PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2014年4月6日 19:33 | |
| 8 | 9 | 2014年3月5日 16:28 | |
| 14 | 16 | 2014年2月15日 00:32 | |
| 7 | 5 | 2014年1月29日 04:18 | |
| 50 | 15 | 2014年1月21日 22:40 | |
| 25 | 9 | 2014年1月25日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
はじめまして♪
購入を検討していますが、実はお馬さん競走馬の写真を撮りたいのですが、走っている写真
動きのある写真をどなたかアップしていただけないでしょうか?
今はCASIOのEX-ZR-200を使用していますが、イマイチ満足出来ません…
お馬さんの毛並みまで、高詳細で高画質で撮りたいのですが、いかがでしょうか?
MX-1は、満足度が非常に高いようで、しかも皆様ものすごい素敵な写真を撮られているので、どなたかMX-1で、お馬さんの写真や動きのある写真をアップしていただけないでしょうか?
また、もしMX-1では、競走馬は無理という場合、オススメのコンデジ、高画質、高詳細のものがあれば、教えてください。
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:17368761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
MX-1はとても高精細ですが、競走馬を撮るには望遠が足りない気がします。
競走馬を撮る方はKyonkiさんはじめ、結構いらっしゃるので、レスが上がることでしょう。
動きのある画像としては、流し撮りはどうでしょう?
書込番号:17368781
1点
どば息子さん
MX-1では望遠側が短すぎるのではないでしょうか。
ネオ一眼タイプで動体撮影に向いている機種を選ばれるのが良いかと思います。
低感度で高速シャッターを切るには、開放F値の小さいレンズが必要です。
モデル末期ですが、パナソニックのFZ200などはいかがでしょうか?AFの追従性がピカイチです。
テレコンOKなら、撮像素子が少し大きめのオリンパスのStylus1に1.7xテレコンとかもありですかね。少しAF追従性が劣りますでしょうか…。
書込番号:17368902
2点
まず 現在お使いのEX-ZR200では なにが不足なのを考え
MX-1に変えたらどのように変わるのか・・・と
整理して判断するのが先決かと思います
高精細で高画質というのは、容易に想像できますが
実ははZR200は当時も現在もかなりレスポンスの良い機種なので
サクサク撮るという面においては MX-1にさほど優位性はありません
となると、最初に書かれている
競走馬の写真を撮るというのが 至近距離でゆっくりの時なのか
レース中の疾走を撮りたいのかでは おすすめの機種も変わってくるかと思います
実際にはコンデジでもかなり素晴らしい写真を取ることができるのですが
それが容易になのか、苦労に苦労を重ねて・・なのか というのが選択の肝で
レース中の競走馬であれば、デジイチを考えられたほうが
楽して満足のいく写真が撮れるとおもいます
書込番号:17368953
3点
里いもさん
ご返信ありがとうございます♪
スミマセン…焦って書いたので、質問を訂正します…
動きのある動いている写真を、静止画のようにピタット止めて高精細高画質で撮りたいと思っています。
その際、周りの風景もぶれずに撮りたいです。
望遠に関しては、極力馬に近づいて撮りますので(笑)余り気には、ならないです。
皆様のお写真、アドバイス楽しみにしております。
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:17368961
1点
どば息子さん
そのような狙いでしたら、誰もが言いそうですが、RX100M2でしょう。
コンデジでの画の精細さは最強だと思います。馬の鬣も緻密に再現するでしょう。
ISO感度を上げてもノイズの乗りが少ないので、天候の悪いときにも適していますね。
仮に競馬の撮影には不向きだと判断されたとしても、持っていて損はしない1台です
・・・と私は思います。
書込番号:17369039
![]()
3点
被写体も止め、背景も流さないとなると
1/2000sくらいは必要ですかねぇ? < レース中の競走馬
晴天時でワイド端であれば写るでしょうが
こういう被写体を写し止め、さらに高画質、高精細となると
デジイチの高級機に、明るい大口径レンズをおごるしかなさそうです
コンデジではどこかで妥協が必要になりますよ
書込番号:17369065
3点
動きのある馬へ近づいて撮るとは、どんな場面になるでしょうか?
ちょっと想像しにくいのですが、コントラスト高く精細に撮るにはMX-1が向いています。
書込番号:17369083
1点
こんばんわ、どば息子さん。
MX-1を使っている者ですがハッキリ言ってこの機種は動きものには
全く向かない機種です。
自分も購入して動きものにも使おうと思いましたがAF-Cモード(被写体追従)
及び連写モードにするとAF枠が自動的に最大になり、狙った被写体へのピント
合わせが不可能になるからです。(この機種の数ある不満のひとつ)
手軽にポケットに入り動きものにも使える機種として現時点でお勧めなのは
パナのDMC-TZ60です。
センサーサイズは一般的なコンデジ同様1/2.3型MOSなのでMX-1より画質は
落ちますがこのサイズで30倍ズーム(24mm〜720mm)AF追従連写1秒間約5コマ秒
は遠くにいて動きのあるお馬さんを撮るにはピッタシかと。
一応、かろうじて撮れた動きもの作例を一枚アップしておきますね。
書込番号:17369984
![]()
2点
ishiuraさんの写真ですが、こんな感じでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589967/SortID=16992340/#16993321
走るお馬さんを止めるには、やはり1/2000秒程度のシャッター速度が欲しいですね。
開放F値の小さいコンデジで満足できなかったら、もうデジイチしかありませんね。
望遠が不要なぐらいの近くでお馬さんが走ってきたら…蹴飛ばされそうですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:17370435
![]()
1点
参考になりました。
アドバイスありがとうございます。
30000円前後位のコンデジで、できるだけ高画質、高精細があれば教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:17384486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、EX-ZR-200で撮影した写真を、アップします。
レスポンスは良いのですが、高精細に撮影したいのですが、このカメラの限界か、どうしても高精細に写らず…MX-1ならば、鬣の一本一本まで、綺麗に撮影できるのかな?と、思いました。
予算は、30000円前後で、考えていますので、30000円位の価格のMX-1の皆様のお写真を拝見した時はあまりの綺麗さにびっくりいたしました。
もし、30000円前後位のコンデジで、上記の条件に、少しでも近いもの、オススメのコンデジかございましたらアドバイスいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:17386677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日購入して、デカさ重さも込みで楽しく撮っております。
ただ、Wi-fiカードからデータを飛ばすときだけ、「あれ?」と戸惑っています。
電波がとても不安定。
これまで同じEye-fiのものをPentax K01、SONY RX100でも使用していますが、どちらにおいてもそのような印象を受けたことはありません。
MX1だけはタブレットのすぐそばに置いて、なおかつ向きを考慮しないと安定せず、途中で頻繁に接続が切れます。
真鍮パーツが悪さをしているのかしら?なんて考えてますが、他にも同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
また、こうやると安定する!というような解決策をお待ちしております。
1点
私は他社のカードですが海外製のケース収納時は不安定でした。その後テーブルに置いて使うとエラーは減りましたが良くない時もありました。
書込番号:17257211 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ミスタージーさま
情報ありがとうございます。ケース収納時というのはカードの入ったカメラをケースに収納した状態、ということですね?
僕はカバーもケースもないむき出しでタブレットと隣り合わせに置いて、その上で相互の向きを調整しているという状態です…何だ?このデリケートさは?!
MX1をお持ちでしかもWi-fi利用しているという条件でのニッチな質問ですが、どうぞ知見をお寄せ下さい。
書込番号:17257319
0点
MX-1を持っていませんが、同じ真鍮カバーのライカMは無線LANカードの電波を通すためにカードスロットのふたの一部をプラスチックにしたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006345/SortID=15960061/#tab
ライカMも持っていません。念のため。
書込番号:17257608
![]()
1点
解決になるかはわかりませんが一度MX-1にてカードをフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17257999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>technoboさま
興味深い情報をありがとうございます。世界のライカがそんな工夫を…?
しかしこのMX-1、カード&バッテリ部分の蓋もばっちりプラスチックですし、そもそも本体自体、上下を挟む真鍮板以外は同様だと思うと…電波スカスカなはずやのに…。
>ミスタージーさま
確かに。一度やってみます。ありがとうございます。
>じじかめさま
ですかねぇ…やっぱり。明らかに指向性があるので、そこが強く疑われます…。
書込番号:17260250
0点
白KOMAさん(^^)
初めまして、よろしくお願いしますm(__)m
私もMX-1でEye-fiを仕様してましたが接続が悪かったです。
試しに東芝のFlashAirを買って使ってみたら、めちゃめちゃ繋がりが良かったですよ\(^^)/
FlashAirはEye-fiと違ってダウンロードしたい画像だけ選んで取り込めるので重宝してますよ♪
機会があったら、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?(^^)
書込番号:17267106 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
仕様→×
使用→〇
でした(;^_^A
書込番号:17267144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カカカカツンさま
はじめまして。情報ありがとうございます。
そうですか…やはり悪かったですか…。
しかし、別機種だと改善するのもそれはそれで不思議ですね。
FlashAir、そんなに良いですか…さすがいい値段するだけのことはあるな…。
カード初期化によっても事態は改善せず。
とりあえずベストな位置関係を探る日々です。
ストレスに負けたら…FlashAirかな…。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:17268107
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
通常Canonのデジタル一眼レフカメラを使っています。
サブ機としてコンデジ(ハイスペック)を検討しております。
Canon powershot G16
Sony Cybershot RX100M2
iPhone5S
これら機種と比較して
・画質
・AF
の違いはどうでしょうか?
(iPhone5Sは現在使っているのでわかりやす比較材料として提示しました。)
よろしく御願いします!
0点
こんばんは^^
MX-1以外は所有していないので比較する事は出来ませんが、サブ機に何を求めるかによって選択が変わる気がします。
MX-1の画質は同等クラスのコンデジの中ではトップクラス、AFも普通に使えるレベルです。(私にとっては)
しかし、どちらかと言うと趣味性の高い機種ですので使い手を選ぶと言うか、細かい欠点に目をつぶることが出来るファン向き?要は万人向きではないと感じます。
良くも悪くも「ペンタのカメラ」そのもの。
好きな人にはたまらないカメラです。
で、本題に戻りますが、サブ機に遊び心と趣味性を求めているのであればおススメします。
本格的にデジイチのサブにとお考えであるならば、同じキヤノンのG16が操作系も含めて使いやすいのではないでしょうか?
書込番号:17186989
2点
一眼レフのサブ機として購入を考えているくらいなら、具体的にどういう場面でのAF性能、画質を比べたいかを書けるでしょ?その方が有益なアドバイスを得られるんじゃないかな。
で、僕だったら一丸のサブにコンデジを据えるのであれば、何にもまして最優先はRAW撮影できること。次に暗部〜中間域のノイズの低さ。そして絵が塗り絵的破綻していない。できればちょっとボカシもできたら嬉しい。というわけでこの中ではRX100M2を買うかな。
ちなみに本気撮りのサブ(またはサード)としてコンデジを選ぶのなら、この中にはないG1xをチョイスしたいです。というわけで、G1xM2に興味津々 :-D
書込番号:17187108
0点
ニコニコしていたい男さん、
ご回答ありがとうございます。
>サブ機に何を求めるかによって選択が変わる気がします
第一に機動力、携帯性です。
普段はCanon 6Dと7Dを使ってます。6Dを買った時はこれなら軽いし持ち運びも楽・・・と思いましたが
実際のところそんなことありません。持ち出す時には「撮るぞ」という心構えが必要です。
(余談ですが、フルサイズクラスだと多少の大きさの違いは関係ないですね)
以前、GR2を使ってました。その時は常にバッグに潜ませておく事ができてました。
次に機動力、携帯性を備えた上でレンズ交換が必要ないこと。
この段階でミラーレスカメラは外れます。
よってハイスペックコンデジになります。
第3にAFがすこぶる早くなくとも撮影ストレスにならない事。
既述の通りGR2を過去に使ってました。(2008~2012)
当時画質は満足でしたがAFは厳しかった・・・
普段がワンコ撮影が中心のため、GR2でのAFはほんとうにストレスになりました。
連写、走っている時ではないです。家でおとなしくじっとしている時です。
動物なのでちょくちょく動きます。その速度をキャッチできませんでした。
動き回る時は7Dを活用するのでそんなに早いものを要求していない、という事は理解して頂けると思います。
以上からして、携帯性が優れ初期投資のみで完結し(交換レンズ投資不要)、完全静止物ではない被写体を追うに適したAF性能を有したカメラ、
を求めてます。
>AFも普通に使えるレベルです。
そうですか!ちょっと安心できます!
眠ってるワンコが寝返りを時たま打ったりしますが、そういうレベルを追うには不足しませんか?
わかりにくい事例かもしれませんが・・・AF性能は結構重要なので教えて頂ければと思います。
>良くも悪くも「ペンタのカメラ」そのもの。
Canon に移る前、K-7→K-5iisを使ってました。ペンタックスファンでした。
ただ、本格的にワンコを撮るようになって、、、泣く泣く動体撮影に弱いペンタックスからキャノンに移った経緯があり、
ペンタックスというブランド、メーカーの姿勢は大好きです。
あえてMX-1を選んだのもそういういきさつがあります。あと、真鍮かっこいいですね。
批判食らうかもですがNikon Dfはアンチです。だってマグネシウムだから質感が今っぽい!
>サブ機に遊び心と趣味性を求めているのであれば
正直、写真はプロとしてでなく趣味でやってて常に遊び心満載で本格的にも取り組んでいるつもりで、遊び心と本格的の境目がわからないのですが、
このようなタイプの人間であればMX-1を持つ資格がありそうな気がしてきました・・・(笑)
あ、あと、GR2のとき、これも換算28mmでしたが、マクロ1cmで思いっきりよると魚眼レンズのような風合いが出てかなりすきでした。
ただこのときもAFで悩まされました・・・かなりよかったのに。
色々と考えるきっかけを作ってくださってありがとうございます!
neophilieさん、
ご返信ありがとうございます!
>具体的にどういう場面でのAF性能、画質を比べたいかを書けるでしょ?
詳しくは上述させて頂き重複するかと思いますが、ワンコ撮影が主でして、
今回購入を検討しているコンデジにはワンコが室内で眠っていたりくつろいでいる、
しかしちょいちょい動くレベルを不足なく追っかける事ができるAF性能を期待しています。
GR2所有時はこれでものすごくストレスを感じていた経験があったので・・・
加えて、コンデジを所有するからには6D&7Dを持ち出さなく、
意図せずにちょっとした時に持っている事ができるカメラとしても活用したいです。
ですので、いざ撮るぞ!って時には常に6D&7Dを手にしているため、
コンデジが活躍してくれるだろう機会はどちらかと言うと意図せずであった被写体、ようは日常のスナップです。
なのでiPhoneでよしとしてましたが、この度欲が出てきてしまいました・・・
画質としてはどのような時、というよりはPhoneよりは全然良いぜ〜、ってのが感じられれば良いと思ってます。
逆に言うと、iPhone5sのバックカメラとさほど変わらないのであれば買う必要もなくなると思ってます。
>次に暗部〜中間域のノイズの低さ。そして絵が塗り絵的破綻していない。できればちょっとボカシもできたら嬉しい。というわけでこの中ではRX100M2を買うかな。
教えて頂きたいのですが、1/1.7インチ(MX-1, G16)、1インチ(RX100M2)、1.5インチ(GX-1)、
このクラスのセンサーサイズの違いで、上記の暗部〜中間域のノイズ、塗り絵的な破綻、っていう違いは如実にあらわれますか?
もしくはA4サイズで出力し隅々まで比較するとわかる、レベルでしょうか?
というのも、物理的な数値上は違うのですが、さして違いがあるようには感じないからです。
あと、最後に、このMX-1、とにかく安さが目につきます。
それもかなり購入意欲がわく理由の一つです・・・サブに大金投資できない。デジイチレンズが高いから・・・
2008年にGR2を手にして以来コンデジをまるっきり追っかけてなかったため、どのくらいこのレンジのカメラの性能が
上がってるか皆目見当がつきませんのでよろしくお願いいたします!
書込番号:17187705
2点
>bun-bさん
遊び心や趣味性と書いたのは私の感覚的な表現だったので解りにくかったですね、ごめんなさい。
言いたかったのは、「こんな写真を撮りたいからこのカメラ!」と、「このカメラでこんな写真を撮りたい!」の違いです。
このカメラのユーザーは、機能性云々の前にまずこのMX-1というカメラ自体に惚れて、使ってみたら画質も含め機能性も良かった・・・という人が多い気がします。(少なくとも私はそう)
だから弱点も笑いながら許せる、そんなカメラです。
反対に、こんな写真を撮りたいので・・・となってくると、他にもハイスペックなカメラが多く存在するので、途端に勧め辛くなってしまいます。
今回のように、ワンちゃんを撮るにあたってどうか?となると、正直ご要望のシーンで不満なく撮れる程のAF性能ではないかもしれません。
もちろん、撮れないことはないですが(私は動く子供を撮ってます)、要は歩留まりの問題で、使う人の許容範囲が違うので難しいです。
元々私の写真に対するスタンスは「撮れるものだけを撮る」という感じなので、パシャパシャとシャッターを切って、撮れていれば良し、撮れてなければ仕方がない、そんな中でたまに納得できる写真があれば満足できます。
そんな私にとっては「使えるAF」でも、他の人にとっては「使えないAF」となってしまいます。
そこを踏まえて真鍮カバーの質感に惚れた!ということであれば、一度試しに使ってみられるのも面白いかもしれませんよ?
値段もこなれてきて、コストパフォーマンスは高いです。
元ペンタユーザーさんなら、「このカメラで撮りたい!」と感じることが出来るかもしれません^^
書込番号:17188594
![]()
1点
コンパクトで画質優先なら圧倒的に「RX100系」を選択します!!(=゚ω゚)ノ
でも、この子はマクロ機能がイマイチで
私の用途には合わないので対象外ですけど^^;
書込番号:17188886
1点
GR2の頃とはこのクラスのコンデジは撮りやすさ、感度の高さはかなりレベルが上がっています。昼間はそんなに変わりません。
飼い犬を部屋で撮る際は感度の高さが全てだと思いますので1インチセンサーのRX100でISO1600でも使えるので被写体ぶれが防げると思います。MX-100はISO800まではノイズ感がありません。どちらも許容範囲を広げるなら3200、1600とワンステップ上げても良いかと思います。
日中に花を撮るとかの趣味がメインなら私はMX-1の方が画質的に好きです。これってPENTAXならではの描写ですかね?って思って痺れることが出来ます。また、紅葉とか景色とか緑とかを撮る時にカメラ内現像出来るので後からリバーサルとか雅とか明るさやホワイトバランスを変えれるのは凄く長所です。パソコンのRAW現像やってられない人はこれなら使ってみようと思えるかもしれません。
欠点は保存速度がRAWだと特に遅い事で先程のISOはRX100に劣るので部屋や店内、夜のお出かけで犬や家族や彼女に停止してもらわないで思い出ショットを撮るために必要ならばRX100を買われると良いと思いますし私も買いました。
書込番号:17189576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコニコしていたい男さん、
こんにちは!
>言いたかったのは、「こんな写真を撮りたいからこのカメラ!」と、「このカメラでこんな写真を撮りたい!」の違いです。
なるほど@_@
意味がスゴく分かります。往年のカメラMXですからね。PentaxというのよりもMXってブランドに魅力を感じるか・・・
わかります。DfかうならMX買え・・・口が過ぎました、申し訳ありません。
>要は歩留まりの問題で、使う人の許容範囲が違うので難しいです。
そうですよね。歩留まり率に関しては7Dの動態撮影ですごく考えさせられたんですがほんと、人によってその基準違いますよね。
ただ、ニコニコしていたい男さんがお子様を撮影するのに事足りるとおっしゃられてるし、あと他の方々の批評などを鑑みるに
今回僕が求める用途には事足りている気がします。
難しい質問に対し答えて頂きありがとうございました!
葵葛さん、
こんにちは!ご回答ありがとうございます!
>コンパクトで画質優先なら圧倒的に「RX100系」
へー。そんなに違うのですか!MX-1に比べかなり違います??
確かに評判の高いゾナーですもんね。
ただ仰る通り、マクロが5cmか・・・・ちょっとここがひっかかるかも・・・
添付のような写真が撮りたいので。
ミスタージーさん、
こんにちは!ご回答ありがとうございます!
>飼い犬を部屋で撮る際は感度の高さが全てだと思いますので1インチセンサーのRX100でISO1600でも使えるので被写体ぶれが防げると思います。MX-100はISO800まではノイズ感がありません。
GR2でとった昔の画像をとりだしISO感度、室内でどれくらいで使っていたを確認しました。
(元画像が家のHDDにはいっており、プレビュー画像しか無い為参考まで・・・)
ISOは室内でも800以上は使ってないですね。800まで常用OKなら十分使えるかも。
RX100のセンサーサイズの大きさは、画質云々よりも感度に大きく貢献しているのですね・・・なるほど。。
コンデジにはシビアな暗所性能は求めません。
あと、かつてK-5iisを使ってたのですが非常に高感度が優れてたのを覚えているので、MX-1でもその恩恵受けれるかな・・・
などと期待もしてます。
HP拝見させて頂きました。MX-1の具体的レポが楽しかったです。
(僕もアメブロユーザーのため、ちゃっかり読者登録させて頂きました)
ありがとうございます!
書込番号:17189812
0点
カメラワオモチャさん、
>GRにしたらいいのでは?
何故ゆえでしょうか?
理由はあります??
書込番号:17189946
1点
私はRX-100,RX-100MK2と比較してMX-1にしました(G16は調べてません)が,
RX-100でも40000円しますよね。私は液晶が動かないのはイヤなので,
RX-100MK2となると55000円近い。主に値段というのが私らしい理由・・・。(T_T)
また,マクロならMX-1の方が(センサーサイズ等の関係もあり)強い。
ということでこちらにしました。
まだ使い始めたばかりなのでレビューもできませんが・・・。
書込番号:17189976
1点
他機種と比較しないで、自分が好みの機種を信じて使いこむのがいいと思います。
書込番号:17190268
![]()
1点
をーゐゑーさん、
>主に値段というのが私らしい理由・・・
いやいや。重要なファクターですよね。
元PentaxフリークですがCanonに乗り換えて1.5年・・・
EF100mm f2.8 makroの値段は90000円前後、かたやPentaxの100mm f2.8 makroは 50000円せず・・・
この差はなんだ〜。って思いますね。
MX-1は名前こそ今の人達は知らないけどすごくコスパ高くてなぜ30000円キルの??@_@ってな感じです!
>マクロならMX-1の方が(センサーサイズ等の関係もあり)強い
センサーサイズが及ぼす影響。・画質・高感度耐性・そしてマクロも・・・勉強になってます!
MX-1優勢。
じじかめさん、
いつもどうもです。^^;
カメラ選択悩み好きドMなワタクシですが、今回はフィーリングに流されてみよっかなぁ〜と・・・
書込番号:17190373
1点
スレ主のHPやGR2への思いを見ているとどのようにカメラを持ち運ぶかも大事かもと思うようになりました。
MX-1を首から下げて持ち運ぶならワンちゃんと可動式液晶も使ってカメラを使いこなせると思いますがポケットには入りにくいです。また走ると邪魔になる可能性はあります。
RX100はGRと似た可搬性があり、この性能がこのサイズに入るのかというカルチャーショックはあります。買って三日目で確かに1インチセンサーならではの画質のリッチな感じがあり、一眼の画質をご存知な様なのでその感覚がこの小ささでいいの?という感覚は私も体感しました。どっちかというとRX100アンチでしたが^ ^
また、RX100は動画性能が良くてズーム音がカタカタしないのと広角ボケが楽しい動画が撮りやすい様に思います。
私は花撮りが好きでテレマクロを使う事と、シャープなエッジとボケ味が好きな事、その後で本体内RAW現像をするのでMX-1が良いと思ってます。また、お利口そうなわんちゃんなので結構じっとしてくれてそうなので室内でもMX-1でも撮れそうですし可動式液晶で面白い構図も狙いやすいですね。
ただ、カメラの持ち運び易さと動画性能を加味するとRX100は60pもありズームはありませんがわんちゃんの動きが艶やかに見れる楽しみがあるように思うのです。しかし、これも移動方法が豊富でムービーの機材なども豊富であれば困る事はありませんのでこの辺りも考えて見られてはいかがでしょうか。
私もかわいいワンちゃん癒されました。読者登録させていただきました^ ^
書込番号:17190558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ミスタージーさん、
非常にわかりやすい見解をありがとうございます!
正直、ミスタージーさんの回答をみて迷いがまた出てきてしまいました・・・(笑
まず、その機動性についてですが、確かにMX-1はちょっと大きいですね。
昨日ヨドバシで実機を触ってきましたが、ちょっとポケットに入れるのは厳しかった・・・
その点をご指摘されているのだと思います。
それに対する自分の対処法ですが・・・少々マニアックになりますが・・・
フル装備ドッグラン編:
6Dにニンジャストラップ+C-loopをつけたすきがけ
7Dにb-gripで腰に装着
MX-1は腰ベルトにドンケF-901を通し、その中に入れる。
犬の散歩編:
7Dにニンジャストラップ+C-loopを装着してたすきがけ。
MX-1を腰ベルトに通したドンケF-901もしくはポケットin。
ぶらぶらスナップ編:
MX-1をポッケinもしくはニンジャストラップ+C-loopでたすきがけ
みたいな感じで考えてました。
MX-1ポケットin厳しいかなぁ・・・
冬であればアウターのポケットin問題無しですが、春以降はズボンのポケットに入れる事になりますからね・・・
こればかりは再度自分の目で確かめてこようと思います。
>RX-100
ふたつばかりちょっともの足んないところがありまして・・・
1)マクロ性能が5cm
2)30mm〜108mmという焦点距離
マクロが5cmで広角30mmだと、おそらく先ほど添付した画像のようなものが撮れなくなると思うのです。
GR2の場合、広角28mm+1cmマクロでした。それを最大限に引き出しての撮影が添付写真です。
iPhone5sで何度もやったのですが、サンプルのような画像は撮れません。
ちなみにiPhone5sは換算33mm、最短距離6cmらしいです。
RX-100の方がベターですがMX-1には及ばず・・・これがために後悔はしたくないなぁと。
動画、そうですよね〜。
動画は言わないで〜。(笑
というか、動画は奥さん担当なのであえて封印!
明日か明後日再度MX-1とRX-100を見に行ってポケットに入れてみていけそうならMX-1ポチっちゃおっかなぁ、って考えてます!
ブログ登録ありがとうございます!
書込番号:17190727
1点
GR2ユーザーで気に入られてたようですので。GR2はAFがイマイチの様ですが、GRはピッです。GRdegitalシリーズ最速。カシオには負けますがセンサーの割には一般のコンデジと大差ありません。1cmマクロは出来ませんが5cm程度のマクロは可能です。RX100シリーズの欠点として起動の遅さがよく挙げられています。GRの起動はすぐです。画質は今回挙げられているコンデジの中ではズバ抜けています。ただ手振れ補正がありませんので片手で撮りたいなら除外ですね。
書込番号:17192414
0点
カメラワオモチャさん、
詳しい回答をありがとうございます。
GRいいですね。ただAPS-Cになったせいかマクロが5cm...
あと価格が高い...
きびしっす。 ^^;
書込番号:17192518
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
下記のプロモーションビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=epCy4fOlj2c
では、驚くほど綺麗なのですが、実際撮影した方がいらしたらどうかを教えて下さい。
アップできるものがあれば、有り難いのですが。YouTubeに素人撮影がないので。
1点
こんばんは。
今日たまたまMX-1(シルバー、日本語表示可能版)で動画撮影してYoutubeにアップしたのがありますので、それを貼ってみます。
http://youtu.be/CrNh1AdP0Qk
http://youtu.be/v09zsNS1qGk
※2本とも、屋内水族館でペンギンを短時間撮影したものです。
動画設定はHD(720p)、60fpsです。(フルHDで30fpsの設定もあるのですが滑らかさ優先?で60fpsの方で撮影してみました)
また、動画中AFはONにしています。(2本目の動画中で焦点移動を確認できるところがあるかと)
動画中の音について説明
ズーム中に聞こえる小さな音は、ズームに使うモーターの音です。
ズーム終了時に聞こえる「カツン」という音は、私の指がズームレバーを「弾いた」音です(笑)。
#なのできちんと操作すれば録音されません。
書込番号:17117620
![]()
3点
rhamさん
早速のレス有り難うございます。
こんなに綺麗に写るのが驚きです。素晴らしい。
プロモーションビデオ通りです。
この様に綺麗に写して再生するには、動画設定はHD(720p)、60fps、AFが条件ですか。
本器のフルHD(1080p)、30fpsでは、今までの滑らかでない映像になる可能性がありますか。
書込番号:17118188
0点
横レスでスミマセン。rhamさんのMX1シルバー日本語対応版と、ありますが、私が昨年6月頃USA購入のシルバーは、日本語表示が選択できなかったので、PENTAXの日本のサービスセンターに日本語表示に出来ないものか相談したところ、販売国の仕様にしているので対応しかねるとの事でした。簡単な英語ですが、やはり日本語の方が使い易いですよね。どちらで購入されたか教えて戴けますか?
書込番号:17121654
0点
>yanapy5さん
すみませんが、私のMX-1シルバーはネットオークションで中古購入したものなので、元々何処でいつ売られていたものなのかは解らないのですよ。
ただ、出品者の方は日本語表示可能なモデルとそうでないモデルがあることを認識しているようでした。
確かに、USA版のMX-1は日本語表示無い話を見かけますね。
ただ、(MX-1の掲示板ではないのですが)MX-1をNewYorkの店からの通販で購入して日本語表示に切り替えて使っているという書込みもあり…正直どういう区別になっているのか分かりません(汗)。
書込番号:17124283
3点
rhamさん 早速のご回答どうもありがとうございます。そうなんですか、MENU画面で、「Language/言語」とあり、先へ進むと、16カ国語の表示が選べるのに、どういう訳か自国語の「日本語」が無いのですよね。PENTAXの販売方針の様ですから仕方がないと諦めていますが、いつかファームアップがある時に、紛れ込んで日本語表示化しようと思っています。
書込番号:17126055
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_K0000489433
こちらの2機種を比較した場合、機能的には差があるのでしょうか?
それとPENTAX MX-1のHPにはPENTAXレンズと書いてありますが、Olympusの開発品と言う人もいますが、実際のところは
Olympusに回路も含めてまる投げでの製品でしょうか?
もしそうだとしたらロゴ以外はOlympusの使い勝手とみて間違いありませんか?
0点
レンズの最短撮影距離(テレ端)に差があるようですね。
レンズ部分は設計が違うのかもしれません。
書込番号:17074862
4点
私も、この2機種で迷って最終的にはXZ-2を購入しました。
機能面というか操作面で細かい違いかわありますが、この辺りは慣れで解決は出来るかな?と感じました。
例えば、レンズのマクロ域(スーパーマクロは手動切り替え)までは切り替えなしオートでいくXZ-2か、マクロ切り替えの必要のあるMX-1か。
(テレマクロはどちらも20cm〜じゃなかったかな?)
レンズ部と背面にダイヤルがあり、カスタマイズで色々な機能を割り触れるXZ。
露出補正ダイヤルが独立して分かりやすいMX-1。(ここは私の感覚ではXZの方が直感的に操作出来ました)
なので、操作面の好みとオプションの充実という点で、EVF、純正の自動開閉キャップ、マクロアームライトなどがポイントとなってXZにしました。
MXだと写りは評価ポイントにいれないのならば、PENTAXユーザーなら分かりやすいメニュー構成とか露出補正ダイヤルなどがポイントだと思います。
書込番号:17074959 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
例えばXZ-2とかと比べても操作メニューやフォーカスの合い方が全く異なりますね。全体として動作はモッサリとした印象です。PENTAXが直接開発したのか外に出したのかは別としてオリンパスが関わった形跡は操作・動作面からは感じられないです。
書込番号:17074974
4点
>PENTAXレンズと書いてありますが、Olympusの開発品と言う人もいますが、・・・
そういえばレンズ構成がどちらも8群11枚ですね。
オリンパスは非球面6面、ペンタックスは非球面1枚と書かれているので違うようですが
レンズカット図を見ると、そっくりです。
(オリンパスのカット図はみにくいのではっきりしませんが)
同じような構成で非球面の枚数が違うという事があるのかどうかわかりませんが
(ベースもしくは設計者が同じ?)
非球面の枚数の多いオリンパスの方が性能が良さそうに感じてしまいますね。
蛇足ですが、MX-1とカシオEX-10はレンズカット図も同じような感じなので、同じレンズのような気がします。
>Olympusに回路も含めてまる投げでの製品でしょうか?
操作性が違うので丸投げではないような感じがします。
書込番号:17075110
![]()
2点
以前、カシオV7という機種が発売されて、そのあと1年ちょっとたったらペンタックスZ10という機種が出ましたが、
レンズ自体は同じ物で個人的にはZ10の方を買いました。
ペンタックスはだいぶ前からレンズだけのOEMもしていて、たまに自社製デジカメにも使う気がしますから、
素子式手ぶれ補正とレンズユニットの関係などもあり、
XZ-2(XZ-1が先でしょうが)のレンズ設計にかかわった可能性もあると思います。
ただ、どのメーカーも自社でデジカメが作れるメーカーですから、
部品は流用品でもデジカメとしては別物ではないでしょうか?
レンズなどは素子や画像エンジン、メーカーごとの機能に合わせてチューニングを変える事もあると思います。
素子などはほとんどSONY製品を使ってるメーカーが多いですし、
一番大事なのは「画像エンジンの写真の仕上げ方」だと思います…
書込番号:17075220
2点
みなさまアドバイスありがとうございます。
となりますとhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_K0000489433_K0000595684
こちら3機種はレンズ部分のみは共有で、デザインその他のみ自社開発と見ればよいのでしょうか?
元々はXZ-1のレンズで OLYMPUSが開発と解釈していいですね?
トータルで見ると それら3つの中でどれがお奨めですか? デザインにこだわりはありません。
書込番号:17075432
0点
>こちら3機種はレンズ部分のみは共有〜
>元々はXZ-1のレンズで OLYMPUSが開発〜
どこかは知りませんがシグマ、タムロン のようなレンズメーカーが同じレンズを3社に卸しているのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
レンズ、センサー、回路等、それぞれのユニットを自社開発しないでまとめて製品作りするのはスピーカーなどでは常識です。
個人的にカシオは高いのでパス、ペンタックスはいつもデザインは良くても いつも内容が伴わないからパス、残るオリでは・・
書込番号:17075556
0点
自社だろうが他社だろうが、気に入ったほうを使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:17075607
12点
オリンパス好きのペンタックス好きです。
この二機種ならXZかな。
ユニットがどこ製かは気にしません。
むしろ、僕の場合、この選択肢ではXZ-2の拡張性に比重をおいて考えます。
書込番号:17075742
2点
こんにちは。
MX-1の方がすぐれている(と思う)ところは・・・
○ISOボタンがある
XZ-2では、コントロールリングに割り当てると
Aモードでは絞りか露出補正とバッティングするし、
Fn1ボタンには割り当てられないし(なぜだ)
Fn2ボタンは前面下部にあってダイヤル操作との相性悪いし、
スーパーコンパネ+タッチだとワンアクション多いし・・・
○露出補正ダイヤルが独立している
便利な人にはとっても便利
○メニュー位置を記憶してくれる
今どき記憶しないのはオリンパスぐらいか?
○カスタムモードに焦点距離も記憶してくれる
これも記憶してくれないのはオリンパスぐらいか?
っていうところですかね。
私の場合、これらの点が大事だったので、軍配はMX-1でした。
ちなみに、マクロモードでも無限遠までピントが合うので、
つねにマクロモードで使ってます。
書込番号:17077208
![]()
13点
XZ-2は首から吊り下げで、MX-1は手首ストラップに必然的になりそうな感じ。
日頃のあなたのファッションを考慮して見て下さい。
機能云々は使っていたら慣れますよ。大人な感じは手首ぐるぐる巻きちょいと太めストラップのMX-1かなぁ?
書込番号:17077219
2点
XZ-2にはファインダーが付けれるからね。
VF2ならヤフオクで10000前後だし、いいなと思います。
MX-1もファインダーが付けれたら買いなんですが。
書込番号:17077379
1点
みなさまアドバイスありがとうございました。
レンズの差は無くPENTAX MX-1は他と比べてマニュアル操作に特化しているみたいですね。
逆になんでも操作するのは面倒くさいならカシオで、普通のユーザなら XZ-2といったところでしょうか。
またlin_gonさんのマクロモードでも無限遠までピントが合うので、つねにマクロモードで使うというのは面白い情報でした。
迷いますね。 XZ-2 と MX-1
書込番号:17079218
1点
センサーサイズ中心でコンデジを探していて,MX-1のデザインが気に入って
即決めしてしまった私には,このスレッドがけっこう勉強になりました。
スレ主さんのお役には全く立てませんが,スレ主さんのおかげで
色々知ることができました。ありがとうございます。
書込番号:17082792
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
質問させていただきます。
ずばり、皆さんなら
・mx-1
・gr digitalW
この2つならどちらを購入しますか?
現在、x100,rx100,tvs digitalを愛用していますが、キレのある絵も捨てがたいと思い上記2機種を検討しています。
よろしくお願いいたします。
0点
どちらも良いカメラですが、サブ的に使うのであればGRD4です。
携帯性、操作性、電池の持ちと優れ、片手でさっとスナップできます。広角に割り当てるのもいいかもしれません。
かなり細かく色合いや操作をカスタマイズできます。
ただ、底値のピークは過ぎてますので、今ならGRを買われたほうがコスパがいいかな。
オールマイティーに使いたい、お手頃感があるのはMXですね。
ただ大きいので、携帯性で納得できるかどうかです。
私は、銀塩MX使いですので、興味はありますが、ファインダーがないことや大きさで、躊躇しています。
XZ-2だとファインダーが使えますから。
書込番号:17055321
1点
躯黄泉雷禅さん こんにちは
今のカメラに 追加するのでしたら GRDWの方が 被らない気がしますので良いように思います。
でも tvs digitalのように カメラの質感を求めるのでしたら MX-1の方が有っていると思いますが。
書込番号:17055348
3点
私ならMX-1かな。見た目がかっこいいし。
ペンタックスブランド最後のコンデジとなりそうなので、1台キープしておきたいところです。
書込番号:17055403
5点
僕ならMX-1。
道具としての…あの粋さに惹かれますので♪
逆に…GRシリーズは…そこまで割りきってストイックに撮影している撮影者の粋さに惹かれます。
書込番号:17056548
5点
躯黄泉雷禅さん こんにちは。
MX-1 いいですよ〜
私がMX-1を購入してみようかなと思ったきっかけは、
その独特のデザインと、ひんやりとするBS(真鍮)の質感が気に入っていたこと、
それと、田中氏のPhoto of the Dayで「良く写る」と書かれていたためです。
実際に購入し使ってみると本当によく写ります。
手ぶれ補正機能SRもかなり効いているように思います。
MX-1をお勧めしたいもう一つの理由は、
このカメラは古くなることを楽しむことができることです。
ご存知の通り、本体上下にはBSが使われており、
使い古し塗装を磨耗させることで金色のBSの地肌が現れ
他にない自分だけのMX-1として育てることができます。
本体のもつ機能やデザインを考えるに、
いまの価格はとてもお買い得です。
ここはMX-1を選び、末長く使って見てはいかがでしょうか?
書込番号:17059074
![]()
5点
皆さんこんばんは。ご意見頂きましてありがとうございます。
色々と拝見する内にだんだんとmx-1に心が傾いてきました…がまだ決めきれていません。
レビュー数等を見るとmx-1はまだ少ないですがあまり人気が無いのかな…
昨日、実機を触ってきたのですが画質はグーットでしたが大きさが…
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:17060846
2点
MX-1とGRDはかなり性格が違うカメラですので、今自分のお持ちのカメラに役不足な部分を補う物を購入されたほうが、持ち出しは多くなるのではないでしょうか?
もし、今手持ちのX100とRX100にあまり不満がないようならMX-1の出番はあまりないかと。(サブには大きすぎです。。。私は結局手放してしまいました。)
MX-1がRX100より勝っているのはマクロ、特にテレ端マクロは優秀です。液晶がチルトというのもあり、撮影時の自由度は高いです。ただ高感度はやはりRX100の敵ではありません(室内ではすぐにノイズが乗ってきます。個人的な感想として)
GRDは私も何度かほしいと思ったことがあったのですが、PHOTOHITOあたりのサンプルをみて、このカメラの得意な被写体と私が写したい物がちょっと違うかな〜と思い、購入に至りませんでした。
でも最高のスナップシューターとはどういう物か体験したいという思いも未だ。。。
ちなみにMX-1はポケットからさっと出して、パッと撮って、またパッとしまうような操作には適していないです。。
で、そういうスナップシューターの役割のために私はオリXZ-10を購入しました。以前ならカメラを持ち出さないときでも、まぁ念のため程度に持ち出せているので便利です。(画質は人によって許容出来る、出来ないがあるので作例を多く見ることを推奨します)
後悔ない買い物をどうぞ〜。
書込番号:17062569
3点
皆さんこんばんは。アドバイス頂きましてありがとうございました。
色々と考えてみましたが、画質やサイズ等を考慮した結果、g1xを購入することになりました。
せっかくアドバイスをいただいたのに申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:17098551
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




