PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 24 | 2014年10月6日 19:47 | |
| 13 | 16 | 2014年9月1日 04:20 | |
| 13 | 9 | 2014年8月20日 00:31 | |
| 7 | 4 | 2014年8月8日 09:46 | |
| 26 | 11 | 2014年8月7日 15:48 | |
| 14 | 8 | 2014年7月19日 07:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
今まで携帯での撮影をしていたのですがどうしてもMX-1が気になり購入しました。
そして9月後半にMX-1をもってディズニーに行こうと思います。
そこで日中の(ショー・パレード)と夜(夜景や光るものの撮影)の時
どのような設定にしておくのがベストでしょうか?二つ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
3点
むぅ…( ̄Λ ̄)…
設定ではありませんが、さほどズームの効くカメラでは無いので、キャラクター等を大写しにしたいならば…なるべく近くに行く事が大事かと思います(;^_^A
設定は光や撮りたいイメージで変わるので一概に言えないかと思います
ただし、
主に被写体ブレを防ぐ為には…
相手がジッとしてても1/50秒より短いシャッター速度
ゆったり動いて1/100秒より短いシャッター速度
それなりの?動きで1/200秒より短いシャッター速度
激しいなら1/500秒より短いシャッター速度
…くらいのシャッター速度が、吾輩ならば欲しいです
暗い場所でシャッター速度を稼ぐのは、無理要求なのでノイズは諦めてISO感度を上げて対応します
…ディズニーで撮った事はありませんし、MX1も持ってませんけどね♪
書込番号:17872247
0点
説明書の92ページの感度という項目。
オートではISO1600まで自動制御。
1600でもダメなようなときは3200、6400と大きくしていきます。
大きくなればノイズが出てザラザラになってきます。それでも写らないよりましと割り切れるかどうか。
家の中で照明を暗くしたり、消してロウソクをともしてテスト撮影すれば傾向がわかる。
暗くなればシャッタースピードが遅くなり、ぶれやすくなりますがしかたがない。
ストロボ発光がブレ対策ですが、光が届くのは3メートルぐらいまでで背景は暗く写ります。
明るいイルミネーションが背景ならストロボ発光も有効なことがある。
デジカメは撮ってすぐに撮影結果が確認できるので、これも利用すれば良い。
昼間の明るいところでは特に設定は必要ないね、オートです。
顔に影が出て暗くなるときは日中シンクロといってストロボの強制発光を行います。効果は3メートルまで。
書込番号:17872282
2点
>夜(夜景や光るものの撮影)の時
初心者の方ならシーンモードの夜景・手持ち夜景・夜景ポートレート
を使われたらいかがでしょうか。
オートでも良いのですがオートだとAF枠が大きいままで変更が効か
ないの(自分が意図したところにピントを合わせられない)と、
各設定変更が殆どできませんので。
ISO(高感度)設定はオート(上限1600位まで)
WB(ホワイトバランス)はAWB(オートホワイトバランス)
測光方式はスポット、中央重点、マルチ測光、3つの内のマルチで
良いと思います。
日中の撮影ではPモードで良いと思います。設定が面倒なら
AUTOで。
書込番号:17872365
![]()
0点
>そこで日中の(ショー・パレード)と夜(夜景や光るものの撮影)の時
日中はPモードでいいと思いますが
心配でしたらシャッター速度優先モードでシャッター速度を1/500にして、ISO感度AUTO設定でいいように思います。
1/500は速いような気がしますが、日中晴れていればISO100、1/500でも絞りF5.6位で撮れると思いますので
動いている被写体のブレを防ぐのを優先する場合はこれでいいように思います。
夜は、記念写真を撮るときはスローシンクロでフラッシュを使えば
手前の人物と背景の両方に露出があうと思います。
ただ、シャッター速度が遅くなりますので、フラッシュが光ってもしばらくは動かないようにしないとブレます。
夜のパレードは撮影モードの高感度モードを使うか
シャッター速度優先で1/125、ISO感度AUTOでの撮影がいいように思います。
ただ、シャッター1/125だとISO感度がかなり上がりますので、画質は劣化すると思います。
(これはカメラの能力の限界ですので、ある程度割り切る必要があると思います)
あと、撮影後に再生してみて、きちんと写っているかどうかの確認も
露出補正が必要かどうかの判断もしたほうがいいと思います。
画面に明るい光が入ると露出が引っ張られる場合もありますので・・・。
書込番号:17872377
![]()
0点
>ほら男爵さん
やはりズームには特化してないですもんね・・・ 近場に行ってみます。
動きが多いとどうしてもシャッターチャンス逃しますもんね・・なんとか
早くなるように設定をいじってみます。
わざわざ行ったこともないのにありがとうございました。
書込番号:17872421
0点
>神戸みなとさん
画質をとるか素早さをとるか・・という感じですかね。いろいろ試してみます。
夜景のときはストロボの使いどころを見極めるという感じですかね
今度家で暗闇にロウソクを立てて検証してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17872460
1点
>毎朝納豆さん
そうですね、細かい設定は難しくて・・・
初心者なのでぜひそのモードでとってみたいと思います。
なるほど。ISOやWBなどの設定はその設定にしてみます。
細かい説明ありがとうございました。
書込番号:17872476
0点
>フェニックスの一輝さん
とても詳しい説明ありがとうございます。
とりあえず日中はPモード、夜のパレードは高感度モードで対応してみようと思います。
撮影後確認してみて多々設定を微調整していきたいです。
書込番号:17872514
0点
MX-1を選ばれるとは渋いですね。
まず日中のパレードですが、キャラを撮影したいなら最低シャッタースピードは
250分の1必要、もっと早くできるのであれば500分の1以上にしましょう。
シャッター優先モードで撮影します。
ショーですと最低500分の1ないとダンサーさんはブレます。
天気が悪いなどでシャッタースピードが稼げなそうならアップの写真は諦めて
広角でフロート全体やステージ全体をおさえる方針に切り替えます。
その場合もシャッタースピード200分の1以上にしましょう。
できれば地面などで露出を測ってマニュアル露出にするとなおよいです。
ISOは1600までは普通に使えると思います。
夜のパレードも基本同じですが、エレクトリカルパレードのキャラを撮ろうと思うと
暗すぎるのでキャラは諦めて広角で125分の1くらいでフロート全体をおさえたほうが
よいです。
または動画はきれいに撮影できるのでムービーを撮るのもいいと思います。
MX-1でエレクトリカルパレードの動画を撮影したことがありますがだいぶきれいに
撮れました。
自分の他の口コミにいろいろディズニーの撮影について書いていますのでよろしか
ったら参考になさって下さい。
書込番号:17878578
3点
>もんぴ3さん
お返事遅れてすみません・・・
お写真とても素敵です。やはりキャラを写すとなると画質は厳しいでしょうか?
夜はなんとかムービーを撮ってみることにします。
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:17879477
0点
画質は問題無いと思います。
望遠側があまりないので、最前列か2列目くらいを確保して
シャッタースピードをはやくしておけばキャラも撮れると
思います。
MX-1でパレード、ショーを撮影したことがないのでちょっと
今度チャレンジして貼り付けてみます。
グリーティングは全く問題ないですよ。
リバーサルに設定しておいたら黄色が強すぎたので普通のほうが
よろしいかと思います。
書込番号:17879923
2点
>もんぴ3さん
またまた素敵なお写真ありがとうございます!
最前列または2列目を狙ってみます。
シャッタースピードを速くするのはシャッタースピード優先モード
にする以外はなさそうですかね。
わたしが大体こういうのが撮りたいなというお写真を
友達から借りてきました。
この子は一眼なのでこれより少し劣る程度で撮れればなと思っています。
あともんぴ3さんから見てディズニーでもきちんと撮れる
コンテジ5万以内でなにかあれば教えていただけると嬉しいです。
お写真待ってます。よろしくお願いします。
書込番号:17884110
0点
ちょっと自分も試してみますが、パレードでのキャラのアップとなると
最前列でも望遠側が少し足りないかもしれません。もうちょっと望遠の
レンズが必要です。
貼り付けたエレクトリカルパレードのミッキーで90mmなので、MX-1ですと
ここまでも寄れません。
あと心配なのがオートフォーカスが合うかどうかなのです。
コンデジはあまり動き続けるものにピントをあわせるのは得意ではありません。
2、3枚目の写真はヤフオクでレンズ付き1.2万円で落とした古い小さい一眼レフ
なのですが、昼間ならこんな写真は撮れます。コンデジなら厳しいです。
オススメのコンデジですが、ちょっとコンデジではないのですが
「OLYMPUS STYLUS 1」がいいと思います。
コンデジですと広角での風景やショー、パレードの撮影、キャラクター撮影
は行けると思いますが、パレードやショーをアップで撮ろうなどとなると
かなりキツイと思います。
OLYMPUS STYLUS 1 なら28mm-300mmまでF2.8の明るさがあるのでエレクトリ
カルパレードまで撮れますし、AFもなかなか速いのでダンサーさんの撮影にも
使えると思います。
またWifi対応、チルト液晶、400gと軽量(コンデジよりはかさばりますが)です。
中古ですと5万円を切る価格なので、中古でもいいのでこれをオススメします。
書込番号:17884396
3点
>もんぴ3さん
わざわざすみません。
MX-1だと60mmとかでしたっけ・・・。
ピントはそうですね。頑張ってみます。
やはり一眼は変わりますね・・・一眼ならなんでもいい
というわけではないのですよね?
こちらの商品次お金がたまったら買ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17885533
0点
すみません、MX-1は112mmまでズームが出来るのでした。
上の書き込みは誤りです。
ミシカが日曜日に終わるのでそれまでちょっとショーパレードを撮影
している暇がありませんので写真はもう少々お待ちください。
ミシカのおかたづけにきた人たちを撮影したのですが、一枚写真をとって
すぐに次の写真を撮ることは難しいようです。「少々お待ちください」の
ような画面が出て数秒待たされたりしました。
ですからショーやパレードをとるときは「これぞ」というシャッターチャンスを
狙ってとる、という撮影方法になるかと思います。
薄暗い風景写真などは申し分のない描写ですね。
書込番号:17905391
0点
>もんぴ3さん
そうなのですね、ズーム優先にすれば少し伸びるやつですよね。
一枚キメどりでとる感じがいいですかね。
ありがとうございます。参考になります。
ミシカ終わるのすごく悲しいですよね・・・ゆっくりでも大丈夫なので
よろしくお願いします。
書込番号:17908564
0点
来週ハロウィンのショーかパレードが撮影できると思います。
本日の1枚をどうぞ。
単焦点レンズは難しいですがやっぱり描写力は素晴らしいです。
最初はアップでキャラだけを狙いたくなるのですが、その領域を
過ぎてくると背景などを考えたちょっと広角気味の写真を撮りたく
なってくる気がします。
ここまでは望遠にいけませんが、MX-1はデジタルズームが2倍まである
みたいなので、これがどこまで使い物になるかを試してみます。
書込番号:17908802
1点
>もんぴ3さん
ハーベストを見に行く予定があるのでお写真楽しみです。
ミシカ最終日晴れたみたいでなによりでした。
背景すらも考えて撮るのはもう少し先になりそうです。
ほんとうに素敵なお写真ですね。水の雰囲気が何とも言えません。
書込番号:17912786
0点
ずっと忙しくてなかなか機会がなかったのですが、今日仕事帰りに
テーブルイズウェイティングの夜回を撮影できました。
結論から言うと、思ったより撮れるかなーという感じでした。
設定はオートフォーカスはAF-C、シャッター優先(Tv)で夜回でしたので
概ねマイナス補正をして撮影しました。
・シャッターを押してからすこしタイムラグがあるので、先読みして
シャッターを押さないといけない。
・オートフォーカスはまあ合っていたらラッキー。
・デジタルズームはあまり使えないので使わないほうがいいかも。画質が
落ちすぎるので普通に撮影してトリミングした方がいい気がする。
・1枚撮影してから次に撮影できるまでちょっと間があるので、ここぞ!
というシャッターチャンスにだけ撮影するようにする。
という感じでした。
やっぱり広角気味で撮ったほうがピントも来てるし失敗がないですね。
一番はシャッター押してから撮影できるまでのタイムラグに慣れて、先読みして
撮影することです。
あと、1枚撮影してから次に撮影できるまで結構時間がかかりますので、
シャッターチャンスは1回きりと思ってここぞ!というショットを撮らないと
2枚目はないと思ったほうがいいですね。
そんな感じでした!
書込番号:17984927
0点
>もんぴ3さん
お忙しい中ありがとうございます。テーブル夜回素敵ですね。
先読み・・頑張ってみます。一回一回気にしながら撮ることにします。
細かい説明ありがとうございます。
MX-1を持って陸に行くのが初めてなので緊張します。
ちなみにこのテーブルの夜回は前からどのぐらいの位置にもんぴ3さんは
いらっしゃったのでしょうか?
書込番号:17989362
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
今度、金魚を使ったアートアクアリウムというところへいくのですが。
照明も暗そうですし、金魚も動きますし。
MX-1でも撮影できますでしょうか?
また、設定はどんな感じにしておくのが一番ベストに近いですか?
目安になるほうほうなどあればおねがいします。
書込番号:17858618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暗めの室内なのでレンズが広角から望遠まで
レンズが明るいので当然こういう所はフラッシュ無し
だと思うのMX-1を使うのが適切な選択だと思います。
シャッター速度稼ぐ為にISO400から800位に
ISO感度は上げておいた方が宜しいと思います。
あまり上げ過ぎるとノイズでるのでレンズ明るいと
ISO感度その分抑えられるのは良いですね。
書込番号:17858694
![]()
2点
ありがとうございます。
フラッシュはつかえないみたいですので、ISOを上げてみたいとおもいます。
書込番号:17858697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
一眼レフですが、撮られておられる方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17740416/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17784245/#tab
撮影情報などから少しでも参考になればいいのですが。
書込番号:17858771
![]()
0点
わざわざ、情報ありがとうございます。
なんだか、混雑して手際よく撮影しなくてはならないのかな?(汗)
とりあえずISOとシャッタースピードなどに注意でしょうか。
書込番号:17858783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
昨年は期間中に50万人の入場者があったようですね。
前回の情報などを見られたほうがいいかもしれません。
http://matome.naver.jp/odai/2140192704479524601
どうぞ楽しく撮られてください。
※ Goodアンサーありがとうございます。
書込番号:17858963
0点
ありがとうございます。
ますます、撮影の自身が・・・
前もって心構えをしていけば大丈夫かな。
楽しんできます!
書込番号:17858975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
grass5010さん、おはようございます。
解決済みですけど、別機種での撮影ですけど参考にしていただければと思います。
今年のゴールデンウィークに福岡で行きました。
かなり混雑してましたが、待ち時間はありませんでしたが、これがまずいと思います。
入口からの展示物に人だかりが凄く、係員が「立ち止まらないで前に進んでください」と叫んでいます。
撮影どころか、ゆっくり見れませんでした。
中に進んでいくと少し広い空間に展示物があり、ここでは余裕をもって撮影できます。
人がいないのを見計らって撮影しました。照明がころころ変わりますがある程度明るいです。
展示物によっては人だかりになりますので、遠慮せずに最前列まで突入しないと誰も譲ってくれません。
嫁はオバタリアンパワー全開でしたが、私にはできませんでした。
時間制限はありませんでしたので自分の納得できるまで撮影可能です。
たくさん撮影してください、デジタルの最大の武器です。
では、楽しんできてください。
書込番号:17860916
1点
おはようございます。
素敵な写真ですね。
細かい情報ありがとうございます。なんとなく、現場の状況がイメージつきました。
時間制限がないということで、納得いくまで撮影してきますね。
書込番号:17860923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影モードは絞り優先で、sibori 開放がベストでしょうが、プログラムモードでも
たぶん絞り開放になると思います。ISOは800でスタートして、
もう少しシャッター速度は必要と感じたら1600-3200にしてください。
書込番号:17861311
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
さきほど、でかけてきました。
いろいろな方法を試す時間もあり。
あとは、自宅でしっかりチェックするだけです。
書込番号:17861651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
万華鏡からの写真ですね!遠目からの撮影に夢中で見てなかったです…こんな感じで見えるんですね。
個別の水槽も人多すぎて見ることもままならずでした。
バッテリーも切れるし…
書込番号:17884130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気合いを入れて、3番乗りでした!(笑)
それでもすぐに混みだしましたが。
書込番号:17884141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんの写真がクリアに写ってるので。素敵です!
わたしの写真は、ピントが甘いなあ(汗)
書込番号:17889498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
MX-1ユーザーの皆さま、こんにちは。
このカメラの評判良いので、物欲を大いに刺激されています。
とはいえ、休日などは一眼レフ(ペンタックスK-5U)を持ち出しますので、
購入した場合は平日会社帰りとかが中心になることが想定されます。
そこで、5年程前に同様の目的で購入したSONYのコンデジWX-1からのステップアップになれば、
と考えているのですが、このMX-1の手持ちでの夜景の写りはいかがでしょうか?
もしよろしければ拝見させていただけると嬉しいです。
ちなみに、WX-1購入当初は添付のような感じで撮っていました。
1点
夜桜の作例しかありませんが多少参考になるかなぁ。
2枚共、手持ちです。(微ブレあり?)
個人差はありますが。 ISO800までなら許容範囲というレビューもありますから
あとシーンモードで手持ち夜景もありますから(ボディ内ノイズ処理?)試された
らいかがでしょうか。
自分も冬のイルミの時にMX-1で撮りたいと考えていま〜す。(^^
書込番号:17840714
![]()
3点
毎朝納豆さん
早速のご返信ありがとうございます。
光芒が綺麗に出るんですね。
書込番号:17841443
0点
ノイズに関してはセンサーサイズがものをいうので、画質のステップアップに重点を置くとなるとどうでしょうかね???
自身の使用感では合格点ですが・・・
普段持ち歩くにも大きさと重さがネックになると思いますが、そこが許せるのであれば楽しめるカメラであることは確かです。
気に入ったカメラってただ持ってるだけでもうれしくて、持ち出しても撮る暇がないだろうなと思いながらついついカバンに放り込んでしまう・・・MX-1はそういう気分にさせてくれる数少ないコンデジだと思っております^^
書込番号:17842494
![]()
3点
夜景は面倒でも小型三脚を使うほうが、満足できると思います。
書込番号:17843249
1点
ニコニコしていたい男さん
雰囲気のあるお写真、ありがとうございます。
これらのお写真は、通常のモードでしょうか、それとも「手持ち夜景モード」でしょうか。
後者の方がより暗所には強い代わりに制約が多いと想定されるので、特に後者の実例が知りたいです。
じじかめさん
ゴリラポッドやミニ三脚で工夫するのも楽しいですが、まずは手持ちでそこそこ撮れてこそ今時のコンデジだと考えてます。
書込番号:17848333
0点
自分はほぼPモード+露出補正で撮影しています。
ISO1600まではよしとして、手持ちは15分の1くらいまでがんばります。
参考になりそうな夜景写真を貼り付けておきますね。
書込番号:17849110
![]()
3点
撮影はAモードだったと思います。(というか、いつもこれにしてます)
シーンモード的なものは使ったことがありません。
カメラがシーンに合わせて適切な設定を自動で選択してくれるものだと認識してるので、特に「手持ち夜景モード」がより暗所に強いとは思っていませんでした。
気の向くままに撮っているものですから、あまりこういうことに詳しくありません(*o*;)
取説をダウンロードして調べてみた方が早いかも?
お役に立てずに申し訳ございません。
書込番号:17851058
1点
もんぴ3さん
主にTDRでのお写真でしょうか?ISO1600十分でも綺麗に撮れていますね。
個人的な好みとしては、あまり絞らなくてもシャープに写せるのも利点ですね。
ニコニコしていたい男さん
ご返信有難うございます。取説は見ていますが、あまり詳しい説明が無いんですね。
198ページの一覧から推測するに、連写合成による高感度ノイズ軽減と強力な手ぶれ補正の組み合わせかな、
と思った次第です。
皆様のお写真拝見して、ますます欲しくなって来ました。
ただ、夜景だけの使用だと、かなり勿体ない気がするし、かといって
風景や花などにも使いだすと、一眼の出番が減りそうだし、そのあたりが悩ましいです。
昨日カメラ屋で聞いたところでは、品薄なだけで製造中止とかではないみたいなので、
もう暫く悩んでみます。
有難うございました。
書込番号:17851539
0点
最後の写真だけは上海の写真です。
この時は荷物をできるだけ減らしたかったのでコンデジだけ持っていきました。
MX-1の写りもつくりも満足なのですが一緒に持っていったRX100の写真も貼っておきます。
こちらの写りにもびっくりしましたね。
もしよろしければ比較されて下さい。
最近はコンデジはGRを持ち歩いてますがこの3機種についてはどれも満足しています。
書込番号:17851721
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
設定項目にNDフィルターにオートがあります。
カメラが必要と判断した場合にNDフィルターを使う、とあります。
おそらく光量が多い時に自動でNDを入れるんだと思います。
このカメラ、例えば晴天の野外で景色を撮る場合、F値はどのような値に設定されますか?
自動でNDが挿入され、開け気味の絞り値になりますでしょうか?
期待しているのはLX7のような制御で、
明るい被写体はNDを自動挿入してF値をあまり上げないで解像度を重視するようなプログラム線図だといいのですが。
2点
doeasylifeさん、おはようございます。
>おそらく光量が多い時に自動でNDを入れるんだと思います。
そうですね。
光量が多過ぎて、シャッター速度を速く、ISO感度を低くしても、絞りをF8以上に絞り込まないと
適正露出にならないような場合に自動挿入されるようです(私が使っていて感じたことです)。
小絞りボケを回避しているように感じます。
>このカメラ、例えば晴天の野外で景色を撮る場合、F値はどのような値に設定されますか?
>自動でNDが挿入され、開け気味の絞り値になりますでしょうか?
これまた私が使った感想で、メーカーに聞いたわけではありませんが、
絞りは一番後回しにされるようです。
シャッター速度とISOで対応しようとして、それでも明る過ぎる場合に初めて絞込みが始まります。
ですので、カメラにF値を任せる場合、開放に近い値が選ばれるようです。
書込番号:17812679
2点
>絞りをF8以上に絞り込まないと
>開放に近い値が選ばれるようです。
NDフィルターをONにした場合、選ばれるF値は開放付近でしょうか?F8付近でしょうか?
書込番号:17812946
0点
>NDフィルターをONにした場合、選ばれるF値は開放付近でしょうか?F8付近でしょうか?
開放付近ですよ。
書込番号:17813037
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
皆様の素敵な写真に惹かれて購入しました。
折角なのでマニュアルで上手くなりたいなぁと考えています。
皆様が参考にしたりお勉強された本やサイトが有れば御教授下さい。
初心者丸出しなお願いですが、意外と僕のようにmx-1で写真デビューの方も多いと思います。
よろしくお願い申し上げます。
1点
デジタル一眼の本になってしまいますがカメラ及び撮影の基本を
学ぶにはデジタル一眼から入った方が後々役立つかと。
デジタル一眼Q&A大事典―この一冊で、すべて解決!!
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BCQ-A%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8%E2%80%95%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%80%E5%86%8A%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E8%A7%A3%E6%B1%BA-Gakken-Camera-Mook/dp/4056066175/ref=pd_sim_b_2?ie=UTF8&refRID=01TMYHXCR1XQS9MSZWVN
デジタル一眼撮影テクニック大事典―写真がもっとうまくなる326の技
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8%E2%80%95%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B326%E3%81%AE%E6%8A%80-Gakken-Camera-Mook-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%EF%BC%81%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056067023
同じGakken Camera Mook本ですがシリーズでいろいろと出てますので
ご自身の好みに応じて購入してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17799519
![]()
4点
有難う御座います!
何から手をつければ良いのか分からないので助かります。
目次を見るとやはりかなり勉強が必要な感じですね。
頑張ります!
書込番号:17799571
2点
ブシワンさん、おはようございます。
私が読んでみて、読みやすさ、分かりやすさからお勧めしますのは、下の本です。
全ページフルカラーで説明図も豊富ですので、とても分かりやすいです。
■デジタル一眼レフの疑問300 基本編
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F300-%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%B7%A8-SOFTBANK-MOOK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/dp/4797360534
上の本だけでも十分だと思いますが、更に撮影技法に特化した本が読みたいと思われたら、
その姉妹本をお勧めします。
■デジタル一眼レフの疑問300 撮影テクニック編
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F300-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B7%A8-SOFTBANK-MOOK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/dp/479736047X/ref=pd_sim_b_1/375-5474587-0001062?ie=UTF8&refRID=0A511B554QWMNTGG0KPC
ご参考まで。
書込番号:17800078
![]()
4点
お早うございます。
僕は以下のリコーのホームページを参考にしています。内容はコンパクトにまとまっていますが設定も細かく書いてあり、Webならではのページ内検索も使えます。是非、ご覧になって下さい。
フォトテクニック http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
フォトテクニック旧版 http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/019/
書込番号:17800126
![]()
4点
ブシワンさん
撮りたいものが、写ってる雑誌。
書込番号:17800289
2点
マニュアルと言うのはフォーカスではなく、露出のことでしょうか?
露出なら絞り優先モードでいいと思います。
書込番号:17800575
1点
写真が好きならばアサヒカメラとかを買って色んな写真を見ると刺激になって写欲が湧くと思います。
また、絞りとズームの関係のボケ具合を確認しながら毎日持ち歩き、毎日撮ると力がつくと思います。
書込番号:17801228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様有難う御座います!
なるべく毎日持ち歩くようにして、
皆様の推薦して頂いた本を精査して購入し、その両輪で1年間撮り続けてみます。
じじかめ様
モードももっと把握しないといけませんね。
一生付き合えそうな趣味なので、一から勉強して頑張ります!
有難う御座います!
書込番号:17802764
2点
私も普段は、絞り優先かな。
滝・星空となると、じっくりMモードで
合わせて行きます。
書込番号:17803414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル時代になって、マニュアル撮影はやりやすくなりましたよ。
まずはISO感度を決めて、 絞りを決める! モニター見ながら ヒストグラムを表示させて、中央部分が高い山型の理想的なヒストグラムになるようにシャッタースピードを調整するだけでマニュアル撮影は簡単に出来ます。
むしろデジタル時代のモニターを見ながらの撮影の方が失敗は少ないですよ。
ただ、瞬時撮影方法としては向いていないので、じっくり景色とか人物撮影をする時にオススメです。
肝心なのは、絞りでどのように写真が仕上がるか?を勉強することかもしれないです。絞りを開けると背景がボケ、狙ってる被写体が浮き上がって見えますし、もっと全体的にハッキリくっきり撮りたい時は絞りを絞る。
そして、ISO感度とシャッタースピードでブレないかつ適正露出を探るって感じが良いかもしれません。
書込番号:17803937
3点
皆様本当に有難う御座います!
早速、カメラを持ち出してみました。
やっぱり基本のキの文字にも行っていない位に知識が無いなぁと思います。
食べ歩き様のいう通り、まずは絞りから勉強してみます。
テンプル2005様、自分も絞り優先モードからやってみます。
書込番号:17810901
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
普段田舎暮らしなので、現物を見たことがございません!
明日、たまたま浜松町に用事があるのですが、帰りに秋葉原や池袋や新宿辺りの電器店にいけば見れますか?
ちなみに、どうせならパナのFZ1000も見たいと思っとります!
情報よろしくお願いします。
書込番号:17743564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ。
ヨドバシakibaは両機とも展示有・在庫ありになってますね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001732968/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002328307/index.html
書込番号:17743612 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
遅い時間にありがとうございます。
こんなページあるんですね。
行ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:17743668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに…今、都内ですが…小笠原の父島に来ております。
展示品はありません!
…(^O^)
ただ、両機種ともユーザーの持ち込みで見ました!
ニコンだとDfやD7100。キヤノンだとEOS 6D。両社ともエントリークラスはゴロゴロ。
ペンタックスならカラバリ仕様のKー30とKー50。
オリンパスはPEN中心。
パナソニックもEVFが無いもの中心。
ソニーもNEX中心。
コンパクトでは…主観的には7割がオリンパス。
2割がリコペン。
シグマDPシリーズがちらほら。
あと、他社が1割…かな?
結局、海や山での使用を前提に持参されているので…圧倒的に防水多数。
また、機材を抑える意味で、一眼レフ以外の選択肢としての…こだわりのシグマ…なんでしょうね。
以上、千キロ以上離れた都内からの実機を見れて、交渉力次第でさわれる…いや、さわらせてもらえる機種のご報告でした。
書込番号:17744175
4点
松永さん!
都内っつっても広いですね!
小笠原でも素敵な写真とってきてくださいね!
どこかのスレで作例が見れるのを楽しみにしております!わ私はこれから高層ビルの最上階で1日缶詰め〜知り合いもいない〜
書込番号:17744398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両機種とも触れました!
やはり自分で触れると質感とか良くわかってモヤモヤが晴れました!
書込番号:17746124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
拝見しました
見れたようで何よりです
他の方が上げましたヨドバシですと展示在庫が確認できますので他のものでも参考になります
カメラやプリンターなど一部メーカー商品は
ショールームがありますので目当ての商品と新製品はそちらの方が確認できますのでご参考までに
リコーですと新宿
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/
それでは
書込番号:17746563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
当方、天候に感動的なほど恵まれまして、見事な強火の陽射しにこんがり焼かれ、おまけに小笠原特産の素晴らしい島塩でたっぷり味付けされました。
表面こんがり、生きてるところをみると…中身はレアかな?
焼けっぷりが豪快で…あまりの惨状に、島で買ったアロエジェルを塗っております。
強いて言えば「島塩風味の松永肉レアステーキ〜アロエソースを添えて」…かな。
後日、写真は…ちょろっと小出しにするかも(笑)!
書込番号:17747294
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




