PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2014年6月19日 23:59 | |
| 8 | 8 | 2014年6月14日 18:03 | |
| 7 | 5 | 2014年5月19日 15:14 | |
| 11 | 10 | 2014年5月24日 08:21 | |
| 4 | 2 | 2014年5月17日 20:17 | |
| 37 | 16 | 2014年4月29日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
初めまして。
レザーケース
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DGLX79G/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=A1B8F63HH1JEAW
の購入を検討しております。
フィルターアダプター LA-58MX1を装着しておられる方で、レンズ部分も隠れるタイプのレザーケースは利用可能でしょうか。宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
当然ながらカバーの方は閉まりませんが本体を固定する方は使えますよ。
以前にワイコンというタイトルのスレに私が写真を投稿しましたので参考になさってみて下さい。
書込番号:17631725 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489433/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#17380480
こちらのスレですね。
書込番号:17631755
![]()
2点
じじかめさん
フォローありがとうございます。
リンクの張り方がスマホからだとよくわからなかったので(;^_^A
書込番号:17632454
1点
はじめまして!(^○^)
そちらの商品はオートレンズキャップ装着した状態では収まりませんよ。ボタンが閉まりません。私も使用してますが、こちらはいかがでしょう?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IQPIT0E/ref=mp_s_a_1_7?qid=1402865207&sr=8-7&pi=AC_SX110_SY165_QL70
色は黒しかありませんが、専用設計ですのでオートレンズキャップ装着状態でも難なく収まります(^○^)
シボっぽい感じで、適度にグリップ感もありオススメですよ!
書込番号:17632883 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さんアドバイスありがとうございます。
下部のケースだけでもかっこいいですね。ストラップの金具も横にありますし。
参考にさせていただきます。
書込番号:17645168
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日、購入し使用しています。
とても製品には満足しています。
皆さんの口コミやレビューを拝見したなかでは、
特に動作がもたつくや、遅いという話が無いので質問です…
何時もでは無いのですが、肝心な時に、動作が鈍くなる時があります。
ボタン類を押しても反応が1~2秒ほど遅れたりします。
ズーム、ISOの変更、メニューボタン等です。
そのような症状を感じられた方はおられますか?
そのうち、時間を見つけてサービスセンター行こうとは思います。
0点
おはようございます
日にちが経っていないので購入店で交換した方が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:17621133
1点
おはようございます
もし個体の問題だとしたらこちらでしょうか。
お客様相談センター
0570-001313
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-4330-0008 におかけください。
書込番号:17621153
1点
持ってますが保存中とかの撮った直後は遅くなります。決してCPUの機敏なカメラではないと思います。特にRAW+だと遅いです
書込番号:17621364
3点
ミスタージーさん
基本的にJpegで撮影します。書き込み中で無いことは確認しています。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17621956
0点
まったく同じ症状が出たことがあります。購入して2ヶ月も経っていなかったのですぐにメーカーに送りました。「ご指摘の症状が再現致しませんでしたので、関連する箇所の部品を交換いたしました。」という修理票と共に数日で届きました。ハッキリとわかる位スムーズになって戻ってきましたよ。その後調子いいです。交換部品はスイッチ回路基盤とありました。
書込番号:17623968
![]()
3点
ko1mwこういちさん
非常に参考になる情報をありがとうございました。
サービスセンターにて相談もしてみようと思います。
書込番号:17626238
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
手元に戻ってきた嬉しさから今日一日持ち歩いて外出していたのですが、以前使っていたxz-2と比べてグリップが無いため持ちづらく感じる時がありました。
みなさんはサードパーティ製の物などつけりていますか?
自分は目下自作中です。
書込番号:17526025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
djdjdjjさん
ええかんじゃん。
書込番号:17527947
2点
こんにちわ。
バラの写真拝見させてもらってます。
ストラップも何も無し!
それが理想なんですけど、かばんを持ち歩かないので襷がけしております。
書込番号:17528270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素晴らしい出来具合ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17533094
![]()
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
初めまして。
先日こちらの書き込みを参考にMX-1を購入致しました。
MX-1のようなレンズバリアの無いコンパクトデジカメを持ったのは初めてで、一眼レフでは当たり前のようにレンズフィルターを付けていました。
そこで質問なのですが、レンズ保護対策の為現在、
自動開閉キャップ(ユーエヌ製)かフードアダプター(KIWIfotos製)+フィルターで迷っているのですが、
使用した事のある方にそれぞれのメリット、デメリットを教えて頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17521985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動開閉キャップの便利さと、保護フィルターの安心感のどちらを重視するかではないでしょうか。
書込番号:17522068
1点
動開閉キャップ(ユーエヌ製)とMX-1専用58o径アダプター
の両方を使ってます。
自動開閉キャップの場合、フィルター装着を考えないで使う分には
電源ON状態で即使えるので純正レンズキャップ装着時の起動時
に背面液晶に表示される煩わしさがなくなりストレスフリーになりますね。
ただ、レンズ保護やPLフィルターorNDフィルターorクローズアップレンズ
等を使うのを念頭に置くならば58o径アダプター+58o径レンズキャップ
が便利かと思います。
自分は現在、上記の状態で使ってます。必要に応じて変えて使うつもりで
いますが自動開閉式キャップは簡単にねじ込み式で脱着可能ですが
58o径アダプターは六角レンチを使って両側を増し締めするタイプなので
着脱にはちょっと手間がかかります。
参考になれば幸いです。
書込番号:17522078
1点
飛鳥☆Lさん こんばんは
このカメラではないのですが フードアダプターの場合 せっかくのコンパクトカメラが大きくなり 携帯性悪くなるので 余り使わなくなりましたが 自動閉会キャップの方は 便利で使っていました。
書込番号:17522139
2点
じじかめさん
簡潔で分かり易いお答え有難うございます。
割と神経質なタイプなのでフィルターアダプターの方が自分には合っている気がします。
書込番号:17522146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎朝納豆さん
実際に使用されているようでとても参考になります。
一つお伺いしたいのですが、フィルターアダプター+フィルターの場合内部に埃や塵が入ることはありますか?
一眼レフに直接保護フィルターを付けていた時はそういう事は全く気にせずフィルターは付けっ放しだったのですが、同じような感覚で使えるのでしょうか?
書込番号:17522172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン2さん
こんばんは!
携帯性が損なわれるのはこういうカメラの利点を潰してしまう事になるので確かに考えてしまいます。
ただホールド性が良くなるという利点もあるようなのでどちらを取るかですよね。
購入前に実物を触れたら一番確実なのですが…。
書込番号:17522196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フィルターアダプター+フィルターの場合内部に埃や塵が入ることはありますか?
全く混入しないとは保証しかねますがアダプター内部にバインドが施してあり、
締め付け部分以外からの混入も極めて低いと思われます。常時保護フィルターを
着けているならば自動開閉式キャップ装着よりは埃等の侵入は極めて低くなります
ね。
強いて言えば埃が入る時はフィルターの着脱時ではないかと思いますよ。
それと確かにアダプターを着けると携帯性がスポイルされますが撮影時の
ホールド性はグーンとアップしますね。
アダプター装着内部の画像とクローズアップレンズ装着+58o径レンズキャップ
の画像を参考として載せました。
書込番号:17522301
![]()
4点
追記です。
上記の写真をアップして気付いたのですがレンズ表面にキズの
ようなものが見られます。おそらくこれは1pマクロ撮影で
被写体に限りなく寄った時に付いたものかもしれません。
そう思うと1pマクロなど使う時はレンズにキズをつけないために
保護フィルターあった方がいいのかもしれないと思った次第。
書込番号:17522370
1点
毎朝納豆さん
画像まで載せて頂き有難うございます!
埃などの混入の可能性は低いとはいえ
結構大きくなりますね。
手軽さをとるか安心感をとるか…。
もう少し悩みそうですが皆様のご意見1つ1つがとても参考になりました!
この度は有難うございました。
書込番号:17522384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、散々悩んだ結果フードアダプターを購入致しました。
装着感はバッチリで、まるで純正品のような完成度ですね。
ここでのアドバイスが大変参考になりました。
あらためて有難うございました。
書込番号:17550228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日購入して概ね満足しているのですが、一点気になるところがあります。
液晶モニタでの「撮影前の対象物」の見えと、同じモニタによる「撮影後の画像」の見えがずいぶん食い違っているのです。特に暗い対象を撮影するとき、撮影後はずいぶん明るく、かつ彩度が高くなっています。画像が補正されるのは当然ですが、今まで使っていたデジカメでは基本的に補正されるべき内容が「液晶モニタでの「撮影前の対象物」の見え」に概ね反映されていました。これほど食い違って見えるカメラは初めてです。
明るい対象の場合は必ずしもそうでもなく、また食い違い方も様々なので、単純に一律に液晶モニタの明るさなどの表示調整をすればよいというわけでもなさそうです。
何か設定方法があるのかと探してみましたが見つかりません。
もし同じような症状が見られるという方、対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
2点
こんばんわ、long_way_to_goさん
返レスがなくて他のユーザーの方はどうしてるのかな?と
思いました。
仰るように撮影前の液晶画面表示と撮影後の画像表示は
全く違います。
自分も最初あれ?と思いました。普通は設定が反映される
ものだと自分も認識してましたがどうもこの機種は違うよ
うです。
残念ながら設定する項目はありませんね。自分の場合、
撮った後の画像を確認して(露出具合、ヒストグラム)
うまく撮れていない時は再度、設定をし直して撮るように
しています。
写りがとても良いので上記のことはそれ程気にしない
ようにしていますけど。(^^
書込番号:17526138
![]()
1点
毎朝納豆さん
お返事ありがとうございます。
やはり同様の現象が見られるのですね。
これは仕様で、かつ変更の方法は無い、ということなのでしょうかね・・・。
光量が十分ある条件なら問題ないのですが、暗所だとあまりに食い違いが大きくて(明るく撮影されすぎて)ちょっとやっかいです。
それを見越して設定を変えておくしか無いのでしょうね。
書込番号:17526322
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
http://kakaku.com/item/J0000006002/#tabとPENTAX MX-1ではどちらがおすすめできますか?
当方、デジカメを購入するのが初めてでこの二台で迷っています。
ご教授お願いしたします。
1点
どちらも可もなく不可もなくなカメラです。マクロに強いところが良いと思います。
バランスは良いですが、同じくらいの価格なら4倍よりも多い機種もありますよ。
マクロ以外は2万円以下のニコンP330と同等の性能なのでコスパは悪いと思います。
この価格なら、マクロは苦手ですが+6,000円程で1インチセンサーのサイバーショット
DSC-RX100の方が画質はキレイですよ。
書込番号:17453253
2点
OEMなので、多少違いますがほぼ同じです。
実際に触り好きな方を。
書込番号:17453280
1点
まずは店頭で手に持って比較されるのをお勧めします。
どちらも性能面で不満が出るようなものではないと思いますが。
コンデジとしては結構大き目な部類です。
書込番号:17453282
2点
この2機種の大きな違いを挙げると...
MX-1:オートフォーカスの精度と速度で勝る。本体が真鍮で出来ていてレトロな佇まいがある。重い。
XZ-2:レンズ根元にもダイアルがあって各種マニュアル操作がやり易い。内容てんこ盛りなのに異常に安い。
カメラの性格としては...
MX-1:見た目マニアックですが、使い勝手はシンプルで万人向けです。
XZ-2:見た目普通ですが、ややマニアックな使い方でその特徴が発揮されます。(もちろんオートでも十二分に使えます。)
選ぶポイントとしては...
MX-1
・カメラまかせで少しでも失敗を減らして撮りたい。
・モノとしての魅力も重視したい。
・雰囲気のあるカメラの方が写真を撮る意欲が湧きそう。
XZ-2
・カメラの原理や操作そのものに興味がある。
・機能満載の製品をいじるのが楽しい。
・機械まかせでは写真を撮る意欲が湧かない。
どちらの機種も入門用デジカメのステレオタイプ的な価値観(小さい・軽い・簡単)とは違う方向を目指したカメラになっており、初心者を卒業した後の展開にまで含みを持たせられるカメラと言えます。
ご自身の性格と用途を照らし合わせてご検討ください。
書込番号:17453389
![]()
9点
触った感じで決めてもいいと思います。私はMX-1が好みですが・・・
書込番号:17453578
5点
XZ-1は綺麗に撮れますよ〜。
オートで撮りたいか、そうじゃないかで選べばいいと思います。
書込番号:17453583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらのスレッドも参考にしてみて下さい。
[17403860]
書込番号:17453684
1点
私もその2機種でさんざん迷いましたが、下のスレッドが参考になり、MX-1を選択しました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489433/SortID=17074849/#tab
書込番号:17453938
![]()
2点
こんなにもの回答ありがとうございます。
お一人ずつ返すのが難しく申し訳ありません。
MX-1の方は実際に触ってみたのですがなかなかの重量感でレトロな雰囲気に惹かれました。価格はこれ以上下がる可能性はありますでしょうか?
書込番号:17454092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私もこの2機種で悩み、MXを購入しました。
値段ですが、既に量販店では入荷未定の店舗が増えてます。他のスレで最終ロッドが4月分との情報もありますし値段以前に買えなくなってしまうと思われます。
書込番号:17454120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいらん様
確かにそのようですね。
私の購入予定としては、5月なのですがそのころにはないのですかね・・・
学生なので、ぱっと出せる金額でなく躊躇してる暇はないのはわかっているのですがなにしろ持ち合わせが少なくて・・・
結果的に皆さんの回答をみてMX-1にしようとおもいます。
決め手はやはりデザインですがXZ-2は専門知識もかなり必要だと見受けられたので、今回は入門編としてこちらにします。
コンデジとしては程遠いスタイルだとは思いましたが重量もこの機種の魅力と思い、選ぶことにします。
購入するのは5月になると思うのでそれまでこの口コミは未解決のままにしておこうと思いますので追加上は追うなどありましたら、書き込みお願いしたします。
書込番号:17454150
1点
しまうまー様
学生さんでしたか。
5月であればネットなら在庫は残っていそうですね。
値段に関してはAmazonがまたどこかから在庫を確保してくれば、もしかしたらもう少し安く買えるかもしれませんね。
私は3月にAmazonが3万円を切った時に買いました。その時は2.3日で在庫がなくなりました。他のスレ情報でその後もう一回まとまった在庫が入荷して安く売ってたみたいですね。
以上一応参考までに。
書込番号:17454509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファインダーや外付けフラッシュが欲しくなるならXZ2が良いと思います(^∀^)
吾輩は上の理由でXZ2です♪
書込番号:17455010
2点
今日色々見回ったらQ7?というのも見つけました。情報お持ちの方居てましたら、教えてください。
書込番号:17459052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今ご検討中のカメラとQ7はどれも1/1.7型の裏面照射CMOSセンサー機です。
このセンサーは、コンデジでは大きいセンサーとされていますが現行のカメラの中でもかなり小型です。
批判的に思われたら申し訳ございません。
せっかくカメラを買われるなら納得の1台に出会っていただきたいと思っています。
私自身、実際に1/1.7型のカメラを買いましたが、合成写真的な写りが気に入らなくて手放したことがあるので、
損して欲しくない思いもあって書いています。
1/1.7型のカメラは、お遊びカメラ程度でしたら良いのですが画質はスマホ程度で決してそれより良いとは
思えないです。L版(一般的な普通の写真の大きさ)で楽しむ程度と割り切れば満足できるくらいの画質です。
画素数が多いだけで、センサーサイズが小さいと1画素の面積が小さくなるので、受け取る光の量が少ないため
、単色的な画質になります。例えば、森を肉眼で見ると葉っぱの色が同じ緑でも光の当たり具合でも明暗があり、
少し薄かったり黄色が掛かった葉っぱがあったりして立体的に見えますが、このサイズのセンサーではそこまでの
再現性が弱いので、よほど光が強い場所でない限り単色のべた塗りのような森になります。
また、暗所ではセンサー性能を補うために、自動で3枚撮って画像エンジンで無理やり合成してキレイに見せたり
するので、ノイズの多く少し光が弱い場所では不自然な合成写真にしか見えないです。
カメラの画質はセンサーサイズだけでは決まりませんが、1/1.7型センサーは小さすぎるようです。
1/1.7型センサー機は大きさと軽さがとても魅力なので画質に関しては今後に期待していますが、1インチセンサー
機も小型になってきているので、おそらく今後の高級コンデジは、1インチセンサーに変わってくると思います。
1インチセンサーになると面積が倍くらいになりますので、同じ性能のレンズで撮影した場合に色表現も優れて
とても滑らかな描写です。更に1インチセンサーより一回りサイズの大きいマイクロフォーサーズだと、
シャープで圧倒的な高画質です。プロも納得の画質です。
小型高画質でご検討でしたら、マイクロフォーサーズのLUMIX DMC-GM1K も良いですよ。
初めてのカメラは、画質が綺麗で撮っている時も楽しい物を選んだ方が愛着も沸きますし、性能が良いので
すぐに買い替える必要がないですよ。販売店で触ってみて吟味してみるのもいかがでしょうか?
画質はレンズ性能、センサーの大きさ、センサー性能、映像エンジンで決まります。
画素数は、多ければそれに合ったレンズ性能でないと単調な色彩になるため、多ければ良いわけでは無いですよ。
コンデジの高画素機は注意が必要です。
センサーサイズの情報です。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:17460087
![]()
2点
かなり深い情報までありがとうございます。
私としては自己満足で済ませたいので、初めは値段が安いものに使用かと思うしだいです。
おそらく、まだ駆け出しでもない私は購入したとしても宝の持ち腐れをしそうでなりません。
ですので今回はXZ-2を買おうかと思います。
浮いたお金で付属品購入にも当てれますし。一石二鳥かなと。
デザインとしては大変、気に入りましたがやはり安さに惹かれます。
たくさんお教えいただいたのでこれからもカメラのことは勉強していきます。
専門的なこともわからないままですのでそれもわかるようになれば、またひとつ考えも変わっているかも知れません。
最初とは変わりましたが、今回はZX-2を購入します。ご回答していくださいました皆さま大変ありがとうございました。
書込番号:17462784
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




