PENTAX MX-1 [クラシックブラック] のクチコミ掲示板

2013年 5月 3日 発売

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の中古価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の買取価格
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の純正オプション
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビュー
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のクチコミ
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の画像・動画
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のオークション

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月 3日

  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の中古価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の買取価格
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の純正オプション
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビュー
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のクチコミ
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の画像・動画
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1 > PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

PENTAX MX-1 [クラシックブラック] のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX MX-1 [クラシックブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1 [クラシックブラック]を新規書き込みPENTAX MX-1 [クラシックブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

カバーのエイジングについて

2014/01/09 11:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:69件

MX-1とオリンパスのXZ-2で迷っていましたが、MX-1を皆様のレビューで現物を見ないまま購入しました。
やはりXZ-2よりカッコいいですね、これから花,料理,風景等いろいろ楽しみたいと思います。
ところで満足度レビューで、YUZUNI さんのカバー部分のエイジングがのっていましたが、とてもカッコ
よく見えたのですが、何でこすれば傷をつけずに自然な感じのエイジングができるか、お分かりの方が
いましたらお教え下さい,変な質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:17051891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/01/09 11:56(1年以上前)

なおすみ4444さん こんにちは

このカメラの上カバーなど 真鍮製にブラックペイントして有りますので 塗装がはげると 真鍮が色が出て ゴールドのような色合いが出てきます。

その為 やすりなどでこすれば 色が出ていますが 綺麗に削るのは 難しいですし 失敗しても元に戻すこと出来ません(カバー交換すると下には戻す事出来ますが…)

フィルム時代のカメラは 使い込んで 自然に剥げていましたので 本当は使い込んで剥げさせるのが 一番良いとは思いますが 今はそこまで使い込めないかもしれませんので 無理かな。

書込番号:17051970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/01/09 12:56(1年以上前)

本来のジーンズのように 使い込むのが一番自然ですよ。
態とヴィンテージ風にしても モノが新しいと不自然です。

書込番号:17052161

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/09 13:46(1年以上前)

自然に禿るのを待つのがいいと思います。

書込番号:17052301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2014/01/09 15:38(1年以上前)

もとラボマンさん、さすらいの(M)さん、じじかめさん 返信有難うございます。

皆様のご意見をまとめると、やはり自然に剥げるのをまつのが良いみたいですね

やわらかな布で多少こする程度でやめておきます。

ありがとうございました。

書込番号:17052559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2014/01/09 16:14(1年以上前)

別機種

自然に剥がれたもの

確か、キメの細かいサンドペーパーで、丁寧に削っているとか。

ただし、露出した真鍮、当初は黄金色に輝いていますが、放置していると、
次第に酸化して黒ずんできます。

なので、真鍮が露出している部分は、指の腹でこするか、布で磨くとか、
随時メンテナンスが必要です。

そうこうしているうちに、スリキズやカドも馴染んで来るものと思います。

この年になると、自然に剥がれるまでは待てません、私の場合。

書込番号:17052645

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/09 16:49(1年以上前)

昔の塗装塗料と今の塗料は強度の違いがあるでしょうから、自然にエイジングされるまでは時間がかかりそうですね。
毎日指でさすったとしても一部分で全体をエイジングするには指が持つかどうかもある気がします(^^;

昔のカメラを見ても手で使うだけでそこまでなるには相当大変だと感じますので、
専用皮ケースに入れてぶらぶら持ち歩いてる時に角が擦れたりしてるからではないでしょうか?
ですので、角を固めの皮で擦るのがいいような気がします…

書込番号:17052725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/01/09 17:02(1年以上前)

なおすみ4444さん 返信ありがとうございます

>やはり自然に剥げるのをまつのが良いみたいですね

フィルムカメラ時代のカメラのサイクル 上級機の場合 10年毎だったため 修理しながら使っていたので 剥げが出て良い感じになったのですが 

今のカメラそこまで長く使わないと思いますので 使っていて 傷も付きだしてきたら 削ってもいいかも知れませんし 綺麗に剥げるまでカメラ自体が持つかが問題になってくると思いますよ。

書込番号:17052764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 男とロマンと時々機械 

2014/01/09 17:34(1年以上前)

 自然なエイジングとは言えないのですが、ウェザリングという手法があります。
意図的にするものなのですが、用意するのは面相筆、古い歯ブラシ、好みの刷毛、 金色の塗料。薄め液です。
プラモデル屋さんに行けば揃います。 塗料を攪拌して撹拌した棒に付いた塗料を筆で拭き取ります。 さらにティッシュ等で吸わせてから、エッヂに対して直角に優しく擦り付けるという技術です。
 うすめ液があれば失敗した際にも拭き取れますので安心して出来ると思います。 そんなに難しい作業では無いと思いますが、シンナー分が含まれるので換気を良くして行ってくださいね。
 ウェザリングでググればたくさん出てくると思います。

書込番号:17052860

ナイスクチコミ!1


nobu44さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/09 19:58(1年以上前)

新品から毎月MX-1を写真におさめエイジングされていくの見たいなw

書込番号:17053328

ナイスクチコミ!3


otariaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/10 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

エイジング加工したくてこのカメラを購入。
耐水ペーパー 1000番で水研ぎしました。
眺めて楽しめるデジカメです。

書込番号:17056769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2014/01/11 11:44(1年以上前)

otariaさん、エイジング加工すごいですね。

耐水ペーパー1000番はホームセンターで
売っていますか?

水研ぎとありますが、精密機械のカメラに水を
つけるのは大丈夫ですか。

otariaさん返信よろしくお願いします。

書込番号:17059161

ナイスクチコミ!0


otariaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/11 15:54(1年以上前)

なおすみ4444さん
1000番耐水ペーパはホームセンターやカー用品のお店にあります。
加工したい部分(角)を残し両側にセロハンテープでマスキング、使いやすい大きさの(数センチ)耐水ペーパーに水を付け研いてゆきます。
耐水ペーパーは丸めて指先に付けたり、小さく折りたたみ角の部分を使ったり状況に応じてですね。カメラに水はかけません。耐水ペーパーが濡れている事で削ると言うより磨いて下地を出す感じ?でしょいうか。

書込番号:17059950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2014/01/12 10:39(1年以上前)

皆様いろいろアドバイス頂き有難うございました。

自然に剥げるのを待つのと、耐水ペーパーで擦るとで

迷っています、とりあえず私の中では解決済みとさせて

いただきます、ありがとうございました。

書込番号:17063004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/15 13:30(1年以上前)

機種不明

せっかくの新品を惜しげもなく痛ぶるとは 『所さんの世田谷ベース』的内容ですね。http://www.bsfuji.tv/tsb/hi/119.html
ただ、角だけペーパーで削り、他の部分が無傷の新品だと かなり違和感も・・ 
いずれにしろ角をペーパーで削った時点でリセールの考えは捨ててんでしょうからダイヤルや、手に触る部分の減り
文字盤の薄れ等古い絵画の贋作同様、所ジョージのように古く見せるのを徹底してみたら面白いかもしれませんね。
http://blogs.yahoo.co.jp/mapcamera_ec/2424323.html

書込番号:17075052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2014/01/16 11:03(1年以上前)

別機種
別機種

エイジング前

エイジング後

一度解決済みにしましたが、やはりエイジングしましたので、再度投稿しました。

方法は、耐水ペーパー 1200 (ホームセンターで1枚60円で購入)で

ペーパーに水をつけ擦るだけ、とても簡単です、5分から10分あれば十分です。

擦る前と、後の写真を添付します。

新品をわざわざ擦るなんてという方もいると思いますが、自分が気に入ればいいので

あくまでも判断は本人次第でお願いします。

書込番号:17078099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2014/01/16 19:01(1年以上前)

なおすみ4444 さん、ナイスです。

キレイにエイジングされた個体は、オークションなどで高値を呼ぶかもしれません。
それよりも、自分が気に入っていることの方が大事ですけどね。

毎日、なでなでしてあげて下さい。

書込番号:17079263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/01/26 11:34(1年以上前)

機種不明

エイジングしたMX-1

皆さんのカキコミを参考に私もエイジングしてみました。
結果は大大満足(≧∇≦)
所有している喜びがグンとUPし、眺めているだけで嬉しくなります。
ケースはAmazonで購入した999円の安い物ですが、こちら靴墨で色と手触りを変えて、使い込んだ雰囲気を演出もしています。

書込番号:17115091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MX-1とオリンパスXZ−2で迷っています

2013/12/15 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:69件

PENTAX MX−1と OLYMPUS XZ−2 で現在 価格 スペック等ほぼ同じで
迷っています、MX−1 デザインが良い、機種が新しい   XZ−2 タッチシャッター、
アクセサリーが豊富等 一長一短があります。
そこで決め手として、起動時間、撮影間隔が短いほうを選びたいのですが、わかる方がいらしゃれば
お教え下さい、気持ちはMX−1に傾いているのですが?

書込番号:16958424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/15 11:37(1年以上前)


なかなかレスが付きませんね。

ボアアップさんのレビュー評価及び比較関連リンク先などを
ご覧になられたら良いのでは。
自分はいつも参考にさせていただいてます。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-mx1.html


書込番号:16958651

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/12/15 11:45(1年以上前)

MX-1のFQAに起動時間が載っていて撮影可能になるまで約1.6秒とのことです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/mx-1/
MX-1は持っていませんが、同じ起動時間1.6秒のペンタックスWG-2で撮影完了までの時間を計ったところ約2秒でした。
同じ方法(ストップウォッチを撮影)でXZ-2をはかったところ約2秒でしたので、直接の比較ではありませんが
起動時間に関しては互角でどちらも十分はやいと思います。

書込番号:16958680

Goodアンサーナイスクチコミ!5


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/15 12:50(1年以上前)

軌道時間・撮影間隔 で決めたいとの事ですが、それ以外の視点で・・・、

XZ-2のアクセサリーにファインダー系があります。(VF-2とVF-3 いいのはVF-2の方)
これが、MX-1に対する XZ-2のアドバンテージと思います。

書込番号:16958915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/15 13:46(1年以上前)

EVF以外にもPEN用のマクロアームライトなんかが併用できるので…接写などにはXZー2のアドバンテージは大きいでしょうね。

書込番号:16959097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/15 21:08(1年以上前)

MX-1は起動はそこそこというか、正直並の速さですが、撮影後の書き込みにちょっと待ちが入ります。Class10のSDHCカードで使用していますが1枚撮ったあとに、すぐにシャッターを切るような感じでは使用できないですね。この辺は非常に残念なところの一つです。(SDXCのカードは使ったことが無いので、それで改善する可能性はありですが)
AF時間も早くはないです。(遅くもないですが、動く子供等には厳しいです。どちらかというとじっくり撮ることで良さを発揮するカメラのような気がしています)
結局私はほぼ同じ大きさのM4/3の方を多く使用することになってしまっています。やっぱりキビキビ撮れると気持ちよいです。

書込番号:16960717

Goodアンサーナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/12/15 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。
MX-1を使っています。

XZ-2と比べたことはありませんが、SDHCの書き込みも含め、
動作速度にストレスを感じたことはありません。
(SandiskのExtreme 16GB 読込80MB/s, 書込60MB/s)

露出補正専用ダイヤルも使いやすく、
改善して欲しい点はあるものの、
全体的になかなかいいですよ^^

書込番号:16961183

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/16 07:22(1年以上前)

lin_gonさん

速写時に若干の待ちはないですか?他の方のブログでも似たような書き込みをみたことがあるので、本機の性能と思っていました。私は東芝の白カードClass10ですので一般的な速さは出ていると思います。多機種でこのカードを使用しても書き込みが遅いということはないので、カメラ側の問題というか性能とあきらめています。

風景撮影等では一枚撮った後に、間をいれずに撮るようなことはなく問題無いのですが、やはり子供の表情等を撮る時には次々と撮るような場合があり、シャッターチャンスを逃すことがしばしば!連射とはまた違う使い方だと思っています。

質問で撮影間隔のことを気にされていましたので、所持機の性能を書かせていただきました。

とはいえ、静物撮影時のテレマクロ性能は一品ですよね。解像感も十分!
でも手放すことにしました。。。

書込番号:16962000

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/12/16 09:21(1年以上前)

お早うございます。

量販店で実機確認してみました。まあ感覚的なものですが、XZ-2は起動→一回目のシャッター切りが2秒弱で撮影間隔が1秒強、MX-1は起動→一回目のシャッター切りが3秒弱で撮影間隔が2秒弱といった所です。両方ともサクサク動作というわけではないですが、合焦はXZ-2の方が0.5秒位早くてこの差は大きいと感じました。

書込番号:16962189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/12/16 11:14(1年以上前)

当機種

デジカメぱぱ2013さん

いや〜、実は連写モードがあるのを知りませんでした(笑)・・・単写以外で使おうと思わなかったもんで^^ゞ

でも「連写」になってないですね、これ^^;
単写で続けて撮った方がストレスなくていいかも^^

書込番号:16962481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/17 06:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テレマクロ

チルト液晶でローアングルも容易

マニュアルでピントずらし

lin_gonさん

蝶などの虫撮りにも強力なテレマクロ性能は威力を発揮してくれますね。特に背景ボケは近接マクロでは出せないほどボケるのですごいですよね。
私も撮って出しjpgですが作例を。

書込番号:16966038

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/12/17 10:29(1年以上前)

当機種

スナップもいけるくらいのレスポンスのよさはあります。
・・・連写しようとさえしなければ(笑)

書込番号:16966558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/12/18 11:58(1年以上前)

皆様いろいろアドバイス有難うございました。
それぞれ実機を見て決めたいと思います。

書込番号:16970400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MX-1かGRか

2013/11/12 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

スレ主 おれPさん
クチコミ投稿数:14件

日常でもカメラを持ちたいと思いましたがデジイチを持ち歩くのはなぁと思ってコンデジを買おうと思っています
メインはK-5Uです

最初はGRでもと思っていましが、店頭でこちらを手に取り
GRに比べるとでかいなぁと思っていましたが
触っていると、これも良いなぁと思いました。

最初はGRの単焦点でもと思っていましたが、やはりズームも・・・
かなり迷っています

書込番号:16828637

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/12 23:05(1年以上前)

スナップを撮るならMX-1は便利かなと思います。被写界深度が深いので。
ただ、画質はセンサーサイズがでかい分、GRが有利ですので、何を取るかですね。

書込番号:16828714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/12 23:18(1年以上前)

k5Uでよく使ってるレンズによってセッティングが変わるでしょうね。 

単体だけで何でも撮りたいならmx-1の方が便利にも思いますが、GRはクロップモードもあるみたいですから幅広く活用出来るような。

書込番号:16828777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/13 00:33(1年以上前)

チルト液晶、あのクラシカルな佇まい、寄れるズームレンズに魅力を感じるのでしたらMX-1を。比較的コンパクトなサイズにAPS-C(画質含む)、操作性の良さ、インターバル合成などに魅力を感じる、かつMX-1の倍以上の価格にも納得でしたらGRを、でしょうかね(^^)

私は、MX-1のチルト液晶の厚みと機能の端折りに納得ができず、お値打ちの今も購入に踏み切れずにいます(笑) というよりも、他に欲しいものが色々あるというのが一番の理由ですが…(^_^;

書込番号:16829136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/13 10:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000489433

ズームなら、小型で携帯に便利なRX100もいいと思います。

書込番号:16830083

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/13 14:50(1年以上前)

パンフォーカスでスナップを…ということで最近NikonP330買いましたが、まぁ楽チンに撮れる。
そういう用途ならコンデジセンサーのMXいいかも。
が、画質は…デジイチと比べようもなくで、落し所としてはSONY RX100系かな?
と最近考えている。

書込番号:16830906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/13 15:10(1年以上前)

G1Xも一考の余地があるかと…

書込番号:16830965

ナイスクチコミ!0


スレ主 おれPさん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/13 23:52(1年以上前)

ryo78さん レスありがとうございます
主にスナップ撮影が多くなると思いGRを考えておりましたが
画質の違いもありますが、MX-1なら一台でズームが出来、明るいレンズと魅力がありますね・・・

コントルさん レスありがとうございます
K-5Uでは17-70を付けっぱなしです

とむっちんさん レスありがとうございます
あのクラシカルな感じとチルト液晶良いなと思いましたが
普段持ち歩くのに大きのでは?とも思っています

じじかめさん レスありがとうございます
全くSONYとか視野に入ってなかったのですが
作例とか投稿された作品を見ると一気に迷ってきちゃいますね・・・

テッドデビアスさん レスありがとうございます
用途がスナップであればMX-1の方で十分ですね
センサーサイズでの画質の違いも気になります
上の方も紹介してくれましたRX100
見た目も格好良く、作例も魅力がありますね・・・

ほら男爵さん レスありがとうございます
G1X見てきました
なんか小さく可愛らしい感じもしつつかっこよさもありますね・・・
価格もGRに比べれば安く、RX100との価格差も無いですね

書込番号:16833083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度5

2013/12/10 23:07(1年以上前)

おれPさんはじめまして。
もう買われましたか?
私はMX-1を使っていますが、その性能に大満足です。
レビューに書いてありますが、解像度、高感度の良さ、色彩の良さなど3万円そこそこでよくできると感心しています。
ご参考までに。
楽しく悩んでくださいね。

書込番号:16941595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

64GB_SDXCカード書き込み出来ない

2013/10/22 14:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

TranscendのSDHC32GBを使っていて少しでも書き込み時間を速くしたいと思い同メーカーのSDXC64GBを購入しました。

フォーマット時電源ランプが点灯のままで画面には何も表示されず、電源操作ボタンを押しても反応しません。仕方なくバッテリーを抜いて対処しました。

K5Uでフォーマットして写したのは見ることは出来ます。撮影して書き込みに入ると電源ランプが点滅し”カード異常”の表示が出て、やはり電源ボタン操作も反応せずバッテリーを抜かないと復帰出来ません。

お客様相談センターにも話をしましたが128GB迄対応しているので、カードか本体のどちらが悪いか持込んで調べないと分からないとのことでした。ご尤もなことです。

近々小旅行に持って行く予定ですし取り敢えず今までのカードで良いかとは思っていますが、このような症状に会われた方がおられるでしょうか?

書込番号:16739794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/22 15:26(1年以上前)

別の機種ですが…ありました

他のSDカードでは問題無く使えていますので、吾輩は気にしない事にしました(;^_^A

書込番号:16739866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/10/22 15:47(1年以上前)

ほら男爵さん

やはり、他の機種でもあるのですね。
相性の問題でしょうか。

有難うございました。

書込番号:16739923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/22 15:52(1年以上前)

機種不明

http://jp.transcend-info.com/Support/Search/Compatibility.asp?out=

トランセンドでは64GBまでしか対応確認されてないようです。

書込番号:16739938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/10/22 16:15(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
型式は TS64GSDXC10U1 なので大丈夫なはずですね。

やはり、カード不良かもしれませんね。

書込番号:16740014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/10/23 10:08(1年以上前)

SDカードをトランセントに送りました。結果待ちです。

書込番号:16743236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/10/30 09:47(1年以上前)

本日トランセンドから代替品を送ってきました。早速確認しましたが異常なしです。
勿論MX−1には全く問題有りませんでした。

こんなに使い勝手が良く写りも良い、すばらしいカメラを真鍮地肌が見えるほど使ってみたいと思いますが、私の方が先かも!

どうも、ありがとうございました。

書込番号:16772788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:1356件

ひょんな事から,友人から MX-1 を貰い受けました.

センサーサイズとレンズの仕様から考えたらクソ重いカメラとも言えるけど,世代があれなので,真鍮製黒塗りの上下カバーが嬉しいです(^^;). 描写も,裏面照射 1/1.7" ではなぁ....と甘く見てたんだけど,このタイプのセンサーの共通の欠点と想ってた,暗部の締まりの悪さが,MX-1 に関しては殆ど気にならず(RAW File で見ても気に成らんのでエンジンのお化粧ではないと想う),想定外の高画質で気に入りました. 常用カメラの戦列に加わること確定.

そうなると気に成るのが,ストラップラグの配置のタコさです. 何も考えずに「SLR MX と同じ位置」にしたみたいで,重心位置との相性メチャクチャやんか(--メ). 重心との乖離を等閑にするとしても,幅 5mm 位のしか通らず. まさかこの重量級カメラを携帯ストラップ型の先端が紐状のストラップで使えと言うんやろか? 付属のストラップは,メーカーお仕着せのデカイロゴ入りのが嫌いなんはさて置いても,どう言う材質を選んだらこの薄いストラップをここまでゴワゴワに作れるんか首を傾げる代物ですしねぇ. 取り敢えず革紐を5本編んで 3mm 径に纏めた Braided Leather 言う奴を結んで使ってますが,耐久性に多いに不満有ります.

皆さん,ストラップはどうされてるんでしょうか?


キャップは,43mm の両側から抓む形(Side Pinch Cap)に取り換えると,"SMC Pentax" 等の前面表記が露出して,僕は好みです. 最近主流の Center Pinch Cap でも大丈夫と想うけど,このタイプは後のデッパリが結構有るので,前玉とけんかせぬか一抹の不安有り,僕は試してません. 最近流行の奴の方が入手性が良いとは想うので,度胸のある人の追試歓迎です(^^;).

重心位置を前に出す為に,eBay で $12 とかで売ってる,58mm フィルターアダプターを購入して見ました. でもこれに 58mm フィルター,58-37 Step Down Ring (簡易型 Dome Hood のつもり)を付けても,ネックストラップで使うには未だ上に向き過ぎでした. 筒の内周に板鉛(釣具店とかで購入できます)を 70g 程貼り付けるとバランスは取れるけど,電池/メディア込み本体に鉛貼りこみフィルターアダプター一式を装着した奴をキッチンスケールに載せたら約 550g でした(^o^;).

SLR MX を意識したレトロデザインなのに貼り革がゴムの質感なのも減点材料でしょう. 数日前に Aki Asahi さんが MX-1 用貼り革を発売したので,僕は,保障期間内だけど貼り換える予定です. 発表当初の見本写真の中では,ブラックシュリンクかオーカーリザードかなと想ったんだけど,MX-1 Black 眺めてると,米国陸軍仕様カメラに良く見られる,オリーブグリーンが似合う気がして来たので,中村社長に倉庫を漁って戴き,オリーブ色の革を発掘して戴きました. MX-1 に限らず,黒ボディならどれでも映えるとの事なので,僕の特注一品扱いでなく,該社貼り革の標準色に追加して戴きました. 見本写真追加されてますので,気に入られたら皆さんもどうぞ(^o^).


eBay 物 58mm Filter Adapter Link ("Pentax MX-1 Adapter" で検索)
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Pentax+MX-1+58mm&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.XPentax+MX-1+adapter&_nkw=Pentax+MX-1+adapter&_sacat=0
(現在日本から買うと最安値 $22 ですが, $13 のが復活すると期待します)


Aki Asahi MX1 貼り革 Link
http://aki-asahi.com/store/html/Pentax-MX1/Leather/PentaxMX1_LeatherKit.html

書込番号:16595204

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1356件

2013/09/24 22:53(1年以上前)

今頃気付いて申し訳ないんだが,一箇所大嘘書いてたんで訂正します. 下記,忘れてください.m(_._)m

大嘘:58-37 Step Down Ring (簡易型 Dome Hood のつもり)

どの Step Down Ring なら蹴られずに Dome Hood モドキに出来るか検証して,紹介してる JJC のフィルターアダプター筒の場合,58-52 SD Ring に 52mm フィルターを内側に付けた状態が限界で,58mm フィルター通常装着だと,58-55 SD でも換算 28mm では蹴られてしまうのは確認済でした.

でも,書いてる時に偶々,キーボードの横に 58-37 SD リングが転がってたんで,勘違いして記してました(^^;). ごめんなさい.

書込番号:16629090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件

2013/10/02 08:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Aki-Asahi Olive Green 貼り革換装し,JJC 58mm Filter Adapter 装備

Accessory Shoe は Kodak Retina の物を接着

Filter Adapter 側面は 4102(俗称 PEN EE 柄) ヴィニックス貼り

OVF は Voigtlander 28mm 黒. 仮ストラップは 5mm 江戸紐

MX-1 のドレスアップとダメージド加工が一段落したので,ご参考まで.

ダメージ加工の仕上げに高速回転ツールのフェルトドラムを掛けた直後の写真なので,埃まみれで汚いですが,「武人蛮用機風」と言う事でご容赦願います(^o^;).

Leathering : Aki Asahi Olive Green Shrink
Filter Adapter : JJC 58mm Filter Adapter
Covering は #4102 ヴィニックス
Accessory Shoe : ジャンククラカメのシューを接着移植

Shoe の追加までするかはお好み次第ですが,僕は RF 機用の外付け光学ファインダーを載せてみたくて追加しました. ネジ3個外すと簡単にシューが取れるカメラが金属性だった時代のジャンクなら,どれでも部品取りに好適です. 僕は偶々目玉を引っこ抜いて Leica M RF 連動レンズに改造した残骸の Kodak Retina がガラクタ箱の場所塞ぎしてるので,それから貰いました. 写真で装着している OVF は,Cosina-Voigtlander 28mm 用丸型黒です.

重心位置無視のおバカなストラップラグ対策は未解決です. 取り敢えず,素直には通らぬ 5mm 径の江戸紐を先端釣り糸で縛って無理やり通すと,擦れが殆どないので耐久性もそこそこなので,仮採用. 上部真鍮カバー両側面のネジは頭はやや特殊物だけどネジ自体は新 JIS 1.7mm Fine なので,2mm 厚位の真鍮板黒塗りの自家製ストラップ角穴アダプターを製作して,ここに少し長いネジで装着するか思案中です.

ストラップの色は革をオリーブにしたので,Hakuba SL10 Green が,手持ちの物では似合いそう. 上下のカバーに合わせて黒にするのも無難でしょう. 勿論,5mm 弱のしか受け付けぬ,MX-1 のヤクザなスリットにはそのまま通らないですが,これに限らず,ストラップループを自作せずに普通のストラップを使うには,Ricoh GXR & GR や SONY RX100 に普通のストラップを使う用のアダプターを使うしかないでしょうが,これが入手困難なんだよねぇ(--;). SONY RX100 には同梱されてるけど,Ricoh はなし. MX-1, GR Digital, GR, GXR 等,Ricoh Imaging はヤクザなストラップ取り付け設計が大好きみたいなんやから,責任持ってこのアダプターを出して欲しいな.

なお,Hakuba SL10 は製品寿命末期なのか,\3000 位だったのが,現在 Yodobashi や Amazon で,在庫僅少 \1500 台に成ってお買い得感満点. 11月初旬からの訪日には未だ通販発注は早いんやけど,自分が必要な分を纏め買いしてから,ここで紹介してるセコイ奴(^o^;).

MX-1 の真鍮黒塗装は,焼付け工程省いてるんチャウかと想うくらい柔らかいので,ダメージ加工する向きはいきなり高速回転ツールとかを使うのは止めた方が良いです(^^;). 僕は当初は軽度経年劣化風にするつもりが,いきなりゴソッと剥げてしまったので,ヤケクソで古代遺跡出土風??にしました.

貼り革は,Aki Asahi 市販品ですが,MX-1 の前部は,普通のデジカメの曲面構成と異なり,可也シャープに角度が付いている部分に貼りこむので,両面テープだけで貼ると短期日で剥がれてしまいそうです. 日本の接着剤ならコニシG17とかでエッジ部分は補強した方が良いです. Aki Asahi さんは後部の貼り革付きの3点セットも出してますが,こちらは3次元曲面で可也の面積を接着剤で補強しないと安定せず,それも革の裏面だけでなく一部の断面まで接着剤での補強が要ります. 余程貼り革の換装に習熟した人でない限り,前面2点セットの方にするのが無難です.

なお,革を貼り換えた位なら,無償保証期限内でも有償に成る位で済むと想いますが,ここ迄やると,修理その物を拒否される怖れも有ります. 参考にされる方は,「自己責任」とマジックで掌に書いて,それを見つめながら作業してくださいね.

書込番号:16656651

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内でMX-1とK-5 18-135はどちらが最適か

2013/09/11 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:40件

ふと疑問に感じ数日間考えてみたのですが、やっぱり分かりません。

室内イベントでズームが必要な場合…

☆1
明るいレンズのついたコンパクトデジタルカメラであるMX-1

☆2
MX-1よりもセンサーサイズの大きいK-5+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

どちらが良い結果を得られるでしょうか。

もちろん、K-5に2.8通しのズームが最適だとは思うのですが、明るいレンズのコンデジとAPS-Cの一眼レフカメラに暗いレンズをつけた場合を想定しています。

頭でっかちの質問かと思いますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16573218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/11 22:49(1年以上前)

その組み合わせなら…コンデジを選びます。

書込番号:16573281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/11 22:53(1年以上前)

吾輩もMX1かな…

書込番号:16573308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2013/09/11 23:16(1年以上前)

屋内で135mmまでズーム要ります?

書込番号:16573429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/11 23:33(1年以上前)

大雑把ですが室内でiso800で50mmで撮影した場合、絞りが4と5.6くらいの差になるということは1/125、1/60とMX-1の方が1段速いシャッターが切れます。ピントの合う範囲もMX-1の方が広いです。イベントにもよりますが、全体的にピントの合った、手振れの少ない写真はMX-1になると思います。無理矢理感度をあげたり、ぼかしたりテクニックを使うのであればK-5かな。室内撮りは明るいレンズが一番ですがK-5でf1.8とか明るいレンズ開放だと、ピントが合う範囲はかなり狭いです。一眼レフだから万能と言う訳ではないです。

書込番号:16573525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/12 09:41(1年以上前)

おはようございます。
プロフィールなどを拝見するとK-5 18-55mmとMX-1はお持ちのようですので、室内で撮り比べをされてはいかがでしょうか?

18-135mmは135mm域でF5.6なので、お手持ちの18-55mmの望遠域と絞り値は同じになります。
比較するのは感度をあげていったときに、どこまで撮った写真のノイズ処理に我慢できるか?です。
なおイベントがどんなものか詳しい情報がないので、被写体ぶれを防ぐためシャッター速度が同じくらいの写真で比較するのががポイントとなります。

レンズの明るさ分のアドバンテージが感度にして2段ちょいありますので、mx-1で感度800とk-5で感度3200みたいな感じの比較をされてはいかがでしょ?

個人的にMX-1の姉妹機にあたるXZ-2を持ってますが、感度は400までが普通に使えて、感度800は塗りつぶしが出てきて、それ以上は使いたくないって感じです。MX-1はまた違った味付けになってるとは思いますが、後処理が出来るのならばk-5をRAWなどからノイズ軽減した方が結果も良くなると思いますし、撮影時のレスポンスとかも良いのでは?と想像いたします。

また、18-135mmは新規購入であれば、レンズの再考も検討されてはいかがかと。

書込番号:16574774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/09/12 12:15(1年以上前)

長年の経験による直感的なお答えと理論的なお答え、両方いただけてとても勉強になります…!

手持ちで現在ズームができるものが質問で挙げさせていただいたK-5+18-135かMX-1のみで、どうしてもズームが必要な時、実際は持ち出すとしたら後者を選ぶと思うのですが(大きさなど総合的なことを含め)、ふと大きいセンサー暗いレンズvs小さいセンサー明るいレンズが思いついてしまって、質問させていただいた次第です。

お答えをいただいて、ノイズ処理の仕方ですとかそれぞれのカメラの特性があるので単純に比べられるものではないのだなと思いました。
また、MX-1の方がピントのある範囲が広いので失敗が減るというのも納得です。

短い間にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:16575223

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/12 13:27(1年以上前)

MX-1も入手して、ぜひ比較をお願いいたします。

書込番号:16575471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX MX-1 [クラシックブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1 [クラシックブラック]を新規書き込みPENTAX MX-1 [クラシックブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
ペンタックス

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月 3日

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]をお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング