスの大きさになっても構いません。フルサイズの1眼がないのなら、せめてフルサイズのコンデジって面白いと思いませんか?たぶん技術的に無理なんでしょうけど。
2点
技術的に無理な事はないと思いますよ。
645Dを出した会社ですし、でもフルサイズだと大きくて持ち出すのが億劫になるので、カメラは何時も持ち出せるサイズがベストな気がします。
僕はフルサイズを手軽に楽しむならフィルムカメラを使います。
MXー1はデザイン重視のカメラだと思ってますし、そのデザイン重視が良い事も…
書込番号:16107205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コスト的な問題が一番だと思います
仮にフルサイズのカメラが出たとして20万円もしたら買わないと思いますよ
書込番号:16107213
3点
開発費を削って、デザインで値下がりを防ぐ感じですかね。ある意味賢い。
書込番号:16107521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MX-1を見てきましたが、テレマクロでだいたいカードの大きさ程度まで近付ける感じでした。
スーパーマクロでは1cmですし、4倍でF2.5のテレマクロではボケも大きかったです。
作ったとしても標準レンズに近い単焦点レンズでマクロが弱めになったり、
広角的レンズではGRの様に素子のマイクロレンズの角度を変えないと周辺が甘くなったり、
減光しやすいでしょうから、フルサイズ素子にお金が結構かかるでしょうし、
無理をすることになるとレンズ補正や画像処理で補正する画質になり、
本当にフルサイズの画質をだせるか、そのあたりは微妙なところもあるかと思います。
MX-1でというより、フルサイズ版645D-mini的な厚みがあっても様になるボディの方が、
自由度が大きいのではないでしょうか?…
書込番号:16108090
3点
フルサイズ、古サイズと言われているほど売れてないのかも?
収益確保が一番です。
書込番号:16108795
2点
デジタルの時代になって、サイズを気にしなくなったのは自分だけ???
コンデジじゃないけど、一般的にデジタル一眼が出た頃は、35mmのフィルムカメラと併用してたので違和感がありましたが、最近は35mmのフィルムは使わないので、APS-Cに慣れてしまった...
書込番号:16110659
3点
普通に【MX】で良かったのに
最廉価機の【MV-1】を連想してしまう…
書込番号:16112021
1点
実際にこれは廉価機で、上位MXシリーズが控えて、、、
書込番号:16113852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
上位機はLXでしょう、やはり。
書込番号:16115100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リコーファンなのでGXの後継を作ってほしいです。
MX、LXはやはり一眼でお願いしたいです。
書込番号:16122019
2点
皆様いろんなご意見ありがとうございます。早速MX−1を購入して、近所で花を撮ってみました。クラシカルなデザイン、程良い重さが手にしっくりなじんで良いカメラです。特に可動式液晶は非常に便利でマクロ撮影には重宝します。1.7型センサーに大口径レンズは撮影を楽しくしてくれます。フルサイズであればということはすっかり忘れておりました。勝手な考えで申し訳ありませんが、これで十分な気がしてきました。ところで写真の腕はともかく、拙い写真をUPします。
書込番号:16124545
16点
コンデジなのにしっとり感があり落ちついたいい写りですね。
マクロのボケも十分綺麗な感じで、いい風景の場所です。
フルサイズだとこんなマクロも自由に撮れませんし、
フルサイズになると諧調を気にするハイエンドな方に合わせて地味な写りにするでしょうから、
MX-1がここまで綺麗な色を出してくれるなら案外正解だと思います(^^;…
書込番号:16124721
8点
スレ主さん
なかなか良い写りですねぇ(^^) 先日、某量販店で触ってきましたが、グリップのしっとり感とボディのずっしり感にそそられてます!(笑
MX-1…欲しい物リストに次点では上がっているのですが、今月末、来月末と大物(?)が控えていますので、ゲットするとしてもまだ先になりそうです…(^_^; 余談ですが…CP+で触れたときにも感じたことなのですが、背面液晶がもっとスリムだったらなぁと、個人的にその一点だけがちょっと引っかかっています…(笑
RX1の対抗馬としてもコンデジフルサイズは面白いと思いますが、現状、なかなか難しいのでしょうねぇ。でも、もしかすると、LXを冠したコンデジAPS-C、はたまたフルサイズが計画されたいたりして?(笑
書込番号:16137106
3点
一眼レフの場合は、フィルム時代のレンズを流用する場合の画角変化の問題があるので、フルサイズ素子のカメラが待望されていましたが、レンズ固定のコンデジや新開発のレンズマウントのカメラなら、あまりフルサイズにこだわる必要はないかなという気がします。
一眼レフではようやくプロ用の主流がフルサイズになり、中級機にもフルサイズモデルが増えて来たというレベルで、RX1は扱いとしては異端的な存在です。NEXシリーズのヒットなどの要因で、APSサイズ素子の価格が下がり、やっと高級コンデジに搭載されるようになったので、各社がコンデジにフルサイズセンサーを積むには2年以上掛かると見ています。
ペンタックスは最近Qを買いましたが、個人的には比較的縁遠いメーカーでした。最近は使っていませんが、双眼鏡タイプのデジカメも持っています。確か手振れ補正のない時代の機種だったので、撮影に苦労した覚えがあります。
書込番号:16144014
3点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
ステップズームの機能はなさそうですが、こちらの記事によるとAFは17段階のようですね。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-mx1-03.html
長文ですけど真ん中あたりに書かれてます。
書込番号:16096978
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




